差分

773 バイト追加 、 2015年7月26日 (日) 05:31
追記・小編集
4行目: 4行目:  
防御アップ系アイテムを装備すると受けるダメージや吹っ飛びやすさが下がり、シールド耐久値も上昇、<br />
 
防御アップ系アイテムを装備すると受けるダメージや吹っ飛びやすさが下がり、シールド耐久値も上昇、<br />
 
速度アップ系アイテムを装備すると地上の左右移動および空中の上下左右移動が速くなり、ジャンプ高度も上昇。<br />
 
速度アップ系アイテムを装備すると地上の左右移動および空中の上下左右移動が速くなり、ジャンプ高度も上昇。<br />
ステータスをダウンさせるとこの逆。速度を上げすぎると操作感覚がまるで変わってしまい、逆に上手く戦えなくなるため注意。
+
ステータスをダウンさせるとこの逆。速度を強化しすぎると速すぎて操作しづらくなって逆に上手く戦えなくなるため注意。
    
ステータスに偏りを持たせたりするだけでなく、特殊効果を持つものもあり、個性的なファイターにすることもできる。
 
ステータスに偏りを持たせたりするだけでなく、特殊効果を持つものもあり、個性的なファイターにすることもできる。
   −
また、同名のアイテムであってもそれぞれの性能には個体差があり、完全な上位互換が発生することもある。
+
同名のアイテムであってもそれぞれの性能には個体差があり、完全な上位互換・下位互換が発生することもある。<br />
(装備アイテムは両機種ともに3000個までしか所持できないため下位互換は売却推奨)
+
装備アイテムは両機種ともに3000個までしか所持できない。所持数が多すぎると目的のアイテムを探しづらくもなるため、下位互換のものは売却推奨。<br />
 +
ただし前述の通り、速度は強化しすぎてもデメリットになり得るため、速度において下位互換のものはある程度残しておいた方がよい。<br />
 +
所持していても売却画面のリストには表示されず、売ることのできないアイテムも存在する。
      22行目: 24行目:  
全ての装備アイテムは「攻撃(オレンジ色)」「防御(青)」「速度(緑)」の3種類に分かれている。
 
全ての装備アイテムは「攻撃(オレンジ色)」「防御(青)」「速度(緑)」の3種類に分かれている。
 
攻撃が上がるものは防御が、防御が上がるものは速度が、速度が上がるものは攻撃がそれぞれ減少する。<br />
 
攻撃が上がるものは防御が、防御が上がるものは速度が、速度が上がるものは攻撃がそれぞれ減少する。<br />
特殊効果のないものは、ステータス減少量は増加量の3分の2から半分ほど。ある程度ばらつきがある。
+
特殊効果のないものは、ステータスのプラス値はマイナス値の3分の2から半分ほど。ある程度ばらつきがある。
 
<br>
 
<br>
キャラクターに装備可能なアイテムは決まっており、バッジを除けば装備可能なカテゴリは攻撃・防御・速度を各1種類ずつ。
+
キャラクターに装備可能なアイテムは決まっており、バッジを除けば装備可能なカテゴリは攻撃・防御・速度を各1種類ずつ。<br />
ただし、リザードンのみ、攻撃の強化に「プラスパワー」と「つけ爪」の2種類を装備できるのが確認できた。
+
ただし、リザードンのみ、攻撃の強化に「プラスパワー」と「つけ爪」の2種類を装備できる。<br />
 
「剣」「手袋」「ブーツ」「シューズ」辺りは装備可能なキャラクターが多いため、高性能な個体を入手できれば非常に便利。
 
「剣」「手袋」「ブーツ」「シューズ」辺りは装備可能なキャラクターが多いため、高性能な個体を入手できれば非常に便利。
   119行目: 121行目:  
!プラスパワー
 
