差分

編集の要約なし
7行目: 7行目:  
|シンボル=[[ファイル:シンボル 大乱闘スマッシュブラザーズ.png|50px|link=大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル 大乱闘スマッシュブラザーズ.png|50px|link=大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ]]
 
|出典=[[大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ]]
 
|出典=[[大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ]]
|デビュー=大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS(2014年9月13日/3DS)
+
|デビュー=大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS<br>(2014年9月13日/3DS)
 
|出演64=
 
|出演64=
 
|出演DX=
 
|出演DX=
177行目: 177行目:  
内部には、「[[フィールドスマッシュ]]」に登場した[[敵キャラ]]のスウォーム版が現れる。
 
内部には、「[[フィールドスマッシュ]]」に登場した[[敵キャラ]]のスウォーム版が現れる。
   −
なお、マスターフォートレス内にある黄色い酸のようなものは当たると25%のダメージを受け、蓄積ダメージ100%以上で触れると即ミスになる“デンジャーゾーン”なので要注意。ここでのハートの器は時間経過で消滅することはないので取って置くのも一つの手。
+
なお、マスターフォートレス内にある黄色い酸のようなものは当たると25%のダメージを受け、蓄積ダメージ100%以上で触れると即ミスになる[[デンジャーゾーン]]なので要注意。ここでのハートのうつわは時間経過で消滅することはないので残しておくのも一つの手。
    
<gallery>
 
<gallery>
206行目: 206行目:     
== [[フィギュア]] ==
 
== [[フィギュア]] ==
;マスターコア
+
;[{{有無|for|1/1}}フィギュア名鑑] {{PAGENAME}}
 
:マスターハンドから現れる、まがまがしいもの。「スウォーム」という黒い物体がいくつも集まり、獣や刀など、様々な形に擬態する。攻撃方法が擬態ごとに違うため、それぞれの対策が必要。ホンキ度を上げると、より多くの形に擬態して、ファイターたちを苦しめる。攻撃してスウォームをすべて消し去ると、本体であるコアが顔を現す。
 
:マスターハンドから現れる、まがまがしいもの。「スウォーム」という黒い物体がいくつも集まり、獣や刀など、様々な形に擬態する。攻撃方法が擬態ごとに違うため、それぞれの対策が必要。ホンキ度を上げると、より多くの形に擬態して、ファイターたちを苦しめる。攻撃してスウォームをすべて消し去ると、本体であるコアが顔を現す。
 
:*(Wii U) 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
 
:*(Wii U) 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
  −
== アートワーク ==
  −
<gallery>
  −
公式絵 4 マスターコア.png|
  −
公式絵 4 マスタージャイアント.png|マスタージャイアント
  −
公式絵 4 マスタービースト.png|マスタービースト
  −
公式絵 4 マスターエッジズ.png|マスターエッジズ
  −
公式絵 4 マスターシャドウ.png|マスターシャドウ
  −
公式絵 4 マスターフォートレス.png|マスターフォートレス
  −
公式絵 4 マスターコア (本体).png|マスターコア本体
  −
</gallery>
      
== スピリット ==
 
== スピリット ==
263行目: 252行目:  
|| 大乱闘スマッシュブラザーズ<br>大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U
 
|| 大乱闘スマッシュブラザーズ<br>大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U
 
|}
 
|}
 +
 +
== アートワーク ==
 +
<gallery>
 +
公式絵 4 マスターコア.png|
 +
公式絵 4 マスタージャイアント.png|マスタージャイアント
 +
公式絵 4 マスタービースト.png|マスタービースト
 +
公式絵 4 マスターエッジズ.png|マスターエッジズ
 +
公式絵 4 マスターシャドウ.png|マスターシャドウ
 +
公式絵 4 マスターフォートレス.png|マスターフォートレス
 +
公式絵 4 マスターコア (本体).png|マスターコア本体
 +
</gallery>
    
== 備考 ==
 
== 備考 ==