差分

編集の要約なし
36行目: 36行目:  
デザインは『[[初代スマブラ]]』では『スターフォックス64』のものをベースにしている。『[[スマブラDX]]』も『64』ベースだが、描き込みが深くなり、より狐らしくなっている。『[[スマブラX]]』と『[[スマブラfor]]』では『アサルト』のものをベースにした独自のデザインとなっている。
 
デザインは『[[初代スマブラ]]』では『スターフォックス64』のものをベースにしている。『[[スマブラDX]]』も『64』ベースだが、描き込みが深くなり、より狐らしくなっている。『[[スマブラX]]』と『[[スマブラfor]]』では『アサルト』のものをベースにした独自のデザインとなっている。
   −
声の担当は『初代スマブラ』『スマブラDX』では『スターフォックス64』で担当した里内信夫<ref>ステージ"[[惑星コーネリア]]"でのスマッシュアピールによる通信でも担当する。この音声は『スマブラDX』からの流用である。また、里内信夫は『64』と『アサルト』でスターウルフのレオン・ポワルスキーの声を担当しており、レオンは"[[ライラットクルーズ]]"の通信に登場する。</ref>
+
声の担当は『初代スマブラ』『スマブラDX』では『スターフォックス64』で担当した里内信夫<ref>ステージ"[[惑星コーネリア]]"でのスマッシュアピールによる通信でも担当する。この音声は『スマブラDX』からの流用である。また、里内信夫は『64』と『アサルト』でスターウルフのレオン・ポワルスキーの声を担当しており、レオンは"[[ライラットクルーズ]]"の通信に登場する</ref>が、『スマブラX』以降は『アサルト』で担当した野島健児が務める。
が、『スマブラX』以降は『アサルト』で担当した野島健児が務める。
      
原作ではアーウィンから降りると攻撃手段が乏しく、そのためスマブラではファイターとして成立させるためオリジナルの体術で戦う。<br />狐らしい俊敏な動きと柔軟な体術、スリッピーが開発したという設定<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/ChrFox.html フォックス]</ref>の武器を駆使して戦う。各攻撃の威力は低めだが、スピードがあり、コンボを繋げやすい、1体1の状況が得意なファイターという個性付けがされている。
 
原作ではアーウィンから降りると攻撃手段が乏しく、そのためスマブラではファイターとして成立させるためオリジナルの体術で戦う。<br />狐らしい俊敏な動きと柔軟な体術、スリッピーが開発したという設定<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/ChrFox.html フォックス]</ref>の武器を駆使して戦う。各攻撃の威力は低めだが、スピードがあり、コンボを繋げやすい、1体1の状況が得意なファイターという個性付けがされている。
匿名利用者