差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  +
{{更新データ|1.1.6}}
 
{{Otheruses ファイター|ゼロスーツサムス}}
 
{{Otheruses ファイター|ゼロスーツサムス}}
 
{{infobox キャラクター
 
{{infobox キャラクター
6行目: 7行目:  
|画像=[[ファイル:公式絵 4 ゼロスーツサムス.png|250px]]
 
|画像=[[ファイル:公式絵 4 ゼロスーツサムス.png|250px]]
 
|キャプション=
 
|キャプション=
|シンボル=[[ファイル:シンボル メトロイド.png|50px]]
+
|シンボル=[[ファイル:シンボル メトロイド.png|50x50px|link=メトロイドシリーズ]]
 +
|出典=[[メトロイドシリーズ]]
 +
|参戦X=1
 +
|参戦SP=1
 
|種類=1
 
|種類=1
 
}}
 
}}
'''ゼロスーツサムス''' (Zero Suit Samus) は、[[スマブラ4]]で最初から使える[[ファイター]]。
+
'''ゼロスーツサムス'''(Zero Suit Samus)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]』で最初から使える[[ファイター]]。
 
  −
パワードスーツを脱いだ[[サムス]]で、パラライザー(『メトロイド ゼロミッション』におけるハンドガン)を武器に戦う。足に装着した"ジェットブーツ"はジャンプ時などにジェットを噴射し、移動や体術を強化している。
      
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=有}}
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=有}}
 
{{-}}
 
{{-}}
 
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
高いジャンプと素早い移動力が最大の特徴(ただしジャンプは自分で制御しないと若干ふんわり気味)。一撃一撃の威力は低いが、パラライザー(通常必殺技、下スマ)のおかげでコンボが充実している。またふっとばし能力が高く、前作よりもふっとばし能力の高い技が増えたため、ワンパターン相殺に悩まされることもなくなった。
+
パワードスーツを脱いだ姿のサムスで、火力のある飛び道具を扱う{{for|サムス}}とは対極的に機敏な身体能力と近接武器を駆使して戦う。
   −
元々、素早い動きでかく乱しながら中間距離を保つように戦う戦法を得意としていたが、今作では近距離戦も若干こなせるようになった。
+
分類としてはスピードファイターとなり、全体的に動きが機敏でジャンプ高度も高く、ワザの出も総じて速め。リーチのあるワザや飛び道具も備えているので、攻撃可能な間合いが広く、間合い調節そのものも得意な方。<br />
使いやすい技も増えたためとっつきやすくなったが、能力を最大限活かすためにはそれなりに練習が必要で、特に復帰は一つの技を出していれば良いわけではなく状況次第で使い分けが必要である。必殺技は発動後に制御可能な技が多いため熟練を要する。飛び道具の射程が短く連射が利かないため守りだけでは勝てないが、攻める場合も横必殺技の弱体化により状況に応じて多彩な技を駆使する必要があるだろう。
+
空中攻撃や投げ、相手を[[しびれ]](麻痺)させて相手を硬直させる[[#下スマッシュ攻撃]]や[[#通常必殺ワザ]]からは強力なコンボが狙え、ダメージ蓄積力や決定力にも秀でている。<br />
 +
そしてそのコンボ始動となる空中攻撃や下スマッシュ攻撃はガードされても反撃を受けにくく、投げも強力なため、守備的な相手にも攻撃を仕掛けていきやすい。<br />
 +
高い復帰力も長所で、3種の必殺ワザと[[#空中ワイヤー]]が復帰手段として使えるのでかなり自由度が高い。
   −
動きが速い分、体重は軽いようで、平均(マリオ)よりも1割程度遠くに飛ばされてしまう(上方向:マリオ165%、ゼロサム150%で撃墜。横方向:マリオ:91%、ゼロサム80%で撃墜など)。※前作では極端に上方向のふっとばしに弱かったが今作ではどちらも同じようだ。
+
ただ、攻撃ワザに関してはいくつかの難があり、具体的に言うとヒットのしやすさが不安定。まず、全体的に攻撃範囲が短く、打点が高い。このため、複数の敵をまとめて吹っ飛ばす手段に乏しいだけでなく、小型のファイターにはワザが当たりづらく、しゃがまれると更に辛い。<br />
 +
強力なコンボ始動ワザである空中攻撃もその打点の高さ故に基本的にはジャンプしてからその着地際まで待ってから出さなければならない。下スマッシュ攻撃と掴みは打点は低いが出が遅い。即ち、コンボ始動となるワザは予備動作が長くて防がれたり出鼻を挫かれやすい。<br />
 +
撃墜向けのワザには[[連続ヒットワザ]]が多く、それらはしっかり当てないと肝心の最終段をスカしてしまいがちで安定しない。<br />
 +
つまり、ハイリターンなワザは数多くあれど、なかなか当たるものではない。そのため、いつまでたってもリターンを得られず、ジリジリとダメージを稼がれて劣勢になることも。<br />
 +
また、掴みに関してはリスクも相応にあり、ガードを崩すためにも掴みの使用は不可欠であるため、躱されることで自身もハイリターンな攻撃を相手から受けやすい。加えて背が高いために相手の攻撃に当たりやすく、体重が軽くてふっとびやすく、落下速度が速いためコンボされやすいのであっさり撃墜されやすく、防御面は不安定なところがある。
   −
==前作からの主な変更点 ==
+
総評するとポテンシャルは十分なものの、それを最大限活かすためにはそれなりの練習が必須。状況に応じて多彩なワザを駆使する判断力と高性能の運動性能を活かせるだけの操作精度が必要となる。
ジェットブーツの影響なのか足を使ったワザが増えている。
     −
前作では武器(パラライザー)を使った技は強く、体術は低威力に、という調整により「武器に頼らざるを得ない弱さ」を表現していたが<ref>2008年2月29日ファミ通増刊号「直撃!!桜井政博さんインタビュー 新規参戦キャラクターについて聞く後編</ref>、今作では弱攻撃以外の体術にはジェットブーツを使用しているので、実質殆どの攻撃で武器を使っている。そのためか全体的に体術は強化されているが、一方で前作での主力技だった横必殺ワザの"プラズマウィップ"のダメージは半分近くまで減ったうえ、ダメージが安定しないなどの弱体化がされており、このワザへの依存度は減った。このような変更点により、中距離の強みは減ったが、一方で近距離の強みが増している。
+
*長所
 +
**地空ともに機敏な移動が可能で、特に高い位置への追撃が容易。
 +
**移動速度が速いうえに、[[飛び道具]]・牽制・復帰手段が一通り揃っているため、有利な間合いを維持しやすい。
 +
**全体的にワザの発生がトップクラスに速い。
 +
**空中攻撃、掴み、[[しびれ]]効果をもったワザなど、コンボの起点となるワザが多い。更にコンボから撃墜を狙いやすい。
 +
**[[#空中ワイヤー]]や[[#通常必殺ワザ]]、[[#横必殺ワザ]]「プラズマウィップ」を使った攻撃のリーチが長く、中間距離での牽制能力が高い。頭身が高い分、体術(特に足技)のリーチも長め。
 +
**ガードされても反撃を受けにくい空中攻撃や強力な投げにより、ガードに対して強い。
 +
**復帰の選択肢が豊富。[[#上必殺ワザ]]の「ブーストキック」はもちろん、無敵時間のある[[#下必殺ワザ1|フリップジャンプ]]や、[[#空中ワイヤー]](及び同じ効果を持つ横必殺ワザ)と、さまざまな復帰手段を持ち、相手に復帰ルートを読まれにくい。
 +
**[[ワイヤー復帰]]の特性や下必殺ワザの存在などにより、[[ガケのぼり]]を狩られにくい。
 +
*短所
 +
**体重が軽く吹っ飛ばされやすい。加えて頭身が高いため当たり判定が大きく、落下速度が速いためコンボされやすい。
 +
**ワザのダメージが全体的に低めで、ものによっては{{for|シーク}}をも下回るほど。手数を稼ぐ必要がある。
 +
**ワザの打点が総じて高め。低姿勢のファイターや一部のファイターのしゃがみ・着地姿勢に対してヒットするワザが限られ、行動の制限を余儀なくされる。
 +
**空中攻撃はどれもジャンプの上昇中に出すと地上の相手には当たりにくい。そのためジャンプ中に地上から迫りくる相手を咄嗟の空中攻撃で追い払う、ということが難しい。
 +
**つかみの発生が非常に遅い。シールド解除からの切り返し手段として使いにくい。投げワザの方は連係に繋げられるためリターンはある。
   −
*最後の切りふだが"パワードスーツ装着"から"スターシップ"に変わり、[[サムス (3DS/Wii U)|サムス]]に変身しなくなった。これにより完全に別のファイターとなった。
+
=== 運動技能 ===
*前作でゼロスーツサムスを選んだ場合、投擲アイテムであるパワードスーツの残骸がゼロスーツサムスの周辺に散らばった状態で対戦が開始したが、今作ではそれは無くなった。
+
移動に関するあらゆる項目で全体のトップ10以内に入っており、ジャンプ力は{{for|ファルコ}}に次ぐ。<br />
*空中ジャンプと、多くのワザの動作中にジェットブーツからジェットを噴射するようになった。
+
しゃがみの姿勢は他ファイターと同じようなものだが、しゃがみ歩きをする時のみほふく前進になり、かなりの低姿勢になる。
*多くの技の性能が変更された。
  −
*弱攻撃の2段目のふっとばしベクトルが横から上になってヒットした相手が浮くようになったため、3段目がシールドで割り込まれにくくなった。
  −
*ダッシュ攻撃が飛び蹴りからジェットを噴射する勢いを利用しての飛び膝蹴りになった。
  −
*横強攻撃の転倒補正が無くなった。
  −
*上強攻撃が相殺しても相殺モーションに移行せず出し切るようになった。
  −
*下強攻撃使用時に前進するようになった。
  −
*横スマッシュ攻撃がプラズマウィップを横に薙ぎ払うものから、前進しつつ2回蹴るワザになった。
  −
**前作の横スマッシュ攻撃は独特の仕様と低いふっ飛ばし力で使い難いものだったが、今回は単純でかつふっ飛ばし力があり使いやすい。
  −
*空中掴みでの空中ワイヤーが追加された。
  −
*横必殺技のプラズマウィップの最大ヒット数が2から5に増えた。威力が最大19%から最大10%に減り、隙が増えた。
  −
*上必殺技がプラズマウィップを上に伸ばす攻撃とワイヤー復帰を兼ねた"プラズマワイヤー"から、上昇しながら蹴りを放つ"ブーストキック"になった。
  −
**上への復帰距離は前作の方が長かったが、崖掴みで無力化されなくなったので、前作よりも復帰阻止されにくくなった。もっとも、今作は崖掴まりでワイヤー復帰を無力化することはできないが。
  −
**プラズマウィップは横への攻撃判定は殆ど無かったが、ブーストキックはすぐに前方向に攻撃判定が出るワザなので、このワザを獲得したことにより、[[ガードキャンセル]]での有効な反撃手段が一つ増えた。
  −
*下必殺技の"フリップジャンプ"が大きく変わった。
  −
**跳躍距離が増した。
  −
**前作では1秒近く続いていたキックの攻撃判定の持続は一瞬だけになり、メテオは先端だけになった。キックが対戦相手またはアイテムに当たった場合は蹴りつけた反動で上に跳躍するようになった。
  −
**軌道を制御できるようになったことも合わせて、様々な応用が利くようになったが、使いこなすのが難しくなった。
  −
**跳躍中にキックを出さずにキャラクターまたはアイテムに触れた場合は踏みつけるようにして攻撃をしてから跳躍するようになった(味方なら跳躍のみ)。これにより、跳躍中に相手やアイテムで踏み台ジャンプすることはできなくなった。
  −
**フリップジャンプ中に壁に接したときにする壁と反対方向への新しいフリップジャンプは自動ではしなくなり、ジャンプ入力が必要になった。
  −
*ダッシュ攻撃と横必殺技の性能変更で、サドンデスが戦いづらくなった。
     −
=== 運動技能 ===
   
