差分

→‎下必殺ワザ: 内容追加
9行目: 9行目:  
*'''発生:''' [1段目→2段目→3段目]
 
*'''発生:''' [1段目→2段目→3段目]
 
**5-6F → 4-5F → 4-5F
 
**5-6F → 4-5F → 4-5F
*'''全体:''' 23F → 31F → 37F
+
*'''全体:''' [1段目→2段目→3段目]
**次の段への移行: 8-24F → 13-32F [2段目→3段目]
+
**23F → 31F → 37F
*'''撃墜%:''' [最終段]
+
*'''次の段への移行:''' [2段目→3段目]
**251% / 160% [中央/崖端]
+
**8-24F → 13-32F
 +
*'''撃墜%:''' [3段目][中央/崖端]
 +
**251% / 160%
 
*3段目が決まるとアピールをする。
 
*3段目が決まるとアピールをする。
 
-----
 
-----
20行目: 22行目:  
*発生は[[#通常必殺ワザ]]と同じなので、状況に合わせて使い分けると良い。通常必殺ワザと比較し、全体動作が短めなのがこのワザの強み。
 
*発生は[[#通常必殺ワザ]]と同じなので、状況に合わせて使い分けると良い。通常必殺ワザと比較し、全体動作が短めなのがこのワザの強み。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Incineroar_NA_01.jpg|1段目
 
SP_Incineroar_NA_01.jpg|1段目
 
SP_Incineroar_NA_02.jpg|2段目
 
SP_Incineroar_NA_02.jpg|2段目
33行目: 35行目:  
[[ファイル:SP_Incineroar_DA_01.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP_Incineroar_DA_01.jpg|300px|サムネイル]]
 
前進しながら飛び膝蹴り。
 
前進しながら飛び膝蹴り。
*'''ダメージ:''' 13% -> 9% [始->持続]
+
*'''ダメージ:''' [始->持続]
*'''発生:''' 8-11F -> 12-15F
+
**13% -> 9%
 +
*'''発生:''' [始->持続]
 +
**8-11F -> 12-15F
 
*'''全体:''' 41F
 
*'''全体:''' 41F
*'''撃墜%:''' 138% / 197% [始/持続]
+
*'''撃墜%:''' [始->持続]
 +
**138% -> 197%
 
*ワザが決まるとアピールをする。
 
*ワザが決まるとアピールをする。
 
----
 
----
43行目: 48行目:  
*深めに繰り出せばガードされても[[めくり|相手をすり抜け背後に回る]]ため、反撃のリスクが若干減る。
 
*深めに繰り出せばガードされても[[めくり|相手をすり抜け背後に回る]]ため、反撃のリスクが若干減る。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Incineroar_DA_01.jpg|
 
SP_Incineroar_DA_01.jpg|
 
SP_Incineroar_DA_02.jpg|アピール
 
SP_Incineroar_DA_02.jpg|アピール
56行目: 61行目:  
*'''発生:''' 12-14F
 
*'''発生:''' 12-14F
 
*'''全体:''' 36F
 
*'''全体:''' 36F
*'''撃墜%:''' 108% / 73% [中央/崖端]
+
*'''撃墜%:''' [中央/崖端]
 +
**108% / 73%
 
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
----
 
----
63行目: 69行目:  
*下シフトなら[[崖つかまり]]中の多くのファイターにも当たるため、[[崖]]際の[[撃墜]]手段として非常に優秀。
 
*下シフトなら[[崖つかまり]]中の多くのファイターにも当たるため、[[崖]]際の[[撃墜]]手段として非常に優秀。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=各種モーション>
 
SP_Incineroar_Ftilt_01.jpg|シフトなし
 
SP_Incineroar_Ftilt_01.jpg|シフトなし
 
SP_Incineroar_Ftilt_02.jpg|上シフト
 
SP_Incineroar_Ftilt_02.jpg|上シフト
69行目: 75行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
ガオガエン_(SP)_横強攻撃_(1).jpg|[[崖つかまり]]中の相手にも当てることができ、非常に強力!
 
ガオガエン_(SP)_横強攻撃_(1).jpg|[[崖つかまり]]中の相手にも当てることができ、非常に強力!
 
</gallery>
 
</gallery>
81行目: 87行目:  
*'''発生:''' 6-11F
 
*'''発生:''' 6-11F
 
*'''全体:''' 34F
 
*'''全体:''' 34F
*'''無敵:''' 頭: 6-11F (当たり無し無敵)
+
*'''無敵:''' 6-11F ()
 
*'''撃墜%:''' 174%
 
*'''撃墜%:''' 174%
 
----
 
----
95行目: 101行目:  
*'''発生:''' 9-11F
 
*'''発生:''' 9-11F
 
*'''全体:''' 29F
 
*'''全体:''' 29F
*'''無敵:''' 足: 8-11F (当たり無し無敵)
+
*'''無敵:''' 8-11F ()
 
*'''撃墜%:''' 460%
 
*'''撃墜%:''' 460%
 
----
 
----
 
*足に[[無敵]]がつく[[武器判定]]の攻撃。リーチ、[[隙]]ともに良好で、[[コンボ]]の始動も兼ねるため、[[差し込み]]に使いやすい。
 
*足に[[無敵]]がつく[[武器判定]]の攻撃。リーチ、[[隙]]ともに良好で、[[コンボ]]の始動も兼ねるため、[[差し込み]]に使いやすい。
*ヒットすると相手を小さく浮かせる。[[#上スマッシュ攻撃]]や[[#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル]]・[[#前空中攻撃|前空中攻撃]]、[[#通常必殺ワザ]]などに繋げられる。
+
*ヒットすると相手を小さく浮かせる。[[#上スマッシュ攻撃]]や[[#通常空中攻撃|通常]]・[[#前空中攻撃|前空中攻撃]]、[[#通常必殺ワザ]]などに繋げられる。
 
*[[崖つかまり]]中の相手にも問題なく当たる。[[蓄積ダメージ]]の多い相手は[[空中攻撃]]への連係で[[撃墜]]が狙えるほか、[[#横スマッシュ攻撃]]へ繋げられる事も。
 
*[[崖つかまり]]中の相手にも問題なく当たる。[[蓄積ダメージ]]の多い相手は[[空中攻撃]]への連係で[[撃墜]]が狙えるほか、[[#横スマッシュ攻撃]]へ繋げられる事も。
 
{{-}}
 
{{-}}
107行目: 113行目:  
[[ファイル:SP_Incineroar_Fsmash_01.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP_Incineroar_Fsmash_01.jpg|300px|サムネイル]]
 
跳び上がって空中回し蹴り。プロレス技の延髄斬り。
 
跳び上がって空中回し蹴り。プロレス技の延髄斬り。
*'''ダメージ:''' 20-28% / 16-22.3% [先端/根元]
+
*'''ダメージ:''' [先端/根本]
*'''発生:''' 16-18F / ホールド開始: 2F
+
**20-28% / 16-22.4%
 +
*'''発生:''' 16-18F
 +
*'''ホールド開始:''' 2F
 
*'''全体:''' 53F
 
*'''全体:''' 53F
*'''撃墜%:''' 61-32% / 118-77% [先端/根元]
+
*'''撃墜%:''' [先端/根本]
 +
**61-32% / 118-77%<ref>根本に近い部分では[[ぬるり]]が発生してしまい、正しい結果を得られないため地上スレスレに浮かせたマリオを利用して検証。</ref>
 
*ワザが決まるとアピールをする。
 
*ワザが決まるとアピールをする。
 
----
 
----
*先端は強烈な[[ふっとばし力]]を誇る。一方で根本は軽量級レベルのふっとばし力しかない極端なワザ。
+
*先端は強烈な[[ふっとばし力]]を誇る。一方で根本は軽量級レベルのふっとばし力しかない、マルス並みに極端なワザ。
 
