コンテンツにスキップ
大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「キャプテン・オリマー」の版間の差分

とりあえずでアルフの項目追加、追記、修正など
編集の要約なし
(とりあえずでアルフの項目追加、追記、修正など)
5行目: 5行目:
|見出し文字色=
|見出し文字色=
|画像=
|画像=
|デビュー=ピクミン(2001年10月26日/GC)
|デビュー=キャプテン・オリマー:<br>ピクミン(2001年10月26日/GC)<br>アルフ:<br>ピクミン3(2013年7月13日/Wii U)
|出演1=X
|出演1=X
|出演2=4
|出演2=4
11行目: 11行目:
|出演4=
|出演4=
}}
}}
'''キャプテン・オリマー'''(Captain Olimar)は、ピクミンシリーズに登場するキャラクター。
'''キャプテン・オリマー'''(Captain Olimar)は、ピクミンシリーズに登場するキャラクター。<br>
このページでは、カラーバリエーションである「アルフ(Alph)」についても解説する。


== 概要 ==
== 概要 ==
2001年に『ピクミン』で主人公としてデビュー。続編の『ピクミン2』でも主人公を務めた。
=== キャプテン・オリマー ===
『ピクミン』とその続編『ピクミン2』の主人公。


ホコタテ星にある会社“ホコタテ運送”に、宇宙船のドライバーとして勤務する男性。身長は3cm。公式サイトによると、「結構名前の知られたベテラン宇宙航海士」らしい。既婚者で、家族は妻と息子、娘がいる。家族への愛情は強いが、日記や家族からのメールによると、妻には頭は上がらない。
ホコタテ星にある会社“ホコタテ運送”に、宇宙船のドライバーとして勤務する男性。身長は3cm。公式サイトによると、「結構名前の知られたベテラン宇宙航海士」らしい。既婚者で、家族は妻と息子、娘がいる。家族への愛情は強いが、日記や家族からのメールによると、妻には頭は上がらない。
20行目: 22行目:
オリマーの由来は、“[[マリオ]]”を逆さ読みしたもの。それにならって、『ピクミン2』に登場するもう一人の操作キャラ、ルーイは“[[ルイージ]]”をもじったものと考えられる。
オリマーの由来は、“[[マリオ]]”を逆さ読みしたもの。それにならって、『ピクミン2』に登場するもう一人の操作キャラ、ルーイは“[[ルイージ]]”をもじったものと考えられる。


=== 経緯 ===
==== 経緯 ====
●『ピクミン』
●『ピクミン』
休暇で宇宙旅行中に隕石に衝突して墜落し、未知の惑星に不時着したオリマー。
休暇で宇宙旅行中に隕石に衝突して墜落し、未知の惑星に不時着したオリマー。
37行目: 39行目:


●『ピクミン3』
●『ピクミン3』
ストーリー中には、彼が残したと思われるレポートが出てくる。チャレンジモードでは彼を使うことができる。
ストーリー中には、彼が残したと思われるレポートが出てくる。
終盤ではある謎の生命体に軟禁され、彼を救いだす事がアルフ達の最終目標である。
 
ビンゴバトルモードで、2P側の操作キャラとして登場。チャレンジモードでも彼を使うことができる。
 
=== アルフ ===
{{節スタブ}}
『ピクミン3』の主人公の一人の青年。前向きで熱心かつ仲間思いで親切な性格で、「ドレイク号」のエンジニアでもある若き隊員。
兄弟がたくさんおり、自身は15人兄弟の13番目らしい。祖父はドレイク号の設計者。調査隊のキャプテンであるチャーリーを尊敬している。


== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
{{see also|ピクミン}}
{{see also|ピクミン}}
『[[スマブラDX]]』では鑑賞用フィギュアとして登場。ただし、「同じメモリーカードにGC版のピクミンのセーブデータがある」という、ちょっと変わった入手方法である。
ファイターとしてはシリーズ3作目から登場。
『[[スマブラX]]』では基本キャラクターとして、『[[スマブラfor]]』では2013年7月13日に公式サイトで参戦が明らかにされた。
'''ピクミン&オリマー'''として[[ピクミン]]と共に最初から使えるファイターとして参戦。オリマーの原作での身長は3cm、[[ピクミン]]はそれ未満だが、スマブラはノンスケールということで、サムスの半分程度の身長になっている。それでもファイターの中では小さい。
'''ピクミン&オリマー'''として[[ピクミン]]と共に最初から使えるファイターとして参戦。オリマーの原作での身長は3cm、[[ピクミン]]はそれ未満だが、スマブラはノンスケールということで、サムスの半分程度の身長になっている。それでもファイターの中では小さい。


原作ではオリマーの宇宙服は何の装飾も無い極めて簡素なデザインだが、『スマブラX』ではポケットやボタンなどを加えている。『スマブラ4』ではデザインが『ピクミン3』準拠となり、ヘルメットにホイッスルが取り付けられた。
原作ではオリマーの宇宙服は何の装飾も無い極めて簡素なデザインだが、『スマブラX』ではポケットやボタンなどを加えている。『スマブラfor』ではデザインが『ピクミン3』準拠となり、ヘルメットにホイッスルが取り付けられた。