!プラスパワー
 
|プラスパワー||プラスパワー3||プラスパワー6
 
|プラスパワー||プラスパワー3||プラスパワー6
|ピカチュウ、リザードン、ルカリオ、プリン、ゲッコウガ
+
|ピカチュウ、リザードン、ルカリオ、プリン、ゲッコウガ、ミュウツー
 
|-
 
|-
 
!プロテイン
 
!プロテイン
169行目: 171行目:  
!甲羅
 
!甲羅
 
|亀の甲羅||鉄の甲羅||ダイヤの甲羅
 
|亀の甲羅||鉄の甲羅||ダイヤの甲羅
|クッパ、クッパjr.
+
|クッパ、クッパJr.
 
|-
 
|-
 
!コート
 
!コート
189行目: 191行目:  
!ディフェンダー
 
!ディフェンダー
 
|ディフェンダー||ディフェンダー3||ディフェンダー6
 
|ディフェンダー||ディフェンダー3||ディフェンダー6
|ピカチュウ、リザードン、ルカリオ、プリン、ゲッコウガ
+
|ピカチュウ、リザードン、ルカリオ、プリン、ゲッコウガ、ミュウツー
 
|-
 
|-
 
!ドレス
 
!ドレス
256行目: 258行目:  
!スピーダー
 
!スピーダー
 
|スピーダー||スピーダー3||スピーダー6
 
|スピーダー||スピーダー3||スピーダー6
|ピカチュウ、リザードン、ルカリオ、プリン、ゲッコウガ
+
|ピカチュウ、リザードン、ルカリオ、プリン、ゲッコウガ、ミュウツー
 
|-
 
|-
 
!ダッシュキノコ
 
!ダッシュキノコ
 
|ダッシュキノコ||ダブルダッシュキノコ||パワフルダッシュキノコ
 
|ダッシュキノコ||ダブルダッシュキノコ||パワフルダッシュキノコ
|クッパ、クッパjr.、ドンキーコング
+
|クッパ、クッパJr.、ドンキーコング
 
|-
 
|-
 
!はね
 
!はね
272行目: 274行目:  
!パンプス
 
!パンプス
 
|お手ごろなパンプス||高価なパンプス||特注のパンプス
 
|お手ごろなパンプス||高価なパンプス||特注のパンプス
|ピーチ、ロゼッタ&チコ
+
|ピーチ、ロゼッタ&チコ
 
|-
 
|-
 
!ブースター
 
!ブースター
297行目: 299行目:  
また、同じ倍率強化系効果(打ち上げ上手など)を重ねると倍率が減衰することが確認されている。<br>
 
また、同じ倍率強化系効果(打ち上げ上手など)を重ねると倍率が減衰することが確認されている。<br>
 
基本的に、同種の効果を重ねることは避けたほうがいいだろう。<br>
 
基本的に、同種の効果を重ねることは避けたほうがいいだろう。<br>
 +
<br>
 +
特殊効果によっては、効果発動中にファイターがキラキラとした光に包まれる演出になる。<br>
 
<br>
 
<br>
 
なお、この一覧はあいうえお順で並んでいる。<br>
 
なお、この一覧はあいうえお順で並んでいる。<br>
    
=== プラス効果系 ===
 
=== プラス効果系 ===
*何らかのプラス効果を与える。プラス値とマイナス値がほとんど変わらないものや、マイナス値の方が大きいものなどがある。
+
*何らかの特殊なプラス効果を与える。ステータスのプラス値とマイナス値の差の小さいものや、マイナス値の方が大きいものなどがある。
    