*ホールド解除後に大きく踏み込むため、ガオガエンのワザの中では特にリーチが長い[[攻撃]]。
 
*ホールド解除後に大きく踏み込むため、ガオガエンのワザの中では特にリーチが長い[[攻撃]]。
**踏み込みすぎて至近距離では根元に当たりがちなため、先端ヒットを狙うなら引きながら振るなどの工夫が必要。
+
**踏み込みすぎて至近距離では根本に当たりがちなため、先端ヒットを狙うなら引きながら振るなどの工夫が必要。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Incineroar_Fsmash_01.jpg|
 
SP_Incineroar_Fsmash_01.jpg|
 
SP_Incineroar_Fsmash_02.jpg|アピール
 
SP_Incineroar_Fsmash_02.jpg|アピール
127行目: 136行目:  
[[ファイル:SP_Incineroar_Usmash_01.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP_Incineroar_Usmash_01.jpg|300px|サムネイル]]
 
両手を上に振り上げる。
 
両手を上に振り上げる。
*'''ダメージ:''' 17-23.7%
+
*'''ダメージ:''' 17-23.8%
*'''発生:''' 13-18F / ホールド開始: 6F
+
*'''発生:''' 13-18F
 +
*'''ホールド開始:''' 6F
 
*'''全体:''' 47F
 
*'''全体:''' 47F
*'''無敵:''' 腕: 13-18F (当たり無し無敵)
+
*'''無敵:''' 13-18F ()
*'''撃墜%:''' 110-70%
+
*'''撃墜%:''' 98-61%
 
*ワザが決まるとアピールをする。
 
*ワザが決まるとアピールをする。
 
----
 
----
138行目: 148行目:  
**腕を頭の後ろまで振るため、密着していれば背後の相手にも当たる。
 
**腕を頭の後ろまで振るため、密着していれば背後の相手にも当たる。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Incineroar_Usmash_01.jpg|
 
SP_Incineroar_Usmash_01.jpg|
 
SP_Incineroar_Usmash_02.jpg|アピール
 
SP_Incineroar_Usmash_02.jpg|アピール
148行目: 158行目:  
[[ファイル:SP_Incineroar_Dsmash_01.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP_Incineroar_Dsmash_01.jpg|300px|サムネイル]]
 
その場で跳び上がって体で押し潰す。
 
その場で跳び上がって体で押し潰す。
*'''ダメージ:''' 16-22.3%
+
*'''ダメージ:''' 17-23.8%
 
*'''[[シールド削り値]]:''' +6%
 
*'''[[シールド削り値]]:''' +6%
*'''発生:''' 18-19F / ホールド開始: 2F
+
*'''発生:''' 18-19F
 +
*'''ホールド開始:''' 2F
 
*'''全体:''' 57F
 
*'''全体:''' 57F
*'''撃墜%:''' 93-58% / 56-31% [中央/崖際]
+
*'''撃墜%:''' [中央/崖際]
 +
**88-54% / 53-28%
 
*ワザが決まるとアピールをする。
 
*ワザが決まるとアピールをする。
 
----
 
----
159行目: 171行目:  
*派手な見た目に対し[[持続]]は短く、衝撃波には[[攻撃判定]]が存在しない。特に後方への範囲はかなり狭く、密着していなければほぼヒットしない。
 
*派手な見た目に対し[[持続]]は短く、衝撃波には[[攻撃判定]]が存在しない。特に後方への範囲はかなり狭く、密着していなければほぼヒットしない。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Incineroar_Dsmash_01.jpg|
 
SP_Incineroar_Dsmash_01.jpg|
 
SP_Incineroar_Dsmash_02.jpg|アピール
 
SP_Incineroar_Dsmash_02.jpg|アピール
 
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Incineroar_Dsmash_04.jpg|相手の攻撃をすかせる。
 
SP_Incineroar_Dsmash_04.jpg|相手の攻撃をすかせる。
 
SP_Incineroar_Dsmash_03.jpg|ボディプレスの範囲は狭い。
 
SP_Incineroar_Dsmash_03.jpg|ボディプレスの範囲は狭い。
170行目: 182行目:  
{{-}}
 
{{-}}
   −
== ニュートラル空中攻撃 ==
+
== 通常空中攻撃 ==
 
{{ワザ名帯|キャラ=ガオガエン(SP)|ワザ名="フライングボディアタック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ガオガエン(SP)|ワザ名="フライングボディアタック"}}
 
[[ファイル:SP_Incineroar_Nair_01.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP_Incineroar_Nair_01.jpg|300px|サムネイル]]
 
体を大の字に広げて胸から体当たり。
 
体を大の字に広げて胸から体当たり。
*'''ダメージ:''' 13% -> 7% [始->持続]
+
*'''ダメージ:''' [始->持続]
*'''発生:''' 5-7F -> 8-25F [始->持続]
+
**13% -> 7%
 +
*'''発生:''' [始->持続]
 +
**5-7F -> 8-25F
 
*'''全体:''' 41F
 
*'''全体:''' 41F
 
*'''着地硬直:''' 11F
 
*'''着地硬直:''' 11F
*'''撃墜%:''' 153% / 349% [始/持続]
+
*'''撃墜%:''' [始->持続]
 +
**153% -> 349%
 
----
 
----
*出始めは威力が高く、そこそこふっとばす。発生が早く、[[判定]]にも優れるので、[[暴れ]]や[[ガードキャンセル]]からの[[切り返し]で特に有用。
+
*出始めは威力が高く、そこそこふっとばす。発生が早く、[[判定]]にも優れるので、[[暴れ]]や[[ガードキャンセル]]からの[[切り返し]]で特に有用。
 
*[[持続]]部分は横方向に弱くふっとばす。実際のボディプレスさながらに[[急降下]]しつつ使用し、[[復帰阻止]]を行ったり[[#ダッシュ攻撃]]に[[コンボ]]するなどの芸当も可能。
 
*[[持続]]部分は横方向に弱くふっとばす。実際のボディプレスさながらに[[急降下]]しつつ使用し、[[復帰阻止]]を行ったり[[#ダッシュ攻撃]]に[[コンボ]]するなどの芸当も可能。
*[[着地隙]]は[[ニュートラル空中攻撃]]としてはやや長め。[[蓄積ダメージ]]が殆どない相手の場合、持続当てでは反撃を受ける危険があるので、しっかり出始めを当てるようにしたい。
+
*[[着地隙]]は[[通常空中攻撃]]としてはやや長め。[[蓄積ダメージ]]が殆どない相手の場合、持続当てでは反撃を受ける危険があるので、しっかり出始めを当てるようにしたい。
 
{{-}}
 
{{-}}
   190行目: 205行目:  
前方に両足揃えで蹴り出す。
 
前方に両足揃えで蹴り出す。
 
*'''ダメージ:''' [始->持続][先端/先端以外]
 
*'''ダメージ:''' [始->持続][先端/先端以外]
**13% / 12% -> 9.6% / 9%
+
**13%/12% -> 9.6%/9%
*'''発生:''' 8-10F -> 11-14F [始->持続]
+
*'''発生:''' [始->持続]
 +
**8-10F -> 11-14F
 
*'''全体:''' 44F
 
*'''全体:''' 44F
*'''着地硬直:''' 14F
+
*'''着地硬直:''' [始->持続][先端/先端以外]
*'''撃墜%:''' 140% / 150% [先端/先端以外]
+
*'''撃墜%:''' [先端/先端以外]
 +
**140%/150% -> 188%/199%
 
----
 
----
 
*発生やリーチに優れた[[空中攻撃]]。[[差し込み]]や[[牽制]]に使いやすい。
 
*発生やリーチに優れた[[空中攻撃]]。[[差し込み]]や[[牽制]]に使いやすい。
204行目: 221行目:  
[[ファイル:SP_Incineroar_Bair_01.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP_Incineroar_Bair_01.jpg|300px|サムネイル]]
 
