大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
30行目: 30行目:  
ベルモンド一族に代々伝承されてきた"ヴァンパイアキラー"は強力なだけではなく、使い手を選ぶ武器であるといわれている。<br/>
 
ベルモンド一族に代々伝承されてきた"ヴァンパイアキラー"は強力なだけではなく、使い手を選ぶ武器であるといわれている。<br/>
   −
『悪魔城ドラキュラ ギャラリーオブラビリンス』では、同作の主人公でありベルモンドの傍系であるジョナサン・モリスなどといった、直系の血族以外が使うと寿命が縮む副作用があると言われ、<br/>さらにヴァンパイアキラーが記憶しているベルモンドの幻影に打ち勝ち、使い手の資格があることを認めさせる必要があるとされた。
+
『悪魔城ドラキュラ ギャラリーオブラビリンス』では、同作の主人公でありベルモンドの傍系であるジョナサン・モリスなどといった、直系の血族以外が使うと寿命が縮む副作用があると言われ、さらにヴァンパイアキラーが記憶している[[リヒター|ベルモンドの幻影]]に打ち勝ち、使い手の資格があることを認めさせる必要があるとされた。<br/>
 
ゲームによって革の鞭だったり鉄球付き鎖鞭だったりするが、『ヴァンパイアキラーは世界に1つしか存在しないもので単にデザインが違うだけ』という扱いで、シモンとリヒターが使用するものは同一のものである。<br />
 
ゲームによって革の鞭だったり鉄球付き鎖鞭だったりするが、『ヴァンパイアキラーは世界に1つしか存在しないもので単にデザインが違うだけ』という扱いで、シモンとリヒターが使用するものは同一のものである。<br />
 
最初は革の鞭で、パワーアップアイテムを取るとリーチが伸びる。『悪魔城ドラキュラ(SFC)』以降では一度パワーアップすると鎖鞭に変化したり、あるいは鎖鞭としてのみ登場する作品も出ている。
 
最初は革の鞭で、パワーアップアイテムを取るとリーチが伸びる。『悪魔城ドラキュラ(SFC)』以降では一度パワーアップすると鎖鞭に変化したり、あるいは鎖鞭としてのみ登場する作品も出ている。
4,465

回編集

案内メニュー