差分

kuroganehammerからフレームデータ詳細
144行目: 144行目:  
右はたき → 左はたき → 右後ろ蹴り → しっぽを振り回し、強くはたいてフィニッシュ。
 
右はたき → 左はたき → 右後ろ蹴り → しっぽを振り回し、強くはたいてフィニッシュ。
 
*'''ダメージ:''' 1.2%→1.2%→2%→0.5%*n+3%  [1段目→2段目→3段目→4段目(百裂攻撃)]
 
*'''ダメージ:''' 1.2%→1.2%→2%→0.5%*n+3%  [1段目→2段目→3段目→4段目(百裂攻撃)]
*'''発生:''' 3F
+
*'''発生:''' 3F-4F → 5F-6F → 9F-10F → ? → 5F-6F [1段目→2段目→3段目→4段目・百裂攻撃→4段目・百裂フィニッシュ]
 
*4段目が百裂攻撃。百裂攻撃は最低でも6発繰り出す。
 
*4段目が百裂攻撃。百裂攻撃は最低でも6発繰り出す。
 
*3段目の蹴りは、攻撃ボタン押しっぱなしで繰り出した場合のみそこで止めることができる。それ以外の方法で3段目を繰り出した場合は、必ず4段目の百裂が続いて繰り出される。
 
*3段目の蹴りは、攻撃ボタン押しっぱなしで繰り出した場合のみそこで止めることができる。それ以外の方法で3段目を繰り出した場合は、必ず4段目の百裂が続いて繰り出される。
168行目: 168行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ディディーコング ダッシュ攻撃 (3).JPG|200px|サムネイル|最後に両手叩きつけがヒットして全3ヒット。]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ディディーコング ダッシュ攻撃 (3).JPG|200px|サムネイル|最後に両手叩きつけがヒットして全3ヒット。]]
 
*'''ダメージ:''' 2%+2%+3%、全3段ヒットで計7%
 
*'''ダメージ:''' 2%+2%+3%、全3段ヒットで計7%
*'''発生:''' 9F
+
*'''発生:''' 9F , 18F , 24F
 
*[[相殺]]判定が無い。
 
*[[相殺]]判定が無い。
 
-----
 
-----
181行目: 181行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ディディーコング 横強 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ディディーコング 横強 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
両腕を長く伸ばし、両拳で攻撃。
 
両腕を長く伸ばし、両拳で攻撃。
*'''ダメージ:''' 10%/7% [根元/先端]
+
*'''ダメージ:''' 10%->7% [始->持続]
*'''発生:''' 10F
+
*'''発生:''' 10F -> 11F-13F [始->持続]
 
*[[シフト]]対応。
 
*[[シフト]]対応。
 +
*最初に腕と体に攻撃判定が発生し、腕を伸ばしきった段階で拳だけに判定がある持続に切り替わる。
 
-----
 
-----
 
*今作のディディーコングの“動きのしなやかさが追求された”結果がよくわかるワザ。かなり腕が伸びるのでリーチが長く、少々離れている相手にも当たりやすい。
 
*今作のディディーコングの“動きのしなやかさが追求された”結果がよくわかるワザ。かなり腕が伸びるのでリーチが長く、少々離れている相手にも当たりやすい。
200行目: 201行目:  
小さくジャンプしながら、頭上をひっかくように攻撃。
 
小さくジャンプしながら、頭上をひっかくように攻撃。
 
*'''ダメージ:''' 6%
 
*'''ダメージ:''' 6%
*'''発生:''' 6F
+
*'''発生:''' 6F-11F
 
-----
 
-----
 
*発生が早く、相手のダメージが溜まっていなければ2、3回とお手玉が可能。
 
*発生が早く、相手のダメージが溜まっていなければ2、3回とお手玉が可能。
212行目: 213行目:  
姿勢を低くし、目の前で手を叩く。
 
姿勢を低くし、目の前で手を叩く。
 
*'''ダメージ:''' 5.5%
 
*'''ダメージ:''' 5.5%
*'''発生:''' 4F
+
*'''発生:''' 4F-5F
 
-----
 
-----
 
*威力はやや低めだが、発動の早さ・リーチ・判定・攻撃後のスキの少なさどれも優秀で、しゃがみ歩行も合わせて非常に使い勝手がいい。<br />相手の蓄積ダメージが低い状態で至近距離なら、数回連続で入ることも。
 
