大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「ロボット」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
21行目: 21行目:
 
単三電池4本で動く。
 
単三電池4本で動く。
  
 +
カラーリングは日本ではいわゆるファミコンカラーの白と赤の配色で、海外では海外版ファミコン、NESの配色に合わせて赤の部分が灰色になっている(スマちしきでも解説されている)。
  
カラーリングは日本ではいわゆるファミコンカラーの白と赤の配色で、海外では海外版ファミコン、『NES』の配色に合わせて赤の部分が灰色になっている(スマちしきでも解説されている)。
+
対応しているゲームは2つのみで、一つ目は『ブロックセット(STACK-UP)』、二つ目は『ジャイロセット(GYROMITE)』。これらはゲームソフト本体とロボットに装着するアタッチメントとのセットになっている。どちらもゲーム内にロボットそのものは表示されないが、"ヘクター博士"という人物が登場している。
 
 
 
 
 
 
対応しているゲームは2つのみで、一つ目は『ブロックセット(STACK-UP)』、二つ目は『ジャイロセット(GYROMITE)』。これらはゲームソフト本体とロボットに装着するアタッチメントとのセットになっている。どちらもゲーム内にロボットそのものは表示されないが、「ヘクター博士」という人物が登場している。
 
 
 
  
 
『ブロックセット』には、ソフト本体である『ブロック』、赤、白、青、黄、緑の5つの平たい円柱状の「ブロック」、ロボットの下部5方向に取り付ける「ブロックトレイ」(ブロックを置く台座のようなもの)、ロボットアームの先端につける「ブロックハンド」が付属している。
 
『ブロックセット』には、ソフト本体である『ブロック』、赤、白、青、黄、緑の5つの平たい円柱状の「ブロック」、ロボットの下部5方向に取り付ける「ブロックトレイ」(ブロックを置く台座のようなもの)、ロボットアームの先端につける「ブロックハンド」が付属している。
  
 
ゲーム内容は5色のブロックをロボットに一手ずつ指示し、指定された形に積み替える「DIRECT」、指定された形にするにはどうすれば良いかを考えてロボットを動かさずに入力していき、最後にロボットを動かして確認する「MEMORY」などがある。但し、先述の通りファミコンへのフィードバックがないので、正しいかの判断はプレイヤーによる目視のみである。
 
ゲーム内容は5色のブロックをロボットに一手ずつ指示し、指定された形に積み替える「DIRECT」、指定された形にするにはどうすれば良いかを考えてロボットを動かさずに入力していき、最後にロボットを動かして確認する「MEMORY」などがある。但し、先述の通りファミコンへのフィードバックがないので、正しいかの判断はプレイヤーによる目視のみである。
 
  
 
『ジャイロセット』には、ソフト本体である『ジャイロ』、「コマ」2つ、コマを挿して置いておくための「コマホルダー」、ファミコンの「Ⅱコントローラー」のA Bボタンをロボットがコマで押せるようにする「コマトレイ」、コマを高速回転させる「コマスピナー」、ロボットアームの先端につける「コマハンド」が付属している。「コマスピナー」には単一電池一本が必要。
 
『ジャイロセット』には、ソフト本体である『ジャイロ』、「コマ」2つ、コマを挿して置いておくための「コマホルダー」、ファミコンの「Ⅱコントローラー」のA Bボタンをロボットがコマで押せるようにする「コマトレイ」、コマを高速回転させる「コマスピナー」、ロボットアームの先端につける「コマハンド」が付属している。「コマスピナー」には単一電池一本が必要。
41行目: 36行目:
  
 
=== キャラクターとしての概要 ===
 
=== キャラクターとしての概要 ===
周辺機器としては二つしか対応ソフトがないままだが、スマブラだけでなく、他のゲームシリーズにゲスト出演のかたちで登場することが多い。
+
周辺機器としては二つしか対応ソフトがないままだったが、スマブラだけでなく、他のゲームシリーズにゲスト出演のかたちで登場することが多い。
 
 
 
 
『星のカービィ3』
 
 
 
ステージ3-6の不気味な遺跡にて5つのロボットのパーツを集めるイベントがある。ロボットのデザインは実物のそれとは大きく異なっているが、同じものだと判別できる。ヘクター博士も一緒に登場する。
 
 
 
 
 
『メイドインワリオ』シリーズ
 
 
 
多くのシリーズ作でNintendoゲームマニアである「ナインボルト」のプチゲームや、彼のコレクションとして登場する。
 
 
 
 
 
『ピクミン2』
 
 
 
お宝としてロボットの頭部とブロック5色全てが登場する。
 
 
 
