差分

ワザ加筆
105行目: 105行目:  
*全3段の弱攻撃。
 
*全3段の弱攻撃。
 
*誰にも当たっていない場合、攻撃ボタンを押しっぱなしにすると高速で1段目を連発する。
 
*誰にも当たっていない場合、攻撃ボタンを押しっぱなしにすると高速で1段目を連発する。
 +
*弱攻撃の中ではリーチが長い方で、クラウドの地上攻撃の中では最も出が早いので咄嗟の攻撃に便利。
 +
*弱攻撃の中では発生が遅い方なので暴れへの使い勝手はイマイチ。
 +
*前進距離が大きいが密着していても最終段までしっかりと当たりやすい。ガード中の相手をめくることもあるので、相手の反撃の判断を鈍らせやすい。
    
==== データ ====
 
==== データ ====
 
*ダメージ: 1段目: 2%, 2段目: 2%, 3段目: 3%
 
*ダメージ: 1段目: 2%, 2段目: 2%, 3段目: 3%
 +
**合計、8%
 +
*発生: 4F
    
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
 
切先を下にし、片方の手で剣の背を支え、滑り込みこむ。
 
切先を下にし、片方の手で剣の背を支え、滑り込みこむ。
 +
 +
*ふっとばせるダッシュ攻撃。かといって出が遅いわけではなく、クラウドの運動性能が優れることもあって当てやすい。
 +
*判定、持続に優れるので低空にいる相手への対空としても使いやすい。
 +
*[[ガケつかまり]]中の相手にもヒットさせることができる。
    
==== データ ====
 
==== データ ====
 
*ダメージ: 11%-8% [始-終]
 
*ダメージ: 11%-8% [始-終]
 +
*発生: 9F
    
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
小さく踏み込みつつ、剣で正面を斜めに上から下へ斬り下ろす。
 
小さく踏み込みつつ、剣で正面を斜めに上から下へ斬り下ろす。
 +
 +
*広めの攻撃範囲を持つ。隙は大きいとも小さいとも言えない。
 +
*掴みや弱攻撃、下スマッシュ攻撃が届かない位置から攻撃を押し付けてくる相手に対してのガードからの反撃の一つとして使える。
    
==== データ ====
 
==== データ ====
 
*ダメージ: 11%
 
*ダメージ: 11%
 +
*発生: 9F
 +
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
 
後方→上→正面へ半円を描くように斬る。
 
後方→上→正面へ半円を描くように斬る。
 +
 +
*相手が低%のときは数回お手玉ができる。
 +
*上に打ち上げるので得意の着地狩りに移行しやすい。
    
==== データ ====
 
==== データ ====
 
*ダメージ: 8%
 
*ダメージ: 8%
 +
*発生: 6F
    
{{-}}
 
{{-}}
135行目: 154行目:  
*姿勢がかなり低くなるので多くの打点が高い攻撃を避けることができる。
 
*姿勢がかなり低くなるので多くの打点が高い攻撃を避けることができる。
 
*ヒットすると相手を高い角度で浮かせるので、上空中攻撃での追撃や着地狩りに移行しやすく、展開が良い。
 
*ヒットすると相手を高い角度で浮かせるので、上空中攻撃での追撃や着地狩りに移行しやすく、展開が良い。
 +
*かなり持続が長いので、[[ガケつかまり#崖掴まりの1F|崖掴まりの1F]]を狩りやすい。
    
==== データ ====
 
==== データ ====
 
*ダメージ: 7%
 
*ダメージ: 7%
 +
*発生: 7F
 
{{-}}
 
{{-}}
   144行目: 165行目:     
*最大3ヒットする[[連続ヒットワザ]]。
 
*最大3ヒットする[[連続ヒットワザ]]。
 +
*前後の隙が大きいのが難点だが、リミットブレイク凶斬りと同程度の強力なふっとばし力を持つ。
 +
 
==== データ ====
 
==== データ ====
 
*ダメージ: 1段目: 3%, 2段目: 2%/3%/4% [先端/根元/?], 3段目: 12% [先端・地上/それ以外]
 
