大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

スマブラforからの変更点

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
2018年12月16日 (日) 18:35時点におけるSuna (トーク | 投稿記録)による版 (既にその説明はあります。発狂徒 (トーク) による版 59242 を取り消し)
ナビゲーションに移動 検索に移動
執筆の途中です この項目「スマブラforからの変更点」は、まだ書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。

ここでは主に、『スマブラfor』から『スマブラSP』になって変更されたゲーム中の仕様について比較する。細部まで比較するとキリが無いので、目立つもののみとする。ファイターの変更点については各ページの「スマブラfor Ver.1.1.7 からの変更点」「スマブラXからの変更点」「スマブラDXからの変更点」を参照。

なお、以下の変更点は、公式トレーラーやイベント版などのプレイ映像から確認されたものであり、製品版や今後の試遊版では変更されている可能性があることを留意してほしい。

ゲームプレイ

本作は『スマブラfor』からシステムを発展させ、「不慣れな方でも許容できる範囲内で少しテンポアップさせる」ことが企画意図であることが制作者から語られている[1]。具体的には、最後の切りふだなどの演出短縮、空中攻撃の着地隙減少によるゲームスピードの高速化、回避ジャストガードの仕様変更により、防御することに対するリスクが増えたといった傾向があり、細かな仕様の変更点の量は本作が最も多いと言える。

また、シリーズ初登場の#対戦ルールなど、ファイターの性能以外にも変わった要素が大きく、エンターテイメント性を盛り上げようとする試みが強くある。それらは大会などのe-Sportの側面を意識した場面、特にプレイヤーではない観客に見せる演出の増加・強調が前面に押し出されているのが、本作の特徴である。

ファイター全般の変更点

[icon] この節の加筆が望まれています。
基本性能
  • 『スマブラ64』『スマブラDX』のように、ステップをいつでも反対側へのステップでキャンセルできるようになった。
アクション
  • 攻撃
    • 走行中は、どのような地上攻撃でも出せるようになった。
    • スマッシュホールドの維持時間が1秒から3秒程度までになり、過去作より遥かに長く続けられるようになった。威力の上昇具合は前作と同じく1秒で最大の模様。
    • ジャンプボタンと攻撃ボタンですぐに空中攻撃を出せるようになり、小ジャンプ攻撃がしやすくなった。
    • 多くの空中攻撃の着地隙が減少した。
    • 連続つかみの無効時間が可視化されるようになった。連続つかみ無効状態のファイターは全身が黄色く点滅する。
    • つかみが互いに同時にヒットすると、僅かなダメージとともに、すぐに掴み外しが起きるようになった。
    • 最後の切りふだの高速化が図られ、全体的に演出や効果時間が短くなった。更に変身系は廃止されて既存のモノは全て変更された。
    • はしごに掴まっている時は、前後どちらかの空中攻撃が出せるようになった。
  • 防御
    • 緊急回避の連続使用にペナルティが課せられるようになった。繰り返し使用する度に動作が遅くなり、無敵時間も併せて減少する。
    • 空中回避が2種類になった。何も方向入力をせずに回避をした場合は単に空中で無敵状態になる『スマブラX』と『スマブラfor』の仕様のものになり、方向入力と同時に回避をした場合は、指定した方向へ移動しつつ回避をする『スマブラDX』に似た仕様のものになる。
    • 空中回避は、着地するまで一度だけしか使用できなくなった
    • ジャストガードの条件が変わり、攻撃をガードする直前にシールドを解除した場合に発動するようになった。これまでは偶然でもリスク無く成功できたジャストガードは、意識的に実践しなければ成立しないテクニックとなり、シールド解除によるリスクが付くようになった。一方、成功した時の相手のヒットストップ硬直は大きくなり反撃の機会が大きくなった
  • その他
    • アピールをキャンセルできるようになった。また、アピール自体も多くがモーションの短縮化がされている。
    • 一部のファイターが泳ぎ状態になると、毎秒約1%ずつダメージを受けるようになった。リザードン、ソニック、インクリング、ガオガエンが対象。彼らはキャラとしての設定上水が苦手な点で共通している。ソニックは原作では泳ぎが苦手な設定に応えたものとなっている。
システム
  • アイテム無し、1対1のルールに限り、与えるダメージが1.2倍になる"1on1ダメージ"が適用されるようになった。
  • 小ジャンプ空中攻撃は、与えるダメージが0.85倍に減少するようになった。
  • ふっとび方が大きく変わった。ふっとびの初速が速くなり、ある程度の距離から急激にブレーキがかかるようになった。「バトミントンのシャトルの飛び方」、「風船を叩いたときの飛び方」などと形容されている。
  • 攻撃を受けたとき、そのとき向いていた方向のままふっとぶようになった。過去作ではシュルクの横必殺ワザのような極一部を除いて、攻撃を受けると必ずふっとび方向とは逆を向くようになっていた。
  • 踏み台ジャンプをされた場合のぬるり落下受け身を取れるようになった。
  • 手前やられの演出時間が、星KOよりも短くなった。
  • 星やられの演出が少し変わり、画面奥へ飛んで行って星になるようになった。
  • 着地しないでガケつかまりをすることを続けた場合、5回目からはガケを掴めなくなるようになった。

