差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
[[ファイル:スマブラSP アイテム取得.jpg|サムネイル|[[ボムへい]]を拾う[[むらびと]]。]]
 
[[ファイル:スマブラSP アイテム取得.jpg|サムネイル|[[ボムへい]]を拾う[[むらびと]]。]]
'''{{PAGENAME}}'''は、[[アイテム]]を取得して自分のものにする[[アクション]]。落ちていたりする誰の物でもないアイテムの近くで攻撃ボタンを入力すると取得できる。『[[スマブラ64]]』では落ちているアイテムのみ拾うことができる。また、ファイターが空中にいる状態では拾うことができない。『[[スマブラDX]]』以降は空中のアイテムでも拾え、ファイターが空中にいる状態でも拾える。既に誰かが所持し、設置したアイテムは拾えない。
+
'''{{PAGENAME}}'''は、[[アイテム]]を取得して自分のものにする[[アクション]]。落ちていたりする誰の物でもないアイテムの近くで攻撃ボタンを入力すると取得できる。既に誰かが取得していたり、設置されたアイテムは拾えない。<br>
 +
アイテムを取得すると、手に持てるアイテムなら持って保持し、[[たべもの]]などの即効性のアイテムは取得した瞬間に効果が現れる。アイテムを手に持っているときに[[つかみ]]入力をすると、[[アイテム投げ]]を行う。
   −
『スマブラDX』以降は、投げつけられてきたアイテムをタイミングよく攻撃ボタンを押すことで取得する'''アイテムキャッチ'''ができる。
+
アイテムを手に持てるのは一つだけで、その間は他の手に持つアイテムを拾うことはできない。たべものや[[ウサギずきん]]など、手に持たないものなら拾うことができる。
   −
アイテムを取得すると、手に持てるアイテムなら持って保持し、[[たべもの]]などの即効性のアイテムは取得した瞬間に効果が現れる。アイテムを手に持っているときは[[掴み]]を行えず、掴み入力をすると[[アイテム投げ]]を行う。
+
[[スマブラ64]]』では地面に落ちているアイテムのみ拾うことができる。また、ファイターが空中にいる状態では拾うことができない。<br>
 
+
[[スマブラDX]]』以降は空中のアイテムも拾え、ファイターが空中にいる状態でも拾える。<br>
アイテムを手に持てるのは一つだけで、その間は他の手に持つアイテムを拾うことはできない。[[たべもの]]や[[ウサギずきん]]など、手に持たないものなら拾うことができる
+
また、投げつけられてきたアイテムもタイミングよく攻撃ボタンを押すとキャッチすることができる。
    
[[スーパースター]]や[[スマッシュボール]]のように、拾えないアイテムもある。それらは触れることで取得するか、攻撃することで効果を発揮するものに分けられる。
 
[[スーパースター]]や[[スマッシュボール]]のように、拾えないアイテムもある。それらは触れることで取得するか、攻撃することで効果を発揮するものに分けられる。
17行目: 18行目:  
*{{有無|64}} 移動もジャンプもできず、投げる方向を変えることしかできない。
 
*{{有無|64}} 移動もジャンプもできず、投げる方向を変えることしかできない。
 
*{{有無|DX}} 動きがとても遅いが左右に移動できるようになり、上下に投げられるようにもなった。本作から空中でアイテムを拾えるようになったが、大型アイテムは空中で拾うことはできない。なお、足場から飛び出すとアイテムを手放して落下する。
 
*{{有無|DX}} 動きがとても遅いが左右に移動できるようになり、上下に投げられるようにもなった。本作から空中でアイテムを拾えるようになったが、大型アイテムは空中で拾うことはできない。なお、足場から飛び出すとアイテムを手放して落下する。
*{{有無|X}}'''以降''' 『DX』と比べて大幅に移動速度が増した。また、持ち方が変わり背中担ぎから前担ぎになった。
+
*{{有無|X}}'''以降:''' 『DX』と比べて大幅に移動速度が増した。また、持ち方が変わり背中担ぎから前担ぎになった。
    