{{運動技能
 
{{運動技能
 
|ジャンプ回数=2
 
|ジャンプ回数=2
59行目: 59行目:  
|しゃがみ歩き=○
 
|しゃがみ歩き=○
 
}}
 
}}
<strike>空中回避後の着地の隙が15Fで、ほとんどのキャラ(22F)と比べ小さい</strike>(1.0.4更新より硬直が増加した模様)。
      +
== 前作からの変更点 ==
 +
前作では武器(パラライザー)を使ったワザは強く、体術は低威力に、という調整により「武器に頼らざるを得ない弱さ」を表現していた<ref>週刊ファミ通 2008年2月29日増刊号 直撃!!桜井政博さんインタビュー 新規参戦キャラクターについて聞く 後編</ref>が、今作ではそれを強化するためにジェットブーツを使用した足技を多く盛り込んでいる。
 +
 +
前作での主力技だった横必殺ワザの「プラズマウィップ」のダメージは3分の2近くまで減ったうえ、ダメージが安定しないなどの弱体化がされており、このワザへの依存度は減った。<br />
 +
素早い動きで撹乱しながら中間距離を保つように戦う戦法を得意としていた中距離の強みは減ったが、その分以上にコンボから撃墜まで、近距離の強みが大きく増した。
 +
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 +
*{{for|サムス}}から独立した一人のファイターになった。前作ではキャラクターセレクト画面や対戦時に特定のコマンドを入力しないと最初から使えなかったが、今作では専用の枠が用意された。
 +
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}最後の切りふだが「パワードスーツ装着」でサムスに変身する物から「スターシップ」に変更された。これにより、サムスに変身できなくなった。
 +
**{{変更点比較|その他=1}}[[#登場演出]]がバラバラになるパワードスーツから登場する物から変更された。前作でゼロスーツサムスを選んだ場合、投擲アイテムであるパワードスーツの残骸がゼロスーツサムスの周辺に散らばった状態で対戦が開始されていた。
 +
*{{変更点比較|強化=1}}歩行速度上昇: 1.33 ⇒ 1.4
 +
*{{変更点比較|強化=1}}空中横移動最高速度上昇: 1.034 ⇒ 1.2
 +
*落下最高速度上昇: 1.43 ⇒ 1.7
 +
*{{変更点比較|強化=1}}急降下最高速度上昇: 1.93 ⇒ 2.72
 +
*落下加速度上昇: 0.0884 ⇒ 0.12
 +
*{{変更点比較|弱体化=1}}ジャンプ力が少し低下した。
 +
*その場回避
 +
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少: FAF: 26F ⇒ 25F
 +
*弱攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}1段目と2段目のダメージ減少: 2% ⇒ 1.5%
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}各段の後隙増加: FAF: 18F/21F/23F ⇒ 21F/26F/32F [1段目/2段目/3段目]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}1・2段目のリアクション値増加: 10/10 ⇒ 23/45 \ 34/50 [1段目\2段目] [BKB/KBG]
 +
***ヒットした相手が浮くようになったため、3段目がシールドで割り込まれにくくなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}3段目のBKB増加: 45 ⇒ 60
 +
*ダッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}飛び蹴りする「ジャンプキック」から「ジャンピングニーバット」に変更された。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}クリーンヒットのダメージ増加: 7% ⇒ 8%
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 6F ⇒ 7F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 32F ⇒ 52F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}持続F増加: 6F-15F ⇒ 7F-19F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}クリーンヒットの持続F減少: 6F-9F ⇒ 7F-9F
 +
***リアクション値変更: 30/80 ⇒ 100/40 [BKB/KBG]
 +
*横強攻撃
 +
**ダメージ変更: 6%/6%/9% ⇒ 8%/7%/8% [上シフト/無シフト/下シフト]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}BKB増加: 8/12 [上シフト/無シフト/下シフト] ⇒ 30
 +
*上強攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}相殺しても相殺モーションに移行せず出し切るようになった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}1段目のリアクション値変更: 55/80 / 70 ⇒ 55/85/30 / 50 [空中ヒット/地上ヒット] [BKB/KBG]
 +
***2段目がヒットしやすくなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}2段目のダメージ増加: 6% ⇒ 7%
 +
**{{変更点比較|強化=1}}2段目のKBG増加: 80 ⇒ 90
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}2段目の発生鈍化: 7F ⇒ 9F
 +
**[[ヒットストップ]]補正率増加: 1x ⇒ 1.2x
 +
*下強攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}モーションが変わり、前進するようになった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}先端部分が8%のクリーンヒットになった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}KBG増加: 70 ⇒ 85
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 5F ⇒ 8F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 26F ⇒ 36F
 +
*横スマッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}プラズマウィップを素早く横に薙ぎ払う「スマッシュウィップ」から、「ジェットブーツキック」の2段攻撃に変更された。<br />以前はリーチは長いがふっとばし力が低く、撃墜よりは牽制向きのワザだったが、今回はスマッシュ攻撃らしくシンプルで威力の高いものになった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ダメージ増加: 10%/6% [前/背後] ⇒ 計16% (5%+11%)
 +
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値増加: 30/35 / 100 ⇒ 28 / 106/109 (2段目) [BKB/KBG]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}発生高速化: 21F ⇒ 13F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少: FAF: 67F ⇒ 62F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}リーチが短くなり、牽制用途で使えなくなった。
 +
*上スマッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}2~6段目のダメージが1%から0.8%に減少し、合計が12%から11%になった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 47F ⇒ 49F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}最終段のKBG増加: 133 ⇒ 145
 +
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃範囲のサイズ拡大: 6/5/5, 6.5, 8 ⇒ 6/5.2, 5.6, 6.5/6, 7.5, 9.6 [1段目/2-6段目/7段目]
 +
*下スマッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 11% ⇒ 8%/6% [先端/根本]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値増加: 40/50 ⇒ 50/90 [BKB/KBG]
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 37F ⇒ 42F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}攻撃範囲のサイズ縮小: 9 ⇒ 4/7
 +
**[[痺れ]]にする時間が減少した。
 +
***追撃の猶予が短くなったが、[[ヒットストップずらし]]されにくくもなった。
 +
*通常空中攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ver.1.1.5より、ダメージ減少: 10% ⇒ 8%
 +
**[[ワンパターン相殺]]が適用されるようになった。
 +
*前空中攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 最大18% (6%+10%/11%->7% [1段目+2段目:始->持続]) ⇒ 計12% (5%+7%)
 +
***{{変更点比較|強化=1}}吹っ飛びが弱くなったことで追撃しやすくなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少: FAF: 48F ⇒ 47F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃判定のサイズ拡大: 5.5/4.8/5 ⇒ 6.4/5.5
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}持続F減少: 6F-9F/16F-20F ⇒ 6F-7F/16F-17F [1段目/2段目]
 +
*後空中攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 13%/12% ⇒ 12%/10% [先端/根本]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値変更: 33/100 ⇒ 42/98 [BKB/KBG]
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 38F ⇒ 40F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}着地隙増加: 9F ⇒ 11F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}持続F減少: 8F-10F ⇒ 8F-9F
 +
*上空中攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 10%->7% [始->持続] ⇒ 6.5%
 +
***{{変更点比較|強化=1}}吹っ飛びが弱くなったことで追撃しやすくなった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 4F ⇒ 6F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}持続F増加: 4F-8F ⇒ 6F-12F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}[[隙#オート着地キャンセル|オート着地キャンセル]]可能F高速化: 34F ⇒ 25F
 +
**{{変更点比較|その他=1}}ヒット音の[[属性]]が斬撃から通常(打撃)になった。
 +
*下空中攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ダメージ増加: 5%/4%/5% ⇒ 6%/5%/5.5% [空中ヒット/地上ヒット/着地攻撃]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}着地攻撃のKBG増加: 90 ⇒ 110
 +
**{{変更点比較|強化=1}}着地隙減少: 40F ⇒ 30F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃判定のサイズ拡大: 6u/5u ⇒ 6.3u/5.2u
 +
**ベクトル変更: 275 ⇒ 278
 +
*{{変更点比較|強化=1}}[[空中ワイヤー]]が使用できるようになった。
 +
*つかみ
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}振り向きつかみの発生鈍化: 16F ⇒ 17F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少: FAF: 85F ⇒ 69F/72F/80F [立ち/ダッシュ/振り向き]
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}持続F減少: 13F ⇒ 9F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}リーチが短くなった。
 +
*後投げ
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ver.1.1.5より、ダメージ増加: 6% ⇒ 8%
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}KBG減少: 60 ⇒ 45
 +
*下投げ
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ver.1.1.5より、ダメージ減少: 7% ⇒ 5%
 +
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値増加: 82/30 ⇒ 90/60 [BKB/KBG]
 +
*横必殺ワザ「プラズマウィップ」
 +
**{{変更点比較|その他=1}}最大ヒット数が2から5になった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 3%/16% [鞭/先端] 計19% ⇒ 2%/1.2%*3/7.5% [近/遠/先端] 計13.1%
 +
***場外で復帰阻止以外で撃墜するのが難しくなった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 44F ⇒ 56F
 +
*{{変更点比較|ワザ変更=1}}上必殺ワザがプラズマウィップを上に伸ばす攻撃とワイヤー復帰を兼ねた「プラズマワイヤー」から、「ブーストキック」に変更された。<br />プラズマワイヤーは横への攻撃判定はほとんど無かったが、ブーストキックはすぐに前方向に攻撃判定が出るワザなので、このワザを獲得したことにより、[[ガードキャンセル]]での有効な反撃手段が一つ増えた。<br />上への復帰距離は前作の方が長かったが、ガケつかまりで無力化されなくなったので、前作よりも復帰阻止されにくくなった。尤も、今作はガケつかまりでワイヤー復帰を無力化することはできない。
 +
*下必殺ワザ「フリップジャンプ」
 +
**{{変更点比較|強化=1}}跳躍距離が増した。
 +
***軌道を制御できるようになったことも合わせて、さまざまな応用が利くようになったが、使いこなすのが難しくなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}キックのダメージ増加: 12%->9% ⇒ 14% [出始め->持続]
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}1秒近く続いていたキックの攻撃判定の持続は一瞬だけになり、メテオ効果は先端だけになった。
 +
**キックが何かに当たった場合は、蹴りつけた反動で上に跳躍するようになった。
 +
**跳躍中にキックを出さずに何かに触れた場合は、踏みつけるようにして攻撃をしてから跳躍するようになった(味方なら跳躍のみ)。これにより、跳躍中に相手やアイテムで踏み台ジャンプすることはできなくなった。
 +
**フリップジャンプ中に壁に接したときにする、壁と反対方向への新しいフリップジャンプは自動ではしなくなり、ジャンプ入力が必要になった。
 +
**{{変更点比較|その他=1}}跳躍時に残像エフェクトが付いた。
 +
</div>
 +
 +
== 更新履歴 ==
 +
{{Main2|用語の解説・全ファイター共通の変更点は各更新データのページを}}
 +
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 +
{{更新データ一覧用|ゼロスーツサムス}}
 +
</div>
 
== ワザ ==
 
== ワザ ==
 +
 
=== [[弱攻撃]] ===
 
=== [[弱攻撃]] ===
[[ファイル:20140418 Wii U 123.jpg|サムネイル|1段目。]]
+
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="レベルチョップ" → "ガンフック" → "バックナックル"}}
[[ファイル:20140418 Wii U 118.jpg|サムネイル|3段目。]]
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 弱攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル|1段目]]
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="レベルチョップ・ガンフック・バックナックル"}}
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 弱攻撃 (2).JPG|250px|サムネイル|2段目]]
左手で水平チョップ→右手のハンドガンで殴打→右肘打ち
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 弱攻撃 (3).JPG|250px|サムネイル|3段目]]
 
+
左手で水平チョップ → 右手のハンドガンで殴打 → 右肘打ち。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ:''' 1.5%→1.5%→3% [1段目→2段目→3段目]
*'''ダメージ'''
+
*'''発生:''' 1F → 2F-3F → 3F-4F [1段目→2段目→3段目]
**1段目: 1% / 2段目: 2% / 3段目: 3%
+
*誰にも当たっていない場合、攻撃ボタン押しっぱなしで1段目を連発できる。
*'''発生:''' 1F
+
----
*全3段の[[弱攻撃]]。誰にも当たっていないときに攻撃ボタンを押しっぱなしにすると1段目を高速で繰り返す。
+
*全弱攻撃の中で最も発生の早い1Fの弱攻撃の二つの内一つ(もう一つは{{for|リトル・マック}})。威力は控え目だが、密着時に相手を突き放したい場合や[[ガードキャンセル]]からの選択肢として頼りになる。
 
+
*打点が高いので空中にいる相手に当てやすい。しかし、1、2段目はヒットした相手を軽く浮かせるため、空中にいる相手に当てると、次の段が届かない高さまで浮いてしまい空ぶることがある。それに打点が高いことが仇となり[[カービィ (3DS/Wii U)|カービィ]]や[[プリン (3DS/Wii U)|プリン]]、[[ゲッコウガ (3DS/Wii U)|ゲッコウガ]]のようなしゃがみや着地姿勢が低いファイターには空ぶることがある。着地姿勢に2段目が当たらない場合は、ディレイせずに最速で2段目を出すこと。
==== 解説 ====
  −
*とても出が早い。その分威力は控え目だが、密着時に相手を突き放したい場合に頼りになる。
  −
*打点が高いので空中にいる相手に当てやすい。しかし、1,2段目はヒットした相手を軽く浮かせるため、空中にいる相手に当てると、次の段が届かない高さまで浮いてしまい空ぶることがある。それに打点が高いことが仇となり、[[カービィ (3DS/Wii U)|カービィ]]や[[プリン (3DS/Wii U)|プリン]]、[[ゲッコウガ (3DS/Wii U)|ゲッコウガ]]のようなしゃがみや着地姿勢が低いファイターには空ぶることがある。着地姿勢に2段目が当たらない場合はディレイせずに最速で2段目を出すこと。
  −
*撃墜可能は370%前後から。
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
[[ファイル:20140418 Wii U 102.jpg|サムネイル]]
+
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="ジャンピングニーバット"}}
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="?"}}
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス ダッシュ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
両足のジェットブーツからジェットを噴射させその勢いを利用して長距離を前進しながらの飛び膝蹴り。
+
両足のジェットブーツからの推進力を利用した、長距離を前進しながらの飛び膝蹴り。
 
+
*'''ダメージ:''' 8%->5% [始->持続]
==== 仕様 ====
  −
*'''ダメージ'''
  −
**出だし: 8% / それ以降: 5%
   
