差分

29行目: 29行目:     
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
シリーズ3作目から登場。『[[スマブラX]]』には2007年8月22日に公式サイトで、『[[スマブラfor]]』には2013年10月1日に公式サイトで参戦が明らかにされた。2作ともに最初から選択可能なキャラクターとして登場している。
+
シリーズ3作目から登場。『[[スマブラX]]』には2007年8月22日に公式サイトで、『[[スマブラfor]]』には2013年10月1日に公式サイトで参戦が明らかにされた。2作ともに最初から選択可能な[[ファイター]]として登場している。
 +
 
 +
声はSEによるスマブラ独自のものとなっている。
 +
 
    
開発者によると、ディディーコングが選ばれた理由は、参戦していないのが不思議だと言われる程の人気があったため<ref name="famitsu" />。
 
開発者によると、ディディーコングが選ばれた理由は、参戦していないのが不思議だと言われる程の人気があったため<ref name="famitsu" />。
   −
『スマブラX』ではディクシーコングとのペアで参戦し、『スーパードンキーコング2』のようにタッチすることで瞬時に入れ替わりつつ戦うファイターになる予定だったが、実現が難しくディディーコング単体の参戦になった<ref name="famitsu">直撃!!桜井政博さんインタビュー 新規参戦キャラクターについて聞く後編<br />“実はディディーコングはディクシーコングとペアで出すつもりでした。タッチすることで2人を瞬時に入れ替えるようなシステムを作って。でも色々と難しい部分があって早々とカットしました。ディディーコングを選んだのはむしろ参戦していないのが不思議だと言われるくらい人気があったので。”</ref>。
+
『X』ではディクシーコングとのペアで参戦し、『スーパードンキーコング2』のようにタッチすることで瞬時に入れ替わりつつ戦うファイターになる予定だったが、実現が難しくディディーコング単体の参戦になった<ref name="famitsu">直撃!!桜井政博さんインタビュー 新規参戦キャラクターについて聞く後編<br />“実はディディーコングはディクシーコングとペアで出すつもりでした。タッチすることで2人を瞬時に入れ替えるようなシステムを作って。でも色々と難しい部分があって早々とカットしました。ディディーコングを選んだのはむしろ参戦していないのが不思議だと言われるくらい人気があったので。”</ref>。
   −
声はSEによるスマブラ独自のものとなっている。
     −
サルらしいアクロバティックな動きと、下必殺ワザで生成するバナナのかわを使ったトリッキーな戦いが持ち味。『スマブラfor』では動きのしなやかさが追求され<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADRUqFwBltPGw Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/2/21</ref>、同じコングファミリーの"ランキーコング"ほどではないが、攻撃時に腕がゴムのようによく伸びるようになった。
+
サルらしいアクロバティックな動きと、下必殺ワザで生成する「バナナのかわ」を使ったトリッキーな戦いが持ち味。『for』では動きのしなやかさが追求され<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADRUqFwBltPGw Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/2/21</ref>、同じコングファミリーの"ランキーコング"ほどではないが、攻撃時に腕がゴムのようによく伸びるようになった。
    
=== 公式イラスト ===
 
=== 公式イラスト ===
47行目: 49行目:  
=== 亜空の使者 ===
 
=== 亜空の使者 ===
 
自分を逃がす形で戦闘不能となり敵に捕らわれてしまったドンキーコングを助けるべく、冒険の道中で出会った[[フォックス・マクラウド|フォックス]]と[[ファルコ・ランバルディ|ファルコ]]を半ば無理矢理連れて行く。<br />
 
自分を逃がす形で戦闘不能となり敵に捕らわれてしまったドンキーコングを助けるべく、冒険の道中で出会った[[フォックス・マクラウド|フォックス]]と[[ファルコ・ランバルディ|ファルコ]]を半ば無理矢理連れて行く。<br />
この事から、『スマブラ』においてはやや強引な性格とされていることがうかがえる。
+
この事から、スマブラにおいてはやや強引な性格とされていることがうかがえる。
    
=== ゲーム中の解説 ===
 
=== ゲーム中の解説 ===
82行目: 84行目:  
}}
 
}}
 
*通常必殺ワザ: ピーナッツポップガン (X-for)
 
*通常必殺ワザ: ピーナッツポップガン (X-for)
**『ドンキーコング64』で登場した武装。原作では二挺構え。スマブラでは亜空の使者のムービーと最後の切り札で二挺構えをしている。
+
**『ドンキーコング64』で登場した武装。原作では二挺構え。スマブラでは「亜空の使者」のムービーと最後の切りふだで二挺構えをしている。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ディディーコング_NB.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ディディーコング_NB.jpg]]
97行目: 99行目:  
}}
 
}}
 
*下必殺ワザ: バナナのかわ (X-for)
 
*下必殺ワザ: バナナのかわ (X-for)
**『マリオカート』シリーズより。『マリオカート ダブルダッシュ!!』ではドンキーとディディー専用のバナナの皮もあった
+
**『マリオカート』シリーズより。『マリオカート ダブルダッシュ!!』ではドンキーとディディー専用のバナナのかわもあった。
 
*最後の切りふだ: バレルジェットパニック (X-for)
 
*最後の切りふだ: バレルジェットパニック (X-for)
 
**上必殺ワザのバレルジェットと共通の元ネタ。
 
**上必殺ワザのバレルジェットと共通の元ネタ。
108行目: 110行目:  
==== その他 ====
 
==== その他 ====
 
*立ち / しゃがみ / 歩行 / ダッシュ / 地上前ジャンプ (X-for)
 
*立ち / しゃがみ / 歩行 / ダッシュ / 地上前ジャンプ (X-for)
**『スーパードンキーコング』シリーズと同じ動作
+
**『スーパードンキーコング』シリーズと同じ動作。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ディディーコング_立ち.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ディディーコング_立ち.jpg]]
119行目: 121行目:  
}}
 
}}
 
*空中前ジャンプ (X-for)
 
*空中前ジャンプ (X-for)
**『スーパードンキーコング』で敵を踏みつけたときに跳ねる動作
+
**『スーパードンキーコング』で敵を踏みつけたときに跳ねる動作。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ディディーコング_空中前ジャンプ.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ディディーコング_空中前ジャンプ.jpg]]
137行目: 139行目:  
**『スーパードンキーコング』シリーズの待機モーション。
 
**『スーパードンキーコング』シリーズの待機モーション。
 
*画面内登場
 
*画面内登場
**『スーパードンキーコング』に登場する『DKバレル』から出てくる。DKバレルはパートナーのコングがやられていなくなっているときにパートナーが入っているタル。
+
**『スーパードンキーコング』に登場する"DKバレル"から出てくる。DKバレルはパートナーのコングがやられていなくなっているときにパートナーが入っているタル。
 
*敗北演出
 
*敗北演出
 
**向きや表情は違うが『スーパードンキーコング』の待機モーションに似ている。
 
**向きや表情は違うが『スーパードンキーコング』の待機モーションに似ている。
匿名利用者