差分

全体の整理・追記、レイアウト見直し諸々
36行目: 36行目:  
*短所
 
*短所
 
**体重が非常に軽く、かなりふっとびやすい。ふっとびやすさは上・横ともに全ファイター中ワースト4位。また、落下速度が遅いせいで打ち上げられて戻ろうとするところでまた打ち上げられる…を繰り返す、いわゆる“お手玉”の状況になりやすい。
 
**体重が非常に軽く、かなりふっとびやすい。ふっとびやすさは上・横ともに全ファイター中ワースト4位。また、落下速度が遅いせいで打ち上げられて戻ろうとするところでまた打ち上げられる…を繰り返す、いわゆる“お手玉”の状況になりやすい。
**移動距離は長いが、ジャンプと空中横移動の速度は低めで、得意の空中では機敏な動きができない。
+
**移動距離は長いが、ジャンプと空中横移動の速度は低めで、空中では機敏な動きができない。
**手足が短く攻撃のリーチが短い。……とはいえ、見た目よりは長い。また、一部を除き判定が弱い為、一部のファイターに判定負けされやすい。更に、1on1では足の遅さも加わって相手のワザの後隙や回避隙を狩りにくい、撃墜が難しいなどの問題も発生しやすい。
+
**手足が短く攻撃のリーチが短い。……とはいえ、見た目よりは長い。また、一部を除き判定が弱い為、一部のファイターに判定負けされやすい。更に、1on1では空中移動の遅さも加わって相手のワザの後隙や回避隙を狩りにくい、撃墜が難しいなどの問題も発生しやすい。
 
**カービィ自身が持つ唯一の[[飛び道具]]([[#上必殺ワザ]])は隙が大きく、射程も短い。五分の状況では撃っても不利になる場合が多く、実質、遠距離での牽制手段を持たない。
 
**カービィ自身が持つ唯一の[[飛び道具]]([[#上必殺ワザ]])は隙が大きく、射程も短い。五分の状況では撃っても不利になる場合が多く、実質、遠距離での牽制手段を持たない。
**フィニッシュで運用する威力の高いワザは隙が大きめ。
  −
  −
{|
  −
||[[ファイル:20140826 Wii U 37.jpg|400px]]
  −
||[[ファイル:20141020 Wii U 04.jpg|400px]]
  −
|-
  −
|▲ぷかぷか空飛び能力、すいこみコピー能力。<br />カービィの扱いやすさは『スマブラ』でも変わらず。
  −
|▲スマッシュなど威力の高いワザを受けるとこちらのダメージが低くても大きく吹っ飛んでしまう。<br />身軽な軽量級は皆この弱点を抱えているので、確実にガードしたり避けたりすることが大切。
  −
|}
      
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
 
地上ダッシュは平均的。低身長のカービィのしゃがみは全ファイター中最も低い、つぶれたような姿勢になり、避けやすい攻撃は多い。
 
地上ダッシュは平均的。低身長のカービィのしゃがみは全ファイター中最も低い、つぶれたような姿勢になり、避けやすい攻撃は多い。
   −
空中ジャンプも5回と全ファイター中でも最も多く、上必殺ワザも優秀な上昇力を持っているため、復帰力の高さはトップクラス。また、空中で横に移動する速度は遅いが、落下速度も遅いので結果的に横移動の距離が長く、対空攻撃もしやすい。空中ジャンプの4、5回目はそれまでに比べて上昇力が若干落ちるのに注意。
+
空中ジャンプも5回と全ファイター中でも最も多く、上必殺ワザも優秀な上昇力を持っているため、復帰力の高さはトップクラス。また、空中で横に移動する速度は遅いが、落下速度も遅いので結果的に横移動の距離が長く、対空攻撃もしやすい。空中ジャンプの4、5回目はそれまでに比べて上昇力が若干落ちるのに注意。また、空中での横移動は地上よりも遅い。
    
{{運動技能
 
{{運動技能
65行目: 56行目:       −
*前方・後方回避のモーションが若干変更され、『星のカービィ トリプルデラックス』と同じ動作になった。
+
*前方・後方回避のモーションが若干変更され、『星のカービィ トリプルデラックス』に似た動作になった。
*カービィ自身の変化ではないが、今作では体格の大きいファイターとの体積差が顕著になり、{{for|ルフレ}}の「サンダー」など、頭をかすめるほどに避けられる攻撃が増えた。
   
*足が少し小さくなり、足を使ったほとんどのワザのリーチが短くなった。
 
*足が少し小さくなり、足を使ったほとんどのワザのリーチが短くなった。
 
*[[走行速度]]が速くなり(1.371→1.57)、今作ではほぼ平均的な速度になった。
 
*[[走行速度]]が速くなり(1.371→1.57)、今作ではほぼ平均的な速度になった。
74行目: 64行目:  
*[[#前空中攻撃]]1・2段目のベクトルが変化し、連続ヒットやすくなった。
 
*[[#前空中攻撃]]1・2段目のベクトルが変化し、連続ヒットやすくなった。
 
*[[#下空中攻撃]]・[[着地攻撃]]のベクトルが高くなり(30°→60°)、コンボしやすくなった。
 
*[[#下空中攻撃]]・[[着地攻撃]]のベクトルが高くなり(30°→60°)、コンボしやすくなった。
*ダッシュ[[#つかみ]]のリーチが短くなった。発生が速くなった([[フレーム]]:10→8)。
+
*ダッシュ[[#つかみ]]の発生が速くなった(10F→8F)。リーチが短くなった。
 
*[[#つかみ攻撃]]の威力が増加(1%→1.55%)、連射速度が速くなった。
 
*[[#つかみ攻撃]]の威力が増加(1%→1.55%)、連射速度が速くなった。
*[[#通常必殺ワザ]]「すいこみ」の前後隙が減少した。また、爆発アイテム以外を食べた時、1%回復するようになった。
+
*[[#通常必殺ワザ]]「すいこみ」
 +
**前後隙が減少した。また、爆発アイテム以外を食べた時、1%回復するようになった。
 
**すいこみ後のアクションによるダメージが入れ替わった(コピー:6%→10%、吐き出し:10%→6%)。
 
**すいこみ後のアクションによるダメージが入れ替わった(コピー:6%→10%、吐き出し:10%→6%)。
**モーションとエフェクトが変更され、『星のカービィ トリプルデラックス』とほぼ同じ動作になった。また、すいこみとコピー時の効果音がそれぞれ初代『星のカービィ』と『星のカービィ 夢の泉の物語』と同じ物が使われるようになった。
+
**モーションとエフェクトが変更され、『星のカービィ トリプルデラックス』に似た動作になった。また、すいこみとコピー時の効果音がそれぞれ初代『星のカービィ』と『星のカービィ 夢の泉の物語』と同じ物が使われるようになった。
*[[#横必殺ワザ]]「ハンマー」が構えながら移動可能な[[ためワザ]]になり、最大ためは「鬼ごろし火炎ハンマー」に変化するようになった。
+
*[[#横必殺ワザ]]「ハンマー」
**空中版の仕様が変わった。
+
**{{デデデ}}の「ジェットハンマー」のように構えながら移動可能な[[ためワザ]]になり、最大ためは「鬼ごろし火炎ハンマー」に変化するようになった。
***2回目のスイングの威力が1回目と同じになった。攻撃動作中は、横移動ができなくなった。使用中の落下速度低下が無くなった。
+
**空中版の仕様変更。
 +
***2回目のスイングの威力が1回目と同じになった。
 +
***攻撃動作中は、横移動ができなくなった。
 +
***使用中の落下速度低下が無くなった。
 
*[[#上必殺ワザ]]「ファイナルカッター」の衝撃波の飛距離が半分になった。
 
*[[#上必殺ワザ]]「ファイナルカッター」の衝撃波の飛距離が半分になった。
*[[#下必殺ワザ]]「ストーン」の耐久値が低下(30%→25%)した。また、耐久値以上の攻撃を受けて解除された場合、その半分のダメージを負うようになった(前作はノーダメージ)。
+
*[[#下必殺ワザ]]「ストーン」
**「ストーン」の変身パターンの一つであるドッスンが、『スーパーマリオ64』を初出とする青色のものから、『スーパーマリオ3』を初出とする灰色でトゲのあるものに変わった。
+
**耐久値が低下(30%→25%)した。また、耐久値以上の攻撃を受けて解除された場合、その半分のダメージを負うようになった(前作はノーダメージ)。
*[[#最後の切りふだ]]が周囲のファイターやアイテムを鍋に吸い込んだ後に吹っ飛ばす「コック」から「ウルトラソード」になった。
+
**「ストーン」の変身パターンの一つであるドッスンが、『スーパーマリオ64』を初出とする青色のものから、『スーパーマリオブラザーズ3』を初出とする灰色でトゲのあるものに変わった。
 +
*[[#最後の切りふだ]]が周囲のファイターやアイテムを鍋に吸い込んだ後に吹っ飛ばす「コック」から「ウルトラソード」に変更された。
    
== 更新履歴 ==
 
== 更新履歴 ==
97行目: 92行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="パンチ" → "追いパンチ" → "バルカンジャブ" → "バルカンフィニッシュ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="パンチ" → "追いパンチ" → "バルカンジャブ" → "バルカンフィニッシュ"}}
 
片手でパンチ → もう片方の手でパンチ → 百裂パンチ → 手を振りおろしてフィニッシュ。
 
片手でパンチ → もう片方の手でパンチ → 百裂パンチ → 手を振りおろしてフィニッシュ。
  −
==== 仕様 ====
   
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**1段目:2% / 2段目:3% / 3段目(百裂攻撃):1%×n / 4段目 フィニッシュ:2%
 
**1段目:2% / 2段目:3% / 3段目(百裂攻撃):1%×n / 4段目 フィニッシュ:2%
 
*発生:3F(1段目)
 
*発生:3F(1段目)
==== 解説 ====
+
-----
 
*3段目が百裂攻撃の[[弱攻撃]]。百裂攻撃は最低でも5発繰り出す。
 
*3段目が百裂攻撃の[[弱攻撃]]。百裂攻撃は最低でも5発繰り出す。
 
*百裂攻撃まで出すとどうしても後隙が大きくなる。<br>連打部分は相手によってはすぐ抜けられ、反撃される危険も少なからずあるため、特別なことが無い限りは二段目で止めるとベスト。
 
