差分

7,181 バイト追加 、 2014年10月25日 (土) 22:01
編集の要約なし
49行目: 49行目:  
**
 
**
 
*解説
 
*解説
**
+
**もともとシークの移動速度が速いうえ、技を出す際に前進するため、多少の隙には容易に差し込むことができる。
 +
**ヒット後は相手を浮かせるため、追撃や着地狩りのチャンス。
 +
**大半のダッシュ攻撃の例に漏れず、攻撃後の硬直は長め。ガードされてしまうと手痛い反撃をもらう。乱発は控えること。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''?'''
 
**名前: '''?'''
60行目: 62行目:  
**
 
**
 
*解説
 
*解説
**
+
**発生が早く技後の硬直も少ないという、シークを象徴するような技。低%時はこの技を繰り返すだけでお手玉が可能。
 +
**ある程度%が溜まってきたら、連打する間隔を遅らせたり、つかみや上強、空中攻撃などに繋ぐようにするとダメージアップに繋がる。
 +
**リーチがそれほど長いわけではないため、空振りには注意。いくら隙の少ないシークと言えど、相手の目の前で外してしまうと危険。闇雲に振り回さないこと。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''?'''
 
**名前: '''?'''
71行目: 75行目:  
**多段攻撃。最大2ヒットする。1段目のふっとばし力は弱く、当たれば続けて2段目が当たりやすい。
 
**多段攻撃。最大2ヒットする。1段目のふっとばし力は弱く、当たれば続けて2段目が当たりやすい。
 
*解説
 
*解説
**
+
**単発で活用できる場面は少ない。横強の〆に使うと便利。
 +
**持続が多少はあるので、歩きで位置調整しつつ着地を狙う、自分に重なるような横回避に合わせる、といった使い方もできる。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''?'''
 
**名前: '''?'''
82行目: 87行目:  
**
 
**
 
*解説
 
*解説
**
+
**しゃがみ状態から出せる攻撃なので、しゃがみ姿勢が低いシークの特性を活かせる。しゃがみ状態でかわせる攻撃およびしゃがみ状態にヒットする攻撃を把握しておきたい。
 +
**さらにシークはしゃがみ歩きが可能。一部の飛び道具はしゃがむだけで無力化できるため、しゃがみ歩きで飛び道具を避けつつ接近し、そのままこの技で攻撃することができる。
 +
**ヒット後は相手を浮かせるため、横強と同様に追撃が狙える。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''?'''
 
**名前: '''?'''
93行目: 100行目:  
**多段攻撃。最大2ヒットする。1段目のふっとばし力は弱く、当たれば続けて2段目が当たりやすい。
 
**多段攻撃。最大2ヒットする。1段目のふっとばし力は弱く、当たれば続けて2段目が当たりやすい。
 
*解説
 
*解説
**
+
**多段技だが2段目がヒットしないことがそれなりにある一方で、相手のその場回避に刺さることも。
 +
**シークの撃墜手段は空中攻撃と跳魚(下必殺技1)がメインなので、あえてスマッシュに頼る必要はない。……が、当たったら当たったでそれなりに飛ばせる。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''?'''
 
**名前: '''?'''
102行目: 110行目:  
頭上で交差させた両手を一気に振り下ろす
 
頭上で交差させた両手を一気に振り下ろす
 
*性質
 
*性質
**
+
**手を交差させた部分が最も威力が高い。
 
*解説
 
*解説
**
+
**出始め部分はシークの技の中で最高の吹っ飛ばし能力を持つが、実戦で決められる機会は限定的。身長の高いキャラには地上でも当たる。
 +
**ダッシュをキャンセルして出すことができるため、大きめの隙を見てから刺すこともできる。
 +
**腕を振り下ろす部分を当ててもそこそこ飛ばせるので、相手の%次第ではフィニッシュの選択肢にも。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''?'''
 
**名前: '''?'''
115行目: 125行目:  
**
 
**
 
*解説
 
*解説
**
+
**前作に比べてパワーダウン。さほど飛ばないうえにダメージも安い。周囲を攻撃できるため乱戦で囲まれた際に使うくらいか。
 +
**その場回避には強いが、空振りしてしまったときの隙は絶大。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''?'''
 
