差分

kuroganehammerからフレームデータ詳細
26行目: 26行目:  
もう一つ、長所といえるのが、下必殺ワザ「ねむる」の存在。眠る瞬間に相手に密着して当てることで早期撃墜が狙えるワザである。外すとリスク絶大だが最大のふっとばし力を誇る、プリンにとって究極の撃墜手段であるため、押さえておきたい。
 
もう一つ、長所といえるのが、下必殺ワザ「ねむる」の存在。眠る瞬間に相手に密着して当てることで早期撃墜が狙えるワザである。外すとリスク絶大だが最大のふっとばし力を誇る、プリンにとって究極の撃墜手段であるため、押さえておきたい。
   −
防御面においては、体重の軽さとシールドの特殊な仕様のほかに目立った弱点がなく、むしろ優秀なほうで、最軽量ながら意外なほどしぶとく生き残れることも。投げワザなどの攻撃を受けた際に早い段階から高く浮くということでもあるため、コンボ耐性には恵まれている。連係への割り込みも比較的容易。さらにプリンは体格が小さめでしゃがみ姿勢も低い。なおかつ空中での機動力が高く、回避能力と復帰力の両方が高い。
+
防御面においては、体重の軽さとシールドの特殊な仕様でかなり脆いが、喰らい判定の小ささと空中移動の性能の高さから、当たりにくさの面においては優秀なほうで、最軽量ながら意外なほどしぶとく生き残れることも。投げワザなどの攻撃を受けた際に早い段階から高く浮くということでもあるため、コンボ耐性には恵まれている。連係への割り込みも比較的容易。さらにプリンは体格が小さめでしゃがみ姿勢も低い。なおかつ空中での機動力が高く、回避能力と復帰力の両方が高い。
    
相手の攻撃を避けつつ隙をうかがう立ち回り、ワザを出した際に反撃されにくい位置取り、相手を空中攻撃で運ぶ感覚など、さまざまな場面において空中移動および空中攻撃を多用するため、空中での細かな操作が求められる。また、各ワザのリーチが短いうえに攻撃力は並、体重も軽いため、まともに殴り合っていては少々分が悪い。相手の動きに応じて立ち回ることはもちろん、相手ファイター次第では、得意分野である空中戦や場外での戦いに持ち込むための工夫も必要。
 
相手の攻撃を避けつつ隙をうかがう立ち回り、ワザを出した際に反撃されにくい位置取り、相手を空中攻撃で運ぶ感覚など、さまざまな場面において空中移動および空中攻撃を多用するため、空中での細かな操作が求められる。また、各ワザのリーチが短いうえに攻撃力は並、体重も軽いため、まともに殴り合っていては少々分が悪い。相手の動きに応じて立ち回ることはもちろん、相手ファイター次第では、得意分野である空中戦や場外での戦いに持ち込むための工夫も必要。
   −
色々な意味で上級者向けだが、ダメージを受けていてもミスさえしなければ失点にはならないという、『スマブラ』のゲームシステムとの相性が良いファイターと言える。<br />
+
色々な意味で上級者向けだが、ダメージを受けていてもミスさえしなければ失点にはならないという、『スマブラ』のゲームシステムとの相性が良いファイターとも言える。<br />
 
チーム戦では味方の協力で一部の必殺ワザのデメリットを打ち消せるなど、意外な秘密兵器として活躍できる決してあなどれない存在である。
 
チーム戦では味方の協力で一部の必殺ワザのデメリットを打ち消せるなど、意外な秘密兵器として活躍できる決してあなどれない存在である。
   64行目: 64行目:  
ファイター解説 プリン 運動技能 (1).JPG|似た姿形の{{for|カービィ}}同様、しゃがみ姿勢はぺしゃんこになる。
 