*威力はやや低めだが、発動の早さ・リーチ・判定・攻撃後のスキの少なさどれも優秀で、しゃがみ歩行も合わせて非常に使い勝手がいい。<br />相手の蓄積ダメージが低い状態で至近距離なら、数回連続で入ることも。
225行目: 226行目:  
[[ファイル:ディディーコング横スマ2.JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ディディーコング横スマ2.JPG|200px|サムネイル]]
 
まず右手のひらで殴打し、回転を加えてすかさず左ラリアット。
 
まず右手のひらで殴打し、回転を加えてすかさず左ラリアット。
*'''ダメージ'''  
+
*'''ダメージ''' [1段目 + 2段目:先端/根元]
**【ホールドなし】 1段目: 5% , 2段目:11%/9% [先端/根元]、最大16%
+
**【ホールドなし】5% + 11%/9% 、計16%~14%
**【ホールド最大】 1段目: 7% , 2段目: 15.4%/12.6% [先端/根本]、最大22.4%
+
**【ホールド最大】7% + 15.4%/12.6% 、計22.4%~19.6%
*'''発生:''' 12F
+
*'''発生:''' 12F-13F , 22F-24F
 
-----
 
-----
 
*ダメージ、ふっとばし、隙の少なさに優れる。ディディーコングがスピードだけでなくパワーもあるファイターだということを表しているワザ。
 
*ダメージ、ふっとばし、隙の少なさに優れる。ディディーコングがスピードだけでなくパワーもあるファイターだということを表しているワザ。
243行目: 244行目:  
[[ファイル:ディディーコング上スマ3.JPG|200px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ディディーコング上スマ3.JPG|200px|サムネイル|]]
 
回転しながら蹴りやパンチをする三段攻撃。
 
回転しながら蹴りやパンチをする三段攻撃。
*'''ダメージ'''  
+
*'''ダメージ''' (全3段)
**【ホールドなし】 2.5%+2.5%+6%、全3段ヒットで計11%
+
**【ホールドなし】2.5%+2.5%+6%、計11%
**【ホールド最大】 3.5%+3.5%+8.4%、全3段ヒットで計15.4%
+
**【ホールド最大】3.5%+3.5%+8.4%、計15.4%
*'''発生:''' 5F
+
*'''発生:''' 5F-8F , 12F-15F , 19F-23F
 
-----
 
-----
 
*そこそこの強いふっとばし力をもつ。<br />下強攻撃、バナナ当てから簡単に繋がるので、横スマッシュ攻撃と並んで頼れる撃墜ワザとなる。横スマッシュ攻撃に比べると威力は劣るが、発生で勝る。
 
*そこそこの強いふっとばし力をもつ。<br />下強攻撃、バナナ当てから簡単に繋がるので、横スマッシュ攻撃と並んで頼れる撃墜ワザとなる。横スマッシュ攻撃に比べると威力は劣るが、発生で勝る。
260行目: 261行目:  
体を回転させ、前後地面すれすれに高速の足払いを繰り出す。
 
体を回転させ、前後地面すれすれに高速の足払いを繰り出す。
 
*'''ダメージ''' [前/後]  
 
*'''ダメージ''' [前/後]  
**【ホールドなし】 12%/15%
+
**【ホールドなし】12%/15%
**【ホールド最大】 16.8%/21%
+
**【ホールド最大】16.8%/21%
*'''発生:''' 6F
+
*'''発生:''' 6F-7F , 16F-18F
 
-----
 
-----
 
*ディディーコングのスマッシュ攻撃の中で唯一の単発攻撃で、ディディーの前後に判定が出る。<br />威力は横スマッシュ攻撃に劣るものの、発生の早さと範囲が強み。回避が読めたらその隙に差し込んでやろう。<br />ただし低%の場合、下強攻撃の方が発生が早く、当ててからの連携でダメージと共に良い結果に繋がりやすい。バナナからの連携も同様。
 