*百裂攻撃まで出すとどうしても後隙が大きくなる。<br>連打部分は相手によってはすぐ抜けられ、反撃される危険も少なからずあるため、特別なことが無い限りは二段目で止めるとベスト。
108行目: 101行目:     
<gallery>
 
<gallery>
ファイター解説 カービィ 弱攻撃 (1).JPG|
+
ファイター解説 カービィ 弱攻撃 (1).JPG|1段目
ファイター解説 カービィ 弱攻撃 (2).JPG|
+
ファイター解説 カービィ 弱攻撃 (2).JPG|2段目
ファイター解説 カービィ 弱攻撃 (3).JPG|
+
ファイター解説 カービィ 弱攻撃 (3).JPG|3段目(百裂攻撃)
ファイター解説 カービィ 弱攻撃 (4).JPG|
+
ファイター解説 カービィ 弱攻撃 (4).JPG|百裂フィニッシュ
 
ファイター解説 カービィ 弱攻撃 (5).JPG|百裂フィニッシュ後は手を振り上げるが、判定はない。
 
ファイター解説 カービィ 弱攻撃 (5).JPG|百裂フィニッシュ後は手を振り上げるが、判定はない。
 
</gallery>
 
</gallery>
120行目: 113行目:  
[[ファイル:ファイター解説 カービィ ダッシュ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ ダッシュ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
カービィのコピー能力のひとつである、「ヨーヨー」のワザ。逆立ちの姿勢になり、回転しながら両足で攻撃。
 
カービィのコピー能力のひとつである、「ヨーヨー」のワザ。逆立ちの姿勢になり、回転しながら両足で攻撃。
  −
==== 仕様 ====
   
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**計9%(1%*5+4%)
 
**計9%(1%*5+4%)
 
*発生:12F
 
*発生:12F
 
*[[連続ヒットワザ]]。最大で6回ヒットする。
 
*[[連続ヒットワザ]]。最大で6回ヒットする。
==== 解説 ====
+
-----
 
*密着して出すと最後の一段が当たらないことがある。
 
*密着して出すと最後の一段が当たらないことがある。
 
*ダッシュ攻撃の常か、外すと隙は大きい。
 
*ダッシュ攻撃の常か、外すと隙は大きい。
136行目: 127行目:  
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 横強 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 横強 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
軽く踏み込んで回し蹴り。
 
軽く踏み込んで回し蹴り。
  −
==== 仕様 ====
   
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**先端:7% / 先端以外:8%
 
**先端:7% / 先端以外:8%
 
*発生:5F
 
*発生:5F
*ワザを出す時に斜め入力すると、その角度に攻撃する[[シフト]]に対応する。
+
*[[シフト]]対応。上下共にシフトなしよりダメージが1%高い。
==== 解説 ====
+
-----
 
*範囲が広く、隙も短め。牽制で振れると心強い。
 
*範囲が広く、隙も短め。牽制で振れると心強い。
 
*攻撃する前に体半分ほど踏み込むおかげで、リーチは長い。カービィ一人分離れていても届く。
 
*攻撃する前に体半分ほど踏み込むおかげで、リーチは長い。カービィ一人分離れていても届く。
158行目: 147行目:  
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 上強.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 上強.JPG|250px|サムネイル]]
 
カービィの背後~頭上をカバーする蹴り。  
 
カービィの背後~頭上をカバーする蹴り。  
==== 仕様 ====
   
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**出始め~: 5% / 終わり際:4%
 
**出始め~: 5% / 終わり際:4%
 
*発生:4F
 
*発生:4F
==== 解説 ====
+
-----
 
*後ろから蹴り上げるが、少し離れている程度なら前にいても当たる。
 
*後ろから蹴り上げるが、少し離れている程度なら前にいても当たる。
 
*相手の蓄積ダメージが低い内ではお手玉ができる。
 
*相手の蓄積ダメージが低い内ではお手玉ができる。
174行目: 162行目:  
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 下強.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 下強.JPG|250px|サムネイル]]
 
しゃがんだ姿勢のまま蹴る。
 
しゃがんだ姿勢のまま蹴る。
  −
==== 仕様 ====
   
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**6%
 
**6%
 
*発生:4F
 
*発生:4F
 
*相手を[[転倒]]させることがある(確率:先端:35% / 密着:30%)。
 
*相手を[[転倒]]させることがある(確率:先端:35% / 密着:30%)。
 
+
-----
==== 解説 ====
   
*リーチは意外と長めで、横強攻撃と同程度のリーチがある。
 
*リーチは意外と長めで、横強攻撃と同程度のリーチがある。
 
*これを当てると相手が転ぶことがあり、そのときはそのまま掴みや横スマッシュ攻撃につなげられる。
 
*これを当てると相手が転ぶことがあり、そのときはそのまま掴みや横スマッシュ攻撃につなげられる。
192行目: 177行目:  
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 横スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 横スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
強く踏み込む飛び蹴り。
 
強く踏み込む飛び蹴り。
  −
==== 仕様 ====
   
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**出始め:通常:15~21% / 上シフト:16~22% / 下シフト:14~19%
 
**出始め:通常:15~21% / 上シフト:16~22% / 下シフト:14~19%
199行目: 182行目:  
*発生:13F / ホールド開始: 5F
 
*発生:13F / ホールド開始: 5F
 
*[[シフト]]対応。威力は上が大きく、下が小さい。
 
*[[シフト]]対応。威力は上が大きく、下が小さい。
==== 解説 ====
+
-----
 
*2キャラ分程度なら余裕で踏み込める。威力も下がらない。
 
*2キャラ分程度なら余裕で踏み込める。威力も下がらない。
 
*終わり際には威力が下がるが、踏み込みの強さから、終わり際が当たることは少ない。
 
*終わり際には威力が下がるが、踏み込みの強さから、終わり際が当たることは少ない。
211行目: 194行目:  
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 上スマッシュ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 上スマッシュ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
カービィの前~背後までを広くカバーする力強い蹴り上げ。
 
カービィの前~背後までを広くカバーする力強い蹴り上げ。
  −
==== 仕様 ====
   
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**出始め 根元~:15~21% / 先端:14~19%
 
**出始め 根元~:15~21% / 先端:14~19%
218行目: 199行目:  
**終わり際 根元~:12~16% / 根元:11~15%
 
**終わり際 根元~:12~16% / 根元:11~15%
 
*発生:14F / ホールド開始:9F
 
*発生:14F / ホールド開始:9F
==== 解説 ====
+
-----
 
*カービィの周り半円状に判定があると考えていい。
 
*カービィの周り半円状に判定があると考えていい。
 
*しかし、終わり際=背中まで行くと、吹っ飛ばしが非常に大きく落ちる。サドンデスでも撃墜は困難。そのため、基本的には前方向への攻撃と考えたほうがいい。
 
*しかし、終わり際=背中まで行くと、吹っ飛ばしが非常に大きく落ちる。サドンデスでも撃墜は困難。そのため、基本的には前方向への攻撃と考えたほうがいい。
230行目: 211行目:  
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
回転しながら前後を同時に蹴る。
 
回転しながら前後を同時に蹴る。
  −
==== 仕様 ====
   
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**出始め:14~19% / 終わり際:10~14%
 
**出始め:14~19% / 終わり際:10~14%
 
*発生:10F / ホールド開始:5F
 
*発生:10F / ホールド開始:5F
==== 解説 ====
+
-----
 
*判定は若干狭いが、それでも1キャラ分程度なら当たる。
 
*判定は若干狭いが、それでも1キャラ分程度なら当たる。
 
*密着・外側問わず吹っ飛ばしは上方向。
 
*密着・外側問わず吹っ飛ばしは上方向。
247行目: 226行目:  
[[ファイル:ファイター解説 カービィ N空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ N空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
一瞬手足をひっこめ、くるくると回りながら攻撃。
 
一瞬手足をひっこめ、くるくると回りながら攻撃。
  −
==== 仕様 ====
   
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**出始め(10~11F):10% /12~15F:8% /16~20F:6% / 終わり際(22~34F):4%
 
**出始め(10~11F):10% /12~15F:8% /16~20F:6% / 終わり際(22~34F):4%
 
*発生:10F
 
*発生:10F
==== 解説 ====
+
-----
 
*カービィの周り全方向に判定が出る。
 
*カービィの周り全方向に判定が出る。
 
*出だしは多少ふっとばす。隙の少ない攻撃が重要になる[[サドンデス]]戦では有効なワザの一つ。
 
*出だしは多少ふっとばす。隙の少ない攻撃が重要になる[[サドンデス]]戦では有効なワザの一つ。
265行目: 242行目:  
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 前空中 (2).JPG|200px|サムネイル|3段目]]
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 前空中 (2).JPG|200px|サムネイル|3段目]]
 
3連続の回し蹴り。
 
3連続の回し蹴り。
  −
==== 仕様 ====
   
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**計12%(4%+3%+5%)
 
**計12%(4%+3%+5%)
 
*発生:10F、17F、25F
 
*発生:10F、17F、25F
*2段目は[[ベクトル#オートリンクベクトル|オートリンクベクトル]]で、当たると相手を引っ張り、続けて3段目に繋ぎやすくなる。
+
*[[連続ヒットワザ]]。また、2段目は[[ベクトル#オートリンクベクトル|オートリンクベクトル]]
==== 解説 ====
+
-----
 
*射程は意外と短い。空中制動でカバーしよう。
 
*射程は意外と短い。空中制動でカバーしよう。
 
*低ダメージの相手は、このワザを連発するだけで場外へ運べることも。前投げやダッシュ攻撃などから狙うと比較的決まりやすい。
 
*低ダメージの相手は、このワザを連発するだけで場外へ運べることも。前投げやダッシュ攻撃などから狙うと比較的決まりやすい。
280行目: 255行目:  
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 後空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 後空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
振り返りつつ後ろを蹴る。
 
