差分

全体の推敲と加筆
68行目: 68行目:  
左のパンチ→右のパンチ→膝蹴り または 高速で無数のパンチ→アッパー。
 
左のパンチ→右のパンチ→膝蹴り または 高速で無数のパンチ→アッパー。
 
*性質
 
*性質
**攻撃ボタンを押す度に次の段が出る。2段目のあとすぐに攻撃ボタンを押すと3段目が百烈攻撃になる。攻撃ボタンを連打するか押しっぱなしにしている間は百烈攻撃が続き、一定時間以上攻撃ボタンが押されていないとフィニッシュを繰り出す。2段目から3段目までの間隔が長いと、3段目は強くふっ飛ばす単発攻撃になる。
+
**攻撃ボタンを押す度に次の段が出る。2段目のあとすぐに攻撃ボタンを押すと3段目が百烈攻撃になる。<br>百烈攻撃中、攻撃ボタンを連打するか押しっぱなしにしている間は百烈攻撃が続き、一定時間以上攻撃ボタンが押されていないとフィニッシュを繰り出す。<br>2段目から3段目までの間隔が長いと、3段目は強くふっ飛ばす単発攻撃になる。
 
**ヒットした場合は攻撃ボタンを押しっぱなしにしていても次の段が出る。押しっぱなしで3段目を出すと3段目は単発攻撃になる。
 
**ヒットした場合は攻撃ボタンを押しっぱなしにしていても次の段が出る。押しっぱなしで3段目を出すと3段目は単発攻撃になる。
**1段目が誰にも当たっていない場合、攻撃ボタンを押しっぱなしにすると高速で一段目を連発する。
+
**1段目が誰にも当たっていない場合、攻撃ボタンを押しっぱなしにすると高速で一段目を連発する。低リスクな置き技として活用でき便利。
 
**百烈フィニッシュは見た目以上に横方向のリーチが長いが、上下には狭い。
 
**百烈フィニッシュは見た目以上に横方向のリーチが長いが、上下には狭い。
 
*解説
 
*解説
188行目: 188行目:  
**着地隙は非常に大きい。
 
**着地隙は非常に大きい。
 
*解説
 
*解説
**「膝」の愛称で親しまれている、ファルコンパンチに並ぶファルコンを代表するワザ。最も威力の高い部分はあらゆる前空中攻撃の中でも最高の撃墜力を持つ。しかしその部分は出だしの一瞬のみで範囲は小さく、ファルコンの高い機動力をもってしても当てるのは容易ではない。
+
**「膝」の愛称で親しまれている、ファルコンパンチに並ぶファルコンを代表するワザ。最も威力の高い部分は、あらゆる前空中攻撃の中でも最高の撃墜力を持つ。<br>しかしその部分は出だしの一瞬のみで範囲は小さく、ファルコンの高い機動力をもってしても当てるのは容易ではない。
 +
**着地隙が大きくなったため、SJからの置き技としての利便性は低下した。崖外で使うぶんには着地隙を晒す心配がないため、振れる場面もなくはない。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''?'''
 
**名前: '''?'''
302行目: 303行目:  
**空中でパンチをすると地上よりも威力が下がる。  
 
**空中でパンチをすると地上よりも威力が下がる。  
 
*解説
 
*解説
**スマブラにおけるファルコンの代名詞とも言うべき、破壊力も隙も大きいロマン技。1on1で当てるのは至難の業だが、乱闘だと意外と当たる。特に混戦地帯にジャンプで飛び込みながら繰り出すと当たりやすい。
+
**スマブラにおけるファルコンの代名詞とも言うべき、破壊力も隙も大きいロマン技。<br>1on1で当てるのは至難の業だが、乱闘だと意外と当たる。特に混戦地帯にジャンプで飛び込みながら繰り出すと当たりやすい。
 +
**乱戦でも1on1でも、先の展開を予測して出すのが大前提。<br>特に甘い復帰は絶好のチャンス。復帰阻止をきっちり決めて、相手を台上へ誘導することもパンチへの伏線となる。
 +
**ほとんどの場合、スマッシュホールドで代用可能だが、空中で出せる点、つまり移動しながら出せる点はパンチのほうが有利。<br>棒立ち待機では妨害されてしまうような状況ではこの技しかない。具体的には、デデデ上Bの着地時の判定を避けつつ決めるような芸当が可能。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''ファルコンパンチ'''
 