ピクミンを地面から引っこ抜き、それをお供に連れて行動する特殊な性質を持ったファイター。本体はオリマーであり、ピクミンはいくら倒されても点数には関係無いし、いくらでも新たに引っこ抜ける。一度に連れ歩けるピクミンの数は『スマブラX』では6体、『スマブラ4』では3体が上限。<br />
ピクミンを地面から引っこ抜き、それをお供に連れて行動する特殊な性質を持ったファイター。本体はオリマーであり、ピクミンはいくら倒されても点数には関係無いし、いくらでも新たに引っこ抜ける。一度に連れ歩けるピクミンの数は『スマブラX』では6体、『スマブラfor』では3体が上限。<br />
『スマブラX』では引っこ抜くピクミンの色は前ランダムで、その確率は引っこ抜く場所によって異なる。『スマブラ4』では赤→青→黄色→紫→白の順番で引っこ抜くようになっており、また上必殺ワザを使用したときに羽ピクミンが一時的に登場する。<br />
『スマブラX』では引っこ抜くピクミンの色は前ランダムで、その確率は引っこ抜く場所によって異なる。『スマブラfor』では赤→青→黄色→紫→白の順番で引っこ抜くようになっており、また上必殺ワザを使用したときに羽ピクミンが一時的に登場する。<br />
各色は原作での性質をおおよそ再現しつつ、赤は空中攻撃が強い、青は投げが強い、といった独自の長所も加えられている。ピクミンに攻撃させるため攻撃リーチが長く、各色の長所を上手く引き出せば極めて高い攻撃性能を発揮する。しかしピクミンがいなければオリマー本人にほとんど力は無く、また『スマブラX』では上必殺ワザの'''ピクミンつながり'''が復帰に使おうにも崖に誰かが捕まっているとほとんど役に立たないという性質上、復帰力が極めて低く、ピクミンのようにあっけなくやられてしまうことも。
各色は原作での性質をおおよそ再現しつつ、赤は空中攻撃が強い、青は投げが強い、といった独自の長所も加えられている。ピクミンに攻撃させるため攻撃リーチが長く、各色の長所を上手く引き出せば極めて高い攻撃性能を発揮する。しかしピクミンがいなければオリマー本人にほとんど力は無く、また『スマブラX』では上必殺ワザの'''「ピクミンつながり」'''が復帰に使おうにも崖に誰かが捕まっているとほとんど役に立たないという性質上、復帰力が極めて低く、ピクミンのようにあっけなくやられてしまうことも。
 
『スマブラfor』では上必殺ワザが「ピクミンつながり」に替わり、「羽ピクミン」に持ち上げてもらうワザになった。
また、カラーバリエーションとして"アルフ"にすることができる。これにより、前作では6色だったカラーが2人それぞれ4色ずつになり、オリマーのカラーは2つ減少された。


=== 公式イラスト ===
=== 公式イラスト ===
<gallery>
<gallery>
ファイル:公式絵 X ピクミン&オリマー.jpg|スマブラX
ファイル:公式絵 X ピクミン&オリマー.jpg|スマブラX
ファイル:公式絵 4 ピクミン&オリマー.png|スマブラ4
ファイル:公式絵 4 ピクミン&オリマー.png|スマブラfor
</gallery>
</gallery>


69行目: 86行目:
*(GC)ピクミン
*(GC)ピクミン
*(GC)ピクミン2
*(GC)ピクミン2
==== フィギュア名鑑(for) ====
===== ピクミン&オリマー =====
{{節スタブ}}
===== ピクミン&アルフ =====
{{節スタブ}}


=== ワザ ===
=== ワザ ===
101行目: 125行目:


== 主な登場作品 ==
== 主な登場作品 ==
*'''キャフテン・オリマー'''
*[http://www.nintendo.co.jp/wii/r9ij/index.html ピクミン](2001/GC)
*[http://www.nintendo.co.jp/wii/r9ij/index.html ピクミン](2001/GC)
*[http://www.nintendo.co.jp/ngc/gpvj/index.html ピクミン2](2004/GC)
*[http://www.nintendo.co.jp/ngc/gpvj/index.html ピクミン2](2004/GC)
*Wiiであそぶピクミン(2008/Wii)
*Wiiであそぶピクミン2(2009/Wii)
*[http://www.nintendo.co.jp/wiiu/ac3j/index.html ピクミン3](2013/Wii U)
*[http://www.nintendo.co.jp/wiiu/ac3j/index.html ピクミン3](2013/Wii U)
*'''アルフ'''
*ピクミン3(2013/Wii U)
== 関連キャラクター ==
*[[ピクミン]]


さらに、Wiiで遊ぶセレクション『ピクミン』『ピクミン2』が発売されている。
==脚注==
<references/>


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
匿名利用者