ファイター解説 プリン 運動技能 (1).JPG|似た姿形の{{for|カービィ}}同様、しゃがみ姿勢はぺしゃんこになる。
 
ファイター解説 プリン 運動技能 (2).JPG|ジャンプ力の比較。地上ジャンプはカービィが高いが…
 
ファイター解説 プリン 運動技能 (2).JPG|ジャンプ力の比較。地上ジャンプはカービィが高いが…
ファイター解説 プリン 運動技能 (3).JPG|空中ジャンプはプリンが上。空中横移動はカービィを大きく上回る。
+
ファイター解説 プリン 運動技能 (3).JPG|空中ジャンプはプリンがわずかに上。空中横移動はカービィを大きく上回る。
 
</gallery>
 
</gallery>
   74行目: 74行目:  
一方で、前作では終点中央マリオを80%程度から撃墜できる強力なふっとばし力を持つわりには、さほど高くないリスクで繰り出せた通常必殺ワザの「ころがる」は、今作では120%程度の%が必要で、ふっとばし力が大幅に低下した。これは特に多人数戦では痛い弱体化で、とりあえずころがる連発、といった甘えた戦法では撃墜数が稼ぎにくくなった。<br />だが、下必殺ワザの「ねむる」は威力・範囲ともに強化されており、依然としてハイリスクなワザではあるが、当てやすくなったことでリターンを得やすくなった。
 
一方で、前作では終点中央マリオを80%程度から撃墜できる強力なふっとばし力を持つわりには、さほど高くないリスクで繰り出せた通常必殺ワザの「ころがる」は、今作では120%程度の%が必要で、ふっとばし力が大幅に低下した。これは特に多人数戦では痛い弱体化で、とりあえずころがる連発、といった甘えた戦法では撃墜数が稼ぎにくくなった。<br />だが、下必殺ワザの「ねむる」は威力・範囲ともに強化されており、依然としてハイリスクなワザではあるが、当てやすくなったことでリターンを得やすくなった。
   −
しかし、プリンは性能変更よりも、システム側の仕様変更による影響が大きい。
+
しかし、プリンは自身の性能変更よりも、システム側の仕様変更による影響が大きい。<br />
 
+
最大の強化は[[ワンパターン相殺]]の仕様の変更であろう。前作ではワンパターン相殺によるふっとばし力の減衰が大きかったため、ダメージ蓄積も撃墜も少数のワザに依存しやすいプリンは撃墜に困りやすかった。今作ではワンパターン相殺によるふっとばし力の減衰が大きく緩和され、撃墜が随分楽になった。<br />
最大の強化は[[ワンパターン相殺]]の仕様の変更であろう。前作ではワンパターン相殺によるふっとばし力の減衰が大きかったため、ダメージ蓄積も撃墜も少数のワザに依存しやすいプリンは撃墜に困りやすかった。今作ではワンパターン相殺によるふっとばし力の減衰が大きく緩和され、撃墜が随分楽になった。
  −
 
   
一方、今作のシールドは攻撃で削られやすくなっているため、シールドブレイク=ミスを意味するプリンの耐久力はさらに脆弱なものになってしまった。[[更新データ/Ver.1.1.1|Ver.1.1.1]]の仕様変更もそれに追い打ちをかける形となっており、アップデートによる性能変更が実質なかったプリンに負の影響を及ぼしている。
 
一方、今作のシールドは攻撃で削られやすくなっているため、シールドブレイク=ミスを意味するプリンの耐久力はさらに脆弱なものになってしまった。[[更新データ/Ver.1.1.1|Ver.1.1.1]]の仕様変更もそれに追い打ちをかける形となっており、アップデートによる性能変更が実質なかったプリンに負の影響を及ぼしている。
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
171行目: 169行目:  
[[ファイル:ファイター解説 プリン 弱攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン 弱攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン 弱攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン 弱攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
片手でパンチ→ もう片方の手でパンチ。
+
片手でパンチ → もう片方の手でパンチ。
 
*'''ダメージ:''' 3%→3% [1段目→2段目]  
 
*'''ダメージ:''' 3%→3% [1段目→2段目]  
*'''発生:''' 2段目: 5F-6F , 2段目: 5F-6F  
+
*'''発生:''' 5F-6F 5F-6F [1段目→2段目]
 