振り返りつつ後ろを蹴る。
  −
==== 仕様 ====
   
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**出始め:13% / それ以降(8~15F):8%
 
**出始め:13% / それ以降(8~15F):8%
 
*発生:6F
 
*発生:6F
==== 解説 ====
+
-----
 
*カービィの生命線と言ってもいいワザ。<br>判定、リーチ、発生、着地隙、ふっとばし力ともに優秀なので、攻めるときにも守るときにも、ダメージ蓄積にも撃墜にも復帰阻止にも使える万能ワザ。<br>先端を当てればガードされても反撃を受けづらいので、間合いさえしっかりとれば、空の相手にも地上の相手にも強気で振っていける。
 
*カービィの生命線と言ってもいいワザ。<br>判定、リーチ、発生、着地隙、ふっとばし力ともに優秀なので、攻めるときにも守るときにも、ダメージ蓄積にも撃墜にも復帰阻止にも使える万能ワザ。<br>先端を当てればガードされても反撃を受けづらいので、間合いさえしっかりとれば、空の相手にも地上の相手にも強気で振っていける。
 
*[[小ジャンプ]]と同時に出すと、着地隙を出さずに着地できる。
 
*[[小ジャンプ]]と同時に出すと、着地隙を出さずに着地できる。
297行目: 270行目:  
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 上空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 上空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
宙返りしながら蹴る。
 
宙返りしながら蹴る。
  −
==== 仕様 ====
   
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**9%
 
**9%
 
*発生:10F
 
*発生:10F
==== 解説 ====
+
-----
 
*オーソドックスな上空中攻撃。基本的には空中にいる相手への追撃に。<br>また、攻撃範囲が前後にもあるため、地上にいる相手にも当てることができる。着地隙が短いので、当ててからの追撃がしやすい。
 
*オーソドックスな上空中攻撃。基本的には空中にいる相手への追撃に。<br>また、攻撃範囲が前後にもあるため、地上にいる相手にも当てることができる。着地隙が短いので、当ててからの追撃がしやすい。
   311行目: 282行目:  
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 下空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 下空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
溜めの後、下に向かってドリルキック。
 
溜めの後、下に向かってドリルキック。
  −
==== 仕様 ====
   
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**計7% (1%*5+2%) / [[着地攻撃]]:2%
 
**計7% (1%*5+2%) / [[着地攻撃]]:2%
318行目: 287行目:  
*[[連続ヒットワザ#ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ|ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ]]。最大6ヒットする(着地を含めると7ヒット)。
 
*[[連続ヒットワザ#ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ|ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ]]。最大6ヒットする(着地を含めると7ヒット)。
 
*最終段は弱い[[メテオ]]効果がある。
 
*最終段は弱い[[メテオ]]効果がある。
==== 解説 ====
+
-----
 
*ダメージは小さいが、着地隙が短く、[[着地攻撃]]はあまりふっとばさないため、当てた後に追撃がしやすい。<br>今作は以前よりも投げからの追撃がしにくくなったぶん、連係の起点として貴重なワザ。
 
*ダメージは小さいが、着地隙が短く、[[着地攻撃]]はあまりふっとばさないため、当てた後に追撃がしやすい。<br>今作は以前よりも投げからの追撃がしにくくなったぶん、連係の起点として貴重なワザ。
 
*判定はそれほど強くないので、相手の迎撃能力次第では使用頻度を抑えることも必要。
 
*判定はそれほど強くないので、相手の迎撃能力次第では使用頻度を抑えることも必要。
334行目: 303行目:  
*発生
 
*発生
 
**つかみ:6F / ダッシュつかみ:8F / 振り向きつかみ:10F
 
**つかみ:6F / ダッシュつかみ:8F / 振り向きつかみ:10F
 +
-----
 
*小さい腕を目一杯伸ばして掴むため、体は小さいのに平均的なリーチがある。
 
*小さい腕を目一杯伸ばして掴むため、体は小さいのに平均的なリーチがある。
 
*どの投げもふっとばし力は強くないが、どれもサドンデスでは撃墜できる。
 
*どの投げもふっとばし力は強くないが、どれもサドンデスでは撃墜できる。
348行目: 318行目:  
[[ファイル:ファイター解説 カービィ つかみ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ つかみ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
つかんでいないほうの手で叩く。
 
つかんでいないほうの手で叩く。
==== 仕様 ====
   
*'''ダメージ''':1.55%
 
*'''ダメージ''':1.55%
==== 解説 ====
+
-----
 
*威力はそれなりだが、かなりの速さで連射が利く。
 
*威力はそれなりだが、かなりの速さで連射が利く。
   358行目: 327行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="パワーボム"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="パワーボム"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 前投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 前投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 前投げ (2).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 前投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
相手を抱えて軽く飛び上がり、1回転してから地面に叩き付ける。
 
相手を抱えて軽く飛び上がり、1回転してから地面に叩き付ける。
  −
==== 仕様 ====
   
*'''ダメージ''':5%
 
*'''ダメージ''':5%
 
+
-----
==== 解説 ====
   
*吹っ飛ばし方向は斜め上方向。
 
*吹っ飛ばし方向は斜め上方向。
 
*後ろ投げよりも動作が長く、威力も低いが、投げた後すぐに各種空中攻撃で追撃が可能である。コンボの起点となる投げワザ。
 
*後ろ投げよりも動作が長く、威力も低いが、投げた後すぐに各種空中攻撃で追撃が可能である。コンボの起点となる投げワザ。
373行目: 339行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="ブレーンバスター"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="ブレーンバスター"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 後投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 後投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 後投げ (2).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 後投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
相手を抱えて後ろに低く飛び、頭から地面に叩き付ける。
 
相手を抱えて後ろに低く飛び、頭から地面に叩き付ける。
  −
==== 仕様 ====
   
*'''ダメージ''':8%
 
*'''ダメージ''':8%
 +
-----
 
*前投げよりもふっとばしが大きい。
 
*前投げよりもふっとばしが大きい。
==== 解説 ====
   
*動作がカービィの投げの中では最も短いので、混戦でも少し使いやすい。
 
*動作がカービィの投げの中では最も短いので、混戦でも少し使いやすい。
 
*ふっとばし力はあまりないが、崖際で使えば150%程度から撃墜が狙える。
 
*ふっとばし力はあまりないが、崖際で使えば150%程度から撃墜が狙える。
388行目: 352行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="いづな落とし"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="いづな落とし"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 上投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 上投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 上投げ (2).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 上投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
カービィのコピー能力の1つである、「ニンジャ」のワザ。相手を掴んだまま場外まで一瞬で飛び上がり、急降下して頭から地面に叩き付け、爆発とともに吹っ飛ばす。
 
カービィのコピー能力の1つである、「ニンジャ」のワザ。相手を掴んだまま場外まで一瞬で飛び上がり、急降下して頭から地面に叩き付け、爆発とともに吹っ飛ばす。
  −
==== 仕様 ====
   
*'''ダメージ''':10%
 
*'''ダメージ''':10%
 
*投げが始まると相手を掴んだまま真っ直ぐ上に上昇していく。その後真っ直ぐ降下していき、地面に叩きつけてダメージを与える。  
 
*投げが始まると相手を掴んだまま真っ直ぐ上に上昇していく。その後真っ直ぐ降下していき、地面に叩きつけてダメージを与える。  
 
*上昇・下降ともに地形の影響を受ける。たとえば、すり抜け床の下で投げれば、すり抜け床の上に着地する。  
 
*上昇・下降ともに地形の影響を受ける。たとえば、すり抜け床の下で投げれば、すり抜け床の上に着地する。  
==== 解説 ====
+
-----
 
*ステージ上空(バーストライン付近、またはそれ以上)まで一瞬で飛び上がる性質から、ステージ上空から攻撃する[[モンスターボール#カビゴン|カビゴン]]など一部の組み合わせで、即死コンボになることも。
 
*ステージ上空(バーストライン付近、またはそれ以上)まで一瞬で飛び上がる性質から、ステージ上空から攻撃する[[モンスターボール#カビゴン|カビゴン]]など一部の組み合わせで、即死コンボになることも。
 
*戦場を一時離脱するので、飛び道具が飛んできたときやスマッシュで狙われたときなどにも、タイミングを合わせれば、邪魔を受けずに投げを行える。
 
*戦場を一時離脱するので、飛び道具が飛んできたときやスマッシュで狙われたときなどにも、タイミングを合わせれば、邪魔を受けずに投げを行える。
*すり抜け床の下で投げると、床の上に相手を叩きつけるので、高い位置でふっとばすことができる。  
+
*すり抜け床の下で投げると、床の上に相手を叩きつけるので、高い位置でふっとばすことができる。
 
*爆発がいかにも巻き込めそうな雰囲気だが、実際には巻き込めない。
 
*爆発がいかにも巻き込めそうな雰囲気だが、実際には巻き込めない。
 
*投げが終わった後、空中で一回転し終わったあたりから行動可能になる。このワザでの追撃は難しい。
 
*投げが終わった後、空中で一回転し終わったあたりから行動可能になる。このワザでの追撃は難しい。
 
<gallery>
 
<gallery>
ファイル:ファイター解説 カービィ 上投げ (3).JPG|
+
ファイル:ファイター解説 カービィ 上投げ (3).JPG|すり抜け床が高いステージだと、比例してこのワザの撃墜率が上がる。<br>また、[[フィールドスマッシュ]]などで一気に上に登れるメリットがある。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
409行目: 371行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="もうれつストンピング"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="もうれつストンピング"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 下投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 下投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 下投げ (2).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 下投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
相手を足元へ引き摺り込み凄まじい速度で9回踏み付け、最後に思い切り踏み潰す。
 
相手を足元へ引き摺り込み凄まじい速度で9回踏み付け、最後に思い切り踏み潰す。
  −
==== 仕様 ====
   
*'''ダメージ''':計10.2%(0.8%*9+1%+2%)
 
*'''ダメージ''':計10.2%(0.8%*9+1%+2%)
 
*[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。最後の2%以外が打撃。
 
*[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。最後の2%以外が打撃。
==== 解説 ====
+
-----
 
