差分

編集の要約なし
452行目: 452行目:     
== 主なバースト手段 ==
 
== 主なバースト手段 ==
*上B
+
シークはとにかくふっとばし力が低い。最低でも130%以上は蓄積させないとトドメを指すには安定しない。<br>
**浮身。爆発する瞬間をうまく当てる。
+
これらの技もあくまで最終的にバーストができる手段であり、お手軽なバースト技というわけではないので注意したい。
 +
 
 +
*浮身
 +
**爆発する瞬間を当てる。一見トリッキーなワザだがシークの主軸となるバースト手段である。
 +
**動作が素早く後隙も風圧によってカバーしてくれるため、適当にぶっぱなしても反撃を受けにくい。
 +
**手馴れた相手は投げからの追撃を読んで回避を入れてくるため、その後隙を狙って置いておくようにして出すと当たりやすい。
 
*空上
 
*空上
**下投げや横強からの落下際に。
+
**下投げや横強からの落下際に。こちらが飛び上がった瞬間に回避を入れてくるような相手はフェイントのかけあいによる読みあいになる。
*下B
+
*跳魚
**跳魚。倒せなかった場合はさらに追撃へ。
+
**動作の素早い蹴り。とは言え来るとわかっていれば避けられる範疇なので過信は禁物。回避されると反撃確定なので注意したい。
 +
**更新版で威力が大幅に下がり、この技で直接倒すことは難しくなった。倒せなかった場合はさらに追撃へ。
 
*上スマッシュ攻撃
 
*上スマッシュ攻撃
 
**判定の上部分を当てると強力なふっとばしになる。狙って当てるのはやや難しい。
 
**判定の上部分を当てると強力なふっとばしになる。狙って当てるのはやや難しい。
463行目: 469行目:  
**スカリが多く過信できない。後隙も大きいので注意。
 
**スカリが多く過信できない。後隙も大きいので注意。
 
*空後
 
*空後
**ワザの出かかりをジャストで当てる。
+
**ワザの出かかりをジャストで当てるとステージ中からでもバースト可能。
 +
**それほど高いふっとばし力があるわけではないが、決定力の低いシークはこのワザが刺さるくらいの高%まで、相手に粘られてしまうことも多い。
    
== 主な復帰阻止 ==
 
== 主な復帰阻止 ==
*下B
+
*跳魚
**跳魚。あたればほぼバースト。
+
**あたればほぼバースト。
 
*空後
 
*空後
**強力だが若干当てにくい。
+
**強力だがワザの持続が短いので若干当てにくい。
 
*空前
 
*空前
 
**鉈。空後よりもふっとばし力が低いが、判定が強く当てやすい。連続ジャンプから繰り出せるので場外への運びに使える。
 
**鉈。空後よりもふっとばし力が低いが、判定が強く当てやすい。連続ジャンプから繰り出せるので場外への運びに使える。
*NB
+
*仕込針
**仕込針。ふっとばすことは無理だが怯ませることはできるので、空中ジャンプの妨害に使える。空中で出せば斜め下にも打てる。
+
**ふっとばすことは無理だが怯ませることはできるので、空中ジャンプの妨害に使える。空中で出せば斜め下にも打てる。
    
== 登場演出 ==
 
== 登場演出 ==
匿名利用者