差分

E3 2015
1行目: 1行目: −
{{PAGENAME}}は、ロサンゼルスで毎年開催される世界最大のゲーム見本市。「E3」の略称で知られる。ここでは、E3におけるスマブラに関する出来事を記述する。
+
'''{{PAGENAME}}'''は、ロサンゼルスで毎年開催される世界最大のゲーム見本市。「'''E3'''」の略称で知られる。ここでは、E3におけるスマブラに関する出来事を記述する。
   −
== E3 2011 ==
+
== E3 2015 ==
6月8日、任天堂のプレゼンテーションで、スマブラの最新作の開発を発表。<br />
+
E3会場でのスマブラの出展はなかったが、E3開催の2日前の6月14日の23時40分に「『大乱闘スマッシュブラザーズ』即日配信! 新要素のお知らせ」を放送し、{{for|リュカ}}、{{for|ロイ}}、{{for|リュウ}}の配信日を発表した。
Wii U・3DSの2つのハードでリリースし、両者は何らかの形で連携するという方針が明かされた。<br />
  −
なお、この時点では、桜井政博は新・光神話パルテナの鏡の開発中であり、スマブラの開発は始まっていない。
  −
 
  −
== E3 2013 ==
  −
6月11日、E3に合わせて放送した「Ninetndo Direct @ E3 2013」で「初公開映像」が放送され、スマブラの最新作の映像が世界初公開された。
  −
ここで紹介されたファイターは、マリオ・ドンキー・リンク・サムス・カービィ・フォックス・ピカチュウ・クッパ・ピット、そして新たなる挑戦者、むらびと・ロックマン。
     −
放送から数時間後、E3内の任天堂ブースで「Wii Fit トレーナー参戦!」が放送、Wii Fit トレーナーが紹介された。その後に桜井政博によるWii Fit トレーナーの紹介と、桜井政博が操作するロックマンとNOAの社員が操作するマリオによる1対1の対戦が行われた。
+
それから間もない15日の10時に、E3の前座とも言える、選りすぐりのゲーマーが決められたゲームで対決する「任天堂ワールド・チャンピオンシップ」が開催され、そこの「ラウンド4」で大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uが用いられた。<br />
 +
まずエキシビジョンマッチとして、[[#Super Smash Bros. Invitational]]の準優勝者と、米国任天堂の社長レジナルド・フィサメィの対戦が行われた。その後、ラウンド3を勝ち抜いてきた3人に、敗者復活戦を勝ち上がった1人を加えての「大乱闘」が行われた。
    
== E3 2014 ==
 
== E3 2014 ==
75行目: 70行目:  
{{main|大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS / Wii U E3 2014 ラウンドテーブル}}
 
{{main|大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS / Wii U E3 2014 ラウンドテーブル}}
 
日本時間の11日11時頃に、E3内の小ホールに集まった記者などを相手に桜井政博氏がスマブラ4の新要素の説明や質疑応答を行った。パックマンの参戦はこの場で初めて発表された。
 
日本時間の11日11時頃に、E3内の小ホールに集まった記者などを相手に桜井政博氏がスマブラ4の新要素の説明や質疑応答を行った。パックマンの参戦はこの場で初めて発表された。
 +
 +
== E3 2013 ==
 +
6月11日、E3に合わせて放送した「Ninetndo Direct @ E3 2013」で「初公開映像」が放送され、スマブラの最新作の映像が世界初公開された。
 +
ここで紹介されたファイターは、マリオ・ドンキー・リンク・サムス・カービィ・フォックス・ピカチュウ・クッパ・ピット、そして新たなる挑戦者、むらびと・ロックマン。
 +
 +
放送から数時間後、E3内の任天堂ブースで「Wii Fit トレーナー参戦!」が放送、Wii Fit トレーナーが紹介された。その後に桜井政博によるWii Fit トレーナーの紹介と、桜井政博が操作するロックマンとNOAの社員が操作するマリオによる1対1の対戦が行われた。
 +
 +
== E3 2011 ==
 +
6月8日、任天堂のプレゼンテーションで、スマブラの最新作の開発を発表。<br />
 +
Wii U・3DSの2つのハードでリリースし、両者は何らかの形で連携するという方針が明かされた。<br />
 +
なお、この時点では、桜井政博は新・光神話パルテナの鏡の開発中であり、スマブラの開発は始まっていない。
    
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
80行目: 86行目:     
=== 外部リンク ===
 
=== 外部リンク ===
*[http://e3.nintendo.com/tournament/ Super Smash Bros. Invitational]Super Smash Bros. Invitationalの公式サイト。ルールや結果など記載。
+
*[http://www.nintendo.co.jp/event/e3_2015/index.html 任天堂 E3 2015情報]
 +
*[http://www.nintendo.co.jp/event/e3_2015/index.html 任天堂 E3 2014情報]
 +
*[http://e3.nintendo.com/tournament/ Super Smash Bros. Invitational] - Super Smash Bros. Invitationalの公式サイト。ルールや結果など記載。
    
[[カテゴリ:イベント]]
 
[[カテゴリ:イベント]]