差分

316 バイト除去 、 2019年4月12日 (金) 18:38
編集の要約なし
193行目: 193行目:  
*'''発生:''' 8F-9F → 5F-6F → 6F-7F [1段目→2段目→3段目]
 
*'''発生:''' 8F-9F → 5F-6F → 6F-7F [1段目→2段目→3段目]
 
*'''全体:''' 24F → 24F → 34F
 
*'''全体:''' 24F → 24F → 34F
*'''[[ワザ特性]]''': ? → ? → ? [1段目→2段目→3段目]
+
*'''撃墜%:''' ?% → ? → ? [1段目→2段目→3段目]
 
*攻撃ボタン長押しで最終段まで自動で出し切る。
 
*攻撃ボタン長押しで最終段まで自動で出し切る。
 
-----
 
-----
211行目: 211行目:  
*'''発生:''' 20F-23F
 
*'''発生:''' 20F-23F
 
*'''全体:''' 56F
 
*'''全体:''' 56F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
    
----
 
----
230行目: 230行目:  
*'''発生:''' 15F-19F
 
*'''発生:''' 15F-19F
 
*'''全体:''' 39F
 
*'''全体:''' 39F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*発生は他のファイターや、リンク自身の他の強攻撃と比べても遅い。上/下スマッシュ攻撃にも劣る。<br>その分、攻撃力、ふっとばし力、リーチ、攻撃範囲、後隙のどれをとっても優秀な部類。
 
*発生は他のファイターや、リンク自身の他の強攻撃と比べても遅い。上/下スマッシュ攻撃にも劣る。<br>その分、攻撃力、ふっとばし力、リーチ、攻撃範囲、後隙のどれをとっても優秀な部類。
244行目: 244行目:  
*'''発生:''' 8F-12F
 
*'''発生:''' 8F-12F
 
*'''全体:''' 35F
 
*'''全体:''' 35F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*リンクのワザの中では発生が早いうえ前方~後方まで180度近い広い判定を持ち、めくり対策、お手玉、フィニッシュと使い道は幅広い。
 
*リンクのワザの中では発生が早いうえ前方~後方まで180度近い広い判定を持ち、めくり対策、お手玉、フィニッシュと使い道は幅広い。
259行目: 259行目:  
*'''発生:''' 10F-11F
 
*'''発生:''' 10F-11F
 
*'''全体:''' 30F
 
*'''全体:''' 30F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*ダメージは大きめ。発生はそこまで早くないが、しゃがみから出すことができるので盾を有効活用しながら出せる。
 
*ダメージは大きめ。発生はそこまで早くないが、しゃがみから出すことができるので盾を有効活用しながら出せる。
279行目: 279行目:  
*'''発生:''' 17F-18F → 10F-11F / 19F-48F [剣:1段目→2段目/剣ビーム(1段目)] / ホールド開始: 9F
 
*'''発生:''' 17F-18F → 10F-11F / 19F-48F [剣:1段目→2段目/剣ビーム(1段目)] / ホールド開始: 9F
 
*'''全体:''' 50F → 60F
 
*'''全体:''' 50F → 60F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*1段目の後に攻撃ボタンを押すと2段目に移行できるコンビネーションワザ。
 
*1段目の後に攻撃ボタンを押すと2段目に移行できるコンビネーションワザ。
 
*蓄積ダメージが0%の状態だと1段目の斬撃とともに剣ビームが発射される。剣ビームはエネルギー系の[[飛び道具]]で反射・吸収が可能。
 
*蓄積ダメージが0%の状態だと1段目の斬撃とともに剣ビームが発射される。剣ビームはエネルギー系の[[飛び道具]]で反射・吸収が可能。
302行目: 302行目:  
*'''発生:''' 10F-15F , 25F-30F , 41F-45F / ホールド開始: 5F
 
*'''発生:''' 10F-15F , 25F-30F , 41F-45F / ホールド開始: 5F
 
*'''全体:''' 77F
 
*'''全体:''' 77F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*発生がそこそこ早く、上方向に非常にリーチが長い。全段ヒットで18%と強力なダメージ源。
 
*発生がそこそこ早く、上方向に非常にリーチが長い。全段ヒットで18%と強力なダメージ源。
320行目: 320行