*ディディーコングのスマッシュ攻撃の中で唯一の単発攻撃で、ディディーの前後に判定が出る。<br />威力は横スマッシュ攻撃に劣るものの、発生の早さと範囲が強み。回避が読めたらその隙に差し込んでやろう。<br />ただし低%の場合、下強攻撃の方が発生が早く、当ててからの連携でダメージと共に良い結果に繋がりやすい。バナナからの連携も同様。
273行目: 274行目:  
両手足を大きく広げたまま側転し攻撃。
 
両手足を大きく広げたまま側転し攻撃。
 
*'''ダメージ:''' 6%
 
*'''ダメージ:''' 6%
*'''発生:''' 8F
+
*'''発生:''' 8F-20F
 +
*'''着地硬直:''' 13F
 
-----
 
-----
 
*着地隙が小さく、着地際に当てると追撃がしやすい。<br />持続は頭が下側になったあたりでなくなってしまうので、置きワザとしてはあまり向いていない。
 
*着地隙が小さく、着地際に当てると追撃がしやすい。<br />持続は頭が下側になったあたりでなくなってしまうので、置きワザとしてはあまり向いていない。
283行目: 285行目:  
[[ファイル:ディディーコング空前.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ディディーコング空前.JPG|250px|サムネイル]]
 
前方に回転ドロップキック。
 
前方に回転ドロップキック。
*'''ダメージ:''' 10%-8% [始-]
+
*'''ダメージ:''' 10%->8% [始->持続]
*'''発生:''' 6F
+
*'''発生:''' 6F-9F -> 10F-16F [始->持続]
 +
*'''着地硬直:''' 26F
 
-----
 
-----
 
*リーチ、発生、持続が高水準で、使い勝手がとても良い。これだけの使い勝手の良さがありながらダメージが10%もある。
 
*リーチ、発生、持続が高水準で、使い勝手がとても良い。これだけの使い勝手の良さがありながらダメージが10%もある。
298行目: 301行目:  
後方に回し蹴り。
 
後方に回し蹴り。
 
*'''ダメージ:''' 9%
 
*'''ダメージ:''' 9%
*'''発生:''' 5F
+
*'''発生:''' 5F-8F
 +
*'''着地硬直:''' 12F
 
-----
 
-----
 
*隙が小さく、前空中攻撃程ではないがリーチがあって使い勝手がいいワザ。低%の相手にはさらに後空中攻撃や上空中攻撃といった連携を繋げやすい。<br />ただし役立つワザ故に、[[ワンパターン相殺]]が溜まりやすいので気を付けよう。
 
*隙が小さく、前空中攻撃程ではないがリーチがあって使い勝手がいいワザ。低%の相手にはさらに後空中攻撃や上空中攻撃といった連携を繋げやすい。<br />ただし役立つワザ故に、[[ワンパターン相殺]]が溜まりやすいので気を付けよう。
310行目: 314行目:  
左足を大きく振り上げる。
 
左足を大きく振り上げる。
 
*'''ダメージ:''' 6%
 
*'''ダメージ:''' 6%
*'''発生:''' 4F
+
*'''発生:''' 4F-7F
 +
*'''着地硬直:''' 21F
 
-----
 
-----
 
*ディディーコングのワザの中では弱攻撃の次に発生が速いワザ。後隙も少なく攻撃範囲も広いので相手をコンボで打ち上げたり、逆に相手のお手玉やコンボを抜けるときにも役に立つ。<br />ただし足を振り上げるという動作のため、攻撃判定はディディーコングの斜め前から発生する。よって、背後の相手には当てにくい。
 