*かなり動作が長いため、混戦では妨害を受けやすく不向き。一応カービィの投げの中で唯一の打撃判定はあるが、範囲は狭く当たりにくい。しかしその長い動作のおかげで、チーム戦では味方に連携をしてもらいやすい。  
 
*かなり動作が長いため、混戦では妨害を受けやすく不向き。一応カービィの投げの中で唯一の打撃判定はあるが、範囲は狭く当たりにくい。しかしその長い動作のおかげで、チーム戦では味方に連携をしてもらいやすい。  
   426行目: 386行目:  
大きな口で相手をすいこむ。飲みこめば必殺ワザのコピー。吐き出して攻撃もできる。
 
大きな口で相手をすいこむ。飲みこめば必殺ワザのコピー。吐き出して攻撃もできる。
    +
==== 仕様 ====
 
===== すいこみ =====
 
===== すいこみ =====
 
*入力してから必殺ワザボタンを離すまでずっとすいこみ動作が続く。
 
*入力してから必殺ワザボタンを離すまでずっとすいこみ動作が続く。
 
*吸いこみのエフェクト先端あたりには、相手を引き寄せる効果がある([[風]])。これはシールドで防ぐことができる。カービィの口近くの引き寄せはシールド無効で、ここまで来た相手はカービィの口の中に入り、カービィは'''ほおばり'''状態になる。  
 
*吸いこみのエフェクト先端あたりには、相手を引き寄せる効果がある([[風]])。これはシールドで防ぐことができる。カービィの口近くの引き寄せはシールド無効で、ここまで来た相手はカービィの口の中に入り、カービィは'''ほおばり'''状態になる。  
*[[フィールドスマッシュ]]などの[[フィールドスマッシュの敵キャラ一覧|敵キャラ]]も吸い込める。ただし、掴めない敵は吸い込めない。
+
*ファイターだけでなく、[[フィールドスマッシュ]]や一部ステージなどにいる敵キャラも吸い込める。ただし、掴めない敵は吸い込めない。
 
*一部のアイテムを食べることも可能。大型のアイテムは他のものより食べるのに少し時間がかかる。一度に食べられるアイテムの数に制限はなく、並んだアイテムやくす玉から出るアイテムを一度に食べることも可能。
 
*一部のアイテムを食べることも可能。大型のアイテムは他のものより食べるのに少し時間がかかる。一度に食べられるアイテムの数に制限はなく、並んだアイテムやくす玉から出るアイテムを一度に食べることも可能。
 
**拾ったときと同様のアイテムの効果発動:回復アイテム全般・ワープスター・激辛カレーライス
 
**拾ったときと同様のアイテムの効果発動:回復アイテム全般・ワープスター・激辛カレーライス
437行目: 398行目:  
**食べられないアイテム:スマッシュボール・モンスターボール・マスターボール・草・どせいさん・コッコ・誰かが装備中のアイテム
 
**食べられないアイテム:スマッシュボール・モンスターボール・マスターボール・草・どせいさん・コッコ・誰かが装備中のアイテム
 
<gallery>
 
<gallery>
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (4).JPG|
+
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (7).JPG|大抵のアイテムは吸い込むと1%回復。
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (5).JPG|
+
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (4).JPG|爆発アイテムの場合。
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (6).JPG|
+
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (5).JPG|爆発!
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (7).JPG|
+
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (6).JPG|5%のダメージを受けて少し固まる。
 +
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (16).JPG|大型キャリアアイテムの場合。
 +
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (17).JPG|飲み込むのに時間がかかる。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
457行目: 420行目:  
*ほおばった直後は、一瞬だけ無敵になる。
 
*ほおばった直後は、一瞬だけ無敵になる。
 
<gallery>
 
<gallery>
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (9).JPG|
+
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (9).JPG|相手はつかまれた時同様、レバガチャで抜け出せる。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
477行目: 440行目:  
*<b>相手の通常必殺ワザ1をコピー。以降、コピー状態である限り通常必殺ワザはそのワザに変化する。</b>基本的には同じ性能だが、カービィの小さい手足を使って再現するため、元よりもリーチが短く打点が低くなるものは多い。
 
*<b>相手の通常必殺ワザ1をコピー。以降、コピー状態である限り通常必殺ワザはそのワザに変化する。</b>基本的には同じ性能だが、カービィの小さい手足を使って再現するため、元よりもリーチが短く打点が低くなるものは多い。
 
**また、コピーしてもカービィの機動や他のワザは変化しない。その為元キャラより有効的に使えるものもあれば、カービィではイマイチ扱えないコピーもある。[[飛び道具]]をコピーした場合、カービィの身長が低いせいもあって射線軸が低くなり、弾をしゃがみや着地姿勢でかわされにくくなる効果がある。
 
**また、コピーしてもカービィの機動や他のワザは変化しない。その為元キャラより有効的に使えるものもあれば、カービィではイマイチ扱えないコピーもある。[[飛び道具]]をコピーした場合、カービィの身長が低いせいもあって射線軸が低くなり、弾をしゃがみや着地姿勢でかわされにくくなる効果がある。
**コピーするのは通常必殺ワザ1で、カスタマイズで別のワザを使っていても、使うのはそのワザになる。<br />また、{{for|ルカリオ}}の“波導”など固有のシステムはコピーしない。
+
**コピーするのは通常必殺ワザ1で、カスタマイズで別のワザを使っていても、カービィが使うのはそのワザになる。<br />また、ルカリオの“波導”など固有のシステムはコピーしない、ロゼッタやオリマーのような別のキャラを使ったワザは使う間だけそのキャラが出現するといった、性能の違いがある。
 
**コピーすると、帽子などのアクセサリを身につけたり、ドンキーコングなどの毛が生えたりするなどの相手の外見の特徴もコピーされる。<br />コピーしたカービィの画像一覧はこちら。過去作の物もある。 → [http://www.ssbwiki.com/List_of_Copy_Abilities List of Copy Abilities - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
 
**コピーすると、帽子などのアクセサリを身につけたり、ドンキーコングなどの毛が生えたりするなどの相手の外見の特徴もコピーされる。<br />コピーしたカービィの画像一覧はこちら。過去作の物もある。 → [http://www.ssbwiki.com/List_of_Copy_Abilities List of Copy Abilities - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
*相手がノーマルカービィだった場合はコピーできない。相手が誰かをコピーしたカービィだった場合、その能力を奪い取ってコピー、相手はコピーを説かれる。
+
*相手がノーマルカービィや敵キャラだった場合はコピーできない。相手が誰かをコピーしたカービィだった場合、その能力を奪い取ってコピー、相手はコピーを解かれる。
 
*飲み込んだときに出現する星にも攻撃判定がある。威力ははきだしの星型弾と同等。
 
*飲み込んだときに出現する星にも攻撃判定がある。威力ははきだしの星型弾と同等。
 
*コピーは[[#アピール]]を使うことで解除できる。また、ミスした時はコピーが解除され、ダメージを受けるとコピーが解除される場合がある。<br />
 
*コピーは[[#アピール]]を使うことで解除できる。また、ミスした時はコピーが解除され、ダメージを受けるとコピーが解除される場合がある。<br />
495行目: 458行目:  
<tr><td>クッパ</td><td>×</td><td>体格が小さいため上方向射程がクッパより短い</td></tr>
 
<tr><td>クッパ</td><td>×</td><td>体格が小さいため上方向射程がクッパより短い</td></tr>
 
<tr><td>ヨッシー</td><td>×</td><td>舌が細く短いため、判定に劣る。踏み込みモーションもないため、射程にかなりの差が出る。</td></tr>
 
<tr><td>ヨッシー</td><td>×</td><td>舌が細く短いため、判定に劣る。踏み込みモーションもないため、射程にかなりの差が出る。</td></tr>
<tr><td>ロゼッタ&チコ</td><td>○</td><td>シュートされたチコはすぐに消える。射程がチコ2体分ほど短い。<br>発射後2秒ほどすると、もう一度シュートが行えるようになる。<br>カービィの放つチコは当たり判定が消え、常に無敵状態となる。<br>ロゼッタ&チコに比べ、チコの纏うエフェクトの持続が短い。</td></tr>
+
<tr><td>ロゼッタ&チコ</td><td>○</td><td>シュートされたチコはすぐに消える。射程がチコ2体分ほど短い。<br>発射後2秒ほどすると、もう一度シュートが行えるようになる。<br>カービィの放つチコは当たり判定が消え、常に無敵状態となる。<br>ロゼッタに比べ、チコの纏うエフェクトの持続が短い。</td></tr>
 
<tr><td>クッパJr.</td><td>×</td><td>発射位置の関係上、溜めなしでも弾2つ分ほど射程が短い。<br>その分弾の消失が早く、溜めなし地上版が連射できるようになっている。</td></tr>
 
<tr><td>クッパJr.</td><td>×</td><td>発射位置の関係上、溜めなしでも弾2つ分ほど射程が短い。<br>その分弾の消失が早く、溜めなし地上版が連射できるようになっている。</td></tr>
 
<tr><td>ワリオ</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>ワリオ</td><td>×</td><td></td></tr>
<tr><td>Mr.ゲーム&ウォッチ</td><td></td><td>前作ではエネルギー系飛び道具に変化していたが、今作では未確認</td></tr>
+
<tr><td>Mr.ゲーム&ウォッチ</td><td></td><td></td></tr>
 
<tr><td>ドンキーコング</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>ドンキーコング</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>ディディーコング</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>ディディーコング</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>リンク</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>リンク</td><td>×</td><td></td></tr>
<tr><td>ゼルダ</td><td>×</td><td>反射倍率:1.25倍</td></tr>
+
<tr><td>ゼルダ</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>シーク</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>シーク</td><td>×</td><td></td></tr>
<tr><td>ガノンドロフ</td><td>×</td><td>空中性能が圧倒的にいいため、空中「魔人拳」が非常に使いやすい</td></tr>
+
<tr><td>ガノンドロフ</td><td>×</td><td>空中性能が圧倒的にいいため、空中「魔人拳」が非常に使いやすい。</td></tr>
 