== 特殊なアイテム取得の方法 ==
 
== 特殊なアイテム取得の方法 ==
単に攻撃入力をする以外にも、次の入力でも拾うことができる。
+
単に攻撃ボタンを入力をする以外にも、次の入力でも拾うことができる。
   −
*{{有無|X}}以降: ダッシュ攻撃
+
*{{有無|X}}'''以降:''' [[ダッシュ攻撃]]
*横強攻撃
+
*[[横強攻撃]]
*下強攻撃
+
*[[下強攻撃]]
*{{有無|SP}}以降: 上強攻撃
+
*{{有無|SP}} [[上強攻撃]]
*{{有無|DX}}以降: 全ての空中攻撃
+
*{{有無|DX}}'''以降:''' 全ての[[空中攻撃]]
*{{有無|DX}}以降: 空中で掴みボタン
+
*{{有無|DX}}'''以降:''' 空中で[[つかみ]]ボタン
*{{有無|X}}以降: 空中回避
+
*{{有無|X}}'''以降:''' [[空中回避]]
   −
ダッシュ攻撃以外の地上攻撃入力の場合、アイテム取得のみが行われ、ワザは出ない。『[[スマブラSP]]』ではワザを出しつつアイテムを拾う(いわゆる弱攻撃の入力をした場合のみ、ワザを出さずにアイテム取得をする)。
+
ダッシュ攻撃以外の地上攻撃入力の場合、アイテム取得のみが行われ、ワザは出ない。『[[スマブラSP]]』ではワザを出しつつアイテムを拾う(いわゆる[[弱攻撃]]の入力をした場合のみ、ワザを出さずにアイテム取得をする)。
    
『[[スマブラX]]』『[[スマブラ3DS/Wii U]]』では、通常のダッシュ攻撃の入力方法で拾った場合にはダッシュ攻撃をしながらアイテムを拾うが、[[走行ブレーキ]]中かつ、アイテムに十分接近しており、方向入力を解除していれば、ダッシュ攻撃は出さずにブレーキをかけながら拾う。立ち止まってのアイテム拾いよりも少し隙が大きい。それ以外のダッシュ攻撃の入力方法、つまり、方向入力しっぱなしか、[[ステップ]]中か、アイテムに十分接近していない場合だと、ダッシュ攻撃を出しながら拾う。
 
『[[スマブラX]]』『[[スマブラ3DS/Wii U]]』では、通常のダッシュ攻撃の入力方法で拾った場合にはダッシュ攻撃をしながらアイテムを拾うが、[[走行ブレーキ]]中かつ、アイテムに十分接近しており、方向入力を解除していれば、ダッシュ攻撃は出さずにブレーキをかけながら拾う。立ち止まってのアイテム拾いよりも少し隙が大きい。それ以外のダッシュ攻撃の入力方法、つまり、方向入力しっぱなしか、[[ステップ]]中か、アイテムに十分接近していない場合だと、ダッシュ攻撃を出しながら拾う。
   −
空中攻撃の入力方法で拾った場合、必ず空中攻撃を出しながらアイテムを拾う。
+
空中攻撃の入力方法で拾った場合、空中攻撃を出しながらアイテムを拾う。
    
空中回避の入力方法で拾った場合、空中回避を出しながらアイテムを拾う。アイテムに十分に近づいている状況で、シールドボタンと攻撃ボタンを同時に押すと、空中回避を出さずにノーモーションでアイテムを拾うことができる。なお、つかみボタンはシールドボタンと攻撃ボタンを同時に入力をする機能を持っている。
 
空中回避の入力方法で拾った場合、空中回避を出しながらアイテムを拾う。アイテムに十分に近づいている状況で、シールドボタンと攻撃ボタンを同時に押すと、空中回避を出さずにノーモーションでアイテムを拾うことができる。なお、つかみボタンはシールドボタンと攻撃ボタンを同時に入力をする機能を持っている。