*1段目が誰にも当たっていない場合、攻撃ボタン押しっぱなしで1段目を連発する。
 
*1段目が誰にも当たっていない場合、攻撃ボタン押しっぱなしで1段目を連発する。
 
-----
 
-----
186行目: 184行目:  
[[ファイル:ファイター解説 プリン ダッシュ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン ダッシュ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
頭から飛び込んで体当たり。
 
頭から飛び込んで体当たり。
*'''ダメージ:''' 12%->8% [出始め->終わり際]
+
*'''ダメージ:''' 12%->8% [->持続]
*'''発生:''' 5F-9F , 10F-20F
+
*'''発生:''' 5F-9F -> 10F-20F [始->持続]
*[[相殺]]モーションが発生しないワザ。
+
*[[相殺#相殺モーション|相殺モーション]]が発生しないワザ。
 
-----
 
-----
 
*発生が5Fと早い、持続がプリンの頭が地面に着くくらいまでの長い間続く、威力もかなり高いと優秀なダッシュ攻撃で、プリンの地上戦での要の一つ。<br />隙を見せた相手への咄嗟の攻撃や、着地際に空中攻撃を当ててからの追撃などに。また、高%の相手への撃墜手段の一つにもなる。
 
*発生が5Fと早い、持続がプリンの頭が地面に着くくらいまでの長い間続く、威力もかなり高いと優秀なダッシュ攻撃で、プリンの地上戦での要の一つ。<br />隙を見せた相手への咄嗟の攻撃や、着地際に空中攻撃を当ててからの追撃などに。また、高%の相手への撃墜手段の一つにもなる。
216行目: 214行目:  
[[ファイル:ファイター解説 プリン 上強.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン 上強.JPG|250px|サムネイル]]
 
プリンの背後~頭上辺りをカバーする蹴り。
 
プリンの背後~頭上辺りをカバーする蹴り。
*'''ダメージ:''' 9%-8% [始-]
+
*'''ダメージ:''' 9%->8% [始->持続]
*'''発生:''' 9F-10F , 11F-13F  
+
*'''発生:''' 9F-10F -> 11F-13F [始->持続]
 
-----
 
-----
 
*後ろから真上までの広い攻撃範囲がある。前方には無い。
 
*後ろから真上までの広い攻撃範囲がある。前方には無い。
242行目: 240行目:  
[[ファイル:ファイター解説 プリン 横スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン 横スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
大きく飛び込み蹴り。
 
大きく飛び込み蹴り。
*'''ダメージ''' [始-]
+
*'''ダメージ:''' [始->持続]
**【ホールドなし】 15%-12%
+
**【ホールドなし】 15%->12%
**【ホールド最大】 21%-16.8%
+
**【ホールド最大】 21%->16.8%
*'''発生:''' 16F-19F , 20F-24F / ホールド開始: 5F
+
*'''発生:''' 16F-19F -> 20F-24F [始->持続] / ホールド開始: 5F
 
-----
 
-----
 
*出始めのクリーンヒットはプリンの通常ワザの中では最も強いふっとばし力がある。しかし発生は遅く、移動もゆっくりで距離が短いので少し当てにくい。
 
*出始めのクリーンヒットはプリンの通常ワザの中では最も強いふっとばし力がある。しかし発生は遅く、移動もゆっくりで距離が短いので少し当てにくい。
256行目: 254行目:  
[[ファイル:ファイター解説 プリン 上スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン 上スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
若干頭を落として力を溜め、頭突きをする。
 
若干頭を落として力を溜め、頭突きをする。
*'''ダメージ:''' [始-終]
+
*'''ダメージ:''' [頭の中心/中心以外]
**【ホールドなし】 14%-12%  
+
**【ホールドなし】 14%/12%  
**【ホールド最大】 19.6%-16.8%
+
**【ホールド最大】 19.6%/16.8%
*'''発生:''' 16F-19F / ホールド開始: 9F
+
*'''発生:''' 16F-19F / ホールド開始: 9F
 
