差分

編集の要約なし
1行目: 1行目: −
{{Main2|[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]のファイターとしての{{PAGENAME}}については、<br>「[[{{PAGENAME}} (3DS/Wii U)]]」を}}
+
{{Main2|[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]のファイターとしての{{PAGENAME}}については、「[[{{PAGENAME}} (3DS/Wii U)]]」を}}
 
{{infobox キャラクター
 
{{infobox キャラクター
 
|キャラ=ゼロスーツサムス
 
|キャラ=ゼロスーツサムス
15行目: 15行目:  
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
{{see also|サムス}}
 
{{see also|サムス}}
パワードスーツは生体接続をしているため、精神的に疲労するので、必要のない時は主にパワードスーツを脱いでいる。パワードスーツを装備していない状態のサムスは「'''ゼロスーツ'''」と呼称されている。この名称は『スマブラX』でスーツを脱いだサムスが「'''ゼロスーツサムス'''」と紹介された事で、初めて使用された。後に、坂本賀勇ら開発スタッフ側も使用しており、公式名称となっている。
+
パワードスーツは生体接続をしているため、精神的に疲労するので、必要のない時は主にパワードスーツを脱いでいる。パワードスーツを装備していない状態のサムスは「'''ゼロスーツ'''」と呼称されている。この名称は『[[スマブラX]]』でスーツを脱いだサムスが"'''ゼロスーツサムス'''"と紹介された事で、初めて使用された。後に、坂本賀勇ら開発スタッフ側も使用しており、公式名称となっている。
    
元々サムスの生身姿は早解きクリア時にその姿のドット絵やイラストが見られるだけのご褒美的存在だったが『メトロイド ゼロミッション』で、プレイヤーとして操作できる場面が初めて設けられた。なお、厳密には北米版『メトロイド』でパスワードに「JUSTIN BAILEY」と入力するとスーツを脱いだ姿でプレイ可能になる裏技が初である。パワードスーツを脱いだ姿のサムスは様々なものが見られる。初登場の『メトロイド』ではビキニで、スマブラでのデフォルトカラーでもある左胸に鳥人族の紋章が刻まれている青色で全身にフィットしたスーツは『ゼロミッション』が初出。
 
元々サムスの生身姿は早解きクリア時にその姿のドット絵やイラストが見られるだけのご褒美的存在だったが『メトロイド ゼロミッション』で、プレイヤーとして操作できる場面が初めて設けられた。なお、厳密には北米版『メトロイド』でパスワードに「JUSTIN BAILEY」と入力するとスーツを脱いだ姿でプレイ可能になる裏技が初である。パワードスーツを脱いだ姿のサムスは様々なものが見られる。初登場の『メトロイド』ではビキニで、スマブラでのデフォルトカラーでもある左胸に鳥人族の紋章が刻まれている青色で全身にフィットしたスーツは『ゼロミッション』が初出。
23行目: 23行目:  
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
海外版の『[[初代スマブラ]]』ではサムスで1Pモードをクリアすると、パワードスーツのマスクのバイザーの奥に、サムスの顔がぼんやり見えているイラストが表示される。『[[スマブラDX]]』では"マスクを脱いだサムス"として、ゼロスーツではないがその顔を見せたフィギュアが存在した。このフィギュアは公式イベントにメモリーカードを持参して参加すると入手することができたもので、通常のプレイでは入手できない。<br />
 