*ダメージ: 1段目: 3%, 2段目: 2%/3%/4% [先端/根元/?], 3段目: 12% [先端・地上/それ以外]
 
**合計、17%~19%
 
**合計、17%~19%
 
**2段目が4%になる条件は不明。1段目が未ヒット・相手が地上にいる・先端ヒットだと確実に4%になる。
 
**2段目が4%になる条件は不明。1段目が未ヒット・相手が地上にいる・先端ヒットだと確実に4%になる。
 
+
*発生: 19F
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
155行目: 178行目:  
==== データ ====
 
==== データ ====
 
*ダメージ: 13%/12%/8%
 
*ダメージ: 13%/12%/8%
 +
*発生: 15F
 +
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
 
姿勢を落とし、まず柄頭を正面に突き出して攻撃し、続いて後方に切先を突き出して攻撃する。
 
姿勢を落とし、まず柄頭を正面に突き出して攻撃し、続いて後方に切先を突き出して攻撃する。
 +
 +
*発生・ダメージ・ふっとばしに優れる。相手の見せた僅かな隙に強力な攻撃で反撃できる優れもの。
 +
*一部の相手には[[ガケつかまり]]中でもヒットする。前方がヒットした場合は直後にガケでバウンドし、後方ヒット時ほどではないが場外によくふっとばせる。
    
==== データ ====
 
==== データ ====
 
*ダメージ: 1段目: 4%, 2段目: 12%
 
*ダメージ: 1段目: 4%, 2段目: 12%
 +
*発生: 8F
 +
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
 
剣をゆっくり一回転させて攻撃。  
 
剣をゆっくり一回転させて攻撃。  
 +
 +
*攻撃判定はまず後方から出る。正面の相手には大体10F目あたりからヒットする。
 +
*攻撃範囲が全方向で、持続が長く、当てやすい。加えて隙が少ないので距離を保って出せばかなりのローリスク。一方で前進しながらならどのようにヒットさせても追撃がしやすい。汎用性が高く、前・後空中攻撃と同様に立ち回りの要となる空中攻撃。
    
==== データ ====
 
==== データ ====
 
*ダメージ: 8%
 
*ダメージ: 8%
 +
*発生: 5F
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
172行目: 206行目:     
*14%部分は空中にいる相手には[[メテオ]]になる。
 
*14%部分は空中にいる相手には[[メテオ]]になる。
 +
*着地寸前ならガードされても硬直差があまりない。根元でも[[つかみ]]かガード解除からの発生が早い攻撃程度、先端なら[[ジャストシールド]]時以外はほぼ反撃の心配が無い。更に攻撃範囲が広いので死角が少ない。そしてローリスクな割にはダメージは最大で14%と大きい。発生が遅めだが、しっかり距離を取っていれば前隙を突かれにくい。
 +
*リミットブレイク時は運動性能が上がるおかげで先端当てがしやすくなって更にローリスクになる。
 +
*メテオ以外ではダメージの割にはふっとばし力はあまり無い。
    
==== データ ====
 
==== データ ====
 
*ダメージ: 14%-11%/13%-11% [始-終] [先端・根元/中間]
 
*ダメージ: 14%-11%/13%-11% [始-終] [先端・根元/中間]
 +
*発生: 18F
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
 
振り向きざまに薙ぎ払う。  
 
振り向きざまに薙ぎ払う。  
 +
 +
*発生とリーチに優れた空中攻撃。他の空中攻撃同様に密着されていなければガードされても反撃を受け難い。発生が速いために他の空中攻撃よりも長めに相手の動向を見てから出せることが強み。[[小ジャンプ]]から急降下してこのワザor着地してダッシュつかみの2択を仕掛ける戦法は単純ながら強い。
 +
*前空中攻撃と違って横方向へのふっとばし力がそこそこある。撃墜に困ったら反撃を受けないようにしながらひたすらこれを押し付ける手も。
    
==== データ ====
 
==== データ ====
 
*ダメージ: 13%
 
*ダメージ: 13%
 +
*発生: 11F
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 
剣を横に倒し、上に持ち上げる。
 