ゲーム内での名称は白「たからものジャイロブロック」、青「おきにいりジャイロブロック」、緑「なくしていたジャイロブロック」、黄「わすれえぬジャイロブロック」、赤「なつかしのジャイロブロック」、頭部「オヤジのおもいで」となっている。
 
全て同じ洞窟で連続して入手できる。
 
 
 
  
『F-ZERO GX』
+
*『星のカービィ3』
 +
*:*ステージ3-6の不気味な遺跡にて5つのロボットのパーツを集めるイベントがある。ロボットのデザインは実物のそれとは大きく異なっているが、同じものだと判別できる。ヘクター博士も一緒に登場する。
  
レースコースの一つである「ポートタウン エアロダイブ」の背景に登場している。このコースを基にして作られた同名のスマブラのステージ“[[ポートタウン エアロダイブ]]”にも登場している。
+
*メイドインワリオシリーズ
 +
*:*多くのシリーズ作でNintendoゲームマニアである「ナインボルト」のプチゲームや、彼のコレクションとして登場する。
  
 +
*『ピクミン2』
 +
*:*お宝としてロボットの頭部とブロック5色全てが登場する。ゲーム内での名称は白"たからものジャイロブロック"、青"おきにいりジャイロブロック"、緑"なくしていたジャイロブロック"、黄"わすれえぬジャイロブロック"、赤"なつかしのジャイロブロック"、頭部"オヤジのおもいで"となっている。全て同じ洞窟で連続して入手できる。
  
『マリオカート DS』
+
*『F-ZERO GX』
 +
*:*レースコースの一つであるポートタウン エアロダイブの背景に登場している。このコースを基にして作られた同名のスマブラのステージ"[[ポートタウン エアロダイブ]]"にも登場している。
  
マリオカートDSでは型番である「HVC-012」の名前で登場している。ハンドルは握れないが、左右に腕を振ってハンドル代わりにしている。
+
*『マリオカートDS』
 
+
*:*マリオカートDSでは型番である"HVC-012"の名前で登場している。ハンドルは握れないが、左右に腕を振ってハンドル代わりにしている。専用のカートにHVC-BLSとHVC-LGSがある。HVC-BLSはブロックセットのアタッチメントを付けたときのような見た目になる。HVC-LGSは細長い二本の脚のようなものにタイヤを付けたもので、元ネタは存在しないと思われる。
専用のカートに「HVC-BLS」と「HVC-LGS」がある。「HVC-BLS」はブロックセットのアタッチメントを付けたときのような見た目になる。「HVC-LGS」は細長い二本の脚のようなものにタイヤを付けたもので、元ネタは存在しないと思われる。
 
  
 
実物やスマブラで登場する際についている台座部は、そのままではカートの座席に乗れないためか、かなり小さなファミコンカラーの箱になっている。
 
実物やスマブラで登場する際についている台座部は、そのままではカートの座席に乗れないためか、かなり小さなファミコンカラーの箱になっている。
  
 +
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 +
シリーズ3作目から登場。『[[スマブラX]]』、『[[スマブラfor]]』ともに隠しキャラクターとして発売後に参戦が明らかにされた。<br />
 +
初のゲームキャラではなく周辺機器としての参戦である<ref>アイテムも含めるとジャイロスコープがある</ref>。
  
…などの外部出演がある。
+
'''ロボット'''の名称で参戦。デザインはリアルなディテールになり、台座部にはジェットユニットが取りつけられたり目からビームを放つ戦闘用ロボットの印象を強調したものになっている。
  
 +
『スマブラX』の「亜空の使者」では、ファミコンロボットの姿をした敵キャラクターが登場し、ロボット自身も重要な役回りで登場する。
  
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
『[[スマブラX]]』から参戦し、『[[スマブラX]]』、『[[スマブラ4]]』ともに発売後に参戦が明らかにされた。
 
今のところ唯一の、ゲームキャラとしてではなく周辺機器としての参戦である(アイテムも含めるとジャイロスコープがある)。
 
 
 
 
 
 
=== 公式イラスト ===
 
=== 公式イラスト ===
 
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイル:公式絵 X ロボット.jpg|スマブラX
 
ファイル:公式絵 X ロボット.jpg|スマブラX
ファイル:公式絵 4 ロボット.png|スマブラ4
+
ファイル:公式絵 4 ロボット.png|スマブラfor
 
</gallery>
 
</gallery>
  
103行目: 84行目:
 
近年では「マリオカートDS」にもドライバーとして登場している。
 
近年では「マリオカートDS」にもドライバーとして登場している。
  
==== フィギュア名鑑(3DS/Wii U) ====
+
==== フィギュア名鑑(for) ====
 
===== ロボット =====
 
===== ロボット =====
 
ファミコンの周辺機器として、1985年に登場。
 
ファミコンの周辺機器として、1985年に登場。
127行目: 108行目:
  