<tr><td>トゥーンリンク</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>トゥーンリンク</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>サムス</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>サムス</td><td>×</td><td></td></tr>
510行目: 473行目:  
<tr><td>ピット</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>ピット</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>パルテナ</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>パルテナ</td><td>×</td><td></td></tr>
<tr><td>マルス</td><td>×</td><td>剣先判定も健在</td></tr>
+
<tr><td>マルス</td><td>×</td><td></td></tr>
<tr><td>アイク</td><td>△</td><td>前作ではスーパーアーマーのタイミングが変化、今作では未確認</td></tr>
+
<tr><td>アイク</td><td>△</td><td>前作ではスーパーアーマーのタイミングが変化、今作では未確認。</td></tr>
<tr><td>ルフレ</td><td>×</td><td>魔道書を使い切ると強制的にコピー解除。その際魔道書は捨てず、消滅する</td></tr>
+
<tr><td>ルフレ</td><td>×</td><td>魔道書を使い切ると強制的にコピー解除。その際魔道書は投げ捨てず、消滅する。</td></tr>
 
<tr><td>デデデ</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>デデデ</td><td>×</td><td></td></tr>
<tr><td>メタナイト</td><td></td><td>前作ではエフェクトが一回り小さくなっていた、今回では未確認</td></tr>
+
<tr><td>メタナイト</td><td></td><td></td></tr>
<tr><td>リトル・マック</td><td>×</td><td>K.O.ゲージはコピーされない</td></tr>
+
<tr><td>リトル・マック</td><td>×</td><td>K.O.ゲージはコピーされない。</td></tr>
 
<tr><td>フォックス</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>フォックス</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>ファルコ</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>ファルコ</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>ピカチュウ</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>ピカチュウ</td><td>×</td><td></td></tr>
<tr><td>リザードン</td><td>×</td><td>体格が小さいため上方向射程がリザードンより短い</td></tr>
+
<tr><td>リザードン</td><td>×</td><td>体格が小さいため上方向射程がリザードンより短い。</td></tr>
<tr><td>ルカリオ</td><td>×</td><td>波導は反映されない。ダメージは6%~17%で一定</td></tr>
+
<tr><td>ルカリオ</td><td>×</td><td>波導は反映されない。ダメージは6%~17%で一定。</td></tr>
 
<tr><td>プリン</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>プリン</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>ゲッコウガ</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>ゲッコウガ</td><td>×</td><td></td></tr>
528行目: 491行目:  
<tr><td>キャプテン・ファルコン</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>キャプテン・ファルコン</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>むらびと</td><td>×</td><td>反射倍率:1.9倍</td></tr>
 
<tr><td>むらびと</td><td>×</td><td>反射倍率:1.9倍</td></tr>
<tr><td>ピクミン&オリマー</td><td>○</td><td>ピクミンをひっこ抜き、即座に投げる(横必殺ワザ)。相手から振りほどかれたピクミンは即座に死ぬ</td></tr>
+
<tr><td>ピクミン&オリマー</td><td>○</td><td>ピクミンをひっこ抜き、即座に投げる(横必殺ワザ)。相手から振りほどかれたピクミンは即座に死ぬ。</td></tr>
 
<tr><td>Wii Fit トレーナー</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>Wii Fit トレーナー</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>ドクターマリオ</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>ドクターマリオ</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>ブラックピット</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>ブラックピット</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>ルキナ</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>ルキナ</td><td>×</td><td></td></tr>
<tr><td>シュルク</td><td>○</td><td>強化倍率が低い</td></tr>
+
<tr><td>シュルク</td><td>○</td><td>強化倍率が低い。</td></tr>
 
<tr><td>パックマン</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>パックマン</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>ロックマン</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>ロックマン</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>ソニック</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>ソニック</td><td>×</td><td></td></tr>
<tr><td>Mii 格闘タイプ</td><td>×</td><td>「鉄球投げ」をコピー</td></tr>
+
<tr><td>Mii 格闘タイプ</td><td>×</td><td>「鉄球投げ」をコピー。</td></tr>
<tr><td>Mii 剣術タイプ</td><td>×</td><td>「トルネードショット」をコピー</td></tr>
+
<tr><td>Mii 剣術タイプ</td><td>×</td><td>「トルネードショット」をコピー。</td></tr>
<tr><td>Mii 射撃タイプ</td><td>×</td><td>「ガンナーチャージ」をコピー</td></tr>
+
<tr><td>Mii 射撃タイプ</td><td>×</td><td>「ガンナーチャージ」をコピー。</td></tr>
 
<tr><td>ミュウツー</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>ミュウツー</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>リュカ</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>リュカ</td><td>×</td><td></td></tr>
546行目: 509行目:  
<tr><td>クラウド</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>クラウド</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>カムイ</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>カムイ</td><td>×</td><td></td></tr>
<tr><td>ベヨネッタ</td><td>×</td><td>発射位置の関係上、手で撃つ時と足で撃つ時の弾丸の高さが変わる</td></tr>
+
<tr><td>ベヨネッタ</td><td>×</td><td>発射位置の関係上、手で撃つ時と足で撃つ時の弾丸の高さが変わる。足のほうが打点が高い。</td></tr>
      554行目: 517行目:     
<gallery>
 
<gallery>
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (12).JPG|
+
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (12).JPG|{{for|フォックス}}の「ブラスター」。飛び道具系のワザは打点が低くなりしゃがみ回避されないメリットがある。また、飛距離に微妙な違いがある。
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (13).JPG|
+
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (13).JPG|{{for|ルキナ}}の「シールドブレイカー」のような直接攻撃のワザはリーチが短くなる。武器もカービィに合わせたサイズに。
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (15).JPG|
+
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (15).JPG|[[Miiファイター (3DS/Wii U)|Mii]]をコピーするとそのMiiのお面をかぶる(ぼうしは反映されない)。
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (14).JPG|
+
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (14).JPG|コピー解除する時は動作が短い下アピールで。
 +
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (18).JPG|{{for|ゼルダ}}にはない帽子をかぶるカービィだが実はこれ、『時のオカリナ』の少女時代ゼルダがかぶっていたものと一緒だったりする。
 
</gallery>
 
</gallery>
   563行目: 527行目:     
==== 通常必殺ワザ2 ====
 
==== 通常必殺ワザ2 ====
[[ファイル:大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9 30分41秒a.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="こちこちといき"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="こちこちといき"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 カービィ NB2.JPG|250px|サムネイル]]
 
こごえるほどに冷たい息を吹きつけて相手を氷に閉じこめてしまう。
 
こごえるほどに冷たい息を吹きつけて相手を氷に閉じこめてしまう。
  −
===== 仕様 =====
   
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**背中側密着:2.4% / 前方密着:1.2%(?)/ 中距離:2.4% / 射程ギリギリ:6%
+
**背中側密着:2.4% / 前方密着:1.2% / 中距離:2.4% / 射程ギリギリ:6%
 
*カービィからの距離によって威力が変化する。遠いほうが威力が高い。
 
*カービィからの距離によって威力が変化する。遠いほうが威力が高い。
 
+
-----
===== 解説 =====
  −
*数少ない氷属性攻撃である。
   
*判定はほぼ見た目通り。エフェクトが出ている範囲なら当たる。
 
*判定はほぼ見た目通り。エフェクトが出ている範囲なら当たる。
 
*カービィから遠ざかるほど威力が上がり、最も外側の判定に当たると凍らせる。
 
*カービィから遠ざかるほど威力が上がり、最も外側の判定に当たると凍らせる。
584行目: 544行目:  
==== 通常必殺ワザ3 ====
 
==== 通常必殺ワザ3 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="すいこみジャンプ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="すいこみジャンプ"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 カービィ NB3.JPG|250px|サムネイル]]
 
飛びこんで相手をパクリとほおばる。吐き出した星では攻撃ができない。
 
飛びこんで相手をパクリとほおばる。吐き出した星では攻撃ができない。
  −
===== 仕様 =====
   
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**吐きだし:5% / 飲み込み:8% / 星型弾・コピー時の星:0%
+
**吐きだし:5% / 飲み込み:8%  
 
*ジャンプから着地した後も、必殺ワザボタンを押し続ければ吸い込み続ける。
 
*ジャンプから着地した後も、必殺ワザボタンを押し続ければ吸い込み続ける。
===== 解説 =====
+
-----
 
*ジャンプの距離はかなり長い。上昇量も大きいので、中距離の相手には外すこともしばしば。
 
*ジャンプの距離はかなり長い。上昇量も大きいので、中距離の相手には外すこともしばしば。
 
*空中では何度でも使え、その都度横に大きく移動するので、横復帰に使える。
 
*空中では何度でも使え、その都度横に大きく移動するので、横復帰に使える。
 
*ダメージは全体的に減少している。
 
*ダメージは全体的に減少している。
*頬張り状態など、その他の性質はすいこみと同じ。
+
*ほおばり状態など、その他の性質はすいこみと同じ。
    
{{-}}
 
{{-}}
604行目: 563行目:  
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 横B (6).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 横B (6).JPG|250px|サムネイル]]
 
威力が高いハンマーで相手をふっとばす。ためると燃えて強くなるが自分もダメージ。
 
威力が高いハンマーで相手をふっとばす。ためると燃えて強くなるが自分もダメージ。
 
+
==== 仕様 ====
===== 仕様 =====
   
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**地上版:19~35% / 空中版:15~27%
 
**地上版:19~35% / 空中版:15~27%
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。溜めることで威力が上昇する。
+
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。溜めることで火炎属性が付き、威力が上昇する。最大まで溜めると、溜めモーション・攻撃モーションがともに変化する「鬼ごろし火炎ハンマー」に変化する。
*地上版は1回ハンマーを振る。空中版は2回ハンマーを振る。空中版の威力は地上版より劣る。
+
**溜めの中断はできないが、溜め中は移動と振り向き、地上ジャンプができる。移動速度は遅め。
*最大まで溜めると、溜めモーション・攻撃モーションがともに変化する「鬼ごろし火炎ハンマー」。
+
*地上版は1回ハンマーを振る。<br />空中版は2回ハンマーを振る。空中版の威力は地上版より劣る。
*最大溜めを維持し続けると、少しずつダメージが蓄積されていく。
  −
*最大ためを地上で放つと、攻撃判定が出るまでは全身がすり抜け[[無敵]]に、攻撃判定が出るタイミングでは[[スーパーアーマー]]になる。
  −
*溜め中は移動と振り向き、地上ジャンプができる。移動速度は遅め。
   