-----
 
-----
 
*背中側から前方までを半円状に幅広くカバーする。範囲が優秀で使いやすい。威力は背中側の方が高いのでなるべくそこを当てたい。
 
*背中側から前方までを半円状に幅広くカバーする。範囲が優秀で使いやすい。威力は背中側の方が高いのでなるべくそこを当てたい。
*攻撃範囲は広くともリーチは短めで、当てるには大きく接近せねばならない。隙はやや大きいので慎重な使い方が必要。
+
*攻撃範囲は広くともリーチは短めで、当てるには大きく接近しなければならない。隙はやや大きいので慎重な使い方が必要。
 
{{-}}
 
{{-}}
   269行目: 267行目:  
[[ファイル:ファイター解説 プリン 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
前後を同時に突き出す蹴り。スマッシュホールドはくるくる回転して力を溜める。
 
前後を同時に突き出す蹴り。スマッシュホールドはくるくる回転して力を溜める。
*'''ダメージ:'''   
+
*'''ダメージ'''   
 
**【ホールドなし】 11%
 
**【ホールドなし】 11%
 
**【ホールド最大】 15.4%
 
**【ホールド最大】 15.4%
*'''発生:''' 14F-15F / ホールド開始: 5F
+
*'''発生:''' 14F-15F / ホールド開始: 5F
*一時的(14F-15F)に両足がすり抜け無敵になる。
+
*'''無敵:''' 14F-15F (両足・当たり判定無し無敵)
 
-----
 
-----
 
*あまりふっとばし力は強くない。だがなんといっても長所はふっとばしベクトルが0度、つまり相手をほぼ真横にふっとばすという点。<br />復帰力の乏しいキャラをこれで場外に出せば致命傷になりうるし、復帰可能な相手でも得意の場外追撃がしやすくなる。
 
*あまりふっとばし力は強くない。だがなんといっても長所はふっとばしベクトルが0度、つまり相手をほぼ真横にふっとばすという点。<br />復帰力の乏しいキャラをこれで場外に出せば致命傷になりうるし、復帰可能な相手でも得意の場外追撃がしやすくなる。
283行目: 281行目:  
[[ファイル:ファイター解説 プリン N空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン N空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
その場で小さくキック。
 
その場で小さくキック。
*'''ダメージ:''' 11%-6% [出始め-持続]  
+
*'''ダメージ:''' 11%->6% [->持続]
*'''発生:''' 6F-7F, 8F-30F  
+
*'''発生:''' 6F-7F -> 8F-30F [始->持続]
 +
*'''着地硬直:''' 15F
 
-----
 
-----
 
*飛び込み、牽制、置き、復帰阻止、暴れなど、様々な使い方ができる汎用性の高い優秀な空中攻撃。
 
*飛び込み、牽制、置き、復帰阻止、暴れなど、様々な使い方ができる汎用性の高い優秀な空中攻撃。
299行目: 298行目:  
[[ファイル:ファイター解説 プリン 前空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン 前空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
身体を倒し、両足を前に突き出して蹴り。
 
身体を倒し、両足を前に突き出して蹴り。
*'''ダメージ:''' 9%-6% [出だし-持続]
+
*'''ダメージ:''' 9%->6% [->持続]
*'''発生:''' 8F-9F , 10F-20F  
+
*'''発生:''' 8F-9F -> 10F-20F [始->持続]
 +
*'''発生:''' 15F
 
-----
 
-----
 
*空中ですぐに前方を攻撃できる便利なワザ。プリンの高い空中機動力も合わさって当てやすく使いやすい。
 
*空中ですぐに前方を攻撃できる便利なワザ。プリンの高い空中機動力も合わさって当てやすく使いやすい。
314行目: 314行目:  
*'''ダメージ:''' 13%  
 
*'''ダメージ:''' 13%  
 
*'''発生:''' 12F-13F
 
*'''発生:''' 12F-13F
 +
*'''発生:''' 18F
 
-----
 
-----
 
*プリンの空中攻撃の中で最も横方向へのふっとばし力とリーチがある。横スマッシュ攻撃の空中版と言い換えても良い。
 
*プリンの空中攻撃の中で最も横方向へのふっとばし力とリーチがある。横スマッシュ攻撃の空中版と言い換えても良い。
327行目: 328行目:  
*'''ダメージ:''' 9%  
 