*'''発生:''' 7F
 
*'''発生:''' 7F
*[[相殺]]判定が無い。
+
-----
 
+
*移動距離が長いおかげで、相手の近くで繰り出せば相手をすり抜けるようにも使え、ガードされても反撃をされにくい。ただし隙はでかいので素早く追いかけて来る相手には無防備。
==== 解説 ====
+
*[[相殺]]判定が無いため、飛んできた飛び道具をかき消すことはできない。  
*移動距離が長いおかげで相手の近くで繰り出せば相手をすり抜けるようにも使え、ガードされても反撃をされにくい。
+
*判定は膝部分のみ。背の低いファイターがしゃがむと当たらない。
*[[相殺]]判定が無いため、飛んできた飛び道具をかき消すことはできない。
+
{{-}}
*出だしなら撃墜可能340%前後から、終わり際は360%前後から。
     −
{{-}}
   
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
[[ファイル:20140418 3DS 69.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="スピンキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="スピンキック"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 横強 (1).JPG|250px|サムネイル|シフトなし]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 横強 (3).JPG|250px|サムネイル|上シフト]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 横強 (2).JPG|250px|サムネイル|下シフト]]
 
右足のジェットを小さく噴射させて右回し蹴り。
 
右足のジェットを小さく噴射させて右回し蹴り。
 
+
*'''ダメージ''' [先端/根本]
==== 仕様 ====
+
**上シフト: 8%/6.5%
*'''ダメージ'''
+
**シフトなし: 7%/6%
**先端 無シフト: 7% / 上下シフト: 8%
+
**下シフト: 8%/6.5%
*'''発生:''' 6F
+
*'''発生:''' 6F-8F
**根元 全シフトとも6%
+
*'''[[転倒]]確率:''' 20%
*[[シフト]]対応。
+
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
+
----
==== 解説 ====
+
*リーチと出の速さ、隙の少なさに優れる。それを活かして先端を当てていくように使う。近距離の要のワザ。
*リーチと出の速さ、隙の少なさに優れる。それを活かして先端を当てていくように使う。近距離の要の技。
+
*上シフトは打点が高いため{{for|ピカチュウ}}などはしゃがみ回避ができる。背の低い相手には下シフトを振ること。
*下シフトの場合、プリンのしゃがみなど背の低い相手にも当たる。
  −
*無シフトの場合、撃墜可能240%前後から、上シフトの場合、ダメージ8%、撃墜可能220%前後から、下シフトの場合、ダメージ8%、撃墜可能215%前後から。
  −
 
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
[[ファイル:公式 ゼロスーツサムス7.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="ヘッドスタンドキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="ヘッドスタンドキック"}}
両足からジェットを噴射しつつ倒立回転しながら周囲を脚払い。
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 上強 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 上強 (2).JPG|200px|サムネイル]]
==== 仕様 ====
+
両足からジェットを噴射しつつ倒立回転しながら、周囲を脚払い。
*'''ダメージ:''' 計12% (5%+7%)
+
*'''ダメージ:''' 5%+7%、計12%
*'''発生:''' 3F、9F
+
*'''発生:''' 3F-4F , 9F-10F
*[[連続ヒットワザ]]。最大2ヒットする。
+
*'''無敵:''' 3F-10F (足)
*[[相殺]]用モーションがない。
+
*[[相殺#相殺モーション|相殺モーション]]がないワザ。
 
+
-----
==== 解説 ====
+
*発生が早く、1段目は横への攻撃範囲が前後に等しくそこそこあるため、近距離戦、混戦時に役立つ。威力が12%とそこそこあるうえに、相手を上に打ち上げるので追撃しやすい優れもの。軽量級だと150~160%前後から撃墜できる。
*発生が早く、1段目は横への攻撃範囲が前後に等しくそこそこあるため、近距離戦、混戦時に役立つ。威力が12%とそこそこあるのと、相手を上に打ち上げるので追撃しやすい点も優れもの。また、[[相殺]]用モーションがなく、相殺が発生しても最後まで出し切るため、何かに当たって相殺が起きても止まらないのも混戦時での嬉しい要素。
+
*また、[[相殺#相殺モーション|相殺モーション]]がなく、相殺が発生しても最後まで出し切るため、何かに当たっても相殺が起きても止まらないのも混戦時での嬉しい要素。
*反面、前後に攻撃できる技としてはリーチが短く、相手の回避で後ろを取られた際に攻撃すると届かない場合があるので注意。
+
*反面、前後に攻撃できるワザとしてはリーチが短く、相手の回避で後ろを取られた際に攻撃すると届かない場合があるので注意。打点も高く、後隙も長め。
*撃墜可能は165%前後から。
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
[[ファイル:20140418 Wii U 121.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="グラウンドスイープ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="グラウンドスイープ"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 下強.JPG|250px|サムネイル]]
 
しゃがみながら右足のジェットを小さく噴射させて回転右足払い。
 
しゃがみながら右足のジェットを小さく噴射させて回転右足払い。
 
+
*'''ダメージ:''' 8%/6% [先端/根本]
==== 仕様 ====
+
*'''発生:''' 8F-9F
*'''ダメージ:''' 8%
+
*[[相殺#相殺モーション|相殺モーション]]がないワザ。
*'''発生:''' 8F
+
----
 
  −
==== 解説 ====
   
*動作中に前進するおかげで、横方向へのリーチは横強攻撃よりも長い。
 
*動作中に前進するおかげで、横方向へのリーチは横強攻撃よりも長い。
*背の低い相手に当てやすく、姿勢が低くなるので場合によっては対空としても有効な場合がある。
+
*ゼロスーツサムスのワザは打点が高いものが多いため、背の低い相手に安定して当てられる数少ないワザである。
*ただし、出が遅く、隙も大きく、めり込みやすいので間合いに注意して、多用しないこと。
+
*ただし、出がやや遅いうえに隙も大きくめり込みやすいので、間合いに注意して多用しないこと。
    
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
[[ファイル:20140418 Wii U 115.jpg|サムネイル]]
+
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="ジェットブーツキック"}}
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="?"}}
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 横スマッシュ (1).JPG|250px|サムネイル]]
まずジェットの勢いを利用して前方へ右回し蹴り、続けざまに左足の裏を突きだすように蹴りをしつつ、ジェットを噴射させて相手を炎上させる。
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 横スマッシュ (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
+
ジェットの勢いを利用して前方へ右回し蹴り、続けざまに左足の裏を突き出しジェットを噴射する。
==== 仕様 ====
   
*'''ダメージ'''  
 
*'''ダメージ'''  
**無ホールド: 計16% (5%+11%)
+
**【ホールドなし】 5%+11%、計16%
**最大ホールド: 計22% (7%+15%)
+
**【ホールド最大】 7%+15.4%、計22.4%
*'''発生:''' 13F、26F
+
*'''発生:''' 13F-15F , 26F-28F
*[[連続ヒットワザ]]。最大2ヒットする。
+
*2段目のジェットが噴射する先端部分は吹っ飛びが強い他、火炎[[属性]]を持つ。
*2段目の足裏から出るジェットは当たった相手を炎上させる効果がある。そこ以外を当てると普通の打撃に。2つのダメージの違いはない。
+
----
 
+
*出がそこそこ早く、ガード後の反撃としても使いやすい。
==== 解説 ====
+
*1段目は相手を押し出すようにふっとばす。そのため先端当てだと2段目の範囲外までふっとんでしまうことも。また、空中にいる落下速度の遅い相手に1段目を当てた場合は浮きすぎて、これもまた2段目を空振りしやすい。
*出がそこそこ速く、ガード後の反撃技としても使いやすい。
+
*このワザも打点が高い。1・2段目ともにしゃがみ回避できる。
*1段目は相手を押し出すようにふっとばす。そのため先端当てだと2段目の範囲外までふっとんでしまうことも。また、空中にいる落下速度の遅い相手に1段目を当てた場合は浮きすぎてこれもまた2段目を空振りしやすい。
  −
**<strike>地上にいる[[ゲッコウガ (3DS/Wii U)|ゲッコウガ]]に1段目をヒットさせた場合、ゲッコウガはすぐに着地するが、その着地姿勢が低いために打点の高い2段目は空振りしやすい。密着もしくは2段目のみだと当たるが基本封印すること。</strike>
  −
**地上にいる[[ゲッコウガ (3DS/Wii U)|ゲッコウガ]]に安定して2段目ヒットするようになった(1.0.4更新)。
  −
*撃墜可能は140%前後。スマッシュホールド最大時なら91%前後。
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
[[ファイル:試遊映像 ゼロスーツサムス1.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="ショッカーストリング"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="ショッカーストリング"}}
真上に向かってらせん状にムチを振る。
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 上スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
+
真上に向かって螺旋状にムチを振る。
==== 仕様 ====
   
*'''ダメージ'''  
 
*'''ダメージ'''  
**無ホールド: 計11% (4%+0%*5+3% 小数点以下未計測)
+
**【ホールドなし】 4%+0.8%*5+3%、計11%
**最大ホールド: 計15% (5%+1%*5+4% 小数点以下未計測)
+
**【ホールド最大】 5.6%+1.12%*5+4.2%、計15.4%
*'''発生:''' 10F
+
*'''発生:''' 10F-11F , 14F , 17F , 20F , 23F , 26F , 28F-29F
*[[連続ヒットワザ]]。最大で7ヒットする。
+
-----
 
+
*とても縦に長いリーチを持つ攻撃。持続も長いので対空に活躍する。当たった相手は真上に飛ぶため、追撃を狙える。
==== 解説 ====
+
*逆に横の判定は、前は振り上げる瞬間のムチだけ、後ろに至っては一切ないため、地上で当てる場合は必ず相手の方を向いて出すように。
*とても縦に長いリーチを持つ攻撃。対空に活躍。当たった相手は真上に飛ぶため、追撃を狙える。
  −
*下必殺ワザで埋めた相手の追撃に便利。
  −
*2Fだけ出が遅くなった。(1.0.4更新)
  −
*撃墜可能は、120~150%。
      
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
[[ファイル:20140418 3DS 71.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="スラントパラライザー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="スラントパラライザー"}}
 
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 下スマッシュ (1).JPG|250px|サムネイル]]
足もとにパラライザーを発射し、相手をしびれさせる。
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 下スマッシュ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
+
足下にパラライザーを発射し、相手を痺れさせる。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ''' [足元/足元以外]
*'''ダメージ'''  
+
**【ホールドなし】 8%/6%
**無ホールド 先端以外: 8% / 先端: 6%
+
**【ホールド最大】 11.2%/8.4%
**最大ホールド 先端以外: 11% / 先端: 8%
+
*'''発生:''' 20F-24F
*'''発生:''' 20F
+
*当たった相手は[[麻痺]]状態になりしばらくその場で硬直した後、軽くふっとぶ。麻痺時間は相手の蓄積ダメージが大きいほど増す。
*当たった相手は麻痺状態になりしばらくその場で硬直した後、軽くふっとぶ。麻痺の仕様については[[状態異常#麻痺]]にて。
+
*ヒット時にゼロスーツサムスへの[[ヒットストップ]]が掛からない。
*麻痺時間は相手の蓄積ダメージが大きいほど増す。
+
*[[反射]]できず、[[リザルト]]の「[[飛び道具]]数」にカウントもされないが、[[吸収]]はできる。
*先端はそれ以外よりも威力が低く、麻痺時間が短い。
  −
*ヒット時にゼロスーツサムスへのヒットストップがない。
  −
*[[反射]]できず、[[リザルト]]の「[[飛び道具]]数」にカウントもされないが、吸収はできる。
   
*使用すると少し前進する。  
 
*使用すると少し前進する。  
 
+
-----
==== 解説 ====
+
*出は遅いが、動作が短めなので外しても差し込まれにくい。特に後隙がかなり小さい。ヒットした時のゼロスーツサムスへのヒットストップが無く、そのおかげでガードされても相手との硬直差が小さく、反撃されにくいのも優秀な点。
*出は少し遅いが、動作が短いので外しても差し込まれにくい。特に後隙が極めて小さい。ヒットした時のゼロスーツサムスへのヒットストップが無く、そのおかげでガードされても相手との硬直差が小さく、反撃されにくいのも優秀な点。
+
*連係始動の要で、このワザからさまざまなワザに繋げることができる。
*連携始動の要で、このワザから様々なワザに繋げることができる。
+
**撃墜狙いや、てっとり早くダメージを蓄積したい場合は、横スマッシュ攻撃、後空中攻撃、上必殺ワザ、下必殺ワザあたり。この中では上必殺ワザと横スマッシュが特にダメージとふっとばし力が高い。
**撃墜狙いや、てっとり早くダメージを蓄積したい場合は、横スマッシュ、後空中攻撃、上必殺ワザ、下必殺ワザあたり。この中では上必殺ワザと横スマッシュが特にダメージとふっとばし力が高い。
   
**相手の蓄積ダメージが大きいほど麻痺時間が増す。そのため、高%の相手には、このワザを当ててからすぐにまたこのワザを当てても、麻痺が解ける前に次の追撃が間に合う。
 
**相手の蓄積ダメージが大きいほど麻痺時間が増す。そのため、高%の相手には、このワザを当ててからすぐにまたこのワザを当てても、麻痺が解ける前に次の追撃が間に合う。
*スマッシュホールドしたりスーパーキノコで巨大化するなどして威力を上げると、麻痺時間も増える。反対に、毒キノコで矮小化するなどして威力を下げると、麻痺時間は減る。
+
*先端とそれ以外では痺れさせる時間が異なるので追撃の際にはどっちでヒットしたのかの見極めが重要。一応、ダメージの他にはコントローラーの振動の強さでも判断することが可能。
*単独での撃墜可能は170~225%前後から。
+
*崖際でも活躍。持続が5Fとそこそこあるので[[ガケのぼり]]行動を狩りやすく、後隙の少なさ故に失敗時のリスクは少ない。また、[[ガケつかまり]]中の相手にもヒットさせることが可能。
    
