コンテンツにスキップ
大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「シーク (3DS/Wii U)」の版間の差分

編集の要約なし
(通常技の発生Fを追記)
編集の要約なし
142行目: 142行目:
*データ
*データ
**'''ダメージ:''' 計13% (5%+8%)
**'''ダメージ:''' 計13% (5%+8%)
**'''発生F:''' 12F
**'''発生F:''' 12F / ホールド開始: 4F
*[[連続ヒットワザ]]。最大2ヒットする。
*[[連続ヒットワザ]]。最大2ヒットする。
*1段目は、先端は上に、それ以外は押し出すようにふっとばす。
*1段目は、先端は上に、それ以外は押し出すようにふっとばす。
157行目: 157行目:
*データ
*データ
**'''ダメージ:''' 出始め:15% / それ以降: 11%
**'''ダメージ:''' 出始め:15% / それ以降: 11%
**'''発生F:''' 11F (交差部分) / 14F (振り下ろし)
**'''発生F:''' 11F (交差部分) / 14F (振り下ろし) / ホールド開始: 7F
*出始め部分の手を交差させた部分はシークのワザの中で最高の吹っ飛ばし能力を持つ。<br>しかし判定が高い位置に出るため、地上の相手はもちろん、空中の相手に対しても、攻撃範囲がかなり小さいうえに持続は一瞬なので当たりにくい。<br>一応、身長の高いキャラには、地上にいてもめり込み気味に出せば当たらないこともない。
*出始め部分の手を交差させた部分はシークのワザの中で最高の吹っ飛ばし能力を持つ。<br>しかし判定が高い位置に出るため、地上の相手はもちろん、空中の相手に対しても、攻撃範囲がかなり小さいうえに持続は一瞬なので当たりにくい。<br>一応、身長の高いキャラには、地上にいてもめり込み気味に出せば当たらないこともない。
*シークの速い走行速度を活かして、相手が大きめの隙を晒したところを確認してからこのワザで刺すこともできる。
*シークの速い走行速度を活かして、相手が大きめの隙を晒したところを確認してからこのワザで刺すこともできる。
171行目: 171行目:
*データ
*データ
**'''ダメージ:''' 計9% (3%+6%)
**'''ダメージ:''' 計9% (3%+6%)
**'''発生F:''' 11F (1段目) / 18F (2段目)
**'''発生F:''' 11F (1段目) / 18F (2段目) / ホールド開始: 2F
*[[連続ヒットワザ]]。最大2ヒットする。
*[[連続ヒットワザ]]。最大2ヒットする。
*前後に同時に攻撃でき、囲まれた際や、密着しすぎて相手が前後のどちらにいるのか判断しづらい場合には使いやすい。
*前後に同時に攻撃でき、囲まれた際や、密着しすぎて相手が前後のどちらにいるのか判断しづらい場合には使いやすい。
P
6,169

回編集