剣を横に倒し、上に持ち上げる。
 +
 +
*クラウドの最も大きなダメージソースとなることがありがちな極めて強力な空中攻撃。
 +
*最も使用しやすい場面は着地狩りである。判定・範囲・発生・持続に優れておりしかも小ジャンプから出せば急降下しても着地隙が発生しない(非リミットブレイク時)、と着地狩りに必要な要素の殆どを高水準で備えている。加えてクラウドの運動性能が高いおかげで相手の真下を取りやすい。その高性能さは「{{for|ロゼッタ&チコ}}の上空中攻撃を{{for|キャプテン・ファルコン}}の速さで出せる」と形容されることがある。
 +
**単純に相手の真下を取って上空中攻撃をするというだけでも強い。リミットブレイク時は相手は画竜点睛などを警戒して空中回避を出しにくくなっているので、ますます当たりやすい。
 +
**相手の着地寸前なら、真下で小ジャンプと同時に上空中攻撃を出してすぐに急降下をすると安定して着地狩りができる。相手が空中回避をして避けてもその着地隙中に上強攻撃などが間に合い再度浮かせることができる。相手が下空中攻撃などを出してきたとしても、大抵は判定勝ちできる。悪くても相打ちであり、そうなった場合はクラウドは落下が速いので先に下に回ってまた着地狩りに移行できることがある。
 +
*着地隙が少ないので、着地寸前にヒットさせれば様々なワザが繋がる。画竜点睛が繋がることも。
 +
*大きい相手なら地上にいても小ジャンプと同時に出した上空中攻撃がヒットする。空中攻撃の中では前方向にいる相手を最速で攻撃できるワザだったりする。
    
==== データ ====
 
==== データ ====
 
*ダメージ: 13%-9% [始-終]
 
*ダメージ: 13%-9% [始-終]
 +
*発生: 7F
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
194行目: 244行目:  
*出始め先端は空中にいる相手には[[メテオ]]になる。
 
*出始め先端は空中にいる相手には[[メテオ]]になる。
 
*攻撃判定の持続の終了とほぼ同時に[[オート着地キャンセル]]ができるようになる。
 
*攻撃判定の持続の終了とほぼ同時に[[オート着地キャンセル]]ができるようになる。
 +
**この特性を活かしてコンボ・対着地狩り・釣りなど様々な使い方ができる。
 +
**大[[ジャンプ]]・[[ガケのぼり]]ジャンプと同時に出すと着地時に丁度オート着地キャンセルができる。通常状態だと着地少し前から急降下しても可。
    
==== データ ====
 
==== データ ====
201行目: 253行目:  
=== [[つかみ]] ===
 
=== [[つかみ]] ===
 
片腕を伸ばして掴みかかる。
 
片腕を伸ばして掴みかかる。
 +
 +
*平凡なリーチだが、発生が一般的なものよりも1F遅いのが難点。
 +
 
==== データ ====
 
==== データ ====
 +
*発生: 7F/10F/11F [通常/ダッシュ/振り向き]
    
{{-}}
 
{{-}}
225行目: 281行目:  
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
 
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
 
掴んでいる相手に2度の蹴り上げを浴びせる。
 
掴んでいる相手に2度の蹴り上げを浴びせる。
 +
 +
*上にふっとばすのでクラウドの得意な着地狩りに移行しやすい。
    
==== データ ====
 
==== データ ====
245行目: 303行目:  
*一直線に飛んでいくエネルギー系の[[飛び道具]]による攻撃。剣には攻撃判定は無い。
 
*一直線に飛んでいくエネルギー系の[[飛び道具]]による攻撃。剣には攻撃判定は無い。
 
*地上では地形に沿って進んでいくが、ある程度角度がついていると消えてしまったり、空中に飛び出していったりする。
 
*地上では地形に沿って進んでいくが、ある程度角度がついていると消えてしまったり、空中に飛び出していったりする。
*空中版は地上版よりも弾速・威力に劣る。地上で発動しても、弾が宙に出ると空中版の判定に切り替わる。このとき、直前の弾の角度を引き継ぐ。
+
*空中版は地上版よりも弾速・威力に劣る。
 