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
+
=== [[空中攻撃#通常空中攻撃|通常空中攻撃]] ===
[[ファイル:20140418 Wii U 122.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="ウィップガード"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="ウィップガード"}}
周囲をムチでなぎ払う
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス N空中.JPG|250px|サムネイル|前→後に攻撃が発生。<br />判定位置は前方はやや低く、後方はやや高い。]]
 
+
周囲をムチでなぎ払う。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ:''' 8%
*'''ダメージ:''' 10%
+
*'''発生:''' 10F-11F
*'''発生:''' 10F
+
*'''着地硬直:'''10F
*'''着地硬直:''' 10F
+
----
 
+
*着地隙が小さくガードされても反撃を受けにくく、ヒットすればコンボしやすい。ローリスクにして大ダメージや撃墜が狙える優秀なコンボ始動ワザ。ただしゼロスーツサムスの着地際の空中攻撃というのは特に警戒されるのでなかなか当たるものではない。
==== 解説 ====
+
*ショートジャンプから同時に出すと丁度ジャンプの頂点に達した辺りで攻撃判定が出るため、地上にいる相手には当てにくい。基本的には着地際に繰り出す。
*前から後ろにかけて攻撃判定が出る。位置は前方はやや低く、後方はやや高い。
  −
*前後に攻撃判定が出るので混戦時に使いやすい。
  −
*着地隙が小さいおかげで、着地際に当てると追撃がしやすい。
  −
*相手のパーセントによっては、当ててからフリップジャンプからの蹴りでメテオを狙える。
  −
*ゼロスーツサムスの技の中では、地上の相手に当てやすい。
  −
*ショートジャンプから同時に出すと丁度ジャンプの頂点に達した辺りで攻撃判定が出るため、地上にいる相手には当てにくい。
      
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
[[ファイル:公式 ゼロスーツサムス4.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="トワイスキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="トワイスキック"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 前空中 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 前空中 (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
ジェットを噴射させながら前方に二連回し蹴り。
 
ジェットを噴射させながら前方に二連回し蹴り。
 
+
*'''ダメージ:''' 5%+7%、計12%
==== 仕様 ====
+
*'''発生:''' 6F-7F , 16F-17F
*'''ダメージ:''' 計12% (5%+7%)
  −
*'''発生:''' 6F、16F
   
*'''着地硬直:''' 16F
 
*'''着地硬直:''' 16F
*[[連続ヒットワザ]]。最大2ヒットする。
+
----
 
  −
==== 解説 ====
   
*1段目のふっとばし力がそこそこ相手の蓄積ダメージの影響を受けるので、低%の相手には2ヒットしやすいが、高%の相手には突っ込むようにして1段目を当てないと2段目が届かない。
 
*1段目のふっとばし力がそこそこ相手の蓄積ダメージの影響を受けるので、低%の相手には2ヒットしやすいが、高%の相手には突っ込むようにして1段目を当てないと2段目が届かない。
 
*2段目はそこそこのふっとばし力があるので、場外で当てれば撃墜しやすい。
 
*2段目はそこそこのふっとばし力があるので、場外で当てれば撃墜しやすい。
*出が早く、2段攻撃なため判定が出ている時間が長いので、空中戦では当てやすい。しかし地上の相手には、打点が高く、ゼロスーツサムスのショートジャンプが高いこともあって、小ジャンプと同時に出した場合は、よほどの大型ファイターでなければ当たらない。そのため、対地には不向き。地上にいる相手に当てる場合は、2段目だけを当てるように意識すると当てやすい。
+
*出が早く、2段攻撃なため判定が出ている時間が長いので、空中戦では当てやすい。しかし地上の相手には、打点が高く、ゼロスーツサムスのショートジャンプが高いこともあって、小ジャンプと同時に出した場合は、よほどの大型ファイターでなければ当たらない。そのため、対地には不向き。地上にいる相手に当てる場合は、2段目だけを当てるように意識すると当てやすい。  
*撃墜可能は、185%前後から。
      
{{-}}
 
{{-}}
259行目: 347行目:  
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="ソバット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="ソバット"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 後空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
ジェットを噴射しながら後ろに回し蹴り。
 
ジェットを噴射しながら後ろに回し蹴り。
 
+
*'''ダメージ:''' 12%/10% [先端/根本]
==== 仕様 ====
+
*'''発生:''' 8F-9F
*'''ダメージ:''' 12%
  −
*'''発生:''' 8F
   
*'''着地硬直:''' 11F
 
*'''着地硬直:''' 11F
 
+
-----
==== 解説 ====
+
*リーチがそこそこ長く、出が早めなので使いやすい。動作が短いので連係がしやすく、そこそこふっ飛ばし力があるので、撃墜用のワザとしても使える。撃墜可能は137%前後から。
*リーチがそこそこ長く、出が早いので使いやすい。動作が短いので連携がしやすく、そこそこふっ飛ばし力があるので撃墜用のワザとしても使える。
+
*このワザもショートジャンプと同時に出すと頂点付近で攻撃判定が出るために地上にいる相手には当て難い。地上にいる相手に当てる場合は、着地寸前で繰り出すと当てやすい。急降下をしておくと尚良い。
*このワザもショートジャンプと同時に出すと頂点付近で攻撃判定が出るために地上にいる相手には当て難い。地上にいる相手に当てる場合は着地寸前で繰り出すと当てやすい。急降下をしておくと尚良い。
+
*避けられてもガードされても反撃を受けにくいので、お互いが高%のときはひたすらこれを当たるまで振り続けるという手も。
*撃墜可能は137%前後から。
      
{{-}}
 
{{-}}
275行目: 361行目:  
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="エアキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="エアキック"}}
 
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 上空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
円を描くように宙返りしながら上方向に蹴り。
 
円を描くように宙返りしながら上方向に蹴り。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ:''' 6.5%
*'''ダメージ:''' 8%
+
*'''発生:''' 6F-12F
*'''発生:''' 6F
   
*'''着地硬直:''' 9F
 
*'''着地硬直:''' 9F
 
+
-----
==== 解説 ====
+
*出が早く、動作が短く、ほどよく上に吹っ飛ばすため、当ててから追撃がしやすい。昇りながら当てると追撃しやすい上、着地隙が短いので着地寸前に当てても追撃できる。ゼロスーツサムスの速くて高いジャンプとの相性が良く使い勝手の良いワザ。当てた時の高度や[[ほかほか補正]]次第で撃墜もできる。
*出が早く、動作が短く、ほどよく上にふっ飛ばすため、当ててから追撃がしやすい。昇りながら当ててもいいし、着地隙が短いので着地寸前に当てても追撃できる。ゼロスーツサムスの速くて高いジャンプとの相性が良く、使い勝手の良いワザ。
+
*このワザを連続で当てたり、上必殺ワザで連係できる。
*撃墜可能は高度にもよるが、170%前後から。
      
{{-}}
 
{{-}}
290行目: 374行目:  
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="スラッシュダイブ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="スラッシュダイブ"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 下空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
斜め前に急降下しながらキックを繰り出す。
 
斜め前に急降下しながらキックを繰り出す。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ:''' 空中攻撃: 5%/6% [対地/対空] / [[着地攻撃]]: 5%
*'''ダメージ:'''
+
*'''発生:''' 空中攻撃: 14F-49F / 着地攻撃: 1F-2F
**地上にいる相手: 5% / 空中にいる相手: 6% / [[ランディングフォース|着地]]時の衝撃波: 5%
  −
*'''発生:''' 14F
   
*'''着地硬直:''' 30F
 
*'''着地硬直:''' 30F
*急降下ワザ。使用時に一瞬空中で止まり、その後斜め下に急降下していく。動作が終わるまで一切操作できない。
+
*使用すると急降下しながら攻撃を繰り出す急降下ワザ。急降下中は一切横に動けない。<br />ふっとばされた直後に使うと、落下速度が大幅に遅くなる。
*空中にいる相手に当てると威力が増し、[[メテオスマッシュ]]になる。
+
*空中にいる相手に当てると[[メテオスマッシュ]]になる。
*[[ランディングフォース]]があるワザ。
+
-----
==== 解説 ====
+
*かなりの長距離を急降下していくので、場外で出してしまうとそのまま落下するのは必至。[[メテオ]]なので場外に叩き落とせば道連れできるが、相手より先に自分が落ちる可能性が高い。
*うまく当てると降下時と着地時の衝撃波で2ヒットする。
+
*他の急降下ワザ同様、相手の攻撃などで自身が少しでも上方向にふっとばされている間にワザを出すと急降下しない。それを利用して、自分は落下せずにメテオを狙うこともできる。また、ステージ端から内側を向いて繰り出し、後ろ側を当てることで自分は着地しつつ相手だけを落とすことも可能。
*使用するとかなりの長距離を急降下していくので、場外で出してしまうとそのまま落下するのは必至。[[メテオスマッシュ]]なので場外に叩き落とせば撃墜は狙えるが、自滅せずにそれができるチャンスは少ない。崖掴まり中の相手や、[[マジカント]]のふっとんでるキャラはすり抜ける床(雲)の上でジャンプした相手などが狙いどころ。
+
 
*他の急降下ワザ同様、相手の攻撃などでサムス自身が少しでも上方向にふっとばされている間にワザを出すと急降下しない。それを利用して自分は落下せずにメテオを狙うこともできる。
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[空中攻撃#空中ワイヤー|空中ワイヤー]] ===
 
=== [[空中攻撃#空中ワイヤー|空中ワイヤー]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="?'"}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="空中プラズマウィップ"}}
 
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 空中ワイヤー.JPG|250px|サムネイル]]
プラズマウィップを真っ直ぐ伸ばして攻撃。
+
プラズマウィップを真っ直ぐ伸ばす。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ:''' 3% , 6% [1段目 , 2段目]
*'''ダメージ'''
+
*'''発生:''' 9F-18F , 19F
**伸びきったとき: 6% / それ以外: 3%
+
*'''着地硬直:''' 8F
*空中ワイヤーの主な仕様については[[空中攻撃#空中ワイヤー|空中ワイヤー]]にて。
  −
*復帰ワザとしてのワイヤーの長さは横必殺ワザと同じ。
  −
*このワザを「回避+攻撃」入力で出すと、着地隙が空中回避中の着地並みに大きくなる。「つかみ入力」で出した場合、固有の着地モーションがなく、通常着地隙になる。
   
*ワイヤーの先端の球形の部分にのみ攻撃判定がある。ワイヤーが伸びきったときはダメージとふっとばし力が増す。
 
*ワイヤーの先端の球形の部分にのみ攻撃判定がある。ワイヤーが伸びきったときはダメージとふっとばし力が増す。
==== 解説 ====
+
----
*つかみ入力で出した場合は、リーチが長く隙の少ないワザとして少し離れた相手に対するローリスクな攻撃手段となる。あまりふっとばさないため、着地寸前に当てれば追撃可能。しかしそのふっとばなさ故にサドンデスでも撃墜は難しい。
+
*リーチが長く隙の少ないワザとして少し離れた相手に対するローリスクな攻撃手段。あまりふっとばさないため、着地寸前に当てれば追撃可能。しかしそのふっとばなさゆえに、サドンデスでも撃墜は難しい。
*横必殺ワザと違い、向いている方向にしか出せない。一方で空中で出した後に左右に制御できるので、途中から後ろに下がるなどして位置を調整可能。
   
*ワイヤーが伸びるのが少し遅いのと攻撃判定が小さいせいで、他のファイターの空中ワイヤーと比べると少し当て難い。遠くにいる相手には高めから、近くにいる相手には着地寸前に出すようにすると当てやすい。
 
*ワイヤーが伸びるのが少し遅いのと攻撃判定が小さいせいで、他のファイターの空中ワイヤーと比べると少し当て難い。遠くにいる相手には高めから、近くにいる相手には着地寸前に出すようにすると当てやすい。
*着地隙は短いが全体動作は長いため、上空で出すと長い隙を晒すことに。復帰に使った場合にガケを掴み損なうと長い距離を落下していく。
+
*着地隙は短いが全体動作は長いため、上空で出すと長い隙を晒すことに。復帰に使った場合にガケを掴み損なうと、長い距離を落下していく。
 +
*ゼロスーツサムスは[[#横必殺ワザ]]でもワイヤー復帰ができる。あちらとの違いは、向いている方向にしか出せないこと。一方で空中で出した後に左右に制御できるので、途中から後ろに下がるなどして位置を調整可能。
    