*ディディーコングのワザの中では弱攻撃の次に発生が速いワザ。後隙も少なく攻撃範囲も広いので相手をコンボで打ち上げたり、逆に相手のお手玉やコンボを抜けるときにも役に立つ。<br />ただし足を振り上げるという動作のため、攻撃判定はディディーコングの斜め前から発生する。よって、背後の相手には当てにくい。
325行目: 330行目:  
*'''ダメージ:''' 13%/10% [拳/腕]
 
*'''ダメージ:''' 13%/10% [拳/腕]
 
*'''発生:''' 17F
 
*'''発生:''' 17F
 +
*'''着地硬直:''' 28F
 
*[[メテオワザ]]。
 
*[[メテオワザ]]。
 
*攻撃が発生する前に着地した場合は、[[スキ#オート着地キャンセル|その硬直をキャンセルできる]]。
 
*攻撃が発生する前に着地した場合は、[[スキ#オート着地キャンセル|その硬直をキャンセルできる]]。
339行目: 345行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ディディーコング つかみ (4).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ディディーコング つかみ (4).JPG|200px|サムネイル]]
 
相手を両手で抱くように掴む。
 
相手を両手で抱くように掴む。
*'''発生:''' つかみ: 6F / ダッシュつかみ: 8F / 振り向きつかみ: 9F
+
*'''発生:''' つかみ: 6F-7F / ダッシュつかみ: 8F-9F / 振り向きつかみ: 9F-10F
 
-----
 
-----
 
*ディディーコングの主力となるワザのひとつ。<br />つかみ自体の性能は普通だが、バナナや空中攻撃などをしっかり振っておけば相手は自然とガードを貼りやすくなり、つかみが刺さりやすくなる。<br />バナナが近くに落ちていれば相手の行動を読みやすくなりさらに有利になる。
 
*ディディーコングの主力となるワザのひとつ。<br />つかみ自体の性能は普通だが、バナナや空中攻撃などをしっかり振っておけば相手は自然とガードを貼りやすくなり、つかみが刺さりやすくなる。<br />バナナが近くに落ちていれば相手の行動を読みやすくなりさらに有利になる。
413行目: 419行目:  
ためると威力の増すピーナッツを発射。ためすぎると暴発してまわりにダメージ。
 
ためると威力の増すピーナッツを発射。ためすぎると暴発してまわりにダメージ。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' ピーナッツ: 3%~12% / 爆発: 23%
+
*'''ダメージ:''' ピーナッツ: 3%~12% / 暴発: 23%
 +
*'''発生:''' ピーナッツ: 18F- / 暴発: 1F (溜め開始から123F経過で暴発)
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]の中で、唯一中断可能なもの。ただし中断できるのは溜めはじめのみ。中断しても溜めた分の保持はされない。
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]の中で、唯一中断可能なもの。ただし中断できるのは溜めはじめのみ。中断しても溜めた分の保持はされない。
 
*ボタンを離すとピーナッツを発射。溜めるほどピーナッツの速度と威力が増す。まったく溜めないとピーナッツは山なりに飛び、溜めるほど角度は低くなっていく。約1秒以上溜めるとほぼ真横になる。
 
*ボタンを離すとピーナッツを発射。溜めるほどピーナッツの速度と威力が増す。まったく溜めないとピーナッツは山なりに飛び、溜めるほど角度は低くなっていく。約1秒以上溜めるとほぼ真横になる。
 
*ピーナッツは物理系[[飛び道具]]で投擲アイテム。誰でもキャッチして、自分のものとすることができる。
 
*ピーナッツは物理系[[飛び道具]]で投擲アイテム。誰でもキャッチして、自分のものとすることができる。
 
*ピーナッツは何かに当たると、割れて消滅する。攻撃に当たった場合も同様。
 
*ピーナッツは何かに当たると、割れて消滅する。攻撃に当たった場合も同様。
*最大まで溜めるとポップガンが爆発し、弾は発射されない。この爆発には攻撃判定があり、強烈な威力がある。爆発後はディディーが黒焦げになる。これによるディディーへのダメージは無いが、大きな隙が生まれる。
+
*最大まで溜めるとポップガンが暴発し、弾は発射されない。この暴発には攻撃判定があり、強烈な威力がある。暴発後はディディーが黒焦げになる。これによるディディーへのダメージは無いが、大きな隙が生まれる。
**ディディーが手で帽子を抑え始めたら、爆発寸前の合図。
+
**ディディーが手で帽子を抑え始めたら、暴発寸前の合図。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*ためるほどまっすぐ飛び、純粋な飛び道具としての使い方ができる。威力は弱く、回転率も良いとはいえないが、他のワザとこれを織り交ぜることで真価を発揮できるだろう。
 