*'''ダメージ:''' 9%  
 
*'''発生:''' 9F-21F
 
*'''発生:''' 9F-21F
 +
*'''発生:''' 15F
 
-----
 
-----
 
*リーチは長くないが、頭上後方~前方までの広い攻撃範囲がある。ゆっくり手をはらうので判定の持続が長い。
 
*リーチは長くないが、頭上後方~前方までの広い攻撃範囲がある。ゆっくり手をはらうので判定の持続が長い。
340行目: 342行目:  
下に向かってドリルキック。
 
下に向かってドリルキック。
 
*'''ダメージ:''' 1.5%*8+2%、全9段ヒットで計14%  
 
*'''ダメージ:''' 1.5%*8+2%、全9段ヒットで計14%  
*'''発生:''' 7F-8F, 9F-10F, 11F-12F, 13F-14F, 15F-16F, 17F-18F, 19F-20F, 21F-22F, 23F-24F
+
*'''発生:''' 7F-8F , 10F-11F , 13F-14F , 16F-17F , 19F-20F , 22F-23F , 25F-26F , 28F-29F , 31F-32F
 +
*'''発生:''' 30F
 
-----
 
-----
 
*判定下部は上に、判定上部は下にふっとばすようになっているため、多少上下に動きながら当てても最後までヒットしやすい。
 
*判定下部は上に、判定上部は下にふっとばすようになっているため、多少上下に動きながら当てても最後までヒットしやすい。
357行目: 360行目:  
[[ファイル:ファイター解説 プリン つかみ (4).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン つかみ (4).JPG|200px|サムネイル]]
 
片手を伸ばしてつかみかかる。
 
片手を伸ばしてつかみかかる。
*'''発生:''' つかみ: 6F / ダッシュつかみ: 8F / 振り向きつかみ: 9F
+
*'''発生:''' つかみ: 6F-7F / ダッシュつかみ: 8F-9F / 振り向きつかみ: 9F-10F
 +
*つかみで鳴る効果音は、「[[#横必殺ワザ|ころがる]]」で溜めている時と同じものを使用している。[[トレーニング]]モードなどでスローにすると、モーションが終わるまで効果音が鳴り続ける。
 
-----
 
-----
 
*小さい腕を目一杯伸ばして掴むため、体は小さいのに意外なリーチがある。といっても全体でみると短い方。行動可能になるまでは立ち掴みで横強と同じくらい。
 
*小さい腕を目一杯伸ばして掴むため、体は小さいのに意外なリーチがある。といっても全体でみると短い方。行動可能になるまでは立ち掴みで横強と同じくらい。
365行目: 369行目:  
*低%のうちからよくふっとばすが、ダメージによる伸びが悪いため高%でのふっとばしには期待できない。得意の場外戦に持ち込む手段としては有用。
 
*低%のうちからよくふっとばすが、ダメージによる伸びが悪いため高%でのふっとばしには期待できない。得意の場外戦に持ち込む手段としては有用。
 
*下投げ以外は動作が短く妨害を受け難いので混戦でも使いやすい。
 
*下投げ以外は動作が短く妨害を受け難いので混戦でも使いやすい。
*[[サドンデス]]で安定して撃墜を狙えるのは上投げと下投げ。時間経過でボム兵が降ってくることを考えると上投げ一択。
+
*[[サドンデス]]で安定して撃墜を狙えるのは上投げと下投げ。時間経過で{{for|アイテム|ボムへい}}が降ってくることを考えると上投げ一択。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイター解説 プリン つかみ (1).JPG|(通常)つかみ
 
ファイター解説 プリン つかみ (1).JPG|(通常)つかみ
435行目: 439行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 平地の場合、6%~14%
 
*'''ダメージ:''' 平地の場合、6%~14%
 +
*'''発生:''' 1F-
 +
*'''最大溜めに要する時間:''' 50F
 
*ボタンを押しっぱなしで溜まる[[ためワザ]]。中断はできないが、溜め動作を維持することはできる。
 
*ボタンを押しっぱなしで溜まる[[ためワザ]]。中断はできないが、溜め動作を維持することはできる。
 
*溜めるほど突進の速度が増し、最大まで溜まるとプリンから黄色く輝く環が出る。
 
*溜めるほど突進の速度が増し、最大まで溜まるとプリンから黄色く輝く環が出る。
547行目: 553行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' なし
 