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[つかみ]] ===
 
=== [[つかみ]] ===
[[ファイル:20140418 Wii U 113.jpg|サムネイル]]
+
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="つかみ"}}
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="?"}}
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス つかみ (1).JPG|250px|サムネイル]]
プラズマウィップで相手を引き寄せて掴む。
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス つかみ (2).JPG|200px|サムネイル]]
*ワイヤー系つかみなのでリーチは長いが隙は大きい。ダッシュつかみとふりむきつかみは特に大きい。立ちつかみは発生が16Fと全キャラ中一番遅い。
+
プラズマウィップを伸ばして捉えた相手を引き寄せる。
*リーチは終点の1/4程度。
+
*'''発生:''' [手/プラズマウィップ]
==== 仕様 ====
+
**通常・ダッシュつかみ: 16F-19F , 16F-25F / 振り向きつかみ: 17F-19F , 17F-25F
*'''発生:''' 16F(振り向きは17F)
+
*つかみ判定は2つあり、プラズマウィップだけでなく、手にも判定がある。手の判定は短く、振り向きつかみはプラズマウィップが伸びる前に消える。
 +
----
 +
*パワードスーツをまとった{{for|サムス}}と同じく、全ファイター中最長のリーチと最大の隙を持つ。また、他のワイヤー系つかみと比較すると判定の持続が長め。
 +
*リーチは終点の1/4程度。リーチが長いため、相手の近距離でのその場回避や後方への回避を掴めることがある。後ろへ回り込んでくる回避には弱いが、ゼロスーツサムスは普段は相手の回り込み回避に対応できる距離を位置取っていたり小ジャンプからの様子見をしていることが多いので、相手はそう易々とは回り込み回避できない。
 +
*{{for|プリン}}と{{for|カービィ}}がしゃがみ中だと掴めないことが多いが、ワイヤーの先端が相手の頭の真上に来るようにすると掴むことができる。
 +
*隙の大きさ故に他の一般的な掴みと同じように使うことは難しいが、そのリーチと持続の長さを活かせれば強力な武器となる。リスクは高くとも、当てやすく、[[#下投げ]]が強力でリターンも高いので、積極的に狙いにいく価値がある。
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="つかみニーバット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="つかみニーバット"}}
 
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス つかみ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
掴んでいる相手に膝蹴りをする。
+
掴んでいる相手に膝蹴り。
==== 仕様 ====
   
*'''ダメージ:''' 2%
 
*'''ダメージ:''' 2%
 
+
----
==== 解説 ====
+
*連射速度は早め。相手の蓄積ダメージが高い時は多く入れることが可能。
* 特に特筆すべきことないつかみ攻撃。
  −
* 他キャラと同様、相手のダメージが蓄積しているときは多く入れることが可能。
      
{{-}}
 
{{-}}
349行目: 431行目:  
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="スタンガン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="スタンガン"}}
掴んでいる相手に至近距離でパラライザーによる攻撃を与えて前方にふっとばす。
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 前投げ.JPG|250px|サムネイル]]
==== 仕様 ====
+
掴んでいる相手に至近距離でパラライザーによる攻撃を与えて、前方にふっとばす。
 
*'''ダメージ:''' 計9% (2%+7%)
 
*'''ダメージ:''' 計9% (2%+7%)
*[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。2%部分が打撃。
+
*2%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]
 
+
----
==== 解説 ====
   
*動作が短く、打撃部分の範囲が広いため、混戦地帯でも使いやすい。
 
*動作が短く、打撃部分の範囲が広いため、混戦地帯でも使いやすい。
    
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
 
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
[[ファイル:試遊映像 ゼロスーツサムス3.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="キックスルー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="キックスルー"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 後投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 後投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
掴んでいる相手を後ろに蹴飛ばす。
 
掴んでいる相手を後ろに蹴飛ばす。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ:''' 計8% (2%+6%)
*'''ダメージ:''' 計6% (2%+4%)
+
*2%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]
*[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。2%部分が打撃。
+
----
 
+
*前投げ同様、混戦地帯で使いやすい。また、ガケ側に投げて[[#下必殺ワザ]]の踏みつけメテオで相手の復帰にプレッシャーをかけられる。
==== 解説 ====
  −
*動作が短く、打撃部分の範囲が広いため、混戦地帯でも使いやすい。
  −
*相手と相手の蓄積ダメージによってはこのワザからダッシュ攻撃に繋げることが可能。しかし下投げの方が良い連携がしやすい。
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
 
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="ホールドサマーソルトキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="ホールドサマーソルトキック"}}
宙返りキックをして掴んでいた相手を上に蹴飛ばす。
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 上投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
+
宙返りキックをして、掴んでいた相手を上に蹴飛ばす。
==== 仕様 ====
   
*'''ダメージ:''' 計10% (2%+8%)
 
*'''ダメージ:''' 計10% (2%+8%)
*[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。2%部分が打撃。
+
*2%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]
 
+
----
==== 解説 ====
+
*ゼロスーツサムスの投げワザの中で最も威力が大きい。
*ゼロスーツサムスの投げ技の中で最も威力が大きい。
+
*300%の相手を唯一確実に撃墜可能な投げ。[[サドンデス]]で相手を掴んだ場合、上に障害物がなければこれで決めよう。
*300%の相手を唯一確実に撃墜可能な投げ。サドンデスで相手を掴んだ場合、上に障害物がなければこれを使う。
  −
 
      
{{-}}
 
{{-}}
388行目: 464行目:  
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
 
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="ニースタンプ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="ニースタンプ"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 下投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 下投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
掴んだ相手を地面に寝かせ、そこにかかと落としをする。
 
掴んだ相手を地面に寝かせ、そこにかかと落としをする。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ:''' 計5% (2%+3%)
*'''ダメージ:''' 計7% (2%+5%)
+
*2%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]
*[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。2%部分が打撃。
+
----
 
+
*ほどよく上にふっとばし、投げた後すぐ動けるようになるので、ジャンプして追いかけての追撃がしやすい。相手の蓄積ダメージによる吹っ飛びの影響をあまり受けないので、このワザで連係可能な相手の蓄積ダメージの範囲は広い。
==== 解説 ====
+
*1on1の状況では殆どこの投げを使う。投げの中で一番出が遅いため、混戦では使用しづらい。
*ほどよく上にふっとばし、投げた後すぐ動けるようになるので、ジャンプして追いかけての追撃がしやすい。相手の蓄積ダメージによるふっとびの影響をあまり受けないので、このワザで連携可能な相手の蓄積ダメージの範囲は広い。
  −
*投げの中で一番出が遅いため、混戦では使用しづらい。
   
{{-}}
 
{{-}}
   401行目: 477行目:     
==== 通常必殺ワザ1 ====
 
==== 通常必殺ワザ1 ====
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年04月24日.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="パラライザー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="パラライザー"}}
パラライザーから相手をしびれさせるエネルギー弾を発射する。
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス NB (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス NB (2).JPG|200px|サムネイル|最大溜めはエフェクトが変化する。]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス NB (3).JPG|200px|サムネイル]]
 +
銃で相手をマヒさせる弾を撃つ。チャージするほど射程や威力がアップ。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ'''
+
*'''ダメージ:''' 4%~6%
**通常: 4% / 最大溜め: 6%
+
*'''発生:''' 21F- / 43F- [溜めなし/最大溜め]
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。
+
*ボタン押しっぱなしで溜まる段階式の[[溜めワザ]]。中断はできない。最大になると効果の高い弾を自動で放つ。
*弾はエネルギー系の[[飛び道具]]。当たった相手は麻痺状態になりしばらくその場で硬直した後、<strike>軽くふっとぶ</strike> 後ろにのけぞるようになった(1.0.4更新)。麻痺の仕様については[[状態異常#麻痺]]にて。
+
**最大溜めの弾は威力・麻痺時間・飛距離は上がるが、弾速は遅くなる。
*麻痺時間は蓄積ダメージの影響を受けず固定。
+
*当たった相手は[[麻痺]]状態になりしばらくその場で硬直した後、後ろにのけぞる。この麻痺時間は蓄積ダメージの影響を受けず固定される。
*最大まで溜まったときのみ弾の性能が変化する。最大溜めで威力・麻痺時間・飛距離は上がるが、弾速は遅くなる。
   
*最大溜めの射程は大体終点の半分より少し短い程度で、通常はその2/3程度。
 
*最大溜めの射程は大体終点の半分より少し短い程度で、通常はその2/3程度。
*最大溜め寸前で発射すると、弾の性質は通常のものだが、SEは最大溜めのものになる。
      
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*相手を麻痺にするので、当てた後にいろいろと追撃ができる。麻痺時間は蓄積ダメージの影響を受けず固定なので、安定した追撃ができる。遠くにいる相手に当てればダッシュで接近してのダッシュ攻撃やダッシュつかみが安定。失敗したときのリスクは高いが上必殺ワザも可能。最大溜めの場合、近くにいる相手なら横スマッシュ攻撃も可能。
+
*下スマッシュ攻撃と同様に麻痺効果を持つ追撃の起点。こちらの麻痺時間は蓄積ダメージの影響を受けず固定なので、安定した追撃ができる。遠くにいる相手に当てれば、ダッシュで接近してのダッシュ攻撃やダッシュつかみが安定。失敗したときのリスクは高いが、上必殺ワザも可能。最大溜めの場合、近くにいる相手なら横スマッシュ攻撃も可能。
*攻撃後の硬直が少し長くなったため、追い打ちが若干しづらくなった。(1.0.4更新)
      
{{-}}
 
{{-}}
422行目: 497行目:  
==== 通常必殺ワザ2 ====
 
==== 通常必殺ワザ2 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="ブラスターショット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="ブラスターショット"}}
*「銃の射程と連射力がパワーアップ。相手がしびれる効果はなくなり威力もダウン。」
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス NB2.JPG|250px|サムネイル]]
*[[#通常必殺ワザ1]]よりも銃の射程と連射力がパワーアップ。一方で威力は低く、相手がしびれる効果はなく当たった相手は少し浮くだけ。
+
銃の射程と連射力がパワーアップ。相手がしびれる効果はなくなり威力もダウン。
 +
===== 仕様 =====
 +
*'''ダメージ:''' 2%-3.5% [遠-近]
 +
===== 解説 =====
 
*射程は終点の半分ほど。
 
*射程は終点の半分ほど。
*距離が近いと与えるダメージが大きい。
  −
*溜めないとダメージ1~2%。溜めるとダメージ2~3%。
      
{{-}}
 
{{-}}
432行目: 508行目:  
==== 通常必殺ワザ3 ====
 
==== 通常必殺ワザ3 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="スプレッドパラライザー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="スプレッドパラライザー"}}
*「弾が目の前で閃光のように広がる。飛距離は短いけれど広範囲を攻撃できる。」
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス NB3 (1).JPG|250px|サムネイル]]
*[[#通常必殺ワザ1]]よりも射程は非常に短く、最大溜めでも終点の1/4に届かない。
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス NB3 (2).JPG|200px|サムネイル|最大溜めの閃光。]]
*最大まで溜めると閃光が少し大きくなり、若干射程が伸びる。
+
弾が目の前で閃光のように広がる。飛距離は短いけれど広範囲を攻撃できる。
*隙が大きいためヒット時に追撃が難しい。
+
===== 仕様 =====
*溜めない場合、最大ヒット数6で、ダメージ5%。
+
*'''ダメージ:''' 計5% (0.8%*5%+1%) ~ 計9% (???)
*最大まで溜めた場合、最大ヒット数6で、ダメージ10%。
+
===== 解説 =====
 +
*最大まで溜めると閃光が少し大きくなり、若干射程が伸びる。[[#通常必殺ワザ1]]よりも射程は非常に短く、最大溜めでも終点の1/4に届かない。
 +
*隙が大きいため、ヒット時に追撃が難しい。
    
{{-}}
 
{{-}}
444行目: 522行目:     
==== 横必殺ワザ1 ====
 
==== 横必殺ワザ1 ====
[[ファイル:インビテーショナル ゼロスーツサムス2.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="プラズマウィップ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="プラズマウィップ"}}
パラライザーからプラズマウィップがらせんを描きながら横に伸びて攻撃する。
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 横B (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 横B (2).JPG|200px|サムネイル|『スマブラfor』において、空中ワイヤー以外の方法でワイヤー復帰ができる唯一のワザ。]]
 +
銃に内蔵されたムチを出して振り抜く。ガケに向ければムチをのばしてつかまれる。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 計10% (2%+0%*3+6% 小数点以下未計測)
+
*'''ダメージ:''' 2% + 1.2%*3 + 7.5% [近+遠+先端]、全5段ヒットで計13.1%
*[[連続ヒットワザ]]。最大5ヒットし、1段目は軽く横に、2-4段目は少し強く横に、5段目は斜めに強くふっ飛ばす。
+
*'''発生:''' 22F (1段目) , ?F (連続ヒット部分) , 32F (最終段)
*先端は炎上属性。
+
*先端は火炎[[属性]]付き。
*ガケが近くにあるとワイヤーがガケの方へ伸びてガケを掴み、ワイヤーガケつかまりになる。長さは[[#空中ワイヤー]]と同程度。
+
*このワザで[[ワイヤー復帰]]が可能。長さは[[#空中ワイヤー]]と同程度。
*[[空中攻撃#空中ワイヤー|空中ワイヤー]]と異なり、着地するまでに3回まで連続してガケつかまりができる。
+
*着地するまでに3回まで連続ガケつかまりができる。それ以上は着地するまでガケにつかめなくなる。
    
