差分

編集の要約なし
107行目: 107行目:  
*{{for|サムス}}の下強攻撃と同じモーション。
 
*{{for|サムス}}の下強攻撃と同じモーション。
 
*上強攻撃と同じく、吹っ飛ばし力がある代わりに後隙が長い。状況に応じて使い分けよう。
 
*上強攻撃と同じく、吹っ飛ばし力がある代わりに後隙が長い。状況に応じて使い分けよう。
*崖つかまりに当てることが可能。崖奪い後などに狙うチャンスがある。
+
*ガケつかまり中の相手に当てることが可能。崖奪い後などに狙うチャンスがある。
 
   
{{-}}
 
{{-}}
   120行目: 119行目:  
**【ホールド最大】 1.12%*6+7%、計13.72%
 
**【ホールド最大】 1.12%*6+7%、計13.72%
 
*'''発生:''' 17F-38F (ヒット間隔: 4F) , 40F
 
*'''発生:''' 17F-38F (ヒット間隔: 4F) , 40F
*弾は[[飛び道具]]ではなく、'''物理攻撃'''扱い。
+
*弾は[[飛び道具]]ではなく、物理攻撃扱い。
 
-----
 
-----
 
*横スマッシュ攻撃の中でも随一のリーチと持続を誇る攻撃。<br>その分威力とふっとばし力は弱いので、撃墜狙いならなるべく崖付近に追い詰めた状態で当てていきたい。
 
*横スマッシュ攻撃の中でも随一のリーチと持続を誇る攻撃。<br>その分威力とふっとばし力は弱いので、撃墜狙いならなるべく崖付近に追い詰めた状態で当てていきたい。
 
*リーチの長さが優秀なので相手の攻撃を返り討ちにしたり、相手の動きを予測して置きとして使ったりなど様々な用途がある。
 
*リーチの長さが優秀なので相手の攻撃を返り討ちにしたり、相手の動きを予測して置きとして使ったりなど様々な用途がある。
 
*取り逃がすと攻撃時間の長さで大きな隙を晒してしまう。相手の目の前で外した場合、スマッシュ攻撃並みの反確をもらうことになる。
 
*取り逃がすと攻撃時間の長さで大きな隙を晒してしまう。相手の目の前で外した場合、スマッシュ攻撃並みの反確をもらうことになる。
*このワザと上空中攻撃は'''物理攻撃'''扱い。[[反射]]や[[吸収]]を狙う相手の意表を突けるかもしれない。
+
*このワザと上空中攻撃は物理攻撃扱い。[[反射]]や[[吸収]]を狙う相手の意表を突けるかもしれない。
    
{{-}}
 
{{-}}
215行目: 214行目:  
空中で仰向けになり、アームキャノンを上に向けて無数のエネルギー弾を発射する。
 
空中で仰向けになり、アームキャノンを上に向けて無数のエネルギー弾を発射する。
 
*'''ダメージ:''' 1%*8+3%、全9段ヒットで計11%
 
*'''ダメージ:''' 1%*8+3%、全9段ヒットで計11%
*'''フレーム:''' 17F , 18F-37F (ヒット間隔: 3F) , 39F
+
*'''発生:''' 17F , 18F-37F (ヒット間隔: 3F) , 39F
 
*'''着地硬直:''' 22F
 
*'''着地硬直:''' 22F
**弾は飛び道具ではなく、'''物理攻撃'''扱い。
+
**弾は飛び道具ではなく、物理攻撃扱い。
 
-----
 
-----
 
*横スマッシュ攻撃を上向きにしたような攻撃で、全上空中攻撃の中で最大の垂直攻撃範囲と持続の長さを持つ、他のファイターとは一味違う特徴的な攻撃。
 
*横スマッシュ攻撃を上向きにしたような攻撃で、全上空中攻撃の中で最大の垂直攻撃範囲と持続の長さを持つ、他のファイターとは一味違う特徴的な攻撃。
247行目: 246行目:  
*'''発生:''' つかみ: 6F-7F / ダッシュつかみ: 8F-9F / 振り向きつかみ: 9F-10F
 
*'''発生:''' つかみ: 6F-7F / ダッシュつかみ: 8F-9F / 振り向きつかみ: 9F-10F
 
-----
 
-----
*安定した連携は無いため、ダメージ稼ぎ目的では使いにくい。接近戦を避けるために距離を離す目的では十分に役に立つ。
+
*安定した連係は無いため、ダメージ稼ぎ目的では使いにくい。接近戦を避けるために距離を離す目的では十分に役に立つ。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ つかみ (2).JPG|ダッシュつかみ
 