*ためるほどまっすぐ飛び、純粋な飛び道具としての使い方ができる。威力は弱く、回転率も良いとはいえないが、他のワザとこれを織り交ぜることで真価を発揮できるだろう。
425行目: 432行目:  
**撃ち出されたピーナッツは相手に当たるか地面に落ちない限り消滅しないので、撃ち方次第では復帰阻止にも使える。さらに間合いを定めればガケつかまりにもヒットするので待ちにも対応できる。
 
**撃ち出されたピーナッツは相手に当たるか地面に落ちない限り消滅しないので、撃ち方次第では復帰阻止にも使える。さらに間合いを定めればガケつかまりにもヒットするので待ちにも対応できる。
 
*ワザを溜めてから少しの間は他のワザでキャンセルすることが出来る。撃つと見せかけてシールドを貼ったり、相手が近づいてきたら直接掴んだりも出来る。
 
*ワザを溜めてから少しの間は他のワザでキャンセルすることが出来る。撃つと見せかけてシールドを貼ったり、相手が近づいてきたら直接掴んだりも出来る。
*最大溜め後の爆発は、発動までの時間が長く範囲こそ狭いが驚異的な吹っ飛ばし力があり、終点中央のマリオを65%辺りから撃墜可能なほど。もし動けない相手が居て周りに邪魔されない状況ならば狙ってみる価値はある。
+
*最大溜め後の暴発は、発動までの時間が長く範囲こそ狭いが驚異的な吹っ飛ばし力があり、終点中央のマリオを65%辺りから撃墜可能なほど。もし動けない相手が居て周りに邪魔されない状況ならば狙ってみる価値はある。
 
*空中でこのワザを入力する前から、またはほぼ同時にシールドボタンを押しっぱなしにしていると、空中回避を出さずに溜めをキャンセルできる。このテクニックと反転必殺ワザを併用すれば、空中で即座に向きを反転することができる。
 
*空中でこのワザを入力する前から、またはほぼ同時にシールドボタンを押しっぱなしにしていると、空中回避を出さずに溜めをキャンセルできる。このテクニックと反転必殺ワザを併用すれば、空中で即座に向きを反転することができる。
 
{{-}}
 
{{-}}
433行目: 440行目:  
ためがすばやくなって暴発が強烈になる。たまりきる前に撃つと空気が発射される。
 
ためがすばやくなって暴発が強烈になる。たまりきる前に撃つと空気が発射される。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 空気: 1% / 爆発: 25%
+
*'''ダメージ:''' 空気: 1% / 暴発: 25%
 
*ピーナッツが出なくなった代わりに暴発が速くなり、実用レベルになった。暴発後の硬直も減少。
 
*ピーナッツが出なくなった代わりに暴発が速くなり、実用レベルになった。暴発後の硬直も減少。
 
*暴発時、ディディー自身が黒焦げになりつつ後ろへジャンプする。この時操作は出来ない。
 
*暴発時、ディディー自身が黒焦げになりつつ後ろへジャンプする。この時操作は出来ない。
453行目: 460行目:     
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' ピーナッツ: 7%~11% / 爆発: 18%
+
*'''ダメージ:''' ピーナッツ: 7%~11% / 暴発: 18%
 
*通常必殺ワザ1と比べて発射前、発射後の硬直が長くなった。
 
*通常必殺ワザ1と比べて発射前、発射後の硬直が長くなった。
 
*ピーナッツが大きくなったが、発射速度は落ちた。
 
*ピーナッツが大きくなったが、発射速度は落ちた。
478行目: 485行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**キック: 14%-12%/12%-10% [始-終] [先端/根元]  
+
**キック: 14%/12% -> 12%/10% [先端/根元] [始->持続]  
 