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*かなり長いリーチを持ったワザ。その割には隙が小さいので間合いを保てばローリスクに出せる。牽制向きのワザ。
+
*かなり長いリーチを持つ牽制向きのワザだが発生と隙が大きいので必ず当たる時に出すこと。特に素早い相手には間合いとタイミングが重要。
*他の[[連続ヒットワザ]]のような引き寄せ効果が無く、横にふっ飛ばすだけなので、高度が違う相手には最後までヒットさせにくい。それに加えてふっとばし力が相手の蓄積ダメージの影響をそこそこ受けるため、高%の相手ほど複数回ヒットさせにくくなる。だがふっとばしベクトルが真横なおかげで、場外の相手に当てると復帰阻止になることも。
+
*他の[[連続ヒットワザ]]のような引き寄せ効果が無く、横に飛ばすだけなので、高度が違う相手には最後までヒットさせにくい。それに加えてふっとばし力が相手の蓄積ダメージの影響をそこそこ受けるため、高%の相手ほど複数回ヒットさせにくくなる。だがふっとばしベクトルが真横なおかげで、場外の相手に当てると復帰阻止になることも。
*プラズマウィップを使ったワザで唯一の炎上属性がある。離れたところから爆薬箱を安全に爆破可能。
+
*素早い相手にはガード後も反撃を受けることが多く、間合いを制御しきれない場合はできるだけ使用を控えたほうが良い。
*リーチはあるが出が遅いため、特に素早い相手には間合いとタイミングが重要である。
+
*プラズマウィップを使ったワザで唯一の火炎属性がある。離れたところから[[爆薬箱]]を安全に爆破可能。
*素早い相手にはガード後も反撃を受けることが多く、間合いを制御しきれない場合は出来るだけ使用を控えた方が良い。
+
*場外追撃を受ける心配無しに[[ワイヤー復帰]]ができるときはなるべくそれをした方が良い。普通にガケを掴むよりも硬直が短くてすぐにステージに登ることができ、ガケで待ち構えている相手が[[ガケのぼり]]狩りのための準備に入る前に行動できることがあるため。また、ワイヤーを手繰り寄せずに空中ジャンプや下必殺ワザでステージに戻ることもでき、選択肢が多い。
*撃墜可能は250%前後から。
+
*[[ガケ奪い]]でも活躍。ガケつかまり時の硬直が短いので奪った後の追撃がしやすい。
 +
**台から飛び出してすぐに台に向けてこのワザを使うとすぐにガケを掴むことができる。[[最速崖つかまり]]よりは僅かに遅いが簡単。
    
{{-}}
 
{{-}}
466行目: 546行目:  
==== 横必殺ワザ2 ====
 
==== 横必殺ワザ2 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="プラズマダッシュ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="プラズマダッシュ"}}
*'''ダメージ:''' 計13%
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 横B2.JPG|250px|サムネイル]]
*「銃をかまえたまま急加速して体当たりする。ムチはのばさないのでガケにはつかまれない。」
+
銃をかまえたまま急加速して体当たりする。ムチはのばさないのでガケにはつかまれない。
*プラズマウィップのモーションから突進する技。ムチは出ず、赤く光った銃に攻撃判定がある。
+
===== 仕様 =====
 +
*'''ダメージ:''' 全6段ヒットで計10% (???)
 +
===== 解説 =====
 
*射程は終点の半分に届かない程度。
 
*射程は終点の半分に届かない程度。
*空中で出すと地上とほぼ同じように真横に移動する。
+
*ヒット後少しだけふっとばすが、撃墜は難しい。一方、地続きのステージでは間合いを調整することで、押し出してから吹っ飛ばす性質が脅威となる。ただし、使用位置を間違えての自滅には注意。
*最大8ヒットする。
+
*横方向への復帰ワザとして使える。
*近距離過ぎると通り過ぎてしまうこともある。
  −
*ヒット後少しだけふっとばすが撃墜は難しい。
      
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 横必殺ワザ3 ====
 
==== 横必殺ワザ3 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="引きよせウィップ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="引きよせウィップ"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 横B3 (1).JPG|250px|サムネイル|伸びたムチの先端にだけ判定がある。]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 横B3 (2).JPG|200px|サムネイル|真横に寄ってくるのではなく、斜め上に飛ばす。]]
 +
ムチの先端を当てて相手を引きよせる。相手に近すぎるとムチが当たらない。
 +
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 6%
 
*'''ダメージ:''' 6%
*「ムチの先端を当てて相手を引きよせる。相手に近すぎるとムチが当たらない。」
+
===== 解説 =====
*ムチの先端以外は攻撃判定なし。
+
*空中攻撃や上スマッシュ、上必殺ワザで追撃可能。ただしコンボにならないことも多い。相手の蓄積ダメージが多くなると、高めに上がって通り過ぎてしまい、追撃が難しくなる。
*引き寄せるとあるが、真横に寄ってくるのではなく、斜め上に飛んでくる。
+
*伸びたムチの先端にしか判定が無い。近距離で使うと相手の目の前で大きな隙を晒すことになる。
*空中攻撃や上スマッシュ、上必殺技で追撃可能。ただしコンボにならないことも多い。相手の%が多くなると、高めに上がって通り過ぎてしまい追撃が難しくなる。
  −
*埋まっている相手に使うと低めに飛んでくる。
      
{{-}}
 
{{-}}
491行目: 574行目:  
==== 上必殺ワザ1 ====
 
==== 上必殺ワザ1 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="ブーストキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="ブーストキック"}}
ジェットブーツからジェットを噴射させて斜め上に勢いよく上昇しながら飛び蹴りをし、上昇が止まったら回し蹴り。
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 上B (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 上B (2).JPG|250px|サムネイル]]
 +
ブーツからジェットを噴射して高く飛ぶ。連続ヒットするキックから回し蹴りでトドメ。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 16% (5%+1%*6+4% 小数点以下未計測)
+
*'''ダメージ:''' 5%+1.3%*6+4%、全8段ヒットで計16.8%
*使用後はしりもち落下になる。
+
*'''発生:''' 4F , 10F-26F (ヒット間隔: 4F) , 24F-26F , 30F , 36F-37F
*[[連続ヒットワザ]]。最大8ヒットし、最終段で強くふっ飛ばす。
   
*上昇中にスティックを前後に倒すとわずかに上昇角度を制御できる。発生直後から後ろに入れ続けると若干後退する。  
 
*上昇中にスティックを前後に倒すとわずかに上昇角度を制御できる。発生直後から後ろに入れ続けると若干後退する。  
*崖への復帰時、後に制御しつづけると技の最後まで崖を掴まない。
+
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
 +
*上昇終わりまではガケにつかむことはできない。
 
*[[着地ペナルティ]]のあるワザ。
 
*[[着地ペナルティ]]のあるワザ。
 
*地上で使うと1段目はゼロスーツサムスが足に地を付けてる状態で繰り出されるが、空中攻撃と同様に、地上攻撃とは相殺しない。
 
*地上で使うと1段目はゼロスーツサムスが足に地を付けてる状態で繰り出されるが、空中攻撃と同様に、地上攻撃とは相殺しない。
    
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*復帰ワザとしては上にも横にも移動距離が短くイマイチであるが、出が早くふっ飛ばし力に優れており、攻撃用のワザとしては優秀。連携や[[ガードキャンセル]]、隙を見せた相手への差し込み、飛ばない技を食らった後に反撃など狙える機会は多い。しかし外すと隙だらけになるうえ、落下までに攻撃を受けると[[着地ペナルティ]]により次の着地時にかなり長く硬直するようになるため、高いリスクもある。
+
*復帰ワザとしては上にも横にも移動距離が短くイマイチであるが、出が早くふっ飛ばし力に優れており、攻撃用のワザとしては優秀。連係や[[ガードキャンセル]]、隙を見せた相手への差し込み、飛ばないワザを食らった後に反撃など、狙える機会は多い。しかし外すと隙だらけになるうえ、落下までに攻撃を受けると[[着地ペナルティ]]により次の着地時にかなり長く硬直するようになるため、高いリスクもある。
*当て具合によっては途中で取りこぼすことがある。スティック左右で僅かに上昇軌道を変更できるので、上手く調節すれば最後をあてやすくなる。逆に軌道変更しなくていいときに変更してしまい、取りこぼすこともある。
+
*終点中央のマリオに対しては100%程から撃墜可能。
 +
*当て具合によっては、途中で取りこぼすことがある。スティック左右でわずかに上昇軌道を変更できるので、上手く調節すれば最後をあてやすくなる。逆に軌道変更しなくていいときに変更してしまい、取りこぼすこともある。
 
**密着ヒットした場合は、相手がゼロスーツサムス側にずらすことで最後のキックが当たらない。その場合、こちらも後ろに移動すると比較的安定して当てることができる。
 
**密着ヒットした場合は、相手がゼロスーツサムス側にずらすことで最後のキックが当たらない。その場合、こちらも後ろに移動すると比較的安定して当てることができる。
 
*1段目は見た目以上に攻撃範囲が大きい。見た目以上に、というだけで前へのリーチは弱攻撃1段目より短いので過信は禁物。
 
*1段目は見た目以上に攻撃範囲が大きい。見た目以上に、というだけで前へのリーチは弱攻撃1段目より短いので過信は禁物。
*撃墜可能は105%前後から。
+
*上空で当てると相手の蓄積ダメージが低くても撃墜できる。この場合、最終段は当てない方が相手が上に飛んでいき撃墜できやすい。
*上空で当てると相手の%が低くても撃墜できる。
      
{{-}}
 
{{-}}
514行目: 598行目:  
==== 上必殺ワザ2 ====
 
==== 上必殺ワザ2 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="インパクトキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="インパクトキック"}}
*'''ダメージ:''' 計20% (6%+14%)
+
ジャンプキックで相手を空中へ蹴り上げる。トドメの回し蹴りは破壊力バツグン。
*「ジャンプキックで相手を空中へ蹴り上げる。トドメの回し蹴りは破壊力バツグン。」
+
===== 仕様 =====
*[[#上必殺ワザ1]]のブーストキックの出かかりの攻撃と、回し蹴りのみになり2ヒットになった技。
+
*'''ダメージ:''' 6%+14%、計20%
*[[#上必殺ワザ1]]より出が少しだけ遅く、技終了後の着地の隙がより大きい。
+
===== 解説 =====
*出かかりのしゃがみこむようなモーションが長いが、その間に後ろを入れると後ろ向きに出るので注意。
+
*出だしと回し蹴りの2段攻撃になったワザ。上昇中の攻撃はない。
*上昇中は攻撃判定なし。
+
*上必殺ワザ1より出が少し遅いため、ヒット確認しての連続ワザやガードキャンセルには向いていない。また、着地隙がより大きい。
*ダメージ、撃墜能力共に優秀。
+
*ワザを出す直前のしゃがみこむようなモーションが長いため[[振り向き必殺ワザ]]がやりやすい。
*出が遅いため、ヒット確認しての連続技やガードキャンセルに向いていない(できないわけではない)。
   
*撃墜可能は85%前後から。  
 
*撃墜可能は85%前後から。  
   527行目: 610行目:     
==== 上必殺ワザ3 ====
 
==== 上必殺ワザ3 ====
斜め上に上がった後、横方向に大きく移動しながら上に蹴る。
   
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="スライドブースター"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="スライドブースター"}}
 +
ジェットの力をおさえて低く蹴り上げ、あまった力をのせて大きく前進しながら蹴る。
 +
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 計16%
 
*'''ダメージ:''' 計16%
*「ジェットの力をおさえて低く蹴り上げあまった力をのせて大きく前進しながら蹴る。」
+
===== 解説 =====
*最大7ヒットする。
+
*斜め上方向にかなり移動するので、復帰しやすい。しかし、ガケに向かって使うと自滅しやすいので使う場所には注意。
*斜め上方向にかなり移動するので、復帰しやすい。 
+
*撃墜可能は107%前後から。
*崖に向かって使うと必ず自爆するので注意。
  −
*撃墜可能は107%前後から。  
  −
 
  −
 
  −
 
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[必殺ワザ#下必殺ワザ|下必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#下必殺ワザ|下必殺ワザ]] ===
 
==== 下必殺ワザ1 ====
 
==== 下必殺ワザ1 ====
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年04月16日.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="フリップジャンプ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="フリップジャンプ"}}
 
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 下B (1).JPG|250px|サムネイル]]
弧を描くように、前方身伸宙返り捻りし、下降時に踏みつけがキックで攻撃できるワザ。
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 下B (2).JPG|200px|サムネイル]]
===== フリップジャンプの仕様 =====
+
宙返りして踏みつけた相手を地面に埋める。宙返り中にボタンを押すと強力なけりを放つ。
*ワザを入力するとゼロスーツサムスが青く点滅しながら高くジャンプする。ジャンプが始まってから一時的に無敵になる。
+
===== 仕様 =====
*スティック真下+Bを入力すると前方にフリップジャンプをする。着地時に体の左右の向きが逆になる。スティックを斜め後ろ下に倒してこのワザを入力するか、入力後にスティックを後ろに倒すと、後方にフリップジャンプをする。体の向きはそのまま。
+
===== 宙返り =====
 +
*'''無敵:''' 3F-12F (当たり判定無し無敵)
 +
*'''ガケつかまり可能:''' 13F- / 19F- [前面/背面]
 +
*ワザを入力するとゼロスーツサムスが青く点滅しながら前方に高くジャンプする。ジャンプの出だしは無敵になる。
 +
**ワザ後は体の左右の向きが逆になる。スティックを斜め後ろ下に倒してこのワザを入力するか、入力直後にスティックを後ろに倒すと、後方にフリップジャンプをする。体の向きはそのまま。
 
*動作中はスティックの左右でコントロールできる。前に倒すと大きく前進し、後ろに倒すとあまり前進しない。
 
*動作中はスティックの左右でコントロールできる。前に倒すと大きく前進し、後ろに倒すとあまり前進しない。
*一度使用すると、着地するまでフリップジャンプは使用できない。
  −
*ただし、ジャンプ中に壁に接触している状態でジャンプ入力をすると、壁と反対側へ新しくフリップジャンプを行う。
   
