差分

編集の要約なし
42行目: 42行目:  
運動不足という設定から、マリオに比べて走行速度、ジャンプ力などのあらゆる運動性能が低くなっているが、その代わりに攻撃力は全体的に高い。<br />
 
運動不足という設定から、マリオに比べて走行速度、ジャンプ力などのあらゆる運動性能が低くなっているが、その代わりに攻撃力は全体的に高い。<br />
 
『スマブラfor』ではこうしたマリオとの違いが『スマブラDX』のときよりも大きくなっているが、『スマブラDX』ではできなかった[[カベジャンプ]]ができるようになった。<br />
 
『スマブラfor』ではこうしたマリオとの違いが『スマブラDX』のときよりも大きくなっているが、『スマブラDX』ではできなかった[[カベジャンプ]]ができるようになった。<br />
なお『for』において多くのワザのダメージや運動性能の設定は、制作工数を抑えるため、マリオのものをベースにした[[カスタマイズ]]キャラのような構造で作成されている<ref>桜井政博のゲームについて思うこと VOL.463<br />“ドクターマリオは、マリオと同じでは旧ドクターマリオファンが納得してくれないだろうから、カスタマイズの仕組みを使ってそれらしく。”</ref><ref>事実、内部データを解析すると、多くのワザのダメージの数値がマリオと同じになっている(実際のゲーム上ではドクターマリオの方が大きい)。</ref>。
+
なお『スマブラfor』において多くのワザのダメージや運動性能の設定は、制作工数を抑えるため、[[カスタマイズ]]機能を利用した構造で制作されている<ref>桜井政博のゲームについて思うこと VOL.463<br />“ドクターマリオは、マリオと同じでは旧ドクターマリオファンが納得してくれないだろうから、カスタマイズの仕組みを使ってそれらしく。”</ref><ref>事実、内部データを解析すると、多くのワザのダメージの数値がマリオと同じになっている(実際のゲーム上ではドクターマリオの方が大きい)。</ref>。
    
『スマブラSP』では性能差の大きさから、[[ダッシュファイター]]に分類されない唯一のモデル替えキャラとなっている。攻撃力が『スマブラfor』からさらに引き上げられた他、下空中攻撃や後投げ、横必殺ワザなど、いくつかのモーションがマリオとも[[ルイージ]]とも異なる独自のモーションに変更されている。
 
『スマブラSP』では性能差の大きさから、[[ダッシュファイター]]に分類されない唯一のモデル替えキャラとなっている。攻撃力が『スマブラfor』からさらに引き上げられた他、下空中攻撃や後投げ、横必殺ワザなど、いくつかのモーションがマリオとも[[ルイージ]]とも異なる独自のモーションに変更されている。