海外版の『[[初代スマブラ]]』ではサムスで1Pモードをクリアすると、パワードスーツのマスクのバイザーの奥に、サムスの顔がぼんやり見えているイラストが表示される。『[[スマブラDX]]』では"マスクを脱いだサムス"として、ゼロスーツではないがその顔を見せたフィギュアが存在した。このフィギュアは公式イベントにメモリーカードを持参して参加すると入手することができたもので、通常のプレイでは入手できない。<br />
ファイターとしてはシリーズ3作目から登場。『[[スマブラX]]』には2006年5月10日に『E3 2006』で、『[[スマブラfor]]』には2014年4月9日に『大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9』で参戦が明らかにされた。2作ともに最初から選択可能なファイターとして登場している。
+
[[ファイター]]としてはシリーズ3作目から登場。『[[スマブラX]]』には2006年5月10日に『E3 2006』で、『[[スマブラfor]]』には2014年4月9日に『大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9』で参戦が明らかにされた。2作ともに最初から選択可能なファイターとして登場している。
   −
デザインは『スマブラX』では『ゼロミッション』をベースにしている。『スマブラfor』では『METROID Other M』のものをベースに、スマブラオリジナル装備の"ジェットブーツ"を装着している。またカラーバリエーションとして、エンディングで条件を満たすと見ることが出来るショートバンツ姿のカラーが2つ追加された。
+
デザインは『X』では『ゼロミッション』をベースにしている。『for』では『METROID Other M』のものをベースに、スマブラオリジナル装備の"ジェットブーツ"を装着している。また、カラーバリエーションとしてエンディングで条件を満たすと見ることが出来るショートバンツ姿のカラーが2つ追加された。
    
声の担当はアレジア・グライドウェル(Alesia Glidewell)が務める。
 
声の担当はアレジア・グライドウェル(Alesia Glidewell)が務める。
   −
『スマブラX』ではキャラクター選択画面にはいないが、対戦中にサムスで最後の切りふだを使用するとパワードスーツが崩壊し、ゼロスーツサムスに変身する。また、キャラクター選択画面でサムスを選んだ状態でシールドボタンを押したままステージ選択画面へ遷移すると、対戦開始前のカウントダウン中にパワードスーツを脱ぎ、ゼロスーツサムスの状態で対戦を開始できる。対戦中に変身した場合も対戦開始前のカウントダウン中に変身した場合も、ゼロスーツサムスの周辺にパワードスーツの残骸が散乱し、それを投擲アイテムとして使うことができる。最後の切りふだ「パワードスーツ装着」を使用することによってのみ、サムスに戻ることができる。<br />
+
『X』ではキャラクター選択画面にはいないが、対戦中にサムスで最後の切りふだを使用するとパワードスーツが崩壊し、ゼロスーツサムスに変身する。また、キャラクター選択画面でサムスを選んだ状態でシールドボタンを押したままステージ選択画面へ遷移すると、対戦開始前のカウントダウン中にパワードスーツを脱ぎ、ゼロスーツサムスの状態で対戦を開始できる。対戦中に変身した場合も対戦開始前のカウントダウン中に変身した場合も、ゼロスーツサムスの周辺にパワードスーツの残骸が散乱し、それを投擲アイテムとして使うことができる。[[最後の切りふだ]]「パワードスーツ装着」を使用することによってのみ、サムスに戻ることができる。<br />
 
キャラクター選択画面や必殺ワザで任意に選ぶことが出来る[[ゼルダ]]と[[シーク]]、[[ポケモントレーナー]]とは異なる特殊な変身キャラクターである。<br />
 
キャラクター選択画面や必殺ワザで任意に選ぶことが出来る[[ゼルダ]]と[[シーク]]、[[ポケモントレーナー]]とは異なる特殊な変身キャラクターである。<br />
『スマブラfor』では変身ワザ全撤廃の方針によって、お互い完全に別々のファイターとなった。最後の切りふだも、「パワードスーツ装着」から、「スターシップ」に乗り込んで砲撃するものになった。
+
『for』では変身ワザ全撤廃の方針によって、お互い完全に別々のファイターとなった。最後の切りふだも、「パワードスーツ装着」から「スターシップ」に乗り込んで砲撃するものになった。
    