*動作は着地するかワザを使った場所の高さより少し低い位置に達するまで続く。それまで他のワザを出すことはできない。
 
*動作は着地するかワザを使った場所の高さより少し低い位置に達するまで続く。それまで他のワザを出すことはできない。
*動作中はすり抜け床を自動ですり抜ける。
+
**まだ空中ジャンプを出していない場合、ワザ後に空中ジャンプが可能。
*まだ空中ジャンプを出していない場合、フリップジャンプ後に空中ジャンプが可能。
+
**動作中はすり抜け床を自動ですり抜ける。
*固有の着地隙はない。
+
*一度使用すると、着地するまでこのワザが使用できなくなる。
*跳躍後のボタン入力の有無により踏みつけかキックの2通りいずれかに派生する。
+
**ただし、ジャンプ中に壁に接触している状態でジャンプ入力をすると、壁と反対側へフリップジャンプを行える。
 +
*跳躍後の落下から、'''踏みつけ'''か'''キック'''のいずれかに派生できる。
   −
===== 踏みつけの仕様 =====
+
===== 踏みつけ =====
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 下B (3).JPG|250px|サムネイル]]
 
*'''ダメージ:''' 8%
 
*'''ダメージ:''' 8%
*フリップジャンプ中に攻撃ボタン及び必殺ワザボタンを入力していない場合に派生。キャラクター(無敵状態の相手・チームの味方含む)及びアイテムに接触すると踏みつける。
+
*'''発生:''' 1F
*地上にいる対戦相手を踏みつけると相手を地面に[[状態異常|埋める]]
+
*落下中にファイター(無敵状態の相手・チームの味方含む)やアイテムに接触すると踏みつける。
*空中にいる対戦相手を踏みつけると[[メテオスマッシュ]]になる。
+
**地上にいる対戦相手を踏みつけると相手を地面に[[埋まり|埋め]]、空中にいる対戦相手を踏みつけると[[メテオスマッシュ]]になる。
 
*踏みつけるタイミングは上昇の頂点に達したあたりから、跳躍動作が終わるまで(ワザを使った場所の高さより少し低い位置まで下降するまで)の間。
 
*踏みつけるタイミングは上昇の頂点に達したあたりから、跳躍動作が終わるまで(ワザを使った場所の高さより少し低い位置まで下降するまで)の間。
*踏みつけると相手を踏み台にして大きくジャンプする。このジャンプの着地隙はないが、着地するまで何もできない。フリップジャンプのボタン入力による攻撃や壁に接触しての新しいフリップジャンプもできない。
+
*踏みつけると相手を踏み台にして大きくジャンプする。このジャンプの着地隙はないが、着地するか一定時間経過するまでまで左右移動しかできない。フリップジャンプのボタン入力による攻撃や壁に接触しての新しいフリップジャンプもできない。
*踏みつけた後のジャンプ中は左右の方向入力が可能、
+
*踏みつけた後のジャンプ中は左右の方向入力が可能。
 
*踏みつけた後のジャンプの動作中は[[ガケつかまり]]判定が無く、崖に接触しても崖に掴まらないので注意。地上の相手を踏みつける(ガードされても同じ)と発生しやすい。
 
*踏みつけた後のジャンプの動作中は[[ガケつかまり]]判定が無く、崖に接触しても崖に掴まらないので注意。地上の相手を踏みつける(ガードされても同じ)と発生しやすい。
 +
{{-}}
   −
===== キックの仕様 =====
+
===== キック =====
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 下B (4).JPG|250px|サムネイル]]
 
*'''ダメージ:''' 14%
 
*'''ダメージ:''' 14%
 +
*'''発生:''' 9F-14F
 
*フリップジャンプの動作の頂点に達した後に攻撃ボタンか必殺ワザボタンを入力すると派生。向いている方向の斜め下に、またはスティックを倒している方向の斜め下に向けてキックを繰り出す。
 
*フリップジャンプの動作の頂点に達した後に攻撃ボタンか必殺ワザボタンを入力すると派生。向いている方向の斜め下に、またはスティックを倒している方向の斜め下に向けてキックを繰り出す。
 
*足の先端は空中にいる相手には[[メテオスマッシュ]]になる。
 
*足の先端は空中にいる相手には[[メテオスマッシュ]]になる。
*踏みつけとは違い地面に埋めることはなく吹っ飛ばす。
   
*キックを出した後は左右の方向入力ができない。また、動作中に着地すると大きな着地隙が発生する。
 
*キックを出した後は左右の方向入力ができない。また、動作中に着地すると大きな着地隙が発生する。
*キックがヒットすると跳躍する。
+
*キックがヒットすると少し浮く。
 +
*[[エッジキャンセル]]可能。
 +
*キック後に[[先行入力]]で前空中攻撃を入力すると後空中攻撃が、後空中攻撃を入力すると前空中攻撃が出る。
 +
{{-}}
    
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*攻撃・回避・復帰・復帰阻止・飛び道具潰しとあらゆる場面で活躍するワザ。
+
*攻撃・回避・復帰・復帰阻止・飛び道具潰し・[[ふっとび緩和]]・不利な状況からの脱出などあらゆる場面で活躍するワザ。
*使用直後に一瞬無敵になり、何も踏まなかった場合着地隙がないため回避手段の一つとなる。
+
*使用直後に一瞬無敵になり、何も踏まなかった場合着地隙がないため回避手段の一つとなる。ただし、出始めには無敵がないので引きつけ過ぎないように注意。
*ただし、出始めには無敵がないので引きつけ過ぎないように注意。
+
*空中踏みつけによる[[メテオ]]判定の時間が長い上、跳躍を伴うので素早く相手の上を取れるので[[メテオ]]による復帰阻止・撃墜が狙いやすい。踏みつけの攻撃判定は強くないので、一方的に負けることがあるため過信は禁物。
*空中踏みつけによる[[メテオ]]判定の時間が長い上、跳躍を伴うので素早く相手の上を取れるので[[メテオ]]による復帰阻止・撃墜が狙いやすい。
+
*キックによる攻撃はゼロスーツサムスのワザの中で最高のふっとばし力を持っており、上手く当てられれば早期撃墜が可能。
*踏みつけの攻撃判定は強くないので一方的に負けることがあるため過信は禁物。
  −
*キックによる攻撃はメテオも非メテオもゼロスーツサムスのワザの中で最高のふっ飛ばし力を持っており、上手く当てられれば早期撃墜が可能。
  −
*溜めたパラライザーを放った直後にフリップジャンプすると痺れた相手を確実に踏みつけ、もしくはキックできる。
   
*地上踏みつけで相手が埋まる時間は長く、その間に追撃しやすい。
 
*地上踏みつけで相手が埋まる時間は長く、その間に追撃しやすい。
*埋まっている間の追撃は、相手の%が少ない場合は各空中攻撃か上スマッシュ。相手の%がある程度多い場合は、上必殺技や下スマからの連続技が入る。
+
*埋まっている間の追撃は、相手の%が少ない場合は各空中攻撃か上スマッシュ。相手の%がある程度多い場合は、上必殺ワザや下スマッシュからの連続ワザが入る。
 
*キックの撃墜可能は105%前後から。
 
*キックの撃墜可能は105%前後から。
 +
*崖際でも活躍。
 +
**無敵と高い跳躍を活かしてガケつかまりからの復帰として使える。あわよくば派生攻撃を当てて攻守逆転に。
 +
**相手の[[ガケつかまり#ガケ吸い寄せ|ガケ吸い寄せ中の無防備時間]]にキックを重ねやすい。キックするタイミングをある程度任意で決められるのでタイミングを合わせやすく、リーチが長いのでガケの上からでも当てることができる。
 +
**[[ガケのぼり]]を狩れる。主に、台から飛び出し[[ガケ奪い]]をすると見せかけて相手がガケから登ったところをこのワザで追いかけて攻撃する、といった使い方をする。
    
{{-}}
 
{{-}}
592行目: 680行目:  
==== 下必殺ワザ2 ====
 
==== 下必殺ワザ2 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="フリップ流星キック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="フリップ流星キック"}}
*'''ダメージ:''' 出だし 17% / それ以降 14%
+
ボタンを押すと鋭い急降下キックを放つ。宙返りから相手を踏むことはできない。
*「ボタンを押すと鋭い急降下キックを放つ。宙返りから相手を踏むことはできない。」
+
===== 仕様 =====
*フリップジャンプとジャンプの軌道はほぼ同じ。
+
*'''ダメージ:''' 17%-14% [始-終]
*踏みつけは発生しない。
+
===== 解説 =====
*キックが斜め下に急降下する。
+
*{{for|Mii 格闘タイプ}}にもこれと似た横必殺ワザ2がある。
*キックが当たっても再度ジャンプしない。何人いても巻き込むことができる。
  −
*キックの出始めの方が威力が高い。
  −
*かなりの距離を移動するので自爆に注意。
   
*撃墜可能は出だしは92%前後、それ以降は160%前後から。  
 
*撃墜可能は出だしは92%前後、それ以降は160%前後から。  
 +
{{-}}
   −
{{-}}
   
==== 下必殺ワザ3 ====
 
==== 下必殺ワザ3 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="ショートフリップ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="ショートフリップ"}}
*'''ダメージ:''' 8%
+
低めの宙返りですばやく飛びこむ。宙返りから高速のキックで相手の不意を突く。
*「低めの宙返りですばやく飛びこむ。宙返りから高速のキックで相手の不意を突く。」
+
===== 仕様 =====
*ジャンプがあまり高く上がらない。
+
*'''ダメージ:''' 踏みつけ: 4% / キック: 8%
*ジャンプの横距離を制御できない。
+
===== 解説 =====
 
*終点の半分ぐらい横に移動する。
 
*終点の半分ぐらい横に移動する。
*踏みつけ攻撃可能。
+
*ジャンプの横移動はできない。
 
*踏みつけやキック後のジャンプも低い。
 
*踏みつけやキック後のジャンプも低い。
 
*キックを出さない場合、ジャンプの終わり際に急下降する。
 
*キックを出さない場合、ジャンプの終わり際に急下降する。
 
*キックの先端を当ててもメテオにならない。
 
*キックの先端を当ててもメテオにならない。
*キックを出さない場合は急降下するので、崖の外での使用時は注意。
+
**横への移動距離が長く、高く上昇しないため地上の相手にすぐ攻撃ができるので、飛ぶ道具などを飛び越えて攻撃しやすい。反面、横距離の制御ができないため、位置や高さの調整はワザを出す前にしなければならない。動く相手をとらえづらく、キックも踏みつけも当てるのが難しい。ダメ―ジとふっとばしも極端に弱いので、他の下必殺ワザと比べて使い勝手が悪い。
*横への移動距離が長く、高く上昇しないため地上の相手にすぐ攻撃ができるので、飛ぶ道具などを飛び越えて攻撃しやすい。
+
**キックを出さない場合は急降下するので、崖の外での使用時は注意。
**反面、横距離の制御ができないため、位置や高さの調整はワザを出す前にしなければならない。
  −
**上記理由より動く相手をとらえづらく、キックも踏みつけも当てるのが難しい。
  −
**ダメ―ジとふっとばしも極端に弱いので、他の下必殺ワザと比べて使い勝手が悪い。
  −
*撃墜可能は250%前後から。
  −
 
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[最後の切りふだ]] ===
 
=== [[最後の切りふだ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="スターシップ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼロスーツサムス|ワザ名="スターシップ"}}
スターシップに乗って画面手前へ飛んでいき、スターシップでステージに向けて射撃。
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 切りふだ (3).JPG|250px|サムネイル]]
 +
スターシップに乗り込んで砲撃する切りふだ。照準を操作し攻撃ボタンでレーザー発射。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 計17% (0%*9+10 小数点以下未計測)
+
*'''ダメージ:''' レーザー: 0.8%*9+10%、全10段ヒットで計17%
*使用するとスターシップからゼロスーツサムスが覗いているような画面になる。照準が現れ、攻撃ボタンか必殺ワザボタンを押すとそこへ光線が発射される。
+
*表示される赤い照準を方向入力で操作し、攻撃ボタンか必殺ワザボタンを押すとレーザを撃つ。
*照準はスティックで操作可能。操作範囲は画面全体。ルーペには届かない。光線の発射中も操作できるが、照準の移動速度は落ちる。
+
*操作範囲は画面全体。ルーペには届かない。光線の発射中も操作できるが、照準の移動速度は落ちる。
*光線は多段攻撃。最大10ヒットし、最終段で大きくふっとばす。
+
*5回発射するか、15秒ほど経過すると終了。終了後はステージ上部中央から降りてくる。空中ジャンプ、下必殺ワザの消費はリセットされる。
*光線はガード不能。
  −
*5回光線を発射するか、15秒ほど経過すると終了。終了後はステージ上部中央から降りてくる。空中ジャンプ、下必殺技の使用回数はリセットされる。 また、[[フォックス (3DS/Wii U)|フォックス]]のランドマスターなどの終了時と違ってすぐに操作が可能になる。
      