**つかみ
 
**つかみ
 
***つかみ攻撃: 1% / 殴打: 計10% (3%+7%)  / 踏みつけ: 計8% (3%+5%)
 
***つかみ攻撃: 1% / 殴打: 計10% (3%+7%)  / 踏みつけ: 計8% (3%+5%)
 +
*'''発生'''
 +
**跳びかかり: 20F-36F / 20F-29F [地上/空中]
 +
**キック: 6F-10F -> 11F-25F [始->持続]
 
*ワザを入力すると飛びかかる。スマッシュ入力すると、移動距離と速度が増す。
 
*ワザを入力すると飛びかかる。スマッシュ入力すると、移動距離と速度が増す。
 
**動作中に攻撃ボタンまたは必殺ワザボタンを押すとキックをする。キックをすると、着地するか、ガケつかまりするか、攻撃を受けてふっとぶまで、このワザを含むすべての必殺ワザが使えなくなる。
 
**動作中に攻撃ボタンまたは必殺ワザボタンを押すとキックをする。キックをすると、着地するか、ガケつかまりするか、攻撃を受けてふっとぶまで、このワザを含むすべての必殺ワザが使えなくなる。
 
**キックを出していないときに目の前に対戦相手がいると、相手に抱きつく[[つかみ|つかみワザ]]になる。抱きついている間は[[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]]のような打撃を自動で与え続け、攻撃ボタンまたは必殺ワザボタンを押すと殴打してふっとばし、ジャンプ入力をすると踏みつけて大ジャンプする。どちらも最初の3%部分が[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。
 
**キックを出していないときに目の前に対戦相手がいると、相手に抱きつく[[つかみ|つかみワザ]]になる。抱きついている間は[[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]]のような打撃を自動で与え続け、攻撃ボタンまたは必殺ワザボタンを押すと殴打してふっとばし、ジャンプ入力をすると踏みつけて大ジャンプする。どちらも最初の3%部分が[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。
***殴打は横に吹っ飛ばし、踏みつけは[[メテオスマッシュ]]<ref>なお、地上にいる相手を踏みつけたときはメテオスマッシュ特有の効果音が鳴らないが、これはメテオSEが鳴ると同時に発生する別の効果音でかき消される物である。ちなみに、相手を足場の最も端側に立たせて踏みつけをすると、攻撃時に相手の位置の軸がずれ、足場から飛び出てメテオ撃墜になる。</ref>になる。踏みつけのふっとばし力は非常に低く、250%台でようやく倒れふっとびになる。
+
***殴打は横に吹っ飛ばし、踏みつけは[[メテオスマッシュ]]<ref>なお、地上にいる相手を踏みつけたときはメテオスマッシュ特有の効果音が鳴らないが、これはメテオSEが鳴ると同時に発生する別の効果音でかき消されるため。ちなみに、相手を足場の最も端側に立たせて踏みつけをすると、攻撃時に相手の位置の軸がずれ、足場から飛び出てメテオ撃墜になる。</ref>になる。踏みつけのふっとばし力は非常に低く、250%台でようやく倒れふっとびになる。
 
**一度このワザを使うと、着地するか、ガケつかまりするか、攻撃を受けてふっとぶまで、再使用はできない。
 
**一度このワザを使うと、着地するか、ガケつかまりするか、攻撃を受けてふっとぶまで、再使用はできない。
 
**動作終了後も横移動速度が変わらないが、ワザや空中緊急回避を繰り出すとディディーの本来持つ最高横移動速度まで減速する。
 
**動作終了後も横移動速度が変わらないが、ワザや空中緊急回避を繰り出すとディディーの本来持つ最高横移動速度まで減速する。
503行目: 513行目:  
華麗なバック転で後ろに跳びのく。キックは強烈だがつかむことはできない。
 
華麗なバック転で後ろに跳びのく。キックは強烈だがつかむことはできない。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 17%-12%-8% [始-持続1-持続2]
+
*'''ダメージ:''' 17%->12%->8% [始->持続1->持続2]
 