*難しいが、空中で発動して地上の足場に乗せることも可能。
 
*難しいが、空中で発動して地上の足場に乗せることも可能。
 +
*地上で発動しても、弾が宙に出ると空中版の判定に切り替わる。逆もまた然り。このとき、直前の弾の角度を引き継ぐ。
 
*軌道はわかりやすいが、縦に範囲が広いので、飛んで避けるのはやや難しい代物。ガケつかまり中の相手にもヒットする。
 
*軌道はわかりやすいが、縦に範囲が広いので、飛んで避けるのはやや難しい代物。ガケつかまり中の相手にもヒットする。
 
*リミットブレイク版はヒットすると炸裂し、広範囲を巻き込んでの連続ヒットをする。ダメージ、ふっとばし共に優れる。
 
*リミットブレイク版はヒットすると炸裂し、広範囲を巻き込んでの連続ヒットをする。ダメージ、ふっとばし共に優れる。
258行目: 317行目:  
**リミットブレイク 空中: 4%, 2%, 1%, 1%, 1%, 1%, 2%
 
**リミットブレイク 空中: 4%, 2%, 1%, 1%, 1%, 1%, 2%
 
***合計、15%
 
***合計、15%
 +
*発生
 +
**通常: 18F
 +
**リミットブレイク: 16F
 +
*無敵 リミットブレイク: 10F-17F
    
{{-}}
 
{{-}}
266行目: 329行目:     
*ヒットする度に必殺ワザボタンを押すことで追加攻撃できる。最大で2回まで追加入力できる。最初は「凶」の一画目、1回目の追加入力で二画目、2回目の追加入力でそれ以降を斬る。<br />空振りした場合は追加入力は効かない。シールドにヒットした場合でも追加入力可能。
 
*ヒットする度に必殺ワザボタンを押すことで追加攻撃できる。最大で2回まで追加入力できる。最初は「凶」の一画目、1回目の追加入力で二画目、2回目の追加入力でそれ以降を斬る。<br />空振りした場合は追加入力は効かない。シールドにヒットした場合でも追加入力可能。
*出が早く合計ダメージが高い。相手の隙を突くときに頼りにできる。ふっとばし力は控え目。
+
*出が早く合計ダメージが高い。高ダメージで相手の僅かな隙を突ける優れもの。一方でふっとばし力は控え目。
 +
*相手にガードされた場合は追加入力を止めることで大した反撃は受けにくくなる。相手が凶斬りをガードした後にガード解除からの反撃を狙ってくるとみたら構わずに追加入力し続けるのもあり。ただし最後までガードされてしまうと大きな反撃を貰いやすくなる。
 +
*相手がガードしたかどうかを確認してから追加入力の判断をしたくなるものだが、ヒットした場合の追加入力が遅いと相手の空中ジャンプでの攻撃範囲からの脱出が間に合ってしまうため、素早い判断が求められる。
 
*使用中は落下速度が大幅に低下するので、空中戦でも使用しやすい。復帰のタイミングずらしにも利用可能。なお、横移動の速度が出ているとやや連続ヒットしにくくなる。
 
*使用中は落下速度が大幅に低下するので、空中戦でも使用しやすい。復帰のタイミングずらしにも利用可能。なお、横移動の速度が出ているとやや連続ヒットしにくくなる。
*リミットブレイク版はボタンひと押しで一気に書き上げる。ダメージだけでなくふっとばし力にも優れたワザになる。<br />通常版よりもかなりモーションがはやいので、あまり隙は大きくなく、[[連続ヒットワザ]]でもあるのでずれる心配もない。<br />
+
*リミットブレイク版はボタンひと押しで一気に書き上げる。ダメージだけでなくふっとばし力にも優れたワザになる。<br />通常版よりもかなりモーションがはやいので、あまり隙は大きくない。全く落下しないので、場外でも使いやすい。連続ヒット中に相手に攻撃範囲外へ脱出される心配も無い。
 