*空中版の途中で着地した場合、着地するタイミングで性質が異なる。
 
*空中版の途中で着地した場合、着地するタイミングで性質が異なる。
 
**一段目の発生より前だった場合、地上版に移行する。
 
**一段目の発生より前だった場合、地上版に移行する。
 
**一段目の途中で着地した場合、一段目が終わった時点でワザが中断される。二段目は出ない。
 
**一段目の途中で着地した場合、一段目が終わった時点でワザが中断される。二段目は出ない。
 
**二段目の途中で着地した場合、二段目を出し切る。
 
**二段目の途中で着地した場合、二段目を出し切る。
 
+
*最大溜めを維持し続けると、少しずつダメージが蓄積されていく。
===== 解説 =====
+
*鬼ごろし火炎ハンマーを地上で放つと、攻撃判定が出るまでは全身がすり抜け[[無敵]]に、攻撃判定が出るタイミングでは[[スーパーアーマー]]になる。
*最大溜め状態の「鬼ごろし火炎ハンマー」になると、「魔人拳」にも匹敵するほどの威力になる。
+
==== 解説 ====
 +
*最大溜め状態の鬼ごろし火炎ハンマーになると、{{for|ガノンドロフ}}の魔人拳にも匹敵するほどの威力になる。
 
*溜めなくとも、それなりに使えるくらいの火力と吹っ飛ばしを持つ。
 
*溜めなくとも、それなりに使えるくらいの火力と吹っ飛ばしを持つ。
 
<gallery>
 
<gallery>
ファイター解説 カービィ 横B (1).JPG|
+
ファイター解説 カービィ 横B (1).JPG|取り出し始め。
ファイター解説 カービィ 横B (2).JPG|
+
ファイター解説 カービィ 横B (2).JPG|少し経つと炎が出て火炎属性が付く。
ファイター解説 カービィ 横B (3).JPG|
+
ファイター解説 カービィ 横B (3).JPG|通常振り(地上)
ファイター解説 カービィ 横B (4).JPG|
+
ファイター解説 カービィ 横B (4).JPG|通常振り(空中)<br />2回振って攻撃する。
ファイター解説 カービィ 横B (5).JPG|
+
ファイター解説 カービィ 横B (5).JPG|ジャンプしながら移動でき、わずかだが空中で動いた方が地上で動く時よりも速度は少し早い。
ファイター解説 カービィ 横B (6).JPG|
+
ファイター解説 カービィ 横B (6).JPG|最大まで溜めると構えが変わる。
ファイター解説 カービィ 横B (7).JPG|
+
ファイター解説 カービィ 横B (7).JPG|鬼ごろし火炎ハンマーは振り方が変化する。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
636行目: 592行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="打ち上げハンマー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="打ち上げハンマー"}}
 
ハンマーで真上に思いきりふっとばす。威力は高いがためられない。
 
ハンマーで真上に思いきりふっとばす。威力は高いがためられない。
  −
===== 仕様 =====
   
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**地上版 密着:18% / それ以外:21%
 
**地上版 密着:18% / それ以外:21%
 
**空中版 1段目:4% / 2段目:17%
 
**空中版 1段目:4% / 2段目:17%
   
*密着すると威力が下がる。
 
*密着すると威力が下がる。
 
+
-----
===== 解説 =====
   
*ワザの名前のとおり、相手は上にふっとぶ。
 
*ワザの名前のとおり、相手は上にふっとぶ。
 
*地上版について
 
*地上版について
655行目: 607行目:  
**地上版より威力は落ちる。
 
**地上版より威力は落ちる。
 
**ワザの最後に若干浮き上がる。空中ジャンプと同時に使うことでより高く飛べるが、横移動が止まるため復帰距離は伸びない。落下のタイミングをずらせる程度。
 
**ワザの最後に若干浮き上がる。空中ジャンプと同時に使うことでより高く飛べるが、横移動が止まるため復帰距離は伸びない。落下のタイミングをずらせる程度。
*溜めることができない分、威力が高くベクトルも撃墜しやすくなっている。また、密着判定の有無や空中版の落下補正など、前作の横必殺ワザに近いといえるワザ。
+
*溜めることができない分、威力が高くベクトルも撃墜しやすくなっている。また、密着判定の有無や空中版の落下補正など、前作までの横必殺ワザに近いといえるワザ。
    
{{-}}
 
{{-}}
661行目: 613行目:  
==== 横必殺ワザ3 ====
 
==== 横必殺ワザ3 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="ビッグハンマー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="ビッグハンマー"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 横B3.JPG|250px|サムネイル]]
 
ハンマーが巨大化してものすごい威力に。そのぶん重くてゆっくり振りぬく。
 
ハンマーが巨大化してものすごい威力に。そのぶん重くてゆっくり振りぬく。
  −
===== 仕様 =====
   
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**地上版:22~40% / 空中版:20~32%
 
**地上版:22~40% / 空中版:20~32%
 
*溜めることで威力が上昇する。最大溜めを維持し続けるとダメージを負う。
 
*溜めることで威力が上昇する。最大溜めを維持し続けるとダメージを負う。
===== 解説 =====
+
-----
 
*カービィよりも大きいサイズのハンマーで殴る豪快なワザ。見た目のインパクトは抜群。
 
*カービィよりも大きいサイズのハンマーで殴る豪快なワザ。見た目のインパクトは抜群。
 
*溜め無しでさえ魔人拳レベルに出が遅い。最大溜めなど言わずもがな。
 
*溜め無しでさえ魔人拳レベルに出が遅い。最大溜めなど言わずもがな。
685行目: 636行目:  
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 上B (4).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 上B (4).JPG|250px|サムネイル]]
 
すばやい動きで相手を上に下にと斬りつける。着地と同時に衝撃波を放つ。
 
すばやい動きで相手を上に下にと斬りつける。着地と同時に衝撃波を放つ。
 
+
==== 仕様 ====
===== 仕様 =====
   
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**上昇:5% / 下降:2% / 衝撃波 出始め:5% / 衝撃波 出始め以外:6%
 
**上昇:5% / 下降:2% / 衝撃波 出始め:5% / 衝撃波 出始め以外:6%
 +
*動作中は左右の方向入力で少し移動できる。
 
*下降の斬りつけは[[メテオスマッシュ]]。
 
*下降の斬りつけは[[メテオスマッシュ]]。
 
*衝撃波はエネルギー系の[[飛び道具]]。
 
*衝撃波はエネルギー系の[[飛び道具]]。
 
*下降動作は着地するまで続く。
 
*下降動作は着地するまで続く。
*衝撃波を飛ばす動作後はしりもち落下になる。衝撃波を飛ばす動作は地上で発動するものなので、この動作中に[[風]]などでステージ外へ押されてでもしないと見ることはない。
+
*衝撃波を飛ばす動作後に空中にいた場合、[[しりもち落下]]になる。衝撃波を飛ばす動作は地上で発動するものなので、この動作中に[[風]]などでステージ外へ押されてでもしないと見ることはない。
 
+
==== 仕様 ====
===== 解説 =====
   
*主に復帰ワザとして使うことになる。上方向への復帰はそれなりに高いが、あまり横に動けない。
 
*主に復帰ワザとして使うことになる。上方向への復帰はそれなりに高いが、あまり横に動けない。
*急上昇中は崖につかまれない。また、<b>背中向きでは崖につかまれない。</b>
+
*上昇中は崖につかまれない。また、<b>背中向きでは崖につかまれない。</b>
 
*ノーマル状態のカービィでは唯一の遠距離攻撃。
 
*ノーマル状態のカービィでは唯一の遠距離攻撃。
*急降下中はメテオスマッシュ。しかし追撃に使うのはあまりにも危険。
+
*急降下中はメテオスマッシュ。しかし追撃に使うのはあまりにも危険。決まっても落下する場合はほぼカービィから先に落ちることになる。
 
*一段目が当たればまず最後まではいる。その場合のダメージは12%。
 
*一段目が当たればまず最後まではいる。その場合のダメージは12%。
 
*半分ほど上昇した辺りで、攻撃判定が一度消える。出の遅さも相まって、追撃をもらいやすい。
 
*半分ほど上昇した辺りで、攻撃判定が一度消える。出の遅さも相まって、追撃をもらいやすい。
 
<gallery>
 
<gallery>
ファイター解説 カービィ 上B (1).JPG|
+
ファイター解説 カービィ 上B (1).JPG|構え「いっ」<br />この段階から左右の方向入力で少し動ける。
ファイター解説 カービィ 上B (2).JPG|
+
ファイター解説 カービィ 上B (2).JPG|上昇「やっ」
ファイター解説 カービィ 上B (3).JPG|
+
ファイター解説 カービィ 上B (3).JPG|下降
ファイター解説 カービィ 上B (4).JPG|
+
ファイター解説 カービィ 上B (4).JPG|着地と同時に衝撃波が飛ぶ「えい!」
 +
ファイター解説 カービィ 上B3.JPG|滅多に見られないしりもち落下の体勢(画像は上必殺ワザ3の使用後)。上必殺ワザ以外でしりもち落下になるワザはすいこみでコピーした一部必殺ワザのみ。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
711行目: 662行目:  
==== 上必殺ワザ2 ====
 
==== 上必殺ワザ2 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="アースウェーブ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="アースウェーブ"}}
思いきり地面を叩きつけて衝撃波を生み出す。
+
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 上B2.JPG|250px|サムネイル]]
 