*入力した方向と反対の向きへバックフリップする。スマッシュ入力でさらに遠くジャンプ。
 
*入力した方向と反対の向きへバックフリップする。スマッシュ入力でさらに遠くジャンプ。
 
*飛び上がってからバックフリップが終わる間に攻撃か必殺ワザボタンを押すとキックを繰り出す。
 
*飛び上がってからバックフリップが終わる間に攻撃か必殺ワザボタンを押すとキックを繰り出す。
520行目: 530行目:  
高いジャンプで相手に跳びかかる。高さのぶんだけ横に跳ぶ距離が短くなった。
 
高いジャンプで相手に跳びかかる。高さのぶんだけ横に跳ぶ距離が短くなった。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*キック 10%-8% [始-持続]
+
*'''ダメージ'''
*つかみ
+
**キック 10%->8% [始->持続]
**つかみ攻撃: 1% / 殴打: 3%+5% 計8% / 踏みつけ 8%+7% 計15%
+
**つかみ
 +
***つかみ攻撃: 1% / 殴打: 計8% (3%+5%) / 踏みつけ: 計15% (8%+7%)
 
*横必殺ワザ1よりも高くジャンプ、横へあまり動けない。スマッシュ入力した場合高さは変わらないが、少し遠くへジャンプ。
 
*横必殺ワザ1よりも高くジャンプ、横へあまり動けない。スマッシュ入力した場合高さは変わらないが、少し遠くへジャンプ。
 
*フリップ中に攻撃か必殺ワザボタンを押すとキックを繰り出す。この時落下速度が緩和し角度が一旦横方向になった後、さらに前へ飛び出す。キック自体はダメージ、吹っ飛ばしともに横必殺ワザ1と比べてかなり弱体化している。
 
*フリップ中に攻撃か必殺ワザボタンを押すとキックを繰り出す。この時落下速度が緩和し角度が一旦横方向になった後、さらに前へ飛び出す。キック自体はダメージ、吹っ飛ばしともに横必殺ワザ1と比べてかなり弱体化している。
547行目: 558行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**突進: 10%-8%-6% [始-]
+
**発射: 10% / 飛行: 8%->6% [始->持続]
 
**地形衝突での爆発: 18%
 
**地形衝突での爆発: 18%
**外れて飛行中のバレルジェット: バレルジェット: 1%~3%/ 爆発: 18%
+
**外れて飛行中のバレルジェット: 1%~3%? / 爆発: 18%
 +
*'''発生'''
 +
**発射: 8F-9F / 飛行: 10F-16F -> 17F-33F [始->持続] / 爆発: 1F-2F
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。溜めるほど飛距離と速度が増す。空中では溜めている間にゆっくり落下していくが、溜めた時間が長いほど高い位置まで上昇できる。
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。溜めるほど飛距離と速度が増す。空中では溜めている間にゆっくり落下していくが、溜めた時間が長いほど高い位置まで上昇できる。
 
*溜めている最中にスティック左右で突撃後の進行方向を決めることができる。また、発射後もある程度調節可能。
 
*溜めている最中にスティック左右で突撃後の進行方向を決めることができる。また、発射後もある程度調節可能。
577行目: 590行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**突進: 18%-15% [始-持続]
+
**突進: 18%->15% [始->持続]
 
**地形衝突での爆発: 20%
 
**地形衝突での爆発: 20%
**外れて飛行中のバレルジェット: バレルジェット: 1%~3%/ 爆発: 20%
+
**外れて飛行中のバレルジェット: 1%~3%? / 爆発: 20%
 
*操作方法は上必殺ワザ1と同じ。移動距離が低下し移動できる方向が狭くなったが、ダメージと吹っ飛ばし力が増加。
 
*操作方法は上必殺ワザ1と同じ。移動距離が低下し移動できる方向が狭くなったが、ダメージと吹っ飛ばし力が増加。
   598行目: 611行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**突進: 7%-5% [始-持続]
+
**突進: 7%-5% [始->持続]
 