パラライザー(『ゼロミッション』におけるハンドガン)を武器に戦う。パラライザーにはオリジナルの武装として、鞭状の武器プラズマウィップも内蔵されている。
 
パラライザー(『ゼロミッション』におけるハンドガン)を武器に戦う。パラライザーにはオリジナルの武装として、鞭状の武器プラズマウィップも内蔵されている。
『スマブラX』でのキャラクターコンセプトは「しなやかな対術」<ref>桜井政博のゲームについて思うことDX 2ページ</ref>。『ゼロミッション』ではゼロスーツ時とパワードスーツ着用時は同じ運動性能だったが、『スマブラX』ではパワードスーツを脱ぐとその[[重量]]がなくなって軽くなったために、ジャンプ力や走行など、すべての面で移動速度が格段に向上するという設定になっている。『スマブラfor』ではスマブラオリジナル装備の"ジェットブーツ"によりジャンプ時などにジェットを噴射して移動を強化しているという設定がある。
+
『X』でのキャラクターコンセプトは「しなやかな対術」<ref>桜井政博のゲームについて思うことDX 2ページ</ref>。『ゼロミッション』ではゼロスーツ時とパワードスーツ着用時は同じ運動性能だったが、『X』ではパワードスーツを脱ぐとその[[重量]]がなくなって軽くなったために、ジャンプ力や走行など、すべての面で移動速度が格段に向上するという設定になっている。『for』ではスマブラオリジナル装備の"ジェットブーツ"によりジャンプ時などにジェットを噴射して移動を強化しているという設定がある。
    
ゼロスーツサムスの体術ワザは出が速く隙が小さいが、ほとんどが与えるダメージが小さい。一方で武器を使った攻撃はリーチが長く強力。この体術と武器の性能差によって、武器に頼らざるを得ない弱さを表現しているのだという<ref>2008年2月29日ファミ通増刊号「直撃!!桜井政博さんインタビュー 新規参戦キャラクターについて聞く後編</ref>」。
 
ゼロスーツサムスの体術ワザは出が速く隙が小さいが、ほとんどが与えるダメージが小さい。一方で武器を使った攻撃はリーチが長く強力。この体術と武器の性能差によって、武器に頼らざるを得ない弱さを表現しているのだという<ref>2008年2月29日ファミ通増刊号「直撃!!桜井政博さんインタビュー 新規参戦キャラクターについて聞く後編</ref>」。
48行目: 48行目:     
=== ゲーム中の解説 ===
 
=== ゲーム中の解説 ===
==== フィギュア名鑑(DX) ====
+
;[DX フィギュア名鑑] マスクを脱いだサムス
===== マスクを脱いだサムス =====
+
:孤児だったサムス・アランは、数少ない鳥人族の生き残りに育てられたという。戦闘技術とパワードスーツを与えられ、銀河系最強の戦士となったサムスは、鋼鉄の皮膚を持ちながらも鳥よりもしなやかに舞う。『メトロイド』シリーズでは、クリア時間によりマスクやスーツを脱ぐのが定番。
孤児だったサムス・アランは、数少ない鳥人族の生き残りに育てられたという。戦闘技術とパワードスーツを与えられ、銀河系最強の戦士となったサムスは、鋼鉄の皮膚を持ちながらも鳥よりもしなやかに舞う。『メトロイド』シリーズでは、クリア時間によりマスクやスーツを脱ぐのが定番。
+
:*メトロイド(FCD)
*メトロイド(FCD)
+
:*スーパーメトロイド(SFC)
*スーパーメトロイド(SFC)
     −
==== フィギュア名鑑(X) ====
+
;[X フィギュア名鑑] ゼロスーツサムス
===== ゼロスーツサムス =====
+
:パワードスーツを解除した状態のサムス・アラン。この状態だと、サムス特有の攻撃力が失われてしまう。しかし、幼少のころから鳥人族に鍛えられていたことによって、常人をはるかに超える敏捷性と身体能力を持っている。身軽になればスピードも増す。手にした武器は、護身用のパラライザー。敵をマヒさせる。
パワードスーツを解除した状態のサムス・アラン。この状態だと、サムス特有の攻撃力が失われてしまう。しかし、幼少のころから鳥人族に鍛えられていたことによって、常人をはるかに超える敏捷性と身体能力を持っている。身軽になればスピードも増す。手にした武器は、護身用のパラライザー。敵をマヒさせる。
+
:*(GBA)メトロイド ゼロミッション
*(GBA)メトロイド ゼロミッション
     −
==== フィギュア名鑑(for) ====
+
;[for フィギュア名鑑] ゼロスーツサムス
===== ゼロスーツサムス =====
+
;[for フィギュア名鑑] ゼロスーツサムス(EX)
===== ゼロスーツサムス(EX) =====
       
匿名利用者