ファイル:ファイター解説 Mii 射撃タイプ つかみ (2).JPG|ダッシュつかみ
359行目: 358行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 0.5%*4+6%、全5段ヒットで計8%
 
*'''ダメージ:''' 0.5%*4+6%、全5段ヒットで計8%
*'''フレーム:''' 爆弾発射: 18F (最短時) / 爆発: 1F-17F (ヒット間隔: 5F) , 18F
+
*'''発生:''' 爆弾発射: 18F (最短時) / 爆発: 1F-17F (ヒット間隔: 5F) , 18F
 
*ボタン長押しで発射時間と飛距離が増す。
 
*ボタン長押しで発射時間と飛距離が増す。
 
*小型爆弾は山なりに飛び、相手に当たる、地面に落ちる、ある程度時間が経つのいずれかで爆発する。地面に落ちた場合、1バウンドしたあと爆発し、相手に当たった場合は即座に爆発する。
 
*小型爆弾は山なりに飛び、相手に当たる、地面に落ちる、ある程度時間が経つのいずれかで爆発する。地面に落ちた場合、1バウンドしたあと爆発し、相手に当たった場合は即座に爆発する。
369行目: 368行目:  
*爆弾自体がかなり小さく、地面や相手に当たると爆発という仕様も相まって反射することが難しい。万が一爆弾が反射された場合、反対方向へ山なりに戻ってくる。この時爆発までの時間がリセットされるので、落ち着いて逃げれば大丈夫。
 
*爆弾自体がかなり小さく、地面や相手に当たると爆発という仕様も相まって反射することが難しい。万が一爆弾が反射された場合、反対方向へ山なりに戻ってくる。この時爆発までの時間がリセットされるので、落ち着いて逃げれば大丈夫。
 
*ジャンプしながら溜めると、その間に自身を動かすことが出来る。ただし、最後に入力していた方向に振り向いて撃つので慣れてないと制御が少し難しいかもしれない。
 
*ジャンプしながら溜めると、その間に自身を動かすことが出来る。ただし、最後に入力していた方向に振り向いて撃つので慣れてないと制御が少し難しいかもしれない。
*溜めて撃っても威力は変わらないので、最小ためで撃つのが一番効率が良い。さらに空中ダッシュも出来るので、マリオのファイアボールのようにキャラ自身と爆弾を一緒に前進させたり、逆に逃げながら撃つことも出来る。
+
*溜めて撃っても威力は変わらないので、最小ためで撃つのが一番効率が良い。さらに[[空中ダッシュ]]もできるので、{{for|マリオ}}の「ファイアボール」のように自身と爆弾を一緒に前進させたり、逆に逃げながら撃つことも出来る。
 
*着弾したときの爆発は、ある程度連発出来る飛び道具の中でも屈指の持続の長さを誇る。とにかく出してるだけでも相手は攻めにくい。爆発をガードされても持続が長いので、相手はシールドを貼り続けなければならず、その間に掴んだり別の攻撃で攻めることが出来る。
 
*着弾したときの爆発は、ある程度連発出来る飛び道具の中でも屈指の持続の長さを誇る。とにかく出してるだけでも相手は攻めにくい。爆発をガードされても持続が長いので、相手はシールドを貼り続けなければならず、その間に掴んだり別の攻撃で攻めることが出来る。
 
*空中でも同じ爆発が起こせるので、崖外の相手に撃つことで簡単に復帰阻止が出来てしまう。もし復帰阻止に失敗しても崖際に置くことで、崖つかまりに爆発を当てたり、崖登りの択を潰すことができる。
 
*空中でも同じ爆発が起こせるので、崖外の相手に撃つことで簡単に復帰阻止が出来てしまう。もし復帰阻止に失敗しても崖際に置くことで、崖つかまりに爆発を当てたり、崖登りの択を潰すことができる。
448行目: 447行目:  
*全体的な性質は{{for|ルフレ}}の上必殺ワザ「エルウィンド」の風の刃2発目発射時に近い。
 
*全体的な性質は{{for|ルフレ}}の上必殺ワザ「エルウィンド」の風の刃2発目発射時に近い。
 
*崖下にいる相手に攻撃することもできる。うまくいけば[[崖メテオ]]になる。
 
*崖下にいる相手に攻撃することもできる。うまくいけば[[崖メテオ]]になる。
   
{{-}}
 
{{-}}