後方に回し蹴り。
 
後方に回し蹴り。
*'''ダメージ:''' 13% / 11% [先端/先端以外]
+
*'''ダメージ:''' [先端/先端以外]
 +
**13% / 11%
 
*'''発生:''' 7-10F
 
*'''発生:''' 7-10F
 
*'''全体:''' 41F
 
*'''全体:''' 41F
 
*'''着地硬直:''' 11F
 
*'''着地硬直:''' 11F
*'''撃墜%:''' 125% / 147% [先端/先端以外]
+
*'''撃墜%:''' [先端/先端以外]
 +
**125% / 147%
 
----
 
----
 
*ガオガエン[[空中攻撃]]の中で最も[[ふっとばし力]]に優れたワザ。
 
*ガオガエン[[空中攻撃]]の中で最も[[ふっとばし力]]に優れたワザ。
218行目: 237行目:  
[[ファイル:SP_Incineroar_Uair_01.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP_Incineroar_Uair_01.jpg|300px|サムネイル]]
 
体を画面奥の方へ倒して片脚を半月状に振る、胴回し回転蹴り。
 
体を画面奥の方へ倒して片脚を半月状に振る、胴回し回転蹴り。
*'''ダメージ:''' 8%
+
*'''ダメージ:''' 9%
 
*'''発生:''' 7-11F
 
*'''発生:''' 7-11F
 
*'''全体:''' 31F
 
*'''全体:''' 31F
233行目: 252行目:  
[[ファイル:SP_Incineroar_Dair_01.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP_Incineroar_Dair_01.jpg|300px|サムネイル]]
 
両足を伸ばして踏みつける。
 
両足を伸ばして踏みつける。
*'''ダメージ:''' [先端/先端以外][始(メテオ)->持続]
+
*'''ダメージ:''' [始->持続][足先/下半身]
**15% / 14% -> 9% / 8%
+
**15%/14% -> 9%/8%
*'''発生:''' 16-19F -> 20-21F [始(メテオ)->持続]
+
*'''発生:''' [始->持続]
 +
**16-19F -> 20-21F
 
*'''全体:''' 44F
 
*'''全体:''' 44F
 
*'''着地硬直:''' 17F
 
*'''着地硬直:''' 17F
*'''撃墜%:''' ?% / 150% [メテオ/先端以外・始]
+
*'''撃墜%:''' [始->持続]
*出始めの下半身部分をヒットさせると[[メテオスマッシュ]]になる。それ以外は斜め上にふっとばす。
+
**139%/150% -> ?%/?%
 +
**メテオの場合、[[崖つかまり]]中の{{SP|マリオ}}を21%で直接撃墜。
 +
*出始めの足先部分をヒットさせると[[メテオスマッシュ]]になる。下半身をヒットさせると斜め上にふっとばす。
 
----
 
----
 
*[[メテオワザ]]としては全体硬直が短く、取り回しの良いワザ。
 
*[[メテオワザ]]としては全体硬直が短く、取り回しの良いワザ。
*メテオ部分にヒットさせれば、[[#ニュートラル空中攻撃]]や[[#通常必殺ワザ]]にコンボ可能。
+
*メテオ部分にヒットさせれば、[[#通常空中攻撃]]や[[#通常必殺ワザ]]にコンボ可能。
 
{{-}}
 
{{-}}
   250行目: 272行目:  
両手を伸ばして掴みかかる。
 
両手を伸ばして掴みかかる。
 
*'''発生'''  
 
*'''発生'''  
**立ちつかみ: 8-10F
+
**立ちつかみ: 7-9F
**ダッシュつかみ: 12-14F
+
**ダッシュつかみ: 11-13F
**振り向きつかみ: 13-15F
+
**振り向きつかみ: 12-14F
 
*'''全体'''
 
*'''全体'''
**立ちつかみ: 38F
+
**立ちつかみ: 37F
**ダッシュつかみ: 46F
+
**ダッシュつかみ: 45F
**振り向きつかみ: 44F
+
**振り向きつかみ: 43F
*リーチが非常に長い。
+
*ダッシュつかみのリーチがかなり長め。
 
**リーチの長さの比較に関しては、[[つかみ#つかみワザのリーチ(SP)|つかみワザのリーチ]]を参照のこと。
 
**リーチの長さの比較に関しては、[[つかみ#つかみワザのリーチ(SP)|つかみワザのリーチ]]を参照のこと。
 
----
 
----
*[[ダッシュつかみ]]は多くの[[ワイヤーつかみ]]すら上回るほどのとんでもないリーチを誇り、重量級でもトップの長さをもつ。
+
*ダッシュつかみの[[リーチ]]はかなり優秀。全体硬直も[[ふりむきつかみ]]以外、[[ドンキーコング_(SP)/ワザ#つかみ|重量級では特に短い部類]]となかなかの性能。発生も[[クッパ_(SP)/ワザ#つかみ|一般的な重量級]]より早めでかなり優遇されている。
**全体硬直も[[ふりむきつかみ]]以外は[[ドンキーコング_(SP)/ワザ#つかみ|重量級でも短い方]]で優秀である。
+
*ただし、立ちつかみやふりむきつかみのリーチは平均より若干マシといった程度であり、重量級としては非常に短い。
*ただし、立ちつかみやふりむきつかみのリーチは全体で見ても平均程度であり、重量級としては非常に短い。
  −
**また、発生は[[クッパ_(SP)/ワザ#つかみ|一般的な重量級]]と比べても特に遅い部類となっている。
   
----
 
----
{{-}}
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=各種モーション>
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=各種モーション>
   
SP_Incineroar_Grab_01.jpg|(通常)つかみ
 
SP_Incineroar_Grab_01.jpg|(通常)つかみ
 
SP_Incineroar_DGrab_01.jpg|ダッシュつかみ
 
SP_Incineroar_DGrab_01.jpg|ダッシュつかみ
291行目: 310行目:  
== 前投げ ==
 
== 前投げ ==
 
{{ワザ名帯|キャラ=ガオガエン(SP)|ワザ名="タイガースイング"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ガオガエン(SP)|ワザ名="タイガースイング"}}
[[ファイル:SP_Incineroar_Fthrow_02.jpg|300px|サムネイル]]
+
[[ファイル:SP_Incineroar_Fthrow_01.gif|300px|サムネイル]]
 
掴んだまま何度も回転して勢いでぶん投げる。
 
掴んだまま何度も回転して勢いでぶん投げる。
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
297行目: 316行目:  
**巻き込み:  6% / 4% [前/後]
 
**巻き込み:  6% / 4% [前/後]
 
*'''撃墜%'''
 
*'''撃墜%'''
**投げ: 178% / 107% [中央/崖際]
+
**投げ: 157% / 92% [中央/崖際]
 
**巻き込み: 183% / 244% [前方/後方]
 
**巻き込み: 183% / 244% [前方/後方]
 
*振り回している相手に攻撃判定があり、周囲の相手にヒットしダメージを与える[[打撃投げ]]。
 
*振り回している相手に攻撃判定があり、周囲の相手にヒットしダメージを与える[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
*かなり派手な投げ方をするが、[[ふっとばし力]]はそれほど大きくない。崖際では130%程から撃墜できる。
+
*かなり派手な投げ方をするが、[[ふっとばし力]]はそれほど大きくない。それでも崖際ではクッパすら130%程から撃墜できる。
 
*他の相手を巻き込むことができ、投げ飛ばすまでの無敵時間も長いので、混戦を抜け出すために使うことができる。
 
*他の相手を巻き込むことができ、投げ飛ばすまでの無敵時間も長いので、混戦を抜け出すために使うことができる。
----
  −
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
  −
SP_Incineroar_Fthrow_01.jpg|
  −
SP_Incineroar_Fthrow_02.jpg|
  −
</gallery>
   
