差分

483 バイト追加 、 2014年12月18日 (木) 22:58
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
{{Main2|スマブラ4のファイターとしての{{PAGENAME}}については「[[{{PAGENAME}} (3DS/Wii U)]]」を}}
+
{{Main2|スマブラ4のファイターとしての{{PAGENAME}}については、「[[{{PAGENAME}} (3DS/Wii U)]]」を}}
 
{{infobox キャラクター
 
{{infobox キャラクター
 
|キャラ=アイク
 
|キャラ=アイク
5行目: 5行目:  
|見出し文字色=
 
|見出し文字色=
 
|画像=
 
|画像=
|デビュー=ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡(2005年4月20日/GC)
+
|デビュー=ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡(2005年4月20日/GC)
 
|出演1=X
 
|出演1=X
 
|出演2=4
 
|出演2=4
12行目: 12行目:  
}}
 
}}
   −
'''アイク'''(Ike)は『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』および続編『暁の女神』に登場するキャラクター。
+
'''アイク'''(Ike)は、『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』および続編『暁の女神』に登場するキャラクター。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
18行目: 18行目:  
故郷であるクリミア王国が隣国デインの侵攻を受け滅んだ際、辛くもデインの手から逃れたクリミアの王女「エリンシア」と出会い、最早頼るものが無い彼女から助けを乞われる。 <br />
 
故郷であるクリミア王国が隣国デインの侵攻を受け滅んだ際、辛くもデインの手から逃れたクリミアの王女「エリンシア」と出会い、最早頼るものが無い彼女から助けを乞われる。 <br />
 
紆余曲折を経て、クリミア王国軍は再興・蜂起。将軍の地位を与えられ、同時に爵位を得る。<br />
 
紆余曲折を経て、クリミア王国軍は再興・蜂起。将軍の地位を与えられ、同時に爵位を得る。<br />
戦いの末、デインの王“アシュナード”を討ち果たし、英雄として称えられる。
+
戦いの末、デインの王「アシュナード」を討ち果たし、英雄として称えられる。
    
続編『暁の女神』では、第三部以降にして、事実上作中の実質的な主人公を務める。<br />
 
続編『暁の女神』では、第三部以降にして、事実上作中の実質的な主人公を務める。<br />
24行目: 24行目:  
友から伝えられた戦乱の勃発。友への協力を約束した彼は、再び戦いに身を投じる。
 
友から伝えられた戦乱の勃発。友への協力を約束した彼は、再び戦いに身を投じる。
   −
[[マルス|貴族]]が主人公を務めてきた『FE』シリーズにおいて、初めての平民出身の主人公。 性格は落ち着いていて無愛想だが、根本的には熱血漢。<br />
+
代々[[マルス|王侯貴族]]が主人公を務めてきた『FE』シリーズにおいて、初めての平民出身の主人公。 性格は落ち着いていて無愛想だが、根本的には熱血漢。<br />
 
熟慮が苦手で猪突猛進、食欲旺盛、色恋沙汰にも縁がない…と、シリーズ中でも異色な存在。 <br />『蒼炎の軌跡』では17歳。『暁の女神』では21歳と推測できる。
 
熟慮が苦手で猪突猛進、食欲旺盛、色恋沙汰にも縁がない…と、シリーズ中でも異色な存在。 <br />『蒼炎の軌跡』では17歳。『暁の女神』では21歳と推測できる。
   −
手に持つ剣は“神剣ラグネル”。原作では反則的な性能を誇る伝説の武器である。<br />
+
手に持つ剣は「神剣ラグネル」。原作では反則的な性能を誇る伝説の武器である。<br />
専用のスキルである“天空”も極めて強力な効果を持ち、さらにアイク自身のステータスが優秀なことも合わさって、歴代最強主人公の扱いを受けている。
+
専用のスキルである「天空」も極めて強力な効果を持ち、さらにアイク自身のステータスが優秀なことも合わさって、歴代最強主人公の扱いを受けている。
    
●神剣ラグネル<br />
 
●神剣ラグネル<br />
英雄“オルティナ”が使っていた双剣の片割れ。アイクの宿敵である“漆黒の騎士”が持つ“神剣エタルド”とは、対になる関係である(ラグネルの刀身の金に対し、エタルドは銀となっている)。<br />
+
英雄「オルティナ」が使っていた双剣の片割れ。アイクの宿敵である「漆黒の騎士」が持つ「神剣エタルド」とは、対の関係である(ラグネルの刀身の金に対し、エタルドは銀となっている)。<br />
使用回数が無限(ほとんどの武器は有限)で、衝撃波を飛ばすことで間接攻撃も可能。守備に補正までかかり、さらに『蒼炎の軌跡』でのみ、相手の必殺を封じる隠し効果まで備えているなど、至れり尽くせりの性能である。<br />
+
作中最高クラスの威力に加え、使用回数が無限(ほとんどの武器は有限)で、さらに衝撃波を飛ばすことで間接攻撃も可能。守備に補正までかかり、おまけに『蒼炎の軌跡』でのみ、相手の必殺を封じる隠し効果まで備えているなど、至れり尽くせりの性能である。<br />
 