**名前: '''?'''
124行目: 135行目:  
空中でキック。
 
空中でキック。
 
*性質
 
*性質
**
+
**出始めと終わり際で威力が変わる。出始めがクリーンヒット。
 
*解説
 
*解説
**
+
**癖の無い素直な空中攻撃で扱いやすい。追撃、暴れ、置きなど用途は幅広い。
 +
**カス当たりも含めると持続が長く、置き技として優秀。
 +
**高%時はカス当たりでほどよく浮くため、追撃の起点になりうる。この技からの流れで撃墜できることも。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''?'''
 
**名前: '''?'''
137行目: 150行目:  
**
 
**
 
*解説
 
*解説
**
+
**発生が早いうえに判定も強め、着地隙も非常に少ない。たとえガードされても大きな反撃はもらいにくい。
 +
**横強や投げからの追撃はもちろん、差し込みや復帰阻止にも使っていける。
 +
**低%時は、空中制御とジャンプで位置調整をすることで、この技を何度を当てて崖際まで運ぶこともできる。重量級には決まりやすい。
 +
**高%時の撃墜手段の一つ。崖際や復帰阻止の際に狙えば多少%が低くても撃墜しやすい。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''?'''
 
**名前: '''?'''
148行目: 164行目:  
**攻撃判定のどこを当ててもシークの後ろ側にふっとばす。
 
**攻撃判定のどこを当ててもシークの後ろ側にふっとばす。
 
*解説
 
*解説
**
+
**シークの空中攻撃の中ではリーチが長い。
 +
**打点が高いため対地では振りにくいが、当たる相手に対しては牽制になる。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''?'''
 
**名前: '''?'''
159行目: 176行目:  
**
 
**
 
*解説
 
*解説
**
+
**前作では単発技だったが今回は多段技になった。多段技になったことで以前よりも空中回避に強くなった。
 +
**シークの主要な撃墜技で、下投げからの連係にも使用する。
 +
**最終段以外の判定にはヒットした相手を巻き込む性質がある。落下しつつ最終段を当てないようにすることでメテオワザのように扱うことも可能。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''?'''
 
**名前: '''?'''
168行目: 187行目:  
蹴りをしながら急降下する
 
蹴りをしながら急降下する
 
*性質
 
*性質
**
+
**技を出すと専用の急降下攻撃に移行。足場の無いところで出すと自滅の危険がある。
 +
**ふっとび中にこの技を出すと急降下しない。
 
*解説
 
*解説
**
+
**シークの空中攻撃の中では非常に長い着地隙を生じる。不用意に使うと危険。
 +
**落下スピードが速く、相手のタイミングを狂わせることができるので、空対空の奇襲や着地狩り拒否に使える場面もある。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''?'''
 
**名前: '''?'''
203行目: 224行目:  
**
 
**
 
*解説
 
*解説
**
+
**下投げと同様、投げた後は空中攻撃での追撃が狙える。こちらは空前に繋ぎやすい。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''?'''
 
**名前: '''?'''
214行目: 235行目:  
**
 
**
 
*解説
 
*解説
**
+
**追撃は狙えないが、後ろに飛ばすことができるため、崖を背負っているときは候補になる。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''?'''
 
**名前: '''?'''
236行目: 257行目:  
**
 
**
 
*解説
 
*解説
**
+
**前投げと同様に追撃が狙える。こちらは空上が当てやすい。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''?'''
 
**名前: '''?'''
251行目: 272行目:  
**溜め動作中に必殺ワザボタンを押すか、最大(6本)溜まっている状態でこのワザを使用すると、持っている全ての針を投げる。地上では正面に、空中では斜め下に投げる。
 
**溜め動作中に必殺ワザボタンを押すか、最大(6本)溜まっている状態でこのワザを使用すると、持っている全ての針を投げる。地上では正面に、空中では斜め下に投げる。
 
**針は相殺判定の無い飛び道具。
 
**針は相殺判定の無い飛び道具。
 +
**デデデのゴルドーを跳ね返すことはできない。
 
*解説
 
*解説
**
+
**シークの強さを支える飛び道具。相手によってはこれを撃っているだけで優位に試合を進められる。
 +
**相手キャラ次第では復帰阻止にも有用。主に空中ジャンプを潰す目的で撃っていく。マック、アイク、フォックス等の横復帰に対して効果が高い。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''仕込針'''
 
**名前: '''仕込針'''
284行目: 307行目:  
ピンを抜くと爆発する小さな爆弾を投げる。ピンはシークが横アピールで取り出したり前作の横必殺ワザで使っていた鉄糸のような糸と繋がっており、シークがその糸を勢いよく引っ張るとピンが抜ける。ピンが抜けた爆弾は僅かな間を置いた後に眩い閃光が発し、その後に爆発する。  
 