{{-}}
 
{{-}}
    
== 後投げ ==
 
== 後投げ ==
 
{{ワザ名帯|キャラ=ガオガエン(SP)|ワザ名="ジャーマンスープレックス"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ガオガエン(SP)|ワザ名="ジャーマンスープレックス"}}
[[ファイル:SP_Incineroar_Bthrow_02.jpg|300px|サムネイル]]
+
[[ファイル:SP_Incineroar_Bthrow_01.gif|300px|サムネイル]]
 
掴んだまま体を後ろに反らせて地面に叩きつける。
 
掴んだまま体を後ろに反らせて地面に叩きつける。
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
325行目: 339行目:  
*横方向への[[投げ]]による[[撃墜]]はこれがメインとなる。また、ガオガエンの投げでは最もダメージが高い。
 
*横方向への[[投げ]]による[[撃墜]]はこれがメインとなる。また、ガオガエンの投げでは最もダメージが高い。
 
*崖際での威力はすさまじい。[[#下必殺ワザ|リベンジ効果]]や[[ほかほか補正]]が加わるとより強力になる。リベンジとほかほか補正の倍率が最大の場合、0%からでも撃墜が狙えてしまうほど。
 
*崖際での威力はすさまじい。[[#下必殺ワザ|リベンジ効果]]や[[ほかほか補正]]が加わるとより強力になる。リベンジとほかほか補正の倍率が最大の場合、0%からでも撃墜が狙えてしまうほど。
*叩き付け時の巻き込みは、投げよりも[[打撃投げ|打撃]]ぶぶんの[[ふっとばし力]]が強い。乱戦では非常に強力。
+
*叩き付け時の他の相手への巻き込みは、投げる相手以上に[[ふっとばし力]]が強い。乱戦では非常に強力。
----
  −
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
  −
ファイル:SP_Incineroar_Bthrow_01.jpg|
  −
ファイル:SP_Incineroar_Bthrow_02.jpg|
  −
</gallery>
   
{{-}}
 
{{-}}
    
== 上投げ ==
 
== 上投げ ==
 
{{ワザ名帯|キャラ=ガオガエン(SP)|ワザ名="タイガーブリッジ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ガオガエン(SP)|ワザ名="タイガーブリッジ"}}
[[ファイル:SP_Incineroar_Uthrow_01.jpg|300px|サムネイル]]
+
[[ファイル:SP_Incineroar_Uthrow_01.gif|300px|サムネイル]]
 
その場で小さくジャンプしてバックブリーカーを決める。
 
その場で小さくジャンプしてバックブリーカーを決める。
 
*'''ダメージ:''' 12%
 
*'''ダメージ:''' 12%
347行目: 356行目:  
== 下投げ ==
 
== 下投げ ==
 
{{ワザ名帯|キャラ=ガオガエン(SP)|ワザ名="のどわおとし"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ガオガエン(SP)|ワザ名="のどわおとし"}}
[[ファイル:SP_Incineroar_Dthrow_02.jpg|300px|サムネイル]]
+
[[ファイル:SP_Incineroar_Dthrow_01.gif|300px|サムネイル]]
 
相手を片手で地面に叩きつける。
 
相手を片手で地面に叩きつける。
 
*'''ダメージ:''' 9%
 
*'''ダメージ:''' 9%
354行目: 363行目:  
----
 
----
 
*コンボ用の投げワザ。[[#前空中攻撃]]や[[#上空中攻撃]]などで追撃が可能。
 
*コンボ用の投げワザ。[[#前空中攻撃]]や[[#上空中攻撃]]などで追撃が可能。
----
  −
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
  −
SP_Incineroar_Dthrow_01.jpg|
  −
SP_Incineroar_Dthrow_02.jpg|
  −
</gallery>
   
{{-}}
 
{{-}}
   365行目: 369行目:  
[[ファイル:SP_Incineroar_NB_01.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP_Incineroar_NB_01.jpg|300px|サムネイル]]
 
腕を突き出し竜巻のように回転して攻撃。攻撃中も左右入力で移動できる。
 
腕を突き出し竜巻のように回転して攻撃。攻撃中も左右入力で移動できる。
*'''ダメージ:''' [始->持続]
+
*'''ダメージ:''' [始->持続] <ref name="NB">出始めから1回転するまでの間は前方が右腕のダメージ、後方が左腕のダメージになる。</ref>
**: 17% -> 12% -> 11% -> 10% -> 8%
+
**右腕: 17% -> 12% -> 11% -> 10% -> 8%
**: 13% -> 10% -> 9% -> 8% -> 6%
+
**左腕: 13% -> 10% -> 9% -> 8% -> 6%
 
*'''発生:''' 5-57F<ref>詳細: 5-7F/5-6F -> 9-10F , 15-16F -> 23-24F , 29-30F -> 37-38F , 42-44F -> 50-51F , 56-57F [1段目: 地上/空中]<br>※「->」は、厳密には持続判定ではなく威力が減衰するタイミングの区切り。</ref>
 
*'''発生:''' 5-57F<ref>詳細: 5-7F/5-6F -> 9-10F , 15-16F -> 23-24F , 29-30F -> 37-38F , 42-44F -> 50-51F , 56-57F [1段目: 地上/空中]<br>※「->」は、厳密には持続判定ではなく威力が減衰するタイミングの区切り。</ref>
 
*'''全体:''' 84F
 
*'''全体:''' 84F
*'''無敵:'''  
+
*'''無敵<ref name="Invincibility" />:''' [地上版]
**地上: 全身: 5-6F / 腕: 7-57F (当たり有り無敵)
+
**地上: : 5-6F (全身) , 7F (頭・腕) , 7-57F ()
*'''撃墜%:''' 156%
+
*'''撃墜%'''<ref name="NB" />
 +
**右腕: 146% -> 195% -> 212% -> 231% -> 281%
 +
**左腕: 189% -> 311% -> 341% -> 377% -> 476%
 
*動作中は左右に方向入力で移動できる。
 
*動作中は左右に方向入力で移動できる。
 
*空中で使うと一度だけ、落下速度が減速する。着地すると再度この効果が発揮されるようになる。
 
*空中で使うと一度だけ、落下速度が減速する。着地すると再度この効果が発揮されるようになる。
*基本的には単発ヒットにしかならないが、攻撃判定は複数回発生している。各段にはヒット間隔が設定されており、地上では16F、空中では31Fに1回しかヒットしない。
+
*基本的には単発ヒットにしかならないが、攻撃判定は複数回発生している。各段にはヒット間隔が設定されており、地上では16F、空中では31F毎に1度しかヒットしない。
 
----
 
----
*地上版は無敵が付いており[[暴れ]]に有用。腕無敵のおかげで判定が強く打ち合いにも強い。崖下での復帰阻止にも有効。
+
*地上版は無敵が付いており[[暴れ]]に有用。無敵のおかげで判定が強く打ち合いにも強い。崖下での復帰阻止にも有効。
 
*シールドに対しては連続ヒットさせることができ、最大で4回ヒットする。初見殺しではあるものの、最後までガードさせた場合は長時間のシールド展開となるので、[[シールドブレイク]]が狙える。
 
*シールドに対しては連続ヒットさせることができ、最大で4回ヒットする。初見殺しではあるものの、最後までガードさせた場合は長時間のシールド展開となるので、[[シールドブレイク]]が狙える。
**しかし隙は大きく、ヒット間隔も長いので途中で反撃されやすい。最終段が[[ジャストガード]]されるとスマッシュ級の反撃が確定するため、考え無しに振れるものでもない。
+
**しかし隙は大きく、ヒット間隔も長いので途中で反撃されやすい。最終段が[[ジャストガード]]されるとスマッシュ級の反撃が確定するため、考え無しに振ってはいけない。
 