**最終段が当たると、その一瞬スローになりクラウドにズームする演出が入る。
 
**最終段が当たると、その一瞬スローになりクラウドにズームする演出が入る。
   277行目: 342行目:  
**リミットブレイク: 5%, 5%, 3%, 3%, 10%
 
**リミットブレイク: 5%, 5%, 3%, 3%, 10%
 
*合計、26%
 
*合計、26%
 +
*発生
 +
**通常・リミットブレイク: 10F
 +
*無敵 リミットブレイク: 6F-11F
    
{{-}}
 
{{-}}
   
=== [[必殺ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=クラウド|ワザ名=“クライムハザード”}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=クラウド|ワザ名=“クライムハザード”}}
298行目: 365行目:  
***合計、15%
 
***合計、15%
 
*リミットブレイク版: 突き刺し: 6%, 上昇: 7%, 急降下: 4.%, 着地: 3.%
 
*リミットブレイク版: 突き刺し: 6%, 上昇: 7%, 急降下: 4.%, 着地: 3.%
 +
*無敵 リミットブレイク: 5F-12F
 +
*発生
 +
**通常・リミットブレイク: 7F
    
{{-}}
 
{{-}}
305行目: 375行目:  
剣を構え、オーラを纏い、リミットゲージが溜まっていく。リミットブレイク状態では、剣を大きく振ってクラウドを中心とした竜巻を起こす「画竜点睛」を繰り出す。
 
剣を構え、オーラを纏い、リミットゲージが溜まっていく。リミットブレイク状態では、剣を大きく振ってクラウドを中心とした竜巻を起こす「画竜点睛」を繰り出す。
   −
=== リミットチャージ ===
+
==== リミットチャージ ====
 
*通常時は下必殺ワザが「リミットチャージ」になる。
 
*通常時は下必殺ワザが「リミットチャージ」になる。
 
*ワザを入力すると同時にリミットゲージを任意で溜めることができる[[ためワザ]]。必殺ワザボタン・シールド入力・左右に方向入力(地上限定)で中断と保持が可能。振り向き・方向転換には対応していない。
 
*ワザを入力すると同時にリミットゲージを任意で溜めることができる[[ためワザ]]。必殺ワザボタン・シールド入力・左右に方向入力(地上限定)で中断と保持が可能。振り向き・方向転換には対応していない。
 
*発動から終了後1秒間は[[#リミットゲージとリミットブレイク|リミットゲージ]]が表示される。
 
*発動から終了後1秒間は[[#リミットゲージとリミットブレイク|リミットゲージ]]が表示される。
 
*ゲージ0の状態から溜めると、最大になるまで約7秒かかる。時間はかかるが、クラウドはふっとばし力が高い優秀なワザが多く、自分がふっとばして相手が復帰している間でも十分溜める余裕がある。リミットゲージを確認する意味を含めてこまめに使っておこう。
 
*ゲージ0の状態から溜めると、最大になるまで約7秒かかる。時間はかかるが、クラウドはふっとばし力が高い優秀なワザが多く、自分がふっとばして相手が復帰している間でも十分溜める余裕がある。リミットゲージを確認する意味を含めてこまめに使っておこう。
 +
*キャンセルの隙が殆ど無いので相手が少々近くにいても大したリスク無く溜められる。ジャンプと併用すれば逃げ回りながら溜めることも可能。釣り行動としても。
 +
*溜めが完了したときの隙も殆ど無いので、相手の目の前で溜めをして完了した瞬間に奇襲を仕掛けるという戦法もある。
 +
*[[走行]]→リミットチャージ→必殺ワザボタンでのキャンセル は走行状態から立ち状態へ最も速く移動できる手段。
   −
=== 画竜点睛 ===
+
==== 画竜点睛 ====
 
*リミットブレイク時は下必殺ワザが「画竜点睛」になる。
 
*リミットブレイク時は下必殺ワザが「画竜点睛」になる。
 
*ダメージが1%だが非常にふっとばし力が強い。
 
*ダメージが1%だが非常にふっとばし力が強い。
320行目: 393行目:  
==== データ ====
 
==== データ ====
 
*ダメージ 画竜点睛: 1%
 
*ダメージ 画竜点睛: 1%
 +
*発生 画竜点睛: 16F
 
{{-}}
 
{{-}}