差分

122行目: 122行目:     
== 元ネタ ==
 
== 元ネタ ==
『スーパーマリオメーカー』は『スーパーマリオブラザーズ』が発売されてから30周年を記念して2015年に発売された、2Dマリオのコースを自由に作成できるゲーム。4種類のゲームスキンに切り替えられ、さらにシーンスキンも地上だけでなく地下、水中など様々なシーンに変えることが出来る。
+
『スーパーマリオメーカー』は『スーパーマリオブラザーズ』が発売されてから30周年を記念して2015年に発売された、2Dマリオのコースを自由に作成したり、世界中のプレイヤーが作成したコースで遊ぶことができるゲーム。
 +
4種類のゲームスキン(モード)に切り替えられ、さらにシーンスキン(背景)も地上だけでなく地下、水中など様々なシーンに変えることが出来る。
   −
スマブラでブロックは破壊して一定時間たつと手が出てくるが、実はこれも原作再現。マリオメーカーでテレビを見ながらステージを作るとわかるが、ブロックを配置したところに手が出てくる。
+
スマブラでブロックは破壊して一定時間たつと手が出てくるが、実はこれも原作再現。<br/>
 +
マリオメーカーではWii Uゲームパッドをタッチ操作してステージを作るわけだが、この時テレビ画面ではゲームパッドと同じ画面に加え、ブロックを配置したところに手が表示される仕組みになっている。
   −
『スマブラ』では傾斜のある地形や溶岩のプールなど『スーパーマリオメーカー』では配置できないオブジェクトがある。なお、傾斜のある地形は後に『スーパーマリオメーカー2』で配置できるようになった。
+
『スマブラ』では傾斜のある地形や溶岩のプールなど『スーパーマリオメーカー』では配置できないオブジェクトがあるが、傾斜のある地形は『スマブラSP』後の発売となる『スーパーマリオメーカー2』で配置できるようになるとのこと。
   −
ちなみに、特定の[[amiibo]]を読み取るとプレイヤーがマリオ以外のキャラになる「キャラマリオ」という機能があり、『スマブラfor』のamiiboでは{{for|ロイ}}、{{for|リュウ}}、{{for|クラウド}}、{{for|カムイ}}、{{for|ベヨネッタ}}、{{for|Miiファイター}}以外のすべてのキャラクターに対応している。
+
ちなみに、『初代』スキン限定の追加要素として、特定の[[amiibo]]を読み取るとプレイヤーがマリオ以外のキャラになる「キャラマリオ」という機能があるが、『スマブラfor』のamiiboでは{{for|ロイ}}、{{for|リュウ}}、{{for|クラウド}}、{{for|カムイ}}、{{for|ベヨネッタ}}、{{for|Miiファイター}}以外のすべてのキャラクターに対応している。
    
== ギャラリー ==
 
== ギャラリー ==
匿名利用者