大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
18行目: 18行目:  
**お供1: {{頭アイコン|c=カービィ|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
 
**お供1: {{頭アイコン|c=カービィ|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
 
***お供1の状態: 通常(メインファイター{{頭アイコン|c=カービィ|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜すると出現)
 
***お供1の状態: 通常(メインファイター{{頭アイコン|c=カービィ|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜すると出現)
**クリア条件備考: 敵全滅
+
*'''音楽:''' グリーングリーンズ[DX]
*'''音楽:''' グリーングリーンズ[DX]
   
*'''由来:''' 初代『星のカービィ』以降、本編シリーズの殆どに登場している常連のザコ敵。普段はふわふわ浮いているだけで大人しいが、カービィが吸い込もうとすると怒って襲いかかり、体当たりによる自爆を試みる。作品によってはダメージを受けたり、背を向けた場合でも襲いかかってくる。最初の黄色カービィを撃墜すると出現する赤カービィは、怒ったスカーフィの再現である(このバトルは、ダメージを受けて襲ってくるパターンを意識していると思われる)。
 
*'''由来:''' 初代『星のカービィ』以降、本編シリーズの殆どに登場している常連のザコ敵。普段はふわふわ浮いているだけで大人しいが、カービィが吸い込もうとすると怒って襲いかかり、体当たりによる自爆を試みる。作品によってはダメージを受けたり、背を向けた場合でも襲いかかってくる。最初の黄色カービィを撃墜すると出現する赤カービィは、怒ったスカーフィの再現である(このバトルは、ダメージを受けて襲ってくるパターンを意識していると思われる)。
   36行目: 35行目:  
***お供1の状態: 通常(HP80、最初から出現)
 
***お供1の状態: 通常(HP80、最初から出現)
 
**追加ギミック: [[アシストフィギュア]]出現([[ナイトメア]])
 
**追加ギミック: [[アシストフィギュア]]出現([[ナイトメア]])
**クリア条件備考: 敵全滅
   
*'''音楽:''' ゼロツー戦
 
*'''音楽:''' ゼロツー戦
 
*'''由来:'''『星のカービィ2』のラスボス。他の生物に憑依して操ることができ、この能力でデデデに取り憑いて表向きの黒幕としていた。カービィはデデデに憑依していたダークマターの存在を暴き、暗雲の立ち込める空の上で最後の戦いに挑んだ。ナイトメアは『2』の一つ手前の本編『星のカービィ 夢の泉の物語』のラスボス。BGMの元ネタであるゼロツーは『星のカービィ64』のラスボスで、ダークマターとの関連が窺えるキャラクターである。
 
*'''由来:'''『星のカービィ2』のラスボス。他の生物に憑依して操ることができ、この能力でデデデに取り憑いて表向きの黒幕としていた。カービィはデデデに憑依していたダークマターの存在を暴き、暗雲の立ち込める空の上で最後の戦いに挑んだ。ナイトメアは『2』の一つ手前の本編『星のカービィ 夢の泉の物語』のラスボス。BGMの元ネタであるゼロツーは『星のカービィ64』のラスボスで、ダークマターとの関連が窺えるキャラクターである。
匿名利用者

案内メニュー