 
== 備考 ==
 
== 備考 ==
 +
*海外版『スマブラfor』では、デフォルトカラーが日本のファミコンロボから海外のR.O.Bのものに入れ替わり、公式イラストやEXフィギュアにもそれが反映されている。
  
 
+
== 脚注 ==
==脚注==
 
 
<references/>
 
<references/>
  

2015年6月24日 (水) 13:38時点における版

ロボット
デビューファミリーコンピュータロボット(周辺機器)(1985年7月26日/FC)

ロボット(R.O.B)とは、ファミリーコンピュータロボット(Robotic Operating Buddy)の略称(愛称)である。

概要

周辺機器としての概要

『ファミリーコンピュータロボット』はテレビ画面から信号を読み取り、それに応じて動く仕組みになっている。ちなみに、ロボット本体からファミコンへのフィードバックはない。ロボットに信号を送る際は画面を一瞬だけ信号用の画面に切り替えてロボットに読み取らせている。

ロボットはアームを常に水平にに突き出しており、アームを回転させて5方向に向ける、アームを上下させる、アームの開閉しかできない。

単三電池4本で動く。

カラーリングは日本ではいわゆるファミコンカラーの白と赤の配色で、海外では海外版ファミコン、NESの配色に合わせて赤の部分が灰色になっている(スマちしきでも解説されている)。

対応しているゲームは2つのみで、一つ目は『ブロックセット(STACK-UP)』、二つ目は『ジャイロセット(GYROMITE)』。これらはゲームソフト本体とロボットに装着するアタッチメントとのセットになっている。どちらもゲーム内にロボットそのものは表示されないが、"ヘクター博士"という人物が登場している。

『ブロックセット』には、ソフト本体である『ブロック』、赤、白、青、黄、緑の5つの平たい円柱状の「ブロック」、ロボットの下部5方向に取り付ける「ブロックトレイ」(ブロックを置く台座のようなもの)、ロボットアームの先端につける「ブロックハンド」が付属している。

ゲーム内容は5色のブロックをロボットに一手ずつ指示し、指定された形に積み替える「DIRECT」、指定された形にするにはどうすれば良いかを考えてロボットを動かさずに入力していき、最後にロボットを動かして確認する「MEMORY」などがある。但し、先述の通りファミコンへのフィードバックがないので、正しいかの判断はプレイヤーによる目視のみである。

『ジャイロセット』には、ソフト本体である『ジャイロ』、「コマ」2つ、コマを挿して置いておくための「コマホルダー」、ファミコンの「Ⅱコントローラー」のA Bボタンをロボットがコマで押せるようにする「コマトレイ」、コマを高速回転させる「コマスピナー」、ロボットアームの先端につける「コマハンド」が付属している。「コマスピナー」には単一電池一本が必要。

ゲーム内容については「GAME A」ではプレイヤーがヘクター博士を操作し、爆弾を回収するというもので、「GAME B」はひたすらに右へ歩き続けるヘクター博士をゴールまで導くというもの。ロボットに指示を出すことでマップに配置されている二色のゲート(長い棒)をロボットが「コマ」で「Ⅱコントローラー」の対応するボタンを押すことで下げることができる。

ボタンを二つ同時に押すのは、一つ目の「コマ」を「コマスピナー」で高速回転させ、片方の「コマトレイ」上のボタンに乗せると高速回転によるジャイロ効果により「コマ」が自立し、ボタンを押し続けるので「コマホルダー」にあるもう一つの「コマ」でもう一方のボタンを押すことにより可能としている。

キャラクターとしての概要

周辺機器としては二つしか対応ソフトがないままだったが、スマブラだけでなく、他のゲームシリーズにゲスト出演のかたちで登場することが多い。

  • 『星のカービィ3』
    • ステージ3-6の不気味な遺跡にて5つのロボットのパーツを集めるイベントがある。ロボットのデザインは実物のそれとは大きく異なっているが、同じものだと判別できる。ヘクター博士も一緒に登場する。
  • メイドインワリオシリーズ
    • 多くのシリーズ作でNintendoゲームマニアである「ナインボルト」のプチゲームや、彼のコレクションとして登場する。
  • 『ピクミン2』
    • お宝としてロボットの頭部とブロック5色全てが登場する。ゲーム内での名称は白"たからものジャイロブロック"、青"おきにいりジャイロブロック"、緑"なくしていたジャイロブロック"、黄"わすれえぬジャイロブロック"、赤"なつかしのジャイロブロック"、頭部"オヤジのおもいで"となっている。全て同じ洞窟で連続して入手できる。
  • 『F-ZERO GX』
    • レースコースの一つであるポートタウン エアロダイブの背景に登場している。このコースを基にして作られた同名のスマブラのステージ"ポートタウン エアロダイブ"にも登場している。
  • 『マリオカートDS』
    • マリオカートDSでは型番である"HVC-012"の名前で登場している。ハンドルは握れないが、左右に腕を振ってハンドル代わりにしている。専用のカートにHVC-BLSとHVC-LGSがある。HVC-BLSはブロックセットのアタッチメントを付けたときのような見た目になる。HVC-LGSは細長い二本の脚のようなものにタイヤを付けたもので、元ネタは存在しないと思われる。

