大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

大乱闘スマッシュブラザーズWiki・トーク:会議室

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

音源不明キャラクターの情報について

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの出演声優一覧を作成したSunaです。元音源についての情報を寄せています。以下は自分が把握しきれていないキャラクターです。

  • フシギバナは大友龍三郎さんかもしれません。自分の『スマブラDX』のスタッフロールでは確認できず。現在は石塚運昇さんの項に記載していなす。
  • チコは原作未プレイでどこの音源かは不明。
  • ミドナとギラヒムは確証を得られず。ギラヒムは原作にありそうだけど、原作ミドナはそもそもあんなボイスあったかな…?
  • 『時のオカリナ』ガノンドロフは似ているようで似てないような…もしかしたらピッチ上げで加工された音声かも?

分かる方がいるなら情報お願いします。元音源がある場合はソース元を教えていただければ幸いです。--Suna (トーク) 2015年12月22日 (火) 17:14 (JST)

追記
『DX』だけでなく『64』でもすべての声優さんがクレジットされていないという…。別の資料に記載されているのか、それとも『DX』までの頃はそういう時代だったのだろうか…?--Suna (トーク) 2016年4月20日 (水) 09:03 (JST)

ファイターページのワザ解説の形式ファイターページのワザ解説の形式

ファイターの技解説の形式は幾つかあります。最初は全てガノンドロフパックマン}の形式でしたが、無駄と誤解が多かったので改良を考え「解説と仕様」「解説とデータ」「一纏め」の3つの形式が生まれました(勝手に命名)。

「一纏め」はリンクなどがそれで、技セクション中に他のセクションは作らずに全てを書いたものです。
「解説とデータ」はクラウドがそれで、まず解説を書き、その下に「"データ"セクション」を設けて技のパラメータを書いたものです。ほぼ、「一纏め」からデータだけを分離させただけのものです。
「仕様と解説」はロックマンなどがそれで、技セクションの中に「"仕様"セクション」と「"解説"セクション」を設け、「"仕様"セクション」に技のパラメータや追加入力で派生するとかそういった仕様を書き、「"解説"セクション」に技の強みや注意事項などの解説を書いたものです。

どちらにも長所はあるのですがなかなか大きい短所もあり、もっといい形式は無いかアイデアを募りたいです。ひょっとするとどれかがベストなのかもしれませんが。 以下は各形式の長所と短所です。参考に。

「一纏め」の長所と短所

  • 中に見出しが無いのでコンパクト。
  • 仕様を紹介したあとにそのままそれを解説できる。
    • 例:*爆弾はエネルギー系の飛び道具。(仕様) **吸収・反射ワザ持ちには使用は慎重に。(解説)
  • 仕様または解説だけを知りたい、という場合でも、一纏めにされてるので全てを読んで目当てのものを探さなければならない。
  • 一纏めにされている中でも読みやすくなるような整理・工夫が求められる。

「解説とデータ」の長所と短所(殆ど「一纏め」と同じだが・・・)

  • 「一纏め」からデータが分離された分、少々読みやすい。
  • 「一纏め」から見出しが増えた分、縦幅が増した。

「仕様と解説」の長所と短所

  • 仕様または解説だけを知りたいという人はそのセクションを読むだけでいい。
  • 仕様または解説を書くならそれを各セクションに突っ込んでいくだけでよく、何の工夫もいらない。
  • 仕様に関することを解説する場合、解説の節で再度その仕様を紹介してから解説しなければならず、無駄。
    • 例:【仕様セクション】*爆弾はエネルギー系の飛び道具。 【解説セクション】*爆弾はエネルギー系の飛び道具なので、吸収・反射ワザ持ちには使用は慎重に。
  • ↑の問題に加えて見出しが2つ(「仕様」と「解説」)もあるため、縦幅が長い。
  • 書こうとしていることが仕様なのか解説なのかわからないような編集者にとっては逆に他よりも編集の難易度が高い。
  • 情報量が少ない技の場合、仕様と解説の2つに分ける意味がほぼない。ファルコなどがそれ。

多くのファイターの技の形式を書き換えていくのは大変なので、慎重に決めたいところです・・・。--WIKIMASA (トーク) 2015年12月22日 (火) 18:24 (JST)