アイテム

既存のアイテムに大きな仕様変更があったものに絞って紹介。そのほかのアイテムについては、それぞれの専用ページにて。

  • スマッシュボールに似たニセモノアイテム、スマッシュボームが追加された。壊すとX字に爆発を起こす。
    • スマッシュボールに、浮遊せずに地面を転がるタイプが追加され、ジャンプ力の低いファイターでも取得しやすくなった。
  • アシストフィギュアが同時に2個出現し得るようになった。また、倒すことが可能なヘルパーキャラは、前作まではその場で消滅だったが、今作では撃墜として退場されるようになり、タイム制においては、倒したプレイヤーに得点が入るようになった。

グラフィックとサウンドの表現

  • グラフィック、サウンドともにほぼ一新されている。ファイターのデザインは、前作より少し落ち着いた色彩で表現されている。
  • エフェクト
    • 全体的にアニメ調に一新され、前作よりさらに鮮やかになった。
    • 最後の切りふだや特定のアイテムの使用などで、背景が変化する演出が多く用いられるようになった。
      • 強力な一撃を当てたとき、または対戦の勝敗を決するような攻撃が決まったときは、リトル・マックの「K.O.アッパーカット」のように、さらにカメラが接近してスローになる強調演出が入るようになった。1on1でシールドブレイクしたときにも発生する。
    • 最後の切りふだの発動時には、ファイターのカットインと専用のカメラ演出が入るようになった。
    • ふっとびエフェクトで、弱い吹っ飛びにも誰が飛ばしたかがわかる色付けがされるようになった。
    • バースト時の爆発エフェクトに、その場所から紙吹雪が舞うエフェクトが付くようになった。
    • ルーペは、バーストラインに近づくほど小さくなるようになり、画面外での距離がわかりやすくなった。
  • 蓄積ダメージの表示
    • %の表示が小数点第一位までになった。ゲーム内でダメージが小数点表示されるのは、これが初めて。
    • 最後の切りふだのスタンバイ状態中は、蓄積ダメージの枠がスパークするようになった。また、ほかほか状態の時はこの枠からも黒い煙が出るようになった。
    • リトル・マックの「K.O.ゲージ」以外にも専用のゲージ・システムが表示されるようになった。『スマブラfor』から参戦するファイターでは、むらびとがしまったアイテムや飛び道具、ルフレのサンダーソード・魔導書の耐久力ゲージ、クラウドのリミットゲージが表示されるようになった。
    • おなまえを設定していると、この枠のキャラクター名表示がその名前に置き換わるようになった。
  • 勝利演出
    • チーム戦では、『スマブラX』以前のように全員が勝利ポーズを決めるようになった(前作では最も得点を稼いだファイターだけが勝利ポーズを取り、他は既にポージングした状態だった)。
    • 勝利時のナレーションのコールが変わり、「The winner is...○○!」から「○○ wins!」になった。
    • 一部の勝利ファンファーレBGMが変更・短縮化された。

対戦ルール

Invitational 2018より
Invitational 2018より
  • ファイターより先にステージを選択するようになった。ステージとキャラクターの相性による有利不利を無くすための変更。
  • 前作にあった全てのステージを終点と同様の地形にする終点化に加え、戦場と同じ地形構成にする戦場化が実装された。また、終点化は全ステージが浮島型に統一され、地形による相性の差が一切なくなった
  • 新たに以下のルールが追加された。
  • 以下のオプション機能が搭載された。
    • ファイター毎の攻撃力の強弱を決める「ファイターハンデ」(通信ではない対戦時限定)
    • ファイターの位置やバーストラインを示す「レーダー」
    • チームメイトの半透明化(通信対戦時限定)
  • 対戦開始のロード中は、対戦カード画面が表示されるようになった。プレイヤーネームも表示される。
  • 戦況表示
    • タイム制乱闘において、1位のプレイヤーはときどき光るようになり、誰が今1位なのかを把握しやすくなった。
    • 1on1のストック制でどちらかが撃墜されるたびに、両者のスコア(残りストック数)が大きく表示される演出が入る。
  • サドンデス用のギミックが追加。サドンデス開始時は固定カメラがステージ中央に徐々に接近し、バーストラインが通常から狭まっていくようになった。最大まで接近してもなお決着が付かないでいると、これまで通りボムへいが降り注ぐ。

脚注

  1. 桜井政博のゲームについて思うこと VOL.557