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
494行目: 498行目:  
|代償いろいろアップ
 
|代償いろいろアップ
 
|開始時に60%ダメージを受けるが攻撃(10%)・防御・移動スピードが少しずつ上がる
 
|開始時に60%ダメージを受けるが攻撃(10%)・防御・移動スピードが少しずつ上がる
| rowspan="4" |バーストからの復帰時にもダメージはたまっている。<br />回復アイテムを取れば0%までダメージを減らすことができる。<br />体力制の場合はHPが減少した状態で始まる<br />代償アップ全てに言えるが、クレイジーサイドでは一戦毎にダメージを受ける。<br />クレイジーサイドでは間違いなく逆効果なので装備しないように。
+
| rowspan="4" |バーストからの復帰時にもダメージはたまっている。<br />回復アイテムを取れば0%までダメージを減らすことができる。<br />体力制の場合はHPが減少した状態で始まる<br />「代償アップ」系全てに言えるが、クレイジーサイドでは一戦毎にダメージを受ける。<br />クレイジーサイドでは間違いなく逆効果なので装備しないように。
 
| -27
 
| -27
 
|
 
|
631行目: 635行目:  
|ふわりジャンプ
 
|ふわりジャンプ
 
|空中で下に落ちるスピードが0.6倍になる
 
|空中で下に落ちるスピードが0.6倍になる
|
+
|デメリットにもなり得る
 
| -19
 
| -19
 
|
 
|
673行目: 677行目:  
|ライフスティール
 
|ライフスティール
 
|直接攻撃を当てると、与えたダメージに応じて、自分の蓄積ダメージが回復する。
 
|直接攻撃を当てると、与えたダメージに応じて、自分の蓄積ダメージが回復する。
|一つで約0.519倍、二つで約0.722倍、三つで約0.833倍の回復倍率。<br>回復発動率は直接攻撃でも100%では無い模様。<br>クレイジーサイドでは重宝する。
+
|一つで約0.519倍、二つで約0.722倍、三つで約0.833倍の回復倍率。<br>回復が発動する確率は直接攻撃でも100%では無い模様。<br>クレイジーサイドでは重宝する。
 
| -43
 
| -43
 
|
 
|
719行目: 723行目:     
=== アイテム持ち系 ===
 
=== アイテム持ち系 ===
*大乱闘などが始まった時点で(アイテムスイッチで切っていなければ)そのアイテムを手に持っている。当然すぐに使える。
+
*大乱闘などが始まった時点で(アイテムスイッチでOFFにしていなければ)そのアイテムを手に持っている。当然すぐに使える。
**一枠につき一回まで効果を発動する。たとえばホームランバット持ちを一つつけている場合、一回バーストしてもホームランバットをもって復帰してくるわけではない
+
**一枠につき一回まで効果を発動する。例えば、ホームランバット持ちを一つ装備している場合、一回バーストしてもホームランバットを持って復帰してくるわけではない。
 
**効果を重複させた場合、一度バーストした後に二つめの効果、二度バーストした後に三つめの効果という順番で効果を発揮する。
 
**効果を重複させた場合、一度バーストした後に二つめの効果、二度バーストした後に三つめの効果という順番で効果を発揮する。
 +
**イベント戦ではアイテム持ち込みは無効となる。
 
<br>
 
<br>
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
777行目: 782行目:     
=== ダウン効果系 ===
 
=== ダウン効果系 ===
*何らかのマイナス効果を及ぼすが、基礎ステータス変化が通常よりプラス値が大きく、マイナス値が小さい。赤文字で表示される。
+
*何らかの特殊なマイナス効果を及ぼすが、通常よりステータスのプラス値が大きく、マイナス値が小さい。マイナス効果は赤文字で表示される。
*シンプルやオーダー、イベント戦など、ルールによってはデメリットがほぼ生じない場合もあるため、上手く利用できれば破格の性能を誇る。
+
*シンプルやオーダー、イベント戦など、ルールによってはマイナス効果をほぼ無視できる場合もあるため、上手く利用できれば破格の性能を誇る。
    
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
785行目: 790行目:  
|アイテム投げダウン
 
|アイテム投げダウン
 
|アイテムを投げてぶつけた時の攻撃力が0.7倍になる
 
|アイテムを投げてぶつけた時の攻撃力が0.7倍になる
|デメリット系としては比較的有用
+
|ダウン効果系としては比較的有用
 
| +21
 
| +21
 
|
 
|
匿名利用者