+
思いきり地面を叩きつけて衝撃波を生み出す。その勢いは岩が巻き上がるほど。
===== 仕様 =====
   
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**密着:15% / それ以外:10%
 
**密着:15% / それ以外:10%
719行目: 669行目:  
*衝撃波はファイナルカッターより遠くまで届く。地味に空中にいる相手にもあたる。
 
*衝撃波はファイナルカッターより遠くまで届く。地味に空中にいる相手にもあたる。
 
*カッターを構えてはいるが、<b>上昇、下降中は攻撃判定は無い。</b>
 
*カッターを構えてはいるが、<b>上昇、下降中は攻撃判定は無い。</b>
===== 解説 =====
+
-----
 
*ファイナルカッターに比べ上昇までの時間が短くなった。
 
*ファイナルカッターに比べ上昇までの時間が短くなった。
 
**そのせいで横への移動距離が減っている。カービィならまず横復帰に困ることはないだろうが、頭の片隅に。
 
**そのせいで横への移動距離が減っている。カービィならまず横復帰に困ることはないだろうが、頭の片隅に。
732行目: 682行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="ライジングカッター"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="ライジングカッター"}}
 
すばやく斬り上げつつより高くジャンプする。ジャンプ後はスキだらけになって落下。
 
すばやく斬り上げつつより高くジャンプする。ジャンプ後はスキだらけになって落下。
  −
===== 仕様 =====
   
*'''ダメージ''':10%
 
*'''ダメージ''':10%
*切り上げのみの一段攻撃。
+
*斬り上げのみの一段攻撃。
 
*発動時に一瞬無敵になる。
 
*発動時に一瞬無敵になる。
===== 解説 =====
+
-----
 
*威力は一律。吹っ飛ばしはまあまあ。
 
*威力は一律。吹っ飛ばしはまあまあ。
 
*115%ぐらいから前投げ空中ジャンプから繋いでバーストできる。カービィにとっては強力かつ安定した撃墜手段になる。
 
*115%ぐらいから前投げ空中ジャンプから繋いでバーストできる。カービィにとっては強力かつ安定した撃墜手段になる。
 
*上昇までの隙が最も短い。ほぼ入力と同時に上昇する。上昇量も最大。
 
*上昇までの隙が最も短い。ほぼ入力と同時に上昇する。上昇量も最大。
 
**感覚的にはマルスの「ドルフィンスラッシュ」に近いか。
 
**感覚的にはマルスの「ドルフィンスラッシュ」に近いか。
*攻撃判定が出る瞬間は無敵で、ボム兵や爆薬箱を無傷で処理できる。
+
*攻撃判定が出る瞬間は無敵で、ボムへいや爆薬箱を無傷で処理できる。
 
*攻撃判定が消えた後も慣性が残るため、わずかに上昇する。
 
*攻撃判定が消えた後も慣性が残るため、わずかに上昇する。
 
*上必殺ワザ1・2と違い、上昇中にも崖につかまれる。
 
*上必殺ワザ1・2と違い、上昇中にも崖につかまれる。
754行目: 702行目:     
==== 下必殺ワザ1 ====
 
==== 下必殺ワザ1 ====
[[ファイル:初登場映像_01分20秒a.jpg||サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="ストーン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="ストーン"}}
 +
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 下B (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
重いモノに変身して押しつぶした相手をふっとばす。変身中はダメージを受けない。
 
重いモノに変身して押しつぶした相手をふっとばす。変身中はダメージを受けない。
   −
===== 仕様 =====
+
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**落下中:18% / [[着地攻撃]]:14%
 
**落下中:18% / [[着地攻撃]]:14%
*使用するとストーン状態になる。一定時間(約2.5秒)経過するか、必殺ワザボタンを押すと解除される。
+
*使用すると変身して真下に急降下する。地上で使用した場合は変身時間が短い。<br />変身するモノはランダムだが、性能に違いはない。<br />一定時間(約2.5秒)経過するか、必殺ワザボタンを押すと解除される。
 
*落下中の本体に当たったときは斜め上に、着地の衝撃波では真横にふっとばす。
 
*落下中の本体に当たったときは斜め上に、着地の衝撃波では真横にふっとばす。
 
*地上で繰り出すと着地攻撃のみ発生する。
 
*地上で繰り出すと着地攻撃のみ発生する。
*ストーン状態では低いダメージを無効化できる。ふっとびもしない。
+
*ストーン状態では低いダメージを無効化できる。ふっとびもしない。ただし、一定以上のダメージ(25%)を受けると、強制的に解除されてその半分のダメージを負い、ふっとぶ。
*ストーン中に一定以上のダメージ(25%)を受けると、強制的に解除されてダメージ(半分)を負い、ふっとぶ。
+
<gallery="変身する重いモノ一覧">
*ストーン中でもつかみワザは通常通りに受け、ストーンは解除される。
+
ファイル:ファイター解説 カービィ 下B (2).JPG|ストーンカービィ
*地上で使用した場合は変身時間が短い。
+
ファイル:ファイター解説 カービィ 下B (3).JPG|トゲトゲの黒い鉄球
 
+
ファイル:ファイター解説 カービィ 下B (4).JPG|100t分銅
 +
ファイル:ファイター解説 カービィ 下B (5).JPG|『パネルでポン』のリップのおじゃまブロック
 +
ファイル:ファイター解説 カービィ 下B (6).JPG|『スーパーマリオ』のドッスン<br />今回は『スーパーマリオブラザーズ3』のデザインで登場。
 +
</gallery>
 +
<gallery>
 +
ファイター解説 カービィ 下B (8).JPG|坂に着地すると滑り落ちていく。攻撃力はない。
 +
ファイター解説 カービィ 下B (7).JPG|変身解除。地上で解いても空中に浮いた状態になる。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
   774行目: 729行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="うめこみストーン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="うめこみストーン"}}
 
さらに重量感がアップして地上の相手を地面に埋める。変身するまでのスキが大きい。
 
さらに重量感がアップして地上の相手を地面に埋める。変身するまでのスキが大きい。
  −
===== 仕様 =====
   
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**落下中(対空中)12%/落下中(対地上):10%/地上衝撃波:6%
 
**落下中(対空中)12%/落下中(対地上):10%/地上衝撃波:6%
781行目: 734行目:  
*解除に必要な時間が若干短い。
 
*解除に必要な時間が若干短い。
 
*ストーン中に一定以上のダメージ(15%)を受けると、強制的に解除されてダメージ(半分)を負い、ふっとぶ。
 
*ストーン中に一定以上のダメージ(15%)を受けると、強制的に解除されてダメージ(半分)を負い、ふっとぶ。
===== 解説 =====
   
*威力が下がったが、地上の相手を埋めることができる。
 
*威力が下がったが、地上の相手を埋めることができる。
 
**ただし、短いが解除の時間の関係で追撃は厳しい。
 
**ただし、短いが解除の時間の関係で追撃は厳しい。
792行目: 744行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="メテオストーン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="メテオストーン"}}
 
落下中の攻撃はメテオ効果がある。変身をとけるようになるまで時間がかかる。
 
落下中の攻撃はメテオ効果がある。変身をとけるようになるまで時間がかかる。
  −
===== 仕様 =====
   
*'''ダメージ''':8~12%
 
*'''ダメージ''':8~12%
 
*地上で使った場合若干浮き上がってから発動する。
 
*地上で使った場合若干浮き上がってから発動する。
800行目: 750行目:  
*解除に必要な時間が若干長い。
 
*解除に必要な時間が若干長い。
 
*ストーン中に一定以上のダメージ(20%)を受けると、強制的に解除されてダメージ(半分)を負い、ふっとぶ。
 
*ストーン中に一定以上のダメージ(20%)を受けると、強制的に解除されてダメージ(半分)を負い、ふっとぶ。
===== 解説 =====
+
-----
 
*確実にメテオになるのはいいが、ストーンの性質上、相手だけを落とすのは難しい。
 
*確実にメテオになるのはいいが、ストーンの性質上、相手だけを落とすのは難しい。
 
*タイミングは難しいが、相手側は喰らった直後に地上で受け身が取れる。
 
*タイミングは難しいが、相手側は喰らった直後に地上で受け身が取れる。
818行目: 768行目:  
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**初撃:3%(麻痺属性持ち)/ 斬撃一段目:5% / 連撃:2%×8Hit / 最後の一撃:16%
+
**初撃:3%(麻痺判定)/ 斬撃一段目:5% / 連撃:2%×8 / 最後の一撃:16%
 +
*最初の一振りを当てることで、以降の連続攻撃を行う初撃型の切りふだ。
 +
*最初の一振りの前に、カービィの正面に攻撃判定が発生する。当たれば以降の攻撃が必中する。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*最初の斬撃の範囲は前方広範囲~背後密着状態での地上。前方の判定はほぼ見た目通り。
+
*最初の一振りの範囲は前方の判定はほぼ見た目通り。後ろにも背後に密着している相手なら当たる。
*最初の斬撃を外すとそこで終了する。
+
*二人以上の相手も同時に拘束できる。拘束していない相手も、斬撃に当たればダメージを受ける。
**実は最初の斬撃の前に、カービィの正面に攻撃判定が発生する。麻痺属性を持っており、当たればまず必中。
  −
*二人以上を同時に拘束できる。
  −
**拘束していない相手も、斬撃に当たればダメージを受ける。
   
<gallery>
 
<gallery>
ファイター解説 カービィ 切りふだ (2).JPG|
+
ファイター解説 カービィ 切りふだ (1).JPG|この時、前方に相手を拘束する麻痺判定がある。範囲はカービィが乗っている星の陣と同じくらい。
ファイター解説 カービィ 切りふだ (3).JPG|
+
ファイター解説 カービィ 切りふだ (2).JPG|大きな剣で一振り。これが当たると以降の攻撃が確実にヒットする。
ファイター解説 カービィ 切りふだ (4).JPG|
+
ファイター解説 カービィ 切りふだ (3).JPG|目にもとまらぬ連続斬り、
ファイター解説 カービィ 切りふだ (5).JPG|
+
ファイター解説 カービィ 切りふだ (4).JPG|最後は剣がさらに大きくなり…
 +
ファイター解説 カービィ 切りふだ (5).JPG|思い切り振り下ろして大きく吹っ飛ばす!
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 
+
[[ファイル:ファイター解説 カービィ あおむけおきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 カービィ あおむけおきあがり攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 +
前に蹴り、後ろに回し蹴り。
 +
*'''ダメージ''': 7%
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
後ろ、前の順番で蹴る。
+
[[ファイル:ファイター解説 カービィ うつぶせおきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 カービィ うつぶせおきあがり攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 +
片足で後ろに蹴り、前に足を振り下ろす。
 