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*5回まで画面内のどこにでも攻撃できるので当てやすい。ガードはできないが緊急回避での回避は可能。しかし見てから回避はとてもできない発生速度なので相手は予測して回避するしかない。そのため、照準を合わせて回避を誘ってから射撃すれば当てやすい。判定の持続が長いため、少々タイミングが早くても当てられる。
+
*5回まで、画面内のどこにでも攻撃できるので当てやすい。ガードはできないが緊急回避での回避は可能。しかし、見てから回避はとてもできない発生速度なので、相手は予測して回避するしかない。そのため、照準を合わせて回避を誘ってから射撃すれば当てやすい。判定の持続が長いため、少々タイミングが早くても当てられる。
*ふっとばし力が低く、ステージ土台上にいる相手を撃墜するのは大体100%近く必要だが、ふっ飛ばしたところに追い打ちしていけば早期の撃墜ができる。
+
*ふっとびが弱く、ステージ上にいる相手を撃墜するのは大体100%近く必要だが、飛ばしたところに追い打ちしていけば早期の撃墜ができる。
 
*蓄積ダメージの低い相手を撃墜するには射撃回数が複数必要になってしまうため、対戦相手全員の蓄積ダメージが低いときは撃墜数を稼ぎにくい。一方で攻撃の当てやすさはかなりのものなので、対戦相手全員の蓄積ダメージが高いときは全員撃墜が容易に狙える。
 
*蓄積ダメージの低い相手を撃墜するには射撃回数が複数必要になってしまうため、対戦相手全員の蓄積ダメージが低いときは撃墜数を稼ぎにくい。一方で攻撃の当てやすさはかなりのものなので、対戦相手全員の蓄積ダメージが高いときは全員撃墜が容易に狙える。
*撃墜可能は110%前後から。
+
<gallery>
 +
ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 切りふだ (1).JPG|
 +
ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 切りふだ (2).JPG|スターシップへは底部のハッチから乗り込む。
 +
</gallery>
 +
{{-}}
   −
{{-}}
   
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 起き上がり攻撃・共通 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 起き上がり攻撃・共通 (2).JPG|250px|サムネイル]]
 +
両足で前→後に回し蹴りをして起き上がる。
 +
*'''ダメージ:''' 7%
   −
*ダメージ
+
{{-}}
   −
{{-}}
   
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 
+
両足で前→後に回し蹴りをして起き上がる。
*ダメージ
+
*'''ダメージ:''' 7%
    
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 
+
両足で前→後に回し蹴りをして起き上がる。
*ダメージ
+
*'''ダメージ:''' 7%
    
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス ガケのぼり攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
*ダメージ
+
ガケから登りつつ、片足を突き出す。
 +
*'''ダメージ:''' 7%
    
{{-}}
 
{{-}}
      
=== [[アピール]] ===
 
=== [[アピール]] ===
   
*上アピール
 
*上アピール
**上にパラライザーを投げつつ一回転。
+
*:上にパラライザーを投げつつ一回転しキャッチ。「Is that all? (これで全力?)」。 
 
*横アピール
 
*横アピール
**プラズマウィップを軽く振るって「Try me.」(私をためしてみて)
+
*: プラズマウィップを軽く振るい、「Try me. (直訳すると私をためしてみて、と言う意味だがここでは「かかってこい」に近いニュアンス。)」
 
*下アピール
 
*下アピール
**プラズマウィップを纏うように片足でくるくると4ターンして「You're mine.」(あなたは私のもの)
+
*: プラズマウィップを纏うように片足でくるくると4ターン。「You're mine. (同上で直訳はあなたは私のもの、となるがここでは「(この勝負)貰った」に近いニュアンス。)」
<gallery>
+
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
20140418 3DS 83.jpg|上アピール
+
! 上アピール || 横アピール || 下アピール
20140418 Wii U 127.jpg|横アピール
+
|-
</gallery>
+
|[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 上アピール.JPG|250px]]||[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 横アピール.JPG|250px]]||[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 下アピール.JPG|250px]]
 +
|-
 +
|}
   −
== 登場演出 ==
+
== [[待機モーション]] ==
スペースシップから、ジェットブーツで着地の衝撃を緩和させつつ登場。
+
*パラライザーを高く構え、左右を確認する。
 +
*パラライザーをいじる。
 +
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
|-
 +
|[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 待機モーション (1).JPG|250px]]||[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 待機モーション (2).JPG|250px]]
 +
|-
 +
|}
   −
== 勝利演出 ==
+
== [[登場演出]] ==
BGM:『メトロイド』シリーズのアイテムゲットBGM
+
[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
*←
+
[[スターシップ]]から飛び降り、ジェットブーツで着地の衝撃を緩和させつつ登場。
**ポーズプラズマウィップをX字を描くようにに2回振り、「Be still.」(動くな)
+
{{-}}
*↑
  −
**「ハッ」と言いながらフリップジャンプのような跳躍→宙返り→パラライザーを構える。
  −
*→
  −
**片足を開いて回し、その足を曲げた状態でポーズを決める。
  −
 
  −
== 敗北演出 ==
  −
拍手を送る。
     −
== カラーバリエーション ==
+
== [[勝利演出]] ==
[[ファイル:公式 パックマン3.jpg|right|200px]]
+
*勝利ファンファーレ:『メトロイド』アイテム獲得BGM
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年08月19日a.jpg|right|200px]]
+
**ポーズ:十字ボタン←
{|
+
**:プラズマウィップをX字を描くようにに2回振り、「Be still. (動くな)」
|通常カラー||:水色と紺色のスーツ。
+
**ポーズ:十字ボタン↑
 +
**:フリップジャンプのような跳躍→宙返りを決め、パラライザーを構える。
 +
**ポーズ:十字ボタン→
 +
**:片足を開いて回し、その足を曲げた状態でポーズを決める。
 +
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
! 勝利演出・左 || 勝利演出・上 || 勝利演出・右
 
|-
 
|-
|黒カラー||:黒色のスーツ。
+
|[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 勝利演出・左.jpg|280px]]||[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 勝利演出・上.jpg|280px]]||[[ファイル:ファイター解説 ゼロスーツサムス 勝利演出・右.jpg|280px]]
 
|-
 
|-
|赤カラー||:赤色のスーツ。
+
|}
|-
+
 
|青カラー||:青色のスーツ。
+
== [[拍手|リザルト画面の拍手]] ==
|-
+
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
|緑カラー||:緑色のスーツ。
  −
|-
  −
|白カラー||:白色のスーツ。
   
|-
 
|-
|青ショートパンツ||:青色のショートパンツ。||(元ネタ:『フュージョン』のエンディングで見られる衣装。)
+
|[[ファイル:リザルト画面 拍手 (5).jpg|400px]]
 
|-
 
|-
|オレンジショートパンツ||:オレンジのショートパンツ。||(元ネタ:『ゼロミッション』のエンディングで見られる衣装。)
+
|  
 
|}
 
|}
{{-}}
+
 
 +
== カラーバリエーション ==
 +
{{#lsth:カラーバリエーション (3DS/Wii U)|ゼロスーツサムス}}
 +
 
 +
== コンボ ==
 +
{{Main2|アクションの略称については[[用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称]]を}}
 +
太字は、そこから更にそれを起点とするコンボへ繋げることが可能なもの。
 +
 
 +
*'''下S'''→いろいろ
 +
**何でも繋がる。ダメージ蓄積なら掴みや着地際空Nからのコンボ。撃墜なら横S、上B、下B。
 +
**ステージ端では下Bに繋げるのが強力。相手のふっとび先にキックを重ねられるように要練習。少しだけ後ろに走るか、後ろにジャンプしてから下Bをするとメテオを当てやすくなる。なお先端ヒット時はすぐに下Bを出す方が良い。
 +
**高%の相手には、下Sの痺れが解けた後のふっとびの終着点近くで待ち構えてそこで空中攻撃や上Bを当てるという手段もある。この方が[[バーストライン]]近くからふっとばせる。また、上Bの場合はなるべく最終段以外は当てないようにすることで、途中で抜けられる可能性を減らせる。
 +
 
 +
*'''ジャンプ+空上'''
 +
**【対低%】→(SJだった場合)急降下→着地→ジャンプ+空上→空中J+空上→上B
 +
**【対低%】→(大Jだった場合)急降下+空上→着地→上に同じ。
 +
**【対中%~高%】→空中J+空上→上B
 +
***上Bはなるべく相手に近い位置から繰り出すと最後までヒットさせやすい。高所ならば上必殺ワザが途中で抜けられてもその際に相手が真上にふっとんで行って上の[[バーストライン]]を割ることも。上[[バーストライン]]までの距離がWii U版[[終点化]]ステージ以下の場合、[[ほかほか補正]]が高まっており、かつ相手が低%で[[体重]]が軽い場合に、下投げなどで浮かせてから空上→空上→上B(すっぽ抜け)でバーストラインを割りやすく、ハイリスクハイリターンのコンボとなる。
 +
***浮遊台を利用できればコンボが繋がりやすくなり、撃墜もしやすくなる。
 +
***上Bに繋げられそうにない場合は、空中ジャンプ+前/空後にしておくといい。
 +
 
 +
*'''着地際空N''' or '''着地際空上'''
 +
**【対低%】→弱 or 強攻撃 or 横S or →'''下S''' or '''つかみ''' or 上B
 +
**【対中%】→(SJ+空N→)下B
 +
**【対中%】→SJ+空上→急降下→着地→'''ジャンプ+空上'''
 +
**【対中%~高%】→少し走ってからジャンプ→空前 or 空後 or '''空上''' or 空中ワイヤー or 上B
 +
 
 +
*【対低%~高%】'''下投げ'''→空前 or 空後 or '''空上'''
 +
 
 +
*【対低%】着地際空後→DA or '''つかみ'''
 +
 
 +
*着地際空中ワイヤー(3%部分)→
 +
**【対低%~高%】→'''つかみ'''
 +
***相手の%が高いほど繋がりやすい。確定せずとも相手の反応が遅れて掴まってくれることが期待できる。低%の相手には伸びきった時の6%部分のヒットからでもいい。
 +
**【対高%】走って追いかけて上B
 +
 
 +
*溜め無しNB
 +
**【近距離ヒット】→強攻撃 or 上B
 +
**【中距離ヒット】→DA
 +
**【遠距離ヒット】→'''つかみ'''
 +
 
 +
*溜めNB→横S or '''着地際空N''' or '''着地際空上''' or '''つかみ''' or 上B or 下B
 +
**遠距離の相手に横Sをする場合は、[[ステップ]]→ステップ→横S とする。
 +
**横S、つかみ、上Bは相手の背面まで走り抜けてから繰り出しても間に合う。
 +
 
 +
*【対中%】後投げ→下B
 +
**相手が内側に[[ベクトル変更]]した場合に繋がることがある。
 +
 
 +
*【対低%~高%】下B踏みつけによる埋め→上S or '''下S''' or 上B
 +
**相手が踏みつけられた直後から高速でレバガチャをすると高%までは何も繋がらない。しかしそこまで理想的なレバガチャをできる人はあまりおらず、低%の内からコンボさせてくれる事も多い。
 +
**下Sが最大リターンだが最も出が遅く決まりにくい。上Bは出が早いが途中で抜けられる可能性がある。上Sは上Bよりは撃墜しにくいが最後までヒットしやすい。
 +
**これら以外のワザ、横Sなどに繋げるのは[[埋まり状態]]によるふっとばし力減衰効果を受けるので非推奨。
 +
 
 +
*【対低%~高%】[[踏み台ジャンプ]]→空下
 +
**場外の相手に決めると道連れできる。
 +
**踏み台ジャンプへは空上や下Sなどから繋げることができる。
    
== 公式スクリーンショット ==
 
== 公式スクリーンショット ==
 
{{スクリーンショット検索|検索ワード=ゼロスーツサムス}}
 
{{スクリーンショット検索|検索ワード=ゼロスーツサムス}}
 +
<gallery>
 +
ファイル:公式 ゼロスーツサムス1.jpg|
 +
ファイル:公式 ゼロスーツサムス2.jpg|
 +
ファイル:公式 ゼロスーツサムス3.jpg|
 +
ファイル:公式 ゼロスーツサムス4.jpg|
 +
ファイル:公式 ゼロスーツサムス5.jpg|
 +
ファイル:公式 ゼロスーツサムス6.jpg|
 +
ファイル:公式 ゼロスーツサムス7.jpg|
 +
ファイル:公式 ゼロスーツサムス8.jpg|
 +
ファイル:公式 ゼロスーツサムス9.jpg|
 +
ファイル:公式 ゼロスーツサムス10.jpg|
 +
</gallery>
   −
==脚注==
+
== 脚注 ==
 
<references/>
 
<references/>
    
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
*[http://www.smashbros.com/sp/jp/characters/zerosuit_samus.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』公式サイト : ゼロスーツサムス]
+
*[http://www.smashbros.com/sp/jp/characters/zerosuit_samus.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:ゼロスーツサムス]
 +
*[https://www.ssbwiki.com/Zero_Suit_Samus_(SSB4) Zero Suit Samus (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
   −
{{ファイター スマブラ4}}
+
{{テンプレート:ファイター スマブラfor}}
 +
{{メトロイドシリーズ}}
 
{{デフォルトソート:せろすうつさむす}}
 
{{デフォルトソート:せろすうつさむす}}
 +
[[カテゴリ:メトロイドシリーズ]]
 
[[カテゴリ:ゼロスーツサムス]]
 
[[カテゴリ:ゼロスーツサムス]]
[[カテゴリ:ファイター]]
+
[[カテゴリ:ファイター (3DS/Wii U)]]