差分

1,851 バイト追加 、 2016年3月21日 (月) 15:34
画像追加 主に判定の説明用
117行目: 117行目:  
**序盤、1段目の浮きが小さいとき、ヒット確認に自信が持てない場合は、ガード潰しを兼ねてつかみに繋ぐのも有力。
 
**序盤、1段目の浮きが小さいとき、ヒット確認に自信が持てない場合は、ガード潰しを兼ねてつかみに繋ぐのも有力。
 
*Ver.1.1.4にて1段目の後隙が減少。牽制時のリスクが減ったほか、ヒット後の連係も狙いやすくなった。
 
*Ver.1.1.4にて1段目の後隙が減少。牽制時のリスクが減ったほか、ヒット後の連係も狙いやすくなった。
 
+
<gallery>
 +
Marth NA1 02.JPG|攻撃範囲の上端はこのあたりまである。
 +
Marth NA1 03.JPG|このモーションで攻撃判定が消える。
 +
Marth NA1 04.JPG|背後には攻撃できない。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
144行目: 148行目:  
*前方へのリーチ・攻撃範囲が優秀であり、地上にいる相手だけでなく低空から攻めてくる相手にも当てやすい。<br>剣先さえ当たればなかなかのふっとばし力があり、ステージ端なら130%程度から撃墜が見込める。
 
*前方へのリーチ・攻撃範囲が優秀であり、地上にいる相手だけでなく低空から攻めてくる相手にも当てやすい。<br>剣先さえ当たればなかなかのふっとばし力があり、ステージ端なら130%程度から撃墜が見込める。
 
*マルスのワザの中でも隙が大きめ。当たる見込みがある場合にのみ使うのが無難。差し合いや迎撃には使えるが、空振りのリスクが大きく、牽制にはあまり向いていない。
 
*マルスのワザの中でも隙が大きめ。当たる見込みがある場合にのみ使うのが無難。差し合いや迎撃には使えるが、空振りのリスクが大きく、牽制にはあまり向いていない。
 
+
<gallery>
 +
Marth Ftilt 02.JPG|台の上まで攻撃が届く。
 +
Marth Ftilt 03.JPG|持続は見た目よりも短い。
 +
Marth Ftilt 04.JPG|攻撃判定が出るのはマルスの頭上付近まで。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
161行目: 169行目:  
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
 
[[ファイル:マルス 下強攻撃1.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:マルス 下強攻撃1.jpg|サムネイル]]
 +
[[ファイル:Marth Dtilt 02.JPG|thumb|[[ガケつかまり]]中の相手を小突く際にも便利。]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ロースラスト"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ロースラスト"}}
 
しゃがみながら前方地面すれすれに剣を突き出す。
 
しゃがみながら前方地面すれすれに剣を突き出す。
186行目: 195行目:  
*発生は早めで、踏み込むために前方へのリーチ・攻撃範囲も優秀。<br>根元を当ててもそこそこ飛ぶが、先端は凄まじいふっ飛ばし力があり、低%の重量級でも軽々とふっとんでいく、「剣の先端が強い」マルスの象徴のようなワザ。<br>出は早いが後隙はやや大きいので、先端当てのためにも、できるだけ間合いを調節するようにしたい。
 
*発生は早めで、踏み込むために前方へのリーチ・攻撃範囲も優秀。<br>根元を当ててもそこそこ飛ぶが、先端は凄まじいふっ飛ばし力があり、低%の重量級でも軽々とふっとんでいく、「剣の先端が強い」マルスの象徴のようなワザ。<br>出は早いが後隙はやや大きいので、先端当てのためにも、できるだけ間合いを調節するようにしたい。
 
*上から前方向にかけて攻撃が出るため、斜め方向からの攻撃に対する迎撃手段としても使える。<br>その一方、正面(地上)の相手にはやや遅れて(1~2F程度)攻撃が届くことになる。<br>普段から気にするほどの発生差ではないが、もし相手の対処が間に合ってしまうようであれば他のワザ([[#横強攻撃]]など)を使っていくようにするとよい。
 
