差分

了解です。【通常ワザ】における前作からの変更点の削除と性質を編集しておきました
181行目: 181行目:  
**使用後は、わずかにソニックの位置が前に移動する。
 
**使用後は、わずかにソニックの位置が前に移動する。
 
**先端部分は、相手を時々転ばせることがある。
 
**先端部分は、相手を時々転ばせることがある。
**前作と違い、対象を上に跳ね飛ばさず、横に滑らせるように追いやる。
+
**命中した相手を横に滑らせるように追いやる。
 
*解説
 
*解説
 
**死に気味なワザその二。連射力があるので、突っ込んできそうな相手に連射するのもありかもしれない。
 
**死に気味なワザその二。連射力があるので、突っ込んできそうな相手に連射するのもありかもしれない。
236行目: 236行目:  
*性質
 
*性質
 
**前方と後方に同時に攻撃判定が出る前後攻撃。
 
**前方と後方に同時に攻撃判定が出る前後攻撃。
 +
**バースト力はスマッシュにしては低い。
 +
**発生とリーチは微妙。
 +
**後隙は結構大きい。
 
*解説
 
*解説
 +
**フィニッシュ技としての汎用性は低めであるため、下手にこのワザでフィニッシュを狙わない方が良い。
 
**相手を低めにふっとばすため、フィニッシュできなくても場外追撃がしやすい。
 
**相手を低めにふっとばすため、フィニッシュできなくても場外追撃がしやすい。
 
**前後同時に攻撃判定が出るため、複数の敵に囲まれた場合にも。
 
**前後同時に攻撃判定が出るため、複数の敵に囲まれた場合にも。
253行目: 257行目:  
*性質
 
*性質
 
**持続は長い。出だしが最も威力が高く、それ以降は徐々に威力が落ちる。
 
**持続は長い。出だしが最も威力が高く、それ以降は徐々に威力が落ちる。
**威力が1%上昇し、ふっ飛ばし力もやや上昇。
+
**威力は高い。バースト力は低めだが、フィニッシュができないわけではない。
 
**リーチはかなり短い。
 
**リーチはかなり短い。
 
**判定は見た目通り。
 
**判定は見た目通り。
259行目: 263行目:  
**スピンからの空中攻撃の中では最も安定して高ダメージを確保しやすいが、相手が低%のうちはあまりふっ飛ばず、反撃をそこそこもらいやすいので注意。
 
**スピンからの空中攻撃の中では最も安定して高ダメージを確保しやすいが、相手が低%のうちはあまりふっ飛ばず、反撃をそこそこもらいやすいので注意。
 
**真上にいる敵に当てに行ったりすると効果的。
 
**真上にいる敵に当てに行ったりすると効果的。
 +
**相手の%がかなり高ければこれによるフィニッシュも可能。
 
**リーチがかなり短く判定が弱いため当てるのは難しいが、当たった相手を軽く浮かせるので、着地際に当てれば追撃がしやすい。
 
**リーチがかなり短く判定が弱いため当てるのは難しいが、当たった相手を軽く浮かせるので、着地際に当てれば追撃がしやすい。
 
**対地としても使えるが、着地隙が意外に大きいので注意。下手に当てに行くより、使いどころを考えたほうが良い。
 
**対地としても使えるが、着地隙が意外に大きいので注意。下手に当てに行くより、使いどころを考えたほうが良い。
272行目: 277行目:  
きりもみ回転しながら前方に攻撃する。
 
きりもみ回転しながら前方に攻撃する。
 
*性質
 
*性質
**
+
**出が早いが威力は低め。
 +
**リーチと判定は弱い。
 
*解説
 
*解説
 
**優秀な出の速さを活かしての対空や、SJから相手への飛び込みなどに使える。ただし、背の低い相手にSJ飛び込みは当たらないので注意。<br />急降下を使えば当てられるが、外した場合着地隙を晒してしまうことになり、当てた場合もリスクの割にリターンが少ない。
 
**優秀な出の速さを活かしての対空や、SJから相手への飛び込みなどに使える。ただし、背の低い相手にSJ飛び込みは当たらないので注意。<br />急降下を使えば当てられるが、外した場合着地隙を晒してしまうことになり、当てた場合もリスクの割にリターンが少ない。
288行目: 294行目:  
*性質
 