代わりにゲーム中で最も重い武器の一つであり、スマブラでの扱いはそれを意識していると思われる。
 
代わりにゲーム中で最も重い武器の一つであり、スマブラでの扱いはそれを意識していると思われる。
    
●天空<br />
 
●天空<br />
 
「奥義」と呼ばれる強力なスキルの内の一つで、両作品中ではアイクのみ習得可能。<br />
 
「奥義」と呼ばれる強力なスキルの内の一つで、両作品中ではアイクのみ習得可能。<br />
“太陽(HP吸収)”と“月光(蒼炎では防御力半分無効化、暁では防御力無効化)”というスキルの連続攻撃。<br />
+
「太陽(HP吸収)」と「月光(蒼炎では防御力半分無効化、暁では防御力無効化)」というスキルの連続攻撃。<br />
最初に剣を上空に投げた後、ジャンプして剣をキャッチすると同時に敵を斬り付け(太陽)、 さらにもう一度敵を斬り上げ(月光)つつ高くバク転しながら元の位置に戻る。<br />
+
最初に剣を上空に投げた後、ジャンプして剣をキャッチすると同時に敵を斬り付け(太陽)、 さらにもう一度敵を斬り上げ(月光)つつ、高くバク転しながら元の位置に戻る。<br />
スマブラでは“月光”に該当する攻撃が無く、最後のきりふだ“大天空”では、『上空に投げる剣で相手を空中に放り上げ、連続攻撃を仕掛ける』などのアレンジがされている。
+
スマブラでは「月光」に該当する攻撃が無く、最後の切りふだ「大天空」では、「上空に投げる剣で相手を空中に放り上げ、連続攻撃を仕掛ける」などのアレンジがされている。
   −
スマブラXでは『蒼炎の軌跡』のアイクがモデルであったが、スマブラ4では『暁の女神』の姿がモデルであり、原作通り父親似の筋肉質になっている。
+
スマブラXでは『蒼炎の軌跡』のアイクがモデルであったが、スマブラ4では『暁の女神』の姿がモデルであり、原作通り、父親似の筋肉質になっている。
   −
『ファイアーエムブレム覚醒』には、「異界のアイク」としてDLCマップにて登場する(設定上、厳密には本人ではない)。さらに、彼の子孫と思しき人物も登場する。<br/>なお、同作ではクロムと[[ルキナ]]が天空を習得することが可能である。
+
 
 +
『ファイアーエムブレム 覚醒』には、「異界のアイク」としてDLCマップにて登場する(設定上、厳密には本人ではない)。さらに、彼の子孫と思しき人物も登場する。<br/>なお、同作ではクロムと[[ルキナ]]が天空を習得することが可能である。
 +
 
 +
余談だが、『覚醒』の主人公であるクロムは、シリーズ内でも人気の高いアイクのキャラクターを一部意識してデザインされている。王子でありながら自警団の団長を務めていることや、訓練で壁を壊すという豪快ぶりに、アイクの面影がみられる。
    
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
『[[スマブラX]]』から登場。『[[スマブラX]]』には2007年8月1日に公式サイトで、『[[スマブラ4]]』には2013年5月23日に公式サイトで参戦が明らかにされた。
 
『[[スマブラX]]』から登場。『[[スマブラX]]』には2007年8月1日に公式サイトで、『[[スマブラ4]]』には2013年5月23日に公式サイトで参戦が明らかにされた。
   −
[[桜井政博]]によると、アイクのスマブラ初参戦である『スマブラX』の制作を発表した2005年7月には、Wiiで『ファイアーエムブレム』の新作が制作されているという情報が彼の元に届いていたが、キャラクターなどのゲーム内容までは全くわからない状態だったため、『スマブラX』の企画書には『ファイアーエムブレム』からの参戦候補としては「アイク」ではなく「ファイアーエムブレムの誰か」と表記がなされいた。<br />
+
[[桜井政博]]によると、アイクのスマブラ初参戦である『スマブラX』の制作を発表した2005年7月には、Wiiで『ファイアーエムブレム』の新作が制作されているという情報が彼の元に届いていたが、キャラクターなどのゲーム内容までは全くわからない状態だったため、『スマブラX』の企画書には『ファイアーエムブレム』からの参戦候補としては「アイク」ではなく「ファイアーエムブレムの誰か」と表記がなされていた。<br />
 