実物やスマブラで登場する際についている台座部は、そのままではカートの座席に乗れないためか、かなり小さなファミコンカラーの箱になっている。

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ

シリーズ3作目から登場。『スマブラX』、『スマブラfor』ともに隠しキャラクターとして発売後に参戦が明らかにされた。
初のゲームキャラではなく周辺機器としての参戦である[1]

ロボットの名称で参戦。デザインはリアルなディテールになり、台座部にはジェットユニットが取りつけられたり目からビームを放つ戦闘用ロボットの印象を強調したものになっている。

『スマブラX』の「亜空の使者」では、ファミコンロボットの姿をした敵キャラクターが登場し、ロボット自身も重要な役回りで登場する。

 

公式イラスト

亜空の使者

[icon] この節の加筆が望まれています。


ゲーム中の解説

フィギュア名鑑(X)

ロボット

ファミリーコンピュータの周辺機器として登場。 「ジャイロセット」などと組み合わせることで、2種類の遊びが楽しめた。 ヘクター博士を操作することでテレビ画面が光を発し、その光に反応して動くという仕組み。 当時としては画期的な遊びだった。 近年では「マリオカートDS」にもドライバーとして登場している。

フィギュア名鑑(for)

ロボット

ファミコンの周辺機器として、1985年に登場。 ゲームと連動してロボットが動くという画期的なシステムが、当時話題となった。「スマブラ」では2種類の飛び道具と、ホバーによる復帰能力の高さが魅力的なファイターだ。「ロボビーム」は、発射時に角度調整ができる。連射はできないが、しばらく使わないでいると強力なビームになる。

ロボット(EX)

「S3」はロボットが放つ横スマッシュ攻撃。 密着して当てたほうが威力が上がる。 また、攻撃するまでに上下を入力し続けると、 ビームの発射方向を変化させることが可能。 「ジャイロ」はコマを回して放つ下必殺ワザ。 力をためている間は、左右方向に入力すると緊急回避できる。ためは途中から再開可能だ。

動作などの元ネタ

[icon] この節の加筆が望まれています。

アームの先端につけている赤い三角形のようなものは、「ブロックセット」に含まれている「ブロックハンド」である。

ちなみに、これが唯一の「ブロックセット」要素である。

主な登場作品

備考

  • 海外版『スマブラfor』では、デフォルトカラーが日本のファミコンロボから海外のR.O.Bのものに入れ替わり、公式イラストやEXフィギュアにもそれが反映されている。

脚注

  1. アイテムも含めるとジャイロスコープがある

外部リンク


ファイター
64 マリオ - ドンキーコング - リンク - サムス - ヨッシー - カービィ - フォックス - ピカチュウ - ルイージ - ネス - キャプテン・ファルコン - プリン
DX クッパ - ピーチ - アイスクライマー - シーク - ゼルダ - マルス - ピチュー - ガノンドロフ - ドクターマリオ - ファルコ - ミュウツー - ロイ - こどもリンク - Mr.ゲーム&ウォッチ
X ピット - ワリオ - ゼロスーツサムス - アイク - ポケモントレーナー (ゼニガメ - フシギソウ - リザードン) - ディディーコング - メタナイト - スネーク - リュカ - ソニック - デデデ - ピクミン&オリマー/アルフ - ルカリオ - ロボット - トゥーンリンク - ウルフ
3U むらびと - ロックマン - Wii Fit トレーナー - ロゼッタ&チコ - リトル・マック - ゲッコウガ - Miiファイター - パルテナ - パックマン - ルキナ - ルフレ - シュルク - ブラックピット - クッパJr./クッパ7人衆 - ダックハント - リュウ - クラウド - カムイ - ベヨネッタ
SP インクリング - デイジー - リドリー - シモン - リヒター - クロム - ダークサムス - キングクルール - しずえ - ケン - ガオガエン - パックンフラワー - ジョーカー - 勇者 - バンジョー&カズーイ - テリー - ベレト/ベレス - ミェンミェン - スティーブ/アレックス/ゾンビ/エンダーマン - セフィロス - ホムラ/ヒカリ - カズヤ - ソラ