{{-}}
 
{{-}}
   386行目: 392行目:  
[[ファイル:SP_Incineroar_SB_03.jpg|300px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP_Incineroar_SB_03.jpg|300px|サムネイル]]
 
相手をロープに投げ、はね返ってくるときにボタンを押すタイミングで追撃ワザが変化。
 
相手をロープに投げ、はね返ってくるときにボタンを押すタイミングで追撃ワザが変化。
*'''ダメージ:''' [ラリアット/ショルダースルー/失敗]
+
*'''ダメージ'''
**20% / 12% / 4%
+
**ラリアット: 20%
*'''[[シールド削り値]]:''' [ラリアット/ショルダースルー/失敗]
+
**ショルダースルー: 12%
**+2% / +1% / +1%
+
**失敗: 4%
*'''発生:''' 18-34F (つかみ部分)
+
*'''[[シールド削り値]]'''
 +
**ラリアット: +2
 +
**ショルダースルー: +1
 +
**失敗: +1%
 +
*'''発生:''' つかみ: 16-32F
 
*'''[[スーパーアーマー|ヘビーアーマー]]:''' 投げ動作中: 1F- (12%未満)
 
*'''[[スーパーアーマー|ヘビーアーマー]]:''' 投げ動作中: 1F- (12%未満)
*'''撃墜%:''' [ラリアット/ショルダースルー/失敗]
+
*'''撃墜%'''
**121% / 159% / 撃墜不可
+
**ラリアット: 103%
 +
**ショルダースルー: 156%
 +
**失敗: 撃墜不可
 
*使用するとその場から真横に突進して掴みかかる。相手をつかむと後方にロープが出現。相手をロープに投げ、跳ね返ってきたところに必殺ワザボタン入力で攻撃。ボタンを押すタイミングで3種類の動きに分かれる。
 
*使用するとその場から真横に突進して掴みかかる。相手をつかむと後方にロープが出現。相手をロープに投げ、跳ね返ってきたところに必殺ワザボタン入力で攻撃。ボタンを押すタイミングで3種類の動きに分かれる。
 
**早いか、ボタンを押しっぱなしにしているとショルダースルー。上に吹っ飛ばす。
 
**早いか、ボタンを押しっぱなしにしているとショルダースルー。上に吹っ飛ばす。
 +
**ジャストタイミングでラリアット。元々の向きの前方(ワザが成立するとガオガエンが後ろを向くため、その後方)に大きく吹っ飛ばし、アピールを決める。
 
**遅いと失敗。相手と自身が激突し、自分も4%ダメージを受ける。この場合のみ、[[#下必殺ワザ|リベンジ]]は適用・消費されない。
 
**遅いと失敗。相手と自身が激突し、自分も4%ダメージを受ける。この場合のみ、[[#下必殺ワザ|リベンジ]]は適用・消費されない。
**ジャストタイミングでラリアット。元々の向きの前方(ワザが成立するとガオガエンが後ろを向くため、その後方)に大きく吹っ飛ばす。
   
***ラリアットは他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
***ラリアットは他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
***ワザ後のアピールはラリアットが決まった時のみとなる。
+
*以下のような場面ではつかみが成功してもその後の行動は不発となる。不発になった場合、両手を広げてやれやれのポーズを取る。なお、不発であっても投げられた相手は黄色く明滅するつかみ無効状態の間操作はできない。
*以下のような場面ではつかみが成功してもその後の行動は不発となる。不発になった場合、投げられた相手は黄色く明滅している間は操作できない。
+
**ガオガエンが壁を背にしている場合、壁との距離が短いとロープが出現せず、追撃できない。
**ガオガエンが壁を背にしている場合、壁との距離が短いとロープが出現しない。
+
**斜面で出した場合、ガオガエンが相手より上に位置して斜面の角度が高いと相手が空中を飛ぶ場合がある。そのため横軸が合わなくなり、追撃が当たらない恐れがある<ref>なお、ラリアットは不発時のモーションが存在せず、空振りしてもアピールを決める。</ref>。これで追撃を行わなかった場合にも不発モーションが発生する。
**ガオガエンが坂の上に立っている場合、位置が高いと真横にふっとび、横軸が合わなくなり追撃できない<ref>空中で投げられた時の投げられモーションが出る。通常(地上で投げられた時)は強制歩きのモーション。</ref>。ただし、追加入力は可能。ラリアットなら当たる可能性がある。
+
***また、斜面で角度があり、かつ足場端の距離が短いと、壁を背にした時と同様ロープが出現しない<ref>このような地形が存在するステージは、[[ヨースター島]]の左側の土管足場や[[惑星コーネリア]]のグレートフォックス尾翼などが該当する。</ref>
 
*投げ動作中は、12%未満の攻撃を受けても怯まない[[ヘビーアーマー]]状態となる。
 
*投げ動作中は、12%未満の攻撃を受けても怯まない[[ヘビーアーマー]]状態となる。
 
*ラリアット、ショルダー、失敗の全体Fは、慣性の乗り方や相手ファイターの大きさによって変動する。派生可能のタイミングも同様。
 
*ラリアット、ショルダー、失敗の全体Fは、慣性の乗り方や相手ファイターの大きさによって変動する。派生可能のタイミングも同様。
409行目: 421行目:  
**追加入力のタイミングとしては、相手がロープとガオガエンの真ん中あたりに来たぐらいからボタンを押すとラリアットになりやすい。不安なら押しっぱなしか連打で確実にショルダースルーになる。
 
**追加入力のタイミングとしては、相手がロープとガオガエンの真ん中あたりに来たぐらいからボタンを押すとラリアットになりやすい。不安なら押しっぱなしか連打で確実にショルダースルーになる。
 
*ラリアットは入力時の横方向へ強くふっとばす。崖際に追い詰めたときに使えば第二の横スマッシュ攻撃として決定打になり得るので、確実に狙っていきたい。
 
*ラリアットは入力時の横方向へ強くふっとばす。崖際に追い詰めたときに使えば第二の横スマッシュ攻撃として決定打になり得るので、確実に狙っていきたい。
*ショルダースルーは%が低くてもそれなりの高さまで飛ばす。高空の相手を2段ジャンプから投げ上げられれば、100%に満たない段階でも撃墜を見込める。
+
*ショルダースルーは蓄積ダメージが低くてもそれなりの高さまで飛ばす。高空の相手を2段ジャンプから投げ上げられれば、100%に満たない段階でも撃墜を見込める。
 
**ふっとばし力はラリアットより劣るが、[[着地狩り]]で出すのも有効。[[#上空中攻撃]]などと組み合わせるとそれなりに強力。
 
**ふっとばし力はラリアットより劣るが、[[着地狩り]]で出すのも有効。[[#上空中攻撃]]などと組み合わせるとそれなりに強力。
 
*追加攻撃の失敗時はふっとばすことができないが、相手と自分の位置を入れ替えることはできる。一瞬だけ早く行動できるため、[[復帰阻止]]を狙う相手を掴んでから追加攻撃をわざと失敗することで、より復帰阻止しやすい体制に持ち込めることがある。
 
*追加攻撃の失敗時はふっとばすことができないが、相手と自分の位置を入れ替えることはできる。一瞬だけ早く行動できるため、[[復帰阻止]]を狙う相手を掴んでから追加攻撃をわざと失敗することで、より復帰阻止しやすい体制に持ち込めることがある。
415行目: 427行目:  
**ただし、このワザはふっとび中に使用すると慣性の勢いが増してしまうため、[[ふっとび緩和]]に使うことはできない。[[バーストライン]]付近での使用は禁物。
 
**ただし、このワザはふっとび中に使用すると慣性の勢いが増してしまうため、[[ふっとび緩和]]に使うことはできない。[[バーストライン]]付近での使用は禁物。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=各種モーション>
 