**地形衝突での爆発: 11%
 
**地形衝突での爆発: 11%
**外れて飛行中のバレルジェット: バレルジェット: 1%~3%/ 爆発: 11%
+
**外れて飛行中のバレルジェット: 1%~3%? / 爆発: 11%
 
*操作方法は上必殺ワザ1と同じ。溜め時間が短縮し、移動してる間の方向転換が効きやすくなった。地形に少しでも接触した瞬間爆発してしまう。
 
*操作方法は上必殺ワザ1と同じ。溜め時間が短縮し、移動してる間の方向転換が効きやすくなった。地形に少しでも接触した瞬間爆発してしまう。
   621行目: 634行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' バナナのかわの移動速度に依存。至近距離のスマッシュ投げで7%
 
*'''ダメージ:''' バナナのかわの移動速度に依存。至近距離のスマッシュ投げで7%
 +
*'''発生:''' 20F-
 
*後ろに投擲アイテムの「[[アイテム#バナナのかわ|バナナのかわ]]」を放り投げる。スマッシュ入力することで通常より高く、遠くに投げることができる。
 
*後ろに投擲アイテムの「[[アイテム#バナナのかわ|バナナのかわ]]」を放り投げる。スマッシュ入力することで通常より高く、遠くに投げることができる。
 
*一度に出せるバナナは1個まで。既に1個ある状態でワザを入力すると、専用の失敗モーションが出る。
 
*一度に出せるバナナは1個まで。既に1個ある状態でワザを入力すると、専用の失敗モーションが出る。
675行目: 689行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ディディーコング 切りふだ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ディディーコング 切りふだ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
バレルジェットで自由に空を飛びまわる。体当たりやピーナッツ乱射で攻撃。
 
バレルジェットで自由に空を飛びまわる。体当たりやピーナッツ乱射で攻撃。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 体当たり: 12% / ピーナッツ: 5%
 
*'''ダメージ:''' 体当たり: 12% / ピーナッツ: 5%
 
*スティックで任意の方向へ移動。
 
*スティックで任意の方向へ移動。
 
*必殺ワザボタンを押すと、ポップガンから爆発するピーナッツをディディーの足が向いている方向へ向けて発射する。
 
*必殺ワザボタンを押すと、ポップガンから爆発するピーナッツをディディーの足が向いている方向へ向けて発射する。
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*原作を再現した独特な操作感<ref>直撃!!桜井政博さんインタビュー 新規参戦キャラクターについて聞く後編<br />“最後の切りふだのバレルジェットパニックの自由が利かないもどかしさは、『ドンキーコング64』でのバレルジェットの操作感を再現しました。『バンゲリングベイ』にも通じるものがあるかな(笑)”</ref>で、扱いが難しい。真下への攻撃は簡単だが、横にいる相手に攻撃したい時は、その相手から離れるように動きながら撃たないと当てられない。
 
*原作を再現した独特な操作感<ref>直撃!!桜井政博さんインタビュー 新規参戦キャラクターについて聞く後編<br />“最後の切りふだのバレルジェットパニックの自由が利かないもどかしさは、『ドンキーコング64』でのバレルジェットの操作感を再現しました。『バンゲリングベイ』にも通じるものがあるかな(笑)”</ref>で、扱いが難しい。真下への攻撃は簡単だが、横にいる相手に攻撃したい時は、その相手から離れるように動きながら撃たないと当てられない。
 
*ダメージ、ふっとばし力ともにあまり優れたものではないが、高速で移動でき、ステージ全体を覆い尽くすように攻撃することができる。低%の相手を撃墜するのは不向きだが、高%の相手がたくさんいる状況では多くの撃墜数を稼げる見込みがある。
 
*ダメージ、ふっとばし力ともにあまり優れたものではないが、高速で移動でき、ステージ全体を覆い尽くすように攻撃することができる。低%の相手を撃墜するのは不向きだが、高%の相手がたくさんいる状況では多くの撃墜数を稼げる見込みがある。