差分

→‎通常必殺ワザ: 内容がぐっちゃぐちゃすぎる…
352行目: 352行目:  
*'''全体:''' 49F
 
*'''全体:''' 49F
 
*'''撃墜%:''' -
 
*'''撃墜%:''' -
*火の玉はエネルギー系の[[飛び道具]]で、重力の影響を受けて落下する。床に当たるとバウンドし、一定時間経過するか、3回バウンドして少しすると、自然消滅する。壁に当たるとそこで消滅する。
+
*火の玉はエネルギー系の[[飛び道具]]
*地上で撃つよりも空中で撃つほうが射程が伸びる。
+
**重力の影響を受けて落下し、床に当たるとバウンドする。
 +
**一定時間経過するか、3回バウンドして少しすると自然消滅する。その性質上、空中で撃ったほうが射程は伸びる。
 +
**壁に当たるとそこで消滅する。
 
----
 
----
*空中から地上の相手を牽制できる点が便利。<br>相手との間合いが離れたら、とりあえずジャンプしながら撃って牽制や攻めの起点として利用する。<br>ただ撃つだけでは避けられやすいので、高度やタイミングを適度に変えつつ撃っていくとなお良い。<br>[[振り向き必殺ワザ]]や[[方向転換必殺ワザ]]との相性が良く、使いこなせれば撃てる機会がさらに広がる。これらのテクニックは落下点をずらす目的でも有用。
+
*空中から地上の相手を牽制できる点が便利。
*ジャンプから撃つ際、火球の軌道の下をくぐられてしまうと、下を取られる格好になって危険。直接ダッシュ攻撃などで差し込まれることもある。<br>常に相手の手前に落とすことを意識したい。<br>また、隙も小さくなく小ジャンプから最速で撃っても硬直が終わらないほど。そのため、近距離では当てても反撃されやすいので使わないほうが良い。
+
**相手との間合いが離れたら、ジャンプしながら撃って牽制や攻めの起点に利用する。
*地上で撃つ場合は、相手のショートジャンプ攻撃による差し込みに注意。<br>相手のキャラ次第で、安全に撃てる距離、すなわち、相手の差し込みにこちらの対処が間に合う距離が変わってくる。<br>撃っても安全かどうかを判断するには、相手の機動力と空中攻撃の性能を十分に把握しておく必要がある。<br>ギリギリの間合いで撃てるようになれば、あえて飛び込ませて上強攻撃や上スマッシュ攻撃で迎撃したり、ガードや退き行動などで対処したりでき、リードを奪える。
+
***攻めの起点にする場合は炎を追いかけるよう動き、当たった相手に追撃を。
*攻めの起点にするときは、炎を追いかけるように動こう。当たった相手に追撃できる。
+
***ガードを固めてくる相手には掴みが有効。ジャンプでよける、緊急回避するといった回避行動にはクセが出やすいので、意識しておくと狩りやすい。
*ガードを固めてくる相手には、炎を追いかけての掴みが有効。ジャンプでよける、緊急回避するといった回避行動にはクセが出やすいので、意識しておくと狩りやすい。
+
**ただ撃つだけでは避けられやすいので、高度やタイミングを適度に変えつつ撃っていくとなお良い。[[振り向き必殺ワザ]]や[[方向転換必殺ワザ]]との相性も良く、使いこなせれば撃てる機会がさらに広がる。これらのテクニックは落下点をずらす目的でも有用。
 +
*ジャンプから撃つ際、火球の軌道の下をくぐられると、たいへん危険。常に相手の手前に落とすことを意識したい。
 +
**また、隙も小さくはない<ref>小ジャンプから最速で撃っても硬直が終わらないほど。</ref>ので近距離ではあまり使わないほうが良い。
 +
*地上で撃つ場合は、相手の[[ショートジャンプ]]攻撃による差し込みに注意。
 +
**撃っても安全かどうかは相手の運動性能次第だが、ギリギリの間合いで撃つ事ができれば、あえて飛び込ませて[[#上強攻撃]]や[[#上スマッシュ攻撃]]で迎撃したり、ガードや退き行動などで対処したりできる。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>