SP_Incineroar_SB_01.jpg|入力すると前方に掴みかかる。
 
SP_Incineroar_SB_01.jpg|入力すると前方に掴みかかる。
 
SP_Incineroar_SB_02.jpg|相手を捕まえると後ろにロープが出現(!?)。
 
SP_Incineroar_SB_02.jpg|相手を捕まえると後ろにロープが出現(!?)。
436行目: 448行目:  
***3% -> 4% -> 2.5%
 
***3% -> 4% -> 2.5%
 
**突撃: [始->持続1->持続2->持続3]
 
**突撃: [始->持続1->持続2->持続3]
***7% -> 11% -> 3.5% -> 11%
+
***7% -> 13% -> 3.5% -> 13%
 
**爆発: 9% / 5.5% [中心/外側]
 
**爆発: 9% / 5.5% [中心/外側]
 
*'''発生'''
 
*'''発生'''
444行目: 456行目:  
***38F -> 39F -> 40-42F -> 43-58F
 
***38F -> 39F -> 40-42F -> 43-58F
 
**爆発: 1-4F
 
**爆発: 1-4F
*'''無敵:''' 腕: 13-26F (当たり無し無敵)
+
*'''無敵:''' 13-26F ()
*'''スーパーアーマー:''' 4-15F (11.99%以下)
+
*'''スーパーアーマー:''' 4-15F (12%未満)
*'''撃墜%:''' 128% / 120% [突撃/爆発中心]
+
*'''撃墜%:''' [突撃/爆発中心/爆発外側]
 +
**127% / 120% / 199%
 
*上昇と突撃の持続2部分は[[リアクション固定値]]が設定されており、相手が999%でも確実に連続ヒットする(計15.5%)。
 
*上昇と突撃の持続2部分は[[リアクション固定値]]が設定されており、相手が999%でも確実に連続ヒットする(計15.5%)。
 
**突撃は初撃をヒットさせていると持続2部分が丁度ヒットする。持続2部分はガオガエン進行方向(斜め下)にふっとばし、それ以外の部分は斜め上にふっとばす。
 
**突撃は初撃をヒットさせていると持続2部分が丁度ヒットする。持続2部分はガオガエン進行方向(斜め下)にふっとばし、それ以外の部分は斜め上にふっとばす。
452行目: 465行目:  
*突撃が地面に激突すると爆発とともにわずかにホップし、しりもち落下に移行する。激突しなかった場合は一定距離まで落下すると動けるようになる。
 
*突撃が地面に激突すると爆発とともにわずかにホップし、しりもち落下に移行する。激突しなかった場合は一定距離まで落下すると動けるようになる。
 
*突撃の際、スティックを左右に倒しておくと突撃の角度を少しだけ変えられる。また、スティックを下に倒しておくと[[すり抜け床]]を通過できる。
 
*突撃の際、スティックを左右に倒しておくと突撃の角度を少しだけ変えられる。また、スティックを下に倒しておくと[[すり抜け床]]を通過できる。
 +
*急降下中の突撃は斜めにふっとばすが、着地時の爆発部分は浅いベクトルでふっとばす。
 
----
 
----
 
*真上に上昇して斜め下に急降下するという軌道を描くので、ほぼ崖の真下から使わないと自滅する可能性が高い。使用後も行動は可能なので、[[#横必殺ワザ]]や[[移動空中回避]]を使って、このワザを使う前にできるだけ崖に近づきたい。
 
*真上に上昇して斜め下に急降下するという軌道を描くので、ほぼ崖の真下から使わないと自滅する可能性が高い。使用後も行動は可能なので、[[#横必殺ワザ]]や[[移動空中回避]]を使って、このワザを使う前にできるだけ崖に近づきたい。
461行目: 475行目:  
***上昇前からアーマーが発生するため、{{SP|リュウ}}の{{SPワザ|リュウ|下強攻撃|下強攻撃(弱)}}のような隙の小さい小技で牽制されていても強引に反撃することができる。
 
***上昇前からアーマーが発生するため、{{SP|リュウ}}の{{SPワザ|リュウ|下強攻撃|下強攻撃(弱)}}のような隙の小さい小技で牽制されていても強引に反撃することができる。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Incineroar_UB_01.jpg|上昇
 
SP_Incineroar_UB_01.jpg|上昇
 
SP_Incineroar_UB_02.jpg|突撃
 
SP_Incineroar_UB_02.jpg|突撃
473行目: 487行目:  
相手の攻撃を受け止め次の攻撃力を高める。受けたダメージに比例して威力アップ。
 
相手の攻撃を受け止め次の攻撃力を高める。受けたダメージに比例して威力アップ。
 
*'''ダメージ:''' 反撃: 2.4%
 
*'''ダメージ:''' 反撃: 2.4%
 +
**'''ダメージ軽減率''': 0.4倍
 +
**'''次にヒットしたワザのダメージ倍率''': 1+( 0.5 + 0.075×受けたダメージ量) * (1-0.25*(成功前のダメージ倍率-1))、最大+2.0倍
 
*'''発生'''
 
*'''発生'''
 
**'''カウンター受付:''' 3-27F  
 
**'''カウンター受付:''' 3-27F  
**'''反撃:''' 7-8F / '''無敵:''' 1-20F
+
**'''反撃:''' 7-8F / '''無敵:''' 1-20F (全身)
*'''全体:''' 53F / 25F [カウンター: 無/有]
+
*'''全体:''' [カウンター: 無/有]
 +
**49F / 25F
 +
*'''撃墜%:''' 反撃: 撃墜不可
 
{{main2|詳細なデータ・仕様については、「[https://w.atwiki.jp/smashsp_kensyou/pages/56.html ガオガエン - スマブラSPECIAL 検証wiki]」を}}
 
{{main2|詳細なデータ・仕様については、「[https://w.atwiki.jp/smashsp_kensyou/pages/56.html ガオガエン - スマブラSPECIAL 検証wiki]」を}}
*[[カウンターワザ]]。構え中に攻撃を受けると体が赤く燃え、次にヒットさせるワザのダメージとふっとばし力が増加する。リベンジ効果が発動している間は、ガオガエンの体が火を帯びた状態になる。
+
*[[カウンターワザ]]。構え中に攻撃を受けると体が赤く燃え、次にヒットさせるワザの与ダメージなどが倍増する。この効果が付与されている間は、ガオガエンの体が火を帯びた状態になる。
 
**リベンジ成功時は、受けるダメージが0.4倍になり、ガオガエンがポーズを取ると共に湧き上がる炎で周囲の相手を軽くふっとばす。
 
**リベンジ成功時は、受けるダメージが0.4倍になり、ガオガエンがポーズを取ると共に湧き上がる炎で周囲の相手を軽くふっとばす。
**[[シールド無効攻撃]]に対してはリベンジが成立できずにふっとぶが、受けるダメージは減少する。
+
**[[シールド不能攻撃]]に対しては攻撃力アップが発生せずにふっとばされるが、受けるダメージを減少させることはできる。
*リベンジ効果は、受けた攻撃のダメージに比例して倍率が増加する。
+
*リベンジによる攻撃力アップ(以下「リベンジ効果」)は、受けた攻撃のダメージに比例して倍率が増加する。
**リベンジ効果は重ねがけが可能で、リベンジ効果中に再度リベンジするとさらに倍率が上昇する。
+
**重ねがけも可能で、効果中に連続でカウンター成功するとするとさらに倍率が上昇。元のダメージが5%以下の弱い攻撃でも3~5回重ねがけをすれば上限の3倍に到達する。ただし、連続で成功した時の倍率上昇は初回成功時に比べて最小3/4倍以上程度に抑えられる。
**増加倍率は最低(0.1%ダメージ)でも1.25倍以上は増加する。上限は3倍。単発の攻撃の場合では、23.33...%で上限に達する。
+
**初回成功時の攻撃力は最低でも1.5倍、10%ダメージのワザを取ると2.25倍になる。上限は与ダメージ3倍で、単発で20%以上の大ワザを取れば即上限に達する。
 +
 
