差分

編集の要約なし
8行目: 8行目:     
== E3 2005 ==
 
== E3 2005 ==
{{節スタブ}}
   
5月17日~19日に開催。当時「レボリューション」のコードネームで呼称していたWiiの本体が発表された中、任天堂が「スマブラをレボリューション(Wiiのコードネーム)のWiFi対応タイトルとしてプッシュしている」というニュアンスの発表をしたところ、誤ってスマブラがレボリューション向けに開発中であると伝わってしまうが、これが契機となり[[桜井政博]]は『[[スマブラX]]』の開発を引き受けることになる。詳しくは、[[桜井政博#E3 2005~スマブラX]]にて。
 
5月17日~19日に開催。当時「レボリューション」のコードネームで呼称していたWiiの本体が発表された中、任天堂が「スマブラをレボリューション(Wiiのコードネーム)のWiFi対応タイトルとしてプッシュしている」というニュアンスの発表をしたところ、誤ってスマブラがレボリューション向けに開発中であると伝わってしまうが、これが契機となり[[桜井政博]]は『[[スマブラX]]』の開発を引き受けることになる。詳しくは、[[桜井政博#E3 2005~スマブラX]]にて。
    
== E3 2006 ==
 
== E3 2006 ==
{{節スタブ}}
+
5月11日、E3会場の任天堂のラウンドテーブルにて『[[スマブラX]]』の情報が初公開された。発表された映像の詳細については、[[参戦ムービーの一覧 (X)#2006 E3]]にて。
5月11日、E3会場の任天堂のラウンドテーブルにて、『[[スマブラX]]』の情報が初公開された。発表された映像の詳細については、[[参戦ムービーの一覧 (X)#2006 E3]]にて。
      
== E3 2007 ==
 
== E3 2007 ==
{{節スタブ}}
   
7月12日、『[[スマブラX]]』が北米で2007年12月3日に発売することが発表されるが、これは後に延期される。
 
7月12日、『[[スマブラX]]』が北米で2007年12月3日に発売することが発表されるが、これは後に延期される。
   153行目: 150行目:     
== E3 2019 ==
 
== E3 2019 ==
現地時間6月9日~11日に開催。日本時間9日には、日本、北米、欧州、豪州の各地域の大会で上位入賞を果たした選手が参加する世界大会トーナメント『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ワールドチャンピオンシップ 2019 3v3』が開催された。トーナメントの最後に[[桜井政博]]がビデオメッセージで登場し、優勝した日本代表に健闘を称えると共に、『[[スマブラSP]]』の次の[[追加ファイター]]を『Nintendo Direct』で発表することが明言された。
+
現地時間6月9日~11日に開催。日本時間9日には、日本・北米・欧州・豪州の各地域の大会で上位入賞を果たした選手が参加する世界大会トーナメント『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ワールドチャンピオンシップ 2019 3v3』が開催された。トーナメントの最後に[[桜井政博]]がビデオメッセージで登場し、優勝した日本代表に健闘を称えると共に、『[[スマブラSP]]』の次の[[追加ファイター]]を『Nintendo Direct』で発表することが明言された。
    
日本時間12日、『[https://www.youtube.com/watch?v=Ck-xovsqTUc Nintendo Direct | E3 2019]』が放送され、その中で[[勇者]]と[[バンジョー&カズーイ]]の参戦が発表された。
 
日本時間12日、『[https://www.youtube.com/watch?v=Ck-xovsqTUc Nintendo Direct | E3 2019]』が放送され、その中で[[勇者]]と[[バンジョー&カズーイ]]の参戦が発表された。