*上から前方向にかけて攻撃が出るため、斜め方向からの攻撃に対する迎撃手段としても使える。<br>その一方、正面(地上)の相手にはやや遅れて(1~2F程度)攻撃が届くことになる。<br>普段から気にするほどの発生差ではないが、もし相手の対処が間に合ってしまうようであれば他のワザ([[#横強攻撃]]など)を使っていくようにするとよい。
 
+
*相手ファイターの体型にもよるが、上側の判定は台上にいる相手に当たる場合が多い。<br>台のあるステージ限定とはいえ、覚えておいて損はないだろう。先端が当たる点もおいしい。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
マルス 横スマッシュ2.jpg|驚異的な威力を誇る先端。
 
マルス 横スマッシュ2.jpg|驚異的な威力を誇る先端。
 
Facebook(WiiU) 065.jpg
 
Facebook(WiiU) 065.jpg
 +
Marth Fsmash 03.JPG|[[ガケつかまり]]に当たる。先端を当てるチャンスでもある。
 +
Marth Fsmash 04.JPG|狙い過ぎて外すことも。
 +
Marth Fsmash 05.JPG|台上の相手を攻撃可能。
 +
Marth Fsmash 06.JPG|爆発に巻き込まれることもない。
 
</gallery>
 
</gallery>
   207行目: 220行目:  
*出が早く意外と横にもリーチがあるため、隙を見せた相手にダッシュから近づいて差し込むワザとしても使える。
 
*出が早く意外と横にもリーチがあるため、隙を見せた相手にダッシュから近づいて差し込むワザとしても使える。
 
*マルスのワザの中で唯一、先端ではなく、根元を当てた方が強い攻撃でもあるため、地上のフィニッシュや、着地狩りを逃した際、有効なフィニッシュ手段でもある。
 
*マルスのワザの中で唯一、先端ではなく、根元を当てた方が強い攻撃でもあるため、地上のフィニッシュや、着地狩りを逃した際、有効なフィニッシュ手段でもある。
 
+
<gallery>
 +
Marth Usmash 02.JPG|地上の相手であればここまで攻撃が届く。
 +
Marth Usmash 03.JPG|後ろ側もほぼ同じ範囲。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
   268行目: 284行目:  
*アイテムを生成し投擲する相手には、攻撃とアイテムキャッチを兼ねるローリスクなワザにもなる。
 
*アイテムを生成し投擲する相手には、攻撃とアイテムキャッチを兼ねるローリスクなワザにもなる。
 
*ショートジャンプから最速で出すと着地隙が発生しない。また、着地までの間に必殺技を使うことが可能。
 
*ショートジャンプから最速で出すと着地隙が発生しない。また、着地までの間に必殺技を使うことが可能。
 
+
<gallery>
 +
Marth Fair 02.JPG|剣の振り始めから攻撃が出ているわけではない。
 +
Marth Fair 03.JPG|マルスの腕にも攻撃判定がある。
 +
Marth Fair 04.JPG|低空で出した場合、床よりも低い位置まで攻撃が届く。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
   298行目: 318行目:  
*着地間際に出せば地上の相手にも当たる。浮き具合によっては追撃が狙える。
 
*着地間際に出せば地上の相手にも当たる。浮き具合によっては追撃が狙える。
 
*前方に比べると後方の判定はあまり広くない。目測を誤ると、相手の目と鼻の先で隙を晒すことになる。
 
*前方に比べると後方の判定はあまり広くない。目測を誤ると、相手の目と鼻の先で隙を晒すことになる。
 +
<gallery>
 +
Marth Uair 02.JPG|対地攻撃としての前方へのリーチはこのくらい。
 +
Marth Uair 03.JPG|低空で出しても後方の打点は高くなりやすい。
 +
Marth Uair 05.JPG|このモーションが最も攻撃範囲が広い。
 +
Marth Uair 04.JPG|持続はこのあたりまで。
 +
Marth Uair 06.JPG|動作の終わり際は判定が消えている。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
  
6,169

回編集