*'''ダメージ:''' なし
*'''発生:''' 29F- , 73F- , 122F-
+
*'''発生:''' 29F-33F , 73F-77F , 122F-134F
 
*判定にヒットした地上にいる相手を[[状態異常#ねむり|ねむり]]状態にする。空中にいる相手は眠らない。
 
*判定にヒットした地上にいる相手を[[状態異常#ねむり|ねむり]]状態にする。空中にいる相手は眠らない。
 
*判定が発生するのは、プリンが手を上げたとき。それ以外のタイミングでは当てても眠らない。3回目の判定は1回目や2回目より広がる。
 
*判定が発生するのは、プリンが手を上げたとき。それ以外のタイミングでは当てても眠らない。3回目の判定は1回目や2回目より広がる。
570行目: 576行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 4% , 4% , 6%  
 
*'''ダメージ:''' 4% , 4% , 6%  
*'''発生:''' 29F- , 73F- , 122F-
   
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*最初の判定が出るまでが意外と長い。音符が出ても歌い始めるまで判定はない。
 
*最初の判定が出るまでが意外と長い。音符が出ても歌い始めるまで判定はない。
585行目: 590行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 1% (0.5%+0.5%) , 1% (0.5%+0.5%) , 2% (1%+1%)
 
*'''ダメージ:''' 1% (0.5%+0.5%) , 1% (0.5%+0.5%) , 2% (1%+1%)
*'''発生:''' 29F-, 73F-, 122F-
      
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
600行目: 604行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 20%  
 
*'''ダメージ:''' 20%  
*'''発生:''' 2F
+
*'''発生:''' 2F-4F
*1F目から少しの間すり抜け無敵になる。
+
*'''無敵:''' 1F-27F (当たり判定無し無敵)
 
*ヒットした相手を[[状態異常#ねむり|お花]]状態にする。
 
*ヒットした相手を[[状態異常#ねむり|お花]]状態にする。
 
*動作中はガケつかまり判定が消失する。
 
*動作中はガケつかまり判定が消失する。
665行目: 669行目:  
[[ファイル:ファイター解説 プリン 切りふだ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン 切りふだ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
その場でドンドン大きくなる変わった切りふだ。最後には触れている相手を真横に押し出す。
 
その場でドンドン大きくなる変わった切りふだ。最後には触れている相手を真横に押し出す。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 17%
 
*'''ダメージ:''' 17%
 
*チーム戦では、チームアタックの設定に関わらず味方にも攻撃が当たる。
 
*チーム戦では、チームアタックの設定に関わらず味方にも攻撃が当たる。
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*広いステージでは攻撃範囲外に逃げられやすく、空振りに終わりやすい。<br />逆に戦場のような狭いステージでは、ステージの大部分が攻撃範囲に含まれるので強力。
 
*広いステージでは攻撃範囲外に逃げられやすく、空振りに終わりやすい。<br />逆に戦場のような狭いステージでは、ステージの大部分が攻撃範囲に含まれるので強力。
 
*チーム戦では味方にも当たってしまうため、使う場所を考えるか、スマッシュボールをチームメイトに譲るようにしよう。
 
*チーム戦では味方にも当たってしまうため、使う場所を考えるか、スマッシュボールをチームメイトに譲るようにしよう。
712行目: 716行目:  
*下アピール
 
*下アピール
 
*:風船の空気が抜けたようにぺちゃんこになる。至近距離で出すと相手をほんの少し押し出す効果がある。
 
*:風船の空気が抜けたようにぺちゃんこになる。至近距離で出すと相手をほんの少し押し出す効果がある。
*:『ポケモンスタジアム』シリーズでひんしになった時と同じのアクション。
+
*:『ポケモンスタジアム』シリーズでひんしになった時と同じモーション。
    
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"