**名前: '''ファルコンパンチ'''
342行目: 345行目:  
**地上版は前進中に台端に達するとそれより先に進まない。  
 
**地上版は前進中に台端に達するとそれより先に進まない。  
 
*解説
 
*解説
**地上版はふっとばし力が強く撃墜用ワザとしても使える。特に緊急回避に強く、相手の緊急回避に合わせるとほぼ確実にナックルを当てることができる。ただしスキはかなり大きく、ふっとばし力の割にはダメージが小さいのでガードされると楽々反撃される。
+
**地上版はふっとばし力が強く撃墜用ワザとしても使える。特に緊急回避に強く、相手の緊急回避に合わせるとほぼ確実にナックルを当てることができる。<br>ただしスキはかなり大きく、ふっとばし力の割にはダメージが小さいのでガードされると楽々反撃される。
**空中版は[[メテオスマッシュ]]。場外で相手を叩き落としながら自分は復帰するというスマートな復帰ができる。ナックル後は後ろに大きく動けるので、ステージから飛び出しつつ使ってもナックルが発動さえすればステージに戻りやすい。ナックルが発動しなければお陀仏。
+
**空中版は[[メテオスマッシュ]]。場外で相手を叩き落としながら自分は復帰するというスマートな復帰ができる。<br>ナックル後は後ろに大きく動けるので、ステージから飛び出しつつ使ってもナックルが発動さえすればステージに戻りやすい。ナックルが発動しなければお陀仏。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''ファルコンナックル'''
 
**名前: '''ファルコンナックル'''
379行目: 382行目:  
**誰にも抱き着かなかった場合はしりもち落下になる。抱き着いた場合は通常落下になり、このワザを再度使用することもできる。
 
**誰にも抱き着かなかった場合はしりもち落下になる。抱き着いた場合は通常落下になり、このワザを再度使用することもできる。
 
**抱き着いた場合も[[着地ペナルティ]]は発生する。
 
**抱き着いた場合も[[着地ペナルティ]]は発生する。
**上昇ちゅう、このワザを入力したときのファルコンの向いている方向には大きく動け、反対側には殆ど動けない。よって、反転して繰り出すと上昇中は殆ど前方へ移動できなくなる。
+
**上昇中、このワザを入力したときのファルコンの向いている方向には大きく動け、反対側には殆ど動けない。よって、反転して繰り出すと上昇中は殆ど前方へ移動できなくなる。
 
*解説
 
*解説
 
**単体で出しても中々当たらないが、空中技で押し出して最後の追撃に使うと当てやすい。復帰阻止としても。
 
**単体で出しても中々当たらないが、空中技で押し出して最後の追撃に使うと当てやすい。復帰阻止としても。
**上昇力、移動距離共に優秀で、ダイブを出しても崖に届かないという状況でも一緒に吹っ飛ばされた相手や、追撃に来た相手を掴んで復帰できる事もある。「使用後でもヒットさえすれば、再度使用できる」という特有の利点を生かさない手はないので、特に乱闘では最後まで諦めずにダイブしてみよう。
+
**上昇力、移動距離共に優秀で、ダイブを出しても崖に届かないという状況でも一緒に吹っ飛ばされた相手や、追撃に来た相手を掴んで復帰できる事もある。<br>「使用後でもヒットさえすれば、再度使用できる」という特有の利点を生かさない手はないので、特に乱闘では最後まで諦めずにダイブしてみよう。
**反転して出すと向いている方向には殆ど動けなくなる仕様には注意。前を向きながら果敢に場外へ追撃しにいったあと、このワザで戻ろうとするも全然動けず自滅、というのはよくあるミス。
+
**反転して出すと向いている方向には殆ど動けなくなる仕様には注意。<br>前を向きながら果敢に場外へ追撃しにいったあと、このワザで戻ろうとするも全然動けず自滅、というのはよくあるミス。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''ファルコンダイブ'''
 
**名前: '''ファルコンダイブ'''
6,169

回編集