 
*ダメージの増加率は、リベンジ倍率がそのまま適用される。
 
*ダメージの増加率は、リベンジ倍率がそのまま適用される。
**ワザのダメージが増加するので、[[ヒットストップ]]・[[ガードストップ]]・[[ガード硬直]]なども増加する。
+
**それに比例して、[[ヒットストップ]]・[[ガードストップ]]・[[ガード硬直]]なども増加する。
***ただし、[[シールド削り値]]は1.2倍以上には増加しない。
+
*ふっとばし力と[[シールド削り値]]はリベンジ倍率に応じて最大1.2倍の補正がかかる。
*ふっとばし力はワザ毎に決められた上限値(1.1~1.2倍)まで増加する。
+
***ふっとばし力への補正にはワザ毎に決められた上限値(1.0倍, 1.1~1.2倍)が存在する。このため、[[#上必殺ワザ]]と[[#最後の切りふだ]]、[[打撃アイテム攻撃]]ではふっとばし力のみ増加しない。
**ただし、[[#上必殺ワザ]]と[[#最後の切りふだ]]、[[打撃アイテム攻撃]]ではふっとばし力が増加しない。
+
 
*次のワザにはリベンジ効果は適用されない。また、ワザを空振りした時のペナルティ(後述)も発生しない。
+
*次のワザにはリベンジ効果は適用されない。また、ワザを空振りした時の効果時間減少ペナルティ(後述)も発生しない。
 
**[[つかみ攻撃]]・[[ガケのぼり攻撃]]・[[おきあがり攻撃]]・[[アイテム投げ]]
 
**[[つかみ攻撃]]・[[ガケのぼり攻撃]]・[[おきあがり攻撃]]・[[アイテム投げ]]
 
**[[#横必殺ワザ]]の追加入力失敗時のぶつかりと、[[#上必殺ワザ]]の上昇部分もリベンジ効果が適用されない。
 
**[[#横必殺ワザ]]の追加入力失敗時のぶつかりと、[[#上必殺ワザ]]の上昇部分もリベンジ効果が適用されない。
 
*リベンジ効果中に各種スマッシュ攻撃・[[#横必殺ワザ]]のラリアット・[[#上必殺ワザ]]の爆発部分を相手にヒットさせると、[[必殺ズーム演出]]が入る。
 
*リベンジ効果中に各種スマッシュ攻撃・[[#横必殺ワザ]]のラリアット・[[#上必殺ワザ]]の爆発部分を相手にヒットさせると、[[必殺ズーム演出]]が入る。
*リベンジ効果は60秒間続く。リベンジを重ねがけすると、残り時間がリセットされる。
+
 
**ただし、ガオガエンがワザを空振りすると、ワザの種類に応じて残り時間が減少するペナルティが発生する。
+
*以下の条件を満たすとリベンジの効果は消滅する。
*他、以下の条件を満たすとリベンジの効果は消滅する。
+
**'''リベンジ効果が適用される攻撃がファイターにヒットする'''
**'''キャラクターに攻撃がヒットする'''
+
***[[シールド]]・[[アイテム]]・[[飛び道具]]・[[ステージ]]のオブジェクトは対象外。
***[[シールド]]・[[アイテム]]・[[飛び道具]]・[[ステージ]]のオブジェクトにはヒットしても消滅しない。
   
***{{SP|デデデ}}の{{SPワザ|デデデ|横必殺ワザ|ゴルドー}}や{{SP|パックマン}}の{{SPワザ|パックマン|下必殺ワザ|消火栓}}など、ファイターが生成した耐久値のあるオブジェクトにヒットした場合は効果が消滅する。[[相殺]]が起きた際は、ガオガエンが打ち勝った場合のみ効果が消滅する。
 
***{{SP|デデデ}}の{{SPワザ|デデデ|横必殺ワザ|ゴルドー}}や{{SP|パックマン}}の{{SPワザ|パックマン|下必殺ワザ|消火栓}}など、ファイターが生成した耐久値のあるオブジェクトにヒットした場合は効果が消滅する。[[相殺]]が起きた際は、ガオガエンが打ち勝った場合のみ効果が消滅する。
***リベンジ効果適用外の攻撃はヒットさせても消滅しない。
+
***リベンジ効果の対象でないワザはヒットさせてもリベンジ効果を消費しない。
 
**'''相手から投げられる'''
 
**'''相手から投げられる'''
 
***つかまれた時点や[[つかみはずし]]が起きた場合では、効果は消滅しない。{{SP|ガノンドロフ}}の上必殺ワザなど、つかみ後の攻撃が投げではない[[つかみワザ]]でも同様。
 
***つかまれた時点や[[つかみはずし]]が起きた場合では、効果は消滅しない。{{SP|ガノンドロフ}}の上必殺ワザなど、つかみ後の攻撃が投げではない[[つかみワザ]]でも同様。
**'''合計36%以上のダメージを受ける'''
+
**'''累計36%以上のダメージを受ける'''
 
***ダメージは[[1on1ダメージ]]補正の影響を受けるが、[[お花]]などの[[状態異常]]によるダメージや、[[ルーペダメージ]]などは対象外。
 
***ダメージは[[1on1ダメージ]]補正の影響を受けるが、[[お花]]などの[[状態異常]]によるダメージや、[[ルーペダメージ]]などは対象外。
***リベンジの重ねがけをした際は、耐久値もリセットされる。
+
***リベンジの重ねがけをした際は、耐久値はリセットされる。
 +
**'''60秒の制限時間が経過する'''
 +
***制限時間は、ガオガエンがワザを空振りする度に減少する。
 +
****弱攻撃は2秒<ref>1段目で止めても3段目まで出し切っても一律で2秒減少。</ref>、ダッシュ攻撃・強攻撃は4秒、スマッシュ攻撃・必殺ワザは5秒、空中攻撃と[[打撃アイテム攻撃]](全種)は3秒、最後の切りふだは0.5秒。
 +
***リベンジを重ねがけすると、残り時間はリセットされる。
 
----
 
----
*受けたダメージに比例して次の攻撃の威力が上がる[[カウンターワザ]]。最大まで強化すると一発で40~50%以上ものダメージを叩きだすことが容易になる。
+
*受けたダメージに比例して次の攻撃の威力が大幅に上がる[[カウンターワザ]]。最大まで強化すると一発で40~80%以上<ref>[[クリアゲッターの一覧 (SP)|クリアゲッター]]には「ガオガエンを使い1ヒットで40%以上のダメージを与える」という実績が存在する。</ref>もの驚異的な単発ダメージを叩きだすことが容易になる。
 
*ふっとびの強化も魅力的で、恩恵を受けられるワザは撃墜に必要な%が大幅に下がる。[[ほかほか補正]]と同様に、低%から強くふっとばす[[#後投げ]]や[[#横必殺ワザ]]は特に恩恵を受けやすい。
 
*ふっとびの強化も魅力的で、恩恵を受けられるワザは撃墜に必要な%が大幅に下がる。[[ほかほか補正]]と同様に、低%から強くふっとばす[[#後投げ]]や[[#横必殺ワザ]]は特に恩恵を受けやすい。
*どうしても強力なワザを当てたくなるが、動きが単調にならないよう注意したい所。
+
*連続で成功させるとリベンジ倍率は累積されていく。また、成功させる度に効果時間がリセットされるのでプレッシャーをかけ続けられる。
*連続で成功させるとリベンジ倍率は累積されていく。また、成功させる度に効果時間がリセットされるのでプレッシャーをかけ続けれらる。
   