ピンを抜くと爆発する小さな爆弾を投げる。ピンはシークが横アピールで取り出したり前作の横必殺ワザで使っていた鉄糸のような糸と繋がっており、シークがその糸を勢いよく引っ張るとピンが抜ける。ピンが抜けた爆弾は僅かな間を置いた後に眩い閃光が発し、その後に爆発する。  
 
*性質
 
*性質
**
+
**使用後尻餅落下になる。
 
*解説
 
*解説
**
+
**無理に使うほどの技ではないが、特に性能が悪い技でもない。硬直は長め。
 +
**見た目よりも攻撃範囲がやや狭く、多くのキャラが通常ジャンプで爆発をかわせる。ガードさせればつかめることも。(※未検証)
 +
**復帰阻止の一環として、相手の復帰コース(主に横復帰)を塞ぐ使い方もある。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''炸裂丸'''
 
**名前: '''炸裂丸'''
316行目: 341行目:  
その場で爆発を引き起こして姿を消し、少し離れた場所に出現する。
 
その場で爆発を引き起こして姿を消し、少し離れた場所に出現する。
 
*性質
 
*性質
**
+
**入力すると姿を消し、レバー入力で移動方向を指定できる。
 +
**空中版はジャンプ後に姿を消してワープする。
 +
**爆発時と出現時にそれぞれ攻撃判定が発生。爆発はバーストが狙えるほどの威力。
 +
**入力から出現までの間、長い無敵時間がある。
 
*解説
 
*解説
**
+
**復帰技として使える。その際、ジャンプの頂点付近で崖をつかめることを頭に入れておくと安全に復帰しやすい。
 +
**攻撃技しては、突進技や急降下系の技に合わせてカウンター気味に出すことで、無敵でかわしつつ当てることができる。崖登り読みも有力。
 +
**爆発は復帰時の攻防でも地味に活躍する。あわよくば地形メテオになって追撃してきた相手を返り討ちにできる場合も。
 +
**低%時、爆発と出現時の判定が両方ヒットすることがある。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''浮身'''
 
**名前: '''浮身'''
358行目: 389行目:  
**シークのワザの中では強めのふっとばし力を持つ。1on1、複数人戦どれでも撃墜用のワザとして活躍できる。復帰にも利用可能。
 
**シークのワザの中では強めのふっとばし力を持つ。1on1、複数人戦どれでも撃墜用のワザとして活躍できる。復帰にも利用可能。
 
**跳躍し始めから数えるとそれほど出が早い攻撃というわけはないが、離れた位置へすぐに接近しながら攻撃するので、奇襲的に使うと反応されにくい。復帰阻止としても使えるし、空中攻撃や仕込針でふっ飛ばしたところへこれで追撃したりと、様々な場面で狙うことができる。また、地上ではシールドを蹴っても後ろに跳躍するために、空中なら空中回避されても通り過ぎていくし蹴り動作後の隙はあまりないために、ヒットできなくても反撃されにくい。優秀なワザなためつい頻繁に頼りたくなるが、さすがに乱用すると警戒されて避けられたり迎撃されやすくなる。特にその場回避で避けられると、蹴り動作中に着地してかなり大きな隙を目の前で晒すことになる。
 
**跳躍し始めから数えるとそれほど出が早い攻撃というわけはないが、離れた位置へすぐに接近しながら攻撃するので、奇襲的に使うと反応されにくい。復帰阻止としても使えるし、空中攻撃や仕込針でふっ飛ばしたところへこれで追撃したりと、様々な場面で狙うことができる。また、地上ではシールドを蹴っても後ろに跳躍するために、空中なら空中回避されても通り過ぎていくし蹴り動作後の隙はあまりないために、ヒットできなくても反撃されにくい。優秀なワザなためつい頻繁に頼りたくなるが、さすがに乱用すると警戒されて避けられたり迎撃されやすくなる。特にその場回避で避けられると、蹴り動作中に着地してかなり大きな隙を目の前で晒すことになる。
 +
**この技が届く距離では、相手の飛び道具に対してリスクを負わせることができる。相手の飛び道具を読んで、モノによっては見てから出せると心強い。
 
*データ
 
*データ
 
**名前: '''跳魚'''
 
**名前: '''跳魚'''
6,169

回編集