*性質
 
**威力とバースト力・判定とリーチともに優秀。
 
**威力とバースト力・判定とリーチともに優秀。
**発生がやや遅く、着地隙が前作に比べ大きいのが欠点。
+
**発生がやや遅く、着地隙が大きいのが欠点。
 
*解説
 
*解説
 
**場外にいる相手への復帰阻止や、空中にいる相手への立ち回り・フィニッシュなど、用途は幅広い
 
**場外にいる相手への復帰阻止や、空中にいる相手への立ち回り・フィニッシュなど、用途は幅広い
306行目: 312行目:  
**バースト力は低い。
 
**バースト力は低い。
 
**リーチと判定はそこそこ良い。
 
**リーチと判定はそこそこ良い。
**『X』と違い、足を開いたらすぐに閉じることにより、鋏を意識させるシンプルなモーションになっている。<br />それ以外の『X』からの大きな変更点は特にない。
   
*解説
 
*解説
 
**発生が早くリーチと判定もそこそこ良いため、対空や空中追撃に振りやすい。
 
**発生が早くリーチと判定もそこそこ良いため、対空や空中追撃に振りやすい。
336行目: 341行目:  
**速度がかなり速いが、出は結構遅く着地隙が大きい。そのため反撃されやすいので、上からの奇襲攻撃にはあまりお勧めしない。
 
**速度がかなり速いが、出は結構遅く着地隙が大きい。そのため反撃されやすいので、上からの奇襲攻撃にはあまりお勧めしない。
 
**相手に空中スプリングを落としてからのこれで着地狩り拒否なんてことも可能。ただし、使いすぎると読まれるので注意。
 
**相手に空中スプリングを落としてからのこれで着地狩り拒否なんてことも可能。ただし、使いすぎると読まれるので注意。
**前作のように、地上スプリングの頂点から流星キックを使った場合は、着地隙が発生するので注意。着地隙を緩和したい場合は、より高度からの落下が必要。<br />ジャンプ頂点付近→スプリングの頂点付近→空下で着地隙を緩和することができる。
+
**地上スプリングの頂点から流星キックを使った場合は、着地隙が発生するので注意。着地隙を緩和したい場合は、高度からの落下が必要。<br />ジャンプ頂点付近→スプリングの頂点付近→空下で着地隙を緩和することができる。
    
*データ
 
*データ
349行目: 354行目:  
抱き込むように両腕を出して掴む。
 
抱き込むように両腕を出して掴む。
 
*性質
 
*性質
**前作より間合いはかなり広い。
+
**見た目に反して間合いはかなり広い。
 
*解説
 
*解説
 
**全キャラの掴みの中では範囲はそこそこ良い。ダッシュ掴みの滑る距離が短いが、そこはソニック自慢の走りの速さでカバー可能。
 
**全キャラの掴みの中では範囲はそこそこ良い。ダッシュ掴みの滑る距離が短いが、そこはソニック自慢の走りの速さでカバー可能。
362行目: 367行目:  
掴んだ相手に膝蹴りをくらわせる。
 
掴んだ相手に膝蹴りをくらわせる。
 
*性質
 
*性質
**
+
**発生がそこそこ早い。
 
*解説
 
*解説
**発生がそこそこ早いので、ワンパターン相殺の回復も兼ねて、叩き込める相手には可能なかぎり叩き込みたい。
+
**ワンパターン相殺の回復も兼ねて、叩き込める相手には可能なかぎり叩き込みたい。
 
*データ
 
*データ
 
**ダメージ:2%
 
**ダメージ:2%
472行目: 477行目:  
**1%部分は周囲にいる相手にもヒットする。
 
**1%部分は周囲にいる相手にもヒットする。
 
*解説
 
*解説
**ダメージソースには適さない。しかし、主に浮かせてからの空中追撃の起点に役に立つので、投げは基本的にこれ。
+
**主に浮かせてからの空中追撃の起点に役に立つので、投げは基本的にこれ。
 
*データ
 
*データ
 
**ダメージ:計6%(1%+5%)
 
**ダメージ:計6%(1%+5%)
156

回編集