*高倍率のリベンジ状態ではガードされた時の反撃のリスクが非常に少なくなる。倍率・ワザによってはガオガエンの方が早く動けることも。
 
*高倍率のリベンジ状態ではガードされた時の反撃のリスクが非常に少なくなる。倍率・ワザによってはガオガエンの方が早く動けることも。
*リベンジ成功時には湧き上がる炎で相手を追い払う。次のワザに繋げるためのカウンターワザなので炎のふっとびは小さいが、それ故に追撃がしやすい。
+
*リベンジ成功時には湧き上がる炎で相手を追い払う。初見殺しではあるが、[[#ダッシュ攻撃]]で連係してダメージを稼ぐのもアリ。なお、炎は[[リアクション固定値|固定ふっとばし]]の攻撃なので相手の蓄積ダメージに関係なくこの連係ができる。
 +
*失敗したときの後隙は意外と少なめ。多少発動タイミングを早まってしまっても、ガードが間に合う可能性がある。
 +
*これらの長所からどうしても強力なワザを当てたくなるが、動きが単調にならないよう注意したい所。
 +
**カウンターワザであるため、つかみワザには完全に無力。撃墜に使える投げやつかみ系必殺ワザを持つ相手にリベンジを乱発しているとそれらで対応される。特にミラー戦では敵ガオガエンの横必殺ワザに注意したいところ。
 +
**カウンターワザとはいえど、発動できてもその後に強力な攻撃を当てなければ真価を発揮できない。自力で手出ししなければならない以上、発動できれば良いというワザではない。少しでも攻めあぐねればせっかくのパワーアップが形無しになるので、効果的な差し込みや先読みを極力活用しなければならない。
 +
***高回転かつ撃墜に使える使い勝手の良い飛び道具を連発する相手には、いくらリベンジしようが手出しできないほど距離をとられていてはほとんどプレッシャーをかけられず、いずれそのまま追いやられてしまう。そのため遠距離でのリベンジ発動はあまりオススメできない。
 
----
 
----
 
<gallery widths="240" heights="144px" mode="packed"  caption=カウンターの射程>
 
<gallery widths="240" heights="144px" mode="packed"  caption=カウンターの射程>
517行目: 543行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=各種モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=各種モーション>
 
SP_Incineroar_DB_01.jpg|入力すると胸を大きく張り出してかまえる。
 
SP_Incineroar_DB_01.jpg|入力すると胸を大きく張り出してかまえる。
 
SP_Incineroar_DB_02.jpg|かまえ中に攻撃を受けると……
 
SP_Incineroar_DB_02.jpg|かまえ中に攻撃を受けると……
524行目: 550行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Incineroar_DB_05.jpg|{{SP|マルス}}の頭に[[チップ]]が発生。[[攻撃判定]]はここまで。見た目よりはるかに長いリーチを持つ。
 
SP_Incineroar_DB_05.jpg|{{SP|マルス}}の頭に[[チップ]]が発生。[[攻撃判定]]はここまで。見た目よりはるかに長いリーチを持つ。
 
</gallery>
 
</gallery>
531行目: 557行目:  
== 最後の切りふだ ==
 
== 最後の切りふだ ==
 
{{ワザ名帯|キャラ=ガオガエン(SP)|ワザ名="ハイパーダーククラッシャー改"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ガオガエン(SP)|ワザ名="ハイパーダーククラッシャー改"}}
[[ファイル:ガオガエン (SP) 最後の切りふだ (6).jpg|300px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ガオガエン (SP) 最後の切りふだ.gif|300px|サムネイル]]
 
炎をまとった突進で相手をキャッチ。空中で連続攻撃を加えリングに叩きつける。
 
炎をまとった突進で相手をキャッチ。空中で連続攻撃を加えリングに叩きつける。
 
*'''ダメージ:''' 計58% (3%+2%+7%*4+14%+11%)
 
*'''ダメージ:''' 計58% (3%+2%+7%*4+14%+11%)
*'''撃墜%:''' 60% / 95% [全段/巻き込みのみ]
+
*'''撃墜%**
 +
**60%
 +
**巻き込み: 95%
 
*最初の突進が当たると相手を掴んで発動する初撃型の切りふだ。
 
*最初の突進が当たると相手を掴んで発動する初撃型の切りふだ。
 
**掴み判定付きの突進距離は長く、おおよそ"終点"の3/4ほど。
 
**掴み判定付きの突進距離は長く、おおよそ"終点"の3/4ほど。
 
*密着して発動すると3%のダメージを与え、相手をひるませて確実にヒットする。
 
*密着して発動すると3%のダメージを与え、相手をひるませて確実にヒットする。
 
*攻撃するのは主に最初に掴んだ1体。ワザ終了時に近くにいる他の相手も巻き込むことができる。
 
*攻撃するのは主に最初に掴んだ1体。ワザ終了時に近くにいる他の相手も巻き込むことができる。
----
  −
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
  −
ファイル:ガオガエン (SP) 最後の切りふだ (1).jpg|
  −
ファイル:ガオガエン (SP) 最後の切りふだ (2).jpg|
  −
ファイル:ガオガエン (SP) 最後の切りふだ (3).jpg|
  −
ファイル:ガオガエン (SP) 最後の切りふだ (4).jpg|
  −
ファイル:ガオガエン (SP) 最後の切りふだ (5).jpg|
  −
ファイル:ガオガエン (SP) 最後の切りふだ (6).jpg|
  −
ファイル:ガオガエン (SP) 最後の切りふだ (7).jpg|
  −
ファイル:ガオガエン (SP) 最後の切りふだ (8).jpg|
  −
ファイル:ガオガエン (SP) 最後の切りふだ (9).jpg|
  −
ファイル:ガオガエン (SP) 最後の切りふだ (10).jpg|
  −
ファイル:ガオガエン (SP) 最後の切りふだ (11).jpg|
  −
ファイル:ガオガエン (SP) 最後の切りふだ (12).jpg|
  −
</gallery>
   
{{-}}
 
{{-}}
   560行目: 573行目:  
【うつぶせおきあがり攻撃】起き上がりながら前に拳を叩きつけ、後ろへなぎ払う。<br />
 
【うつぶせおきあがり攻撃】起き上がりながら前に拳を叩きつけ、後ろへなぎ払う。<br />
 
【転倒おきあがり攻撃】起き上がりながら後→前の順に殴る。<br />
 
【転倒おきあがり攻撃】起き上がりながら後→前の順に殴る。<br />
*'''ダメージ:''' 7%/7%/5% [あおむけ/うつぶせ/転倒]
+
*'''ダメージ:''' [あおむけ/うつぶせ/転倒]
 +
**7% / 7% / 5%
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=各種モーション>
ファイル:ガオガエン (SP) あおむけおきあがり攻撃 (1).jpg|あおむけおきあがり攻撃1
+
ガオガエン (SP) あおむけおきあがり攻撃.gif|あおむけおきあがり攻撃
ファイル:ガオガエン (SP) あおむけおきあがり攻撃 (2).jpg|あおむけおきあがり攻撃2
+
ガオガエン (SP) うつぶせおきあがり攻撃.gif|うつぶせおきあがり攻撃
ファイル:ガオガエン (SP) うつぶせおきあがり攻撃 (1).jpg|うつぶせおきあがり攻撃1
+
ガオガエン (SP) 転倒おきあがり攻撃.gif|転倒おきあがり攻撃
ファイル:ガオガエン (SP) うつぶせおきあがり攻撃 (2).jpg|うつぶせおきあがり攻撃2
  −
ファイル:ガオガエン (SP) 転倒おきあがり攻撃 (1).jpg|転倒おきあがり攻撃1
  −
ファイル:ガオガエン (SP) 転倒おきあがり攻撃 (2).jpg|転倒おきあがり攻撃2
   
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
583行目: 594行目:  
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references>
 
<references>
 +
<ref name="Invincibility">[[当たりあり無敵]]。</ref>
 
</references>
 
</references>
  
40

回編集