差分

編集の要約なし
67行目: 67行目:  
*[[ヤマブキシティ]]
 
*[[ヤマブキシティ]]
 
*[[フリゲートオルフェオン]]
 
*[[フリゲートオルフェオン]]
 +
 +
=== 2018年11月出展版との仕様の違い ===
 +
発表当時、未公開だった要素(アイテムなど)は除く。
 +
*リドリーの[[カラーバリエーション (SP)#リドリー|メタリドリーカラー]]など、選択できるカラーの一部が異なっていた。
 +
*アイテム「[[ハンマー]]」のBGMが前作と同じだった。
 +
*ふっとびの効果音が異なっていた。
 +
*リザルト画面への切り替え演出の一部は使用されなかった。
 +
*対戦勝利の[[ファンファーレ]]は前作と同じ物を使用していた。
    
=== 備考 ===
 
=== 備考 ===
 
*タイトル画面には、「Event Ver. (2018/06)」の表記がある。
 
*タイトル画面には、「Event Ver. (2018/06)」の表記がある。
*リドリーの[[カラーバリエーション (SP)#リドリー|メタリドリーカラー]]は選択できなかった。
   
*[[アイテム]]は、一部が抜粋されての出現となっている。
 
*[[アイテム]]は、一部が抜粋されての出現となっている。
 
**[[アシストフィギュア]]の[[スタフィー]]、[[ワルイージ]]、[[リキ]]、[[ロダン]]の登場は確認されなかった。
 
**[[アシストフィギュア]]の[[スタフィー]]、[[ワルイージ]]、[[リキ]]、[[ロダン]]の登場は確認されなかった。
 
*[[バナナガン]]や[[ロコン]]など、イベント版で初めて登場することが判明したアイテムがあった。
 
*[[バナナガン]]や[[ロコン]]など、イベント版で初めて登場することが判明したアイテムがあった。
 
*[https://www.youtube.com/watch?v=fe4Nb9nGLJE&feature=youtu.be Nintendo Treehouse: Live Pt. 7]で、ステージの[[ギミックOFF]]機能が初めて紹介・使用された。
 
*[https://www.youtube.com/watch?v=fe4Nb9nGLJE&feature=youtu.be Nintendo Treehouse: Live Pt. 7]で、ステージの[[ギミックOFF]]機能が初めて紹介・使用された。
*この段階では、[[ファンファーレ]]は前作と同じ物を使用していた。2018年11月の試遊版及び製品版では、一部のゲームシリーズのファンファーレは短縮版などが使用されるほか、カムイには専用のファンファーレが用意されている。
  −
*2018年11月の試遊版及び製品版とは、ふっとびの効果音が異なっていた。
      
== 2018年11月出展版 ==
 
== 2018年11月出展版 ==