うーん…難しいところですね…ここに移す前にも見させてもらいましたが、やはり「ケース・バイ・ケース」ではダメなんでしょうか…
通常・必殺ワザと投げやおきあがりでは必然的にどこかで情報量が違いますし…
多すぎる場合は、必要最低限のセクションを上にあげて他を備考にするとか、ガノンドロフの振り向き魔人拳のような特筆性のあるワザのセクション化にする考え方ならありますが…。あ、ガノンドロフは12月の更新で振り向き版もスーパーアーマーになったらしいから少し減るかな?
クラウドの下必殺ワザのようにワザ自体が変化するのはリンクできるようにセクション化するなど…。
最終的にはフレームレート、撃墜可能%まで書くことになるデータはセクションになりますね。自分はフレームがどうだこうだの領域には行けませんが…
--Suna (トーク) 2015年12月23日 (水) 12:20 (JST)
解説とデータ方式で一段目(*)で仕様 二段目以降(**)で解説という傾向にするのはどうでしょう?--ろくす (トーク) 2016年2月5日 (金) 22:42 (JST)
画像を貼りつける際、「モナドアーツ」のような機能の説明と使いどころとかの解説で画像を多く上げることを鑑みる場合、「仕様と解説」にするのが望ましいと思います。この形式だと他2つと違って情報量に関わらず各ワザのセクション統一ができるのも理由。一時期「一纏め」形式にしていた自分が言うのもなんですが…。--Suna (トーク) 2016年6月10日 (金) 14:58 (JST)
カービィむらびとなどで、少しレイアウトをいじってます。「仕様と解説」は変わらないですが、必殺ワザと最後の切りふだ以外のワザは見出しセクションの代わりに横線で少しコンパクトにしてみましたがどうでしょうか。
形式とは話は違いますが、全員分のワザ画像の追加・差し替え、待機モーション諸々のセクション追加が大体終わった今、ようやくではありますが全員の質を同じに揃えられる準備を整えられたと思っております。--Suna (トーク) 2016年8月22日 (月) 23:25 (JST)
水平線で区切るの良いですね!全ての問題が解決したって感じがします。私はこの形式を強く支持します。--WIKIMASA (トーク) 2016年9月17日 (土) 04:53 (JST)
遅れましたが全ファイターのレイアウト調整が終わりました。主に
  • 「仕様と解説」をベースに通常攻撃/おきあがり・ガケのぼり攻撃のワザは水平線で区切り、必殺ワザと最後の切りふだは以前と同じ見出しを使用する。
  • 箇条書きで記述していた連続ヒットワザは該当するワザが多すぎるので、オートリンクベクトルなど注脚が必要なワザ以外はカットしてダメージデータの隣にヒット数と合計ダメージを入れる。
  • スマッシュ攻撃のダメージデータに【ホールド】のあり・なしの枠を入れる。
を行いました。
レイアウトはもう殆どこれですが全部が全部でなく、クラウドは解説本文には大きな改編はしなかったり、リュウはそのままの形式にしています。ごく一部ですが「一纏め」のままにしている物もあります。自分は(特に情報量が多いセクションには仕切りのある)「仕様と解説」形式が良いとは思いますが、後は各々の状況に合わせてベストな形式があれば変えていけば良いかと思います。--Suna (トーク) 2016年11月7日 (月) 19:35 (JST)
最大スマッシュホールドのダメージは全技元の1.4倍(のはず)なのでわざわざ書く必要を感じなく、【ホールド】枠はデータが未記入の場合は消していきます。--WIKIMASA (トーク) 2017年5月3日 (水) 19:16 (JST)
倍率は同じらしいんですね…。スマッシュ攻撃の計算に関する記述が探しても無かったので入れていました。消しちゃってください。--Suna (トーク) 2017年5月3日 (水) 20:19 (JST)

鳥人間コンテストの必要性

  • 鳥人間コンテストっていつのverのデータなんでしょうか?
    "折り返し"、"思われる分だけ逆走"する時点で正確に計れているか怪しいですし、それに真横に高さを保持したまま移動かつ一定より下がってはだめっていう条件で何か意味あるんですか?--^^^^
    • 追記:^と~を間違えていました。すみませんでした。上の投稿は2016年2月8日 (月) 14:49 のものです。--ろくす (トーク) 2016年2月10日 (水) 12:09 (JST)
鳥人間コンテスト・・・っていうか空中での移動距離比較は需要があるデータっぽいので消してしまうのは惜しいですね。しかし古いバージョンのデータなので誰かWiiUの最新バージョンを使って折り返しの要らない鳥人間コンテスト測定用のステージを作って測定しなおしてほしいです。撮影せずに結果だけを基本性能比較に載せとけばいいと思います。とりあえず鳥人間コンテストページにテンプレート:更新データを張り付けときました。--WIKIMASA (トーク) 2016年2月13日 (土) 22:49 (JST)

非公式用語の一部を公式用語に置き換えることが出来るならばそうするべき?

わかりにくい題名でスミマセン。例えば非公式用語ガードキャンセルの「ガード」の公式用語は「シールド」なので「シールドキャンセル」とするべきでしょうか?--WIKIMASA (トーク) 2017年8月21日 (月) 12:45 (JST)

私の考えですが、
  • 一部を公式用語に置き換えたところでそれもまた非公式用語。既に普及している名称があるのに別名を作るのはいかがなものか。
  • 置き換えることで多くの人が知っている名称から解説を読まないとそれがなんのことだか誰にもわからない名称になるものになるものがある。
  • 普及している名称を使用しないことでグーグル検索の結果にヒットしにくくなる。
ということで、公式用語が存在しない事柄は最も広まっている名称をそのままこのwikiで使用するべきだと考えています。--WIKIMASA (トーク) 2017年8月21日 (月) 12:45 (JST)

for 3DS/Wii Uにとどまらないコンテンツ

2018/3/9のNintendo Directにおいてスマブラシリーズ新作と思わしき映像が公開されました。 現在スマブラforに絞っているこのサイトで扱うには多少ずれた内容です。 ですがWIKIMASAさんは以前、ゆくゆくはシリーズ全般を扱うサイトにしたいと語っていたと記憶しているのですが、全般を扱う方向にシフトする方向でよいでしょうか?--ろくす (トーク) 2018年3月9日 (金) 13:06 (JST)

はい。このWIKIは次回作のことも扱います。
そしてシリーズ全般について扱えるスマブラ総合Wikiにしたいと今も思っています。それについては言い出しっぺの私がそれができるほどの時間を当分の間とれなくなってしまったので、誰かに先導してやってほしい。。。大量の文章を書くのは難しいですが、ちょっとしたテンプレートの作成やWikiの設定変更とかくらいなら十分できます。--WIKIMASA (トーク) 2018年3月9日 (金) 15:30 (JST)