その後アイクを参戦させる方針に決まると、原作の開発者から「見た目に反して重い感じにしたい」という要望が出されたため、動きは遅いがパワーのある性能になったと発言している。<br />
 
その後アイクを参戦させる方針に決まると、原作の開発者から「見た目に反して重い感じにしたい」という要望が出されたため、動きは遅いがパワーのある性能になったと発言している。<br />
 
なお、原作では使用可能だったラグネルの衝撃波による遠距離攻撃を外した理由については、「『スマブラX』で目指すべきアイク像と相容れるのか。また、キャラクター性という意味ではなくて、ゲーム上でキャラクターらしさを体現するときに、受け入れられるバランスになるのかどうかということを考えて外しました」と述べている<ref>2008年2月29日ファミ通増刊号「直撃!!桜井政博さんインタビュー 新規参戦キャラクターについて聞く後編」</ref>。
 
なお、原作では使用可能だったラグネルの衝撃波による遠距離攻撃を外した理由については、「『スマブラX』で目指すべきアイク像と相容れるのか。また、キャラクター性という意味ではなくて、ゲーム上でキャラクターらしさを体現するときに、受け入れられるバランスになるのかどうかということを考えて外しました」と述べている<ref>2008年2月29日ファミ通増刊号「直撃!!桜井政博さんインタビュー 新規参戦キャラクターについて聞く後編」</ref>。
   −
デザインは『スマブラX』では『蒼炎の軌跡』の"レンジャー"クラスのものを、『スマブラ4』では『暁の女神』のものをベースになっている。そのため、『スマブラX』と『スマブラ4』では服装や顔つきだけでなく、体格も大きく異なる。
+
デザインは、『スマブラX』では『蒼炎の軌跡』の「レンジャー」クラスのものを、『スマブラ4』では『暁の女神』の「勇者(ブレイブ)」クラスのものをベースにしている。そのため、『スマブラX』と『スマブラ4』では服装や顔つきだけでなく、体格も大きく異なる。
   −
『スマブラX』でのキャラクターコンセプトは、「うなる剛剣」<ref>桜井政博のゲームについて思うことDX 2ページ</ref>。同シリーズからのマルスのスタイルがスピード重視の「流麗な剣術」であるのに対し、アイクのスタイルは『スマブラDX』におけるロイのスタイルを尖らせたパワー重視となっている。巨大な両手剣を片手で豪快にふるい、それ故に動作が重たいのが欠点だが、それを補って余りある攻撃力とリーチを誇る。
+
『スマブラX』でのキャラクターコンセプトは、「うなる剛剣」<ref>桜井政博のゲームについて思うことDX 2ページ</ref>。同シリーズからのマルスのスタイルがスピード重視の「流麗な剣術」であるのに対し、アイクのスタイルは『スマブラDX』におけるロイのスタイルを尖らせたパワー重視となっている。巨大な両手剣を片手で豪快に振るい、それゆえに動作が重たいのが欠点だが、それを補って余りある攻撃力とリーチを誇る。
    
=== 公式イラスト ===
 
=== 公式イラスト ===
105行目: 108行目:     
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==
*[http://www.nintendo.co.jp/ngc/gfej/index.html ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡](2005/GC)
+
*[http://www.nintendo.co.jp/ngc/gfej/index.html ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡](2005/GC)
*[http://www.nintendo.co.jp/wii/rfej/ ファイアーエムブレム 暁の女神](2007/Wii)
+
*[http://www.nintendo.co.jp/wii/rfej/ ファイアーエムブレム 暁の女神](2007/Wii)
*[http://www.nintendo.co.jp/3ds/afej/ ファイアーエムブレム 覚醒](2012/3DS)
+
*[http://www.nintendo.co.jp/3ds/afej/ ファイアーエムブレム 覚醒](2012/3DS)
    
== 備考 ==
 
== 備考 ==
*『スマブラX』のアイクはその豪快さから人気が高く、スマブラXまとめWIKIが2008年4月頃に実施したおきらく乱闘でのキャラクター使用数調査では1位だった<ref>[http://www13.atwiki.jp/sumaburax/pages/428.html#id_bfb2ff31 大乱闘スマッシュブラザーズX まとめwiki - 小ネタ その3]</ref>。
+
*『スマブラX』のアイクはその豪快さから人気が高く、スマブラXまとめWIKIが2008年4月頃に実施した、おきらく乱闘でのキャラクター使用数調査では1位だった<ref>[http://www13.atwiki.jp/sumaburax/pages/428.html#id_bfb2ff31 大乱闘スマッシュブラザーズX まとめwiki - 小ネタ その3]</ref>。
    
==脚注==
 
==脚注==
匿名利用者