差分

編集の要約なし
79行目: 79行目:  
**追加ギミック: ジャンプ力ダウン(全員:開始から1秒経過で発生)
 
**追加ギミック: ジャンプ力ダウン(全員:開始から1秒経過で発生)
 
*'''音楽:''' Zungief Stage Type B
 
*'''音楽:''' Zungief Stage Type B
*'''由来:'''
+
*'''由来:'''ベルトスクロールアクション『ファイナルファイト』の主人公の一人。攫われた恋人ジェシカを救うため犯罪組織マッドギアに立ち向かい、壊滅に成功する。しかし平穏な日々に馴染めず喧嘩に明け暮れた果てに傷害事件を起こして逮捕、囚人となった姿で『ストリートファイターZERO3』に参戦した。リヒターとは「恋人を救うために戦い勝利するも、その闘争心ゆえに道を踏み外す」という経緯が類似している。打撃アイテム強化状態は、原作でナイフや鉄パイプなどの武器を拾って戦える事から(格ゲーにおいても攻撃に取り入れられている)。対戦ステージにニュードンク市庁舎が選ばれたのは、『ファイナルファイト』の最終面が高層ビルを昇っていく構成である事が由来か。
    
=== 豪鬼 ===
 
=== 豪鬼 ===
259行目: 259行目:  
**追加ギミック: ジャンプ力ダウン(全員:開始から1秒経過で発生)
 
**追加ギミック: ジャンプ力ダウン(全員:開始から1秒経過で発生)
 
*'''音楽:''' Blanka Stage Type A
 
*'''音楽:''' Blanka Stage Type A
*'''由来:''' ブラジル代表の格闘家。『ストリートファイターⅡ』から登場したジャングル育ちの野生児。必殺技は放電する「エレクトリックサンダー」や、回転して突進する「ローリングアタック」など。ドンキーコングが選出されているのはジャングル育ちであり、ダッシュ攻撃がローリングアタックだからである。原作でも、ジャングルの川沿いが対戦ステージだった。
+
*'''由来:''' ブラジル代表の格闘家。『ストリートファイターⅡ』から登場したジャングル育ちの野生児。必殺技は放電する「エレクトリックサンダー」や、回転して突進する「ローリングアタック」など。ドンキーコングが選出されているのはジャングル育ちであり、ダッシュ攻撃がローリングアタックだからである。またスクリューアタック改の装備で、跳び上がりながらローリングアタックを放つ必殺技「バーチカルローリング」を再現している。原作でも、ジャングルの川沿いが対戦ステージだった。
    
=== ベガ ===
 
=== ベガ ===
193

回編集