*'''ダメージ''': 7%
 
*'''ダメージ''': 7%
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 転倒おきあがり攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 +
逆立ちで両足回転蹴りによる前後同時攻撃。
 +
*'''ダメージ''': 5%
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
崖を上り、蹴る。
+
[[ファイル:ファイター解説 カービィ ガケのぼり攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 +
ガケから登り、片足で踏み込み蹴り。
 
*'''ダメージ''': 7%
 
*'''ダメージ''': 7%
*平凡な性能。ガケのぼり攻撃らしく隙は大きい。
+
**他ファイターのガケのぼり攻撃よりリーチが長い。
    
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[アピール]] ===
 
=== [[アピール]] ===
各種使うとコピー能力を捨てる。
   
*上アピール
 
*上アピール
 
*:原作でステージクリアしたときに行う“カービィダンス”を披露する。
 
*:原作でステージクリアしたときに行う“カービィダンス”を披露する。
 
*横アピール
 
*横アピール
*:体を5回転させた後「にゅう!」
+
*:体を5回転させた後「にゅう!」とポーズ。
 +
*:『スマブラ64』のキャラクターセレクトで選択した時と同じアクション。
 
*下アピール
 
*下アピール
*:正面を見て両手を振りながら「はぁい」
+
*:正面を見て両手を振りながら「はぁい!」。
*:*カービィのアピールでは最も動作が短いので、コピー解除目的では実質これ一択となる。
+
 
<gallery>
+
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
カービィ 上アピール.jpg|上アピール
+
! 上アピール|| 横アピール || 下アピール
公式_Wii Fit トレーナー4.jpg|横アピール
+
|-
公式_ルイージ3.jpg|下アピール
+
|[[ファイル:ファイター解説 カービィ 上アピール.JPG|250px]]||[[ファイル:ファイター解説 カービィ 横アピール.JPG|250px]]||[[ファイル:ファイター解説 カービィ 下アピール.JPG|250px]]
公式 サムス10.jpg|下アピール・背後
+
|-
</gallery>
+
|}
 +
{{-}}
 +
 
 +
== [[待機モーション]] ==
 +
*眠そうにするけど、首を振って頑張って起きる。
 +
*ホップしてしばらく後ろを向く。
 +
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
|-
 +
|[[ファイル:ファイター解説 カービィ 待機モーション (1).JPG|250px]]||[[ファイル:ファイター解説 カービィ 待機モーション (2).JPG|250px]]
 +
|-
 +
|}
 +
{{-}}
    
== 登場演出 ==
 
== 登場演出 ==
ワープスターに乗って登場。
+
[[ファイル:ファイター解説 カービィ 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
 +
乗っているワープスターがステージに激突して放り出される形で登場する。
 +
{{-}}
   −
== 勝利・敗北演出 ==
+
*== [[リザルト画面|リザルト演出]] ==
*勝利
+
ポーズはすべて、原作でステージクリアした時に見せる“カービィダンス”である。
**BGM:『星のカービィ』シリーズのステージクリアBGM
+
*勝利ファンファーレ:『星のカービィ』ステージクリアBGM
 
**ポーズ:十字ボタン←
 
**ポーズ:十字ボタン←
***小さく2回スライディングした後、くるっと回転してポーズ
+
**:小さく2回スライディングした後、くるっと回転してポーズ
 
**ポーズ:十字ボタン↑
 
**ポーズ:十字ボタン↑
***1回転して後ろを向き体を小刻みに揺らした後、宙返りしてポーズ。
+
**:1回転して後ろを向き体を小刻みに揺らした後、宙返りしてポーズ。
****BGM・ポーズともに前作よりも短縮されている。
   
**ポーズ:十字ボタン→
 
**ポーズ:十字ボタン→
***正面を向いて両手を2回振った後、くるっと回転してポーズ。
+
**:正面を向いて両手を2回振った後、くるっと回転してポーズ。
*敗北
+
 
**短い手を伸ばして、頭の上で拍手。
+
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
! 勝利演出・左 || 勝利演出・上 || 勝利演出・右
 +
|-
 +
|[[ファイル:ファイター解説 カービィ 勝利演出・左.jpg|280px]] || [[ファイル:ファイター解説 カービィ 勝利演出・上.jpg|280px]] || [[ファイル:ファイター解説 カービィ 勝利演出・右.jpg|280px]]
 +
|-
 +
|}
 +
 
 +
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
! 拍手
 +
|-
 +
|[[ファイル:リザルト画面 拍手 (6).jpg|400px]]
 +
|-
 +
| 短い手を伸ばして、頭の上で拍手。
 +
|}
    
== カラーバリエーション ==
 
== カラーバリエーション ==
893行目: 877行目:  
*ハンマー
 
*ハンマー
 
**溜めながら移動できるため、乱闘から離れたところで溜め始め、近づいて撃つのが基本的な使い方。
 
**溜めながら移動できるため、乱闘から離れたところで溜め始め、近づいて撃つのが基本的な使い方。
**最大溜め時のふっとばし力は魔人拳に匹敵する。溜めなしでもバーストには十分。
+
**最大溜め時のふっとばし力は魔人拳に匹敵する。溜めなしでも撃墜には十分。
 
**最大溜めだと準備の長さのせいで警戒されることも多い。そのあたりは状況を見つつ。
 
**最大溜めだと準備の長さのせいで警戒されることも多い。そのあたりは状況を見つつ。
 
*横スマッシュ攻撃
 
*横スマッシュ攻撃
899行目: 883行目:  
**ハンマーよりも全体的に動作が速い。そのため、警戒される前に撃てることが多い。
 
**ハンマーよりも全体的に動作が速い。そのため、警戒される前に撃てることが多い。
 
*後投げ
 
*後投げ
**ステージ端から投げるようにするとバースト可能。
+
**ステージ端から投げるようにすると撃墜可能。
 
**そこまで出番は多くないが、地続きのステージなどでは強力な選択肢のひとつとなる。
 
**そこまで出番は多くないが、地続きのステージなどでは強力な選択肢のひとつとなる。
 
*上スマッシュ攻撃
 
*上スマッシュ攻撃
 
**横方向の攻撃範囲が広くないため乱戦には向かないが、相手が上から迫ってくるときや一時的にステージ上の人数が減ったときなど活躍の場は多い。
 
**横方向の攻撃範囲が広くないため乱戦には向かないが、相手が上から迫ってくるときや一時的にステージ上の人数が減ったときなど活躍の場は多い。
 
*下スマッシュ攻撃
 
*下スマッシュ攻撃
**バースト手段としては若干弱めだが、判定の持続が長いため意外と当たる。
+
**吹っ飛びは若干弱めだが、判定の持続が長いため意外と当たる。
 
*すいこみ
 
*すいこみ
 
**相手を吸い込んでそのまま崖下に道連れ。<br>カービィのほおばりはそこまで拘束力が高くないため、復帰力がある程度ある相手だと通用しにくい。
 
**相手を吸い込んでそのまま崖下に道連れ。<br>カービィのほおばりはそこまで拘束力が高くないため、復帰力がある程度ある相手だと通用しにくい。
910行目: 894行目:  
== 主な復帰阻止 ==
 
== 主な復帰阻止 ==
 
*空後
 
*空後
**あたればバースト。
+
**空中ワザで一番吹っ飛びが強い。
 
*空下
 
*空下
 
**軽いメテオ判定。連続で繰り出すと崖下に運べる。
 
**軽いメテオ判定。連続で繰り出すと崖下に運べる。
922行目: 906行目:  
== 公式スクリーンショット ==
 
== 公式スクリーンショット ==
 
{{スクリーンショット検索|検索ワード=カービィ}}
 
{{スクリーンショット検索|検索ワード=カービィ}}
'''公式サイトのキャラクター紹介画像'''
   
<gallery>
 
<gallery>
 
公式 カービィ1.jpg
 
公式 カービィ1.jpg
934行目: 917行目:  
公式 カービィ9.jpg
 
公式 カービィ9.jpg
 
公式 カービィ10.jpg
 
公式 カービィ10.jpg
</gallery>
  −
'''その他'''
  −
<gallery heights="72px">
  −
20140724 Wii U 19.png|喰らいモーション。
  −
WiiU SuperSmashBros Items Screen 48.jpg|ダッシュモーション。
  −
20140826 Wii U 37.jpg|空中ジャンプ×3。
  −
20140826 Wii U 19.jpg|Wすいこみ。
  −
20140826 Wii U 18.jpg|フォックスコピー。
  −
20140724 3DS 25.jpg|ファルコンコピー。
  −
20140826 Wii U 35.jpg|ピーチコピー。
  −
公式 Mr.ゲーム&ウォッチ7.jpg|Mr.ゲーム&ウォッチコピー。
  −
20140826 Wii U 32.jpg|メタナイトコピー。
  −
20140724 3DS 12.jpg|ルフレコピー。
  −
20140724 Wii U 53.png|ルキナコピー。
  −
公式 パルテナ7.jpg|パルテナコピー。
  −
公式 ブラックピット5.jpg|ブラックピットコピー。
  −
公式 クッパJr.3.jpg|クッパJr.コピー。
  −
公式 パックマン5.jpg|パックマンコピー。
  −
20130611 3DS 01.jpg|踏み台にされる。
  −
N3DS SuperSmashBros Items Screen 14.jpg|マキシムトマトと。
  −
WiiU SuperSmashBros Items Screen 13.jpg
  −
WiiU SuperSmashBros Items Screen 33.jpg
  −
公式 きょうの1枚 2014年08月18日.jpg|夢の泉の物語。
   
</gallery>
 
</gallery>
    
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/kirby.html 『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』公式サイト : カービィ]
+
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/kirby.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:カービィ]
 
*[http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/game/58358/?q=%A5%AB%A1%BC%A5%D3%A5%A3 大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS/WiiU-BBS カービィ攻略スレ]
 
*[http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/game/58358/?q=%A5%AB%A1%BC%A5%D3%A5%A3 大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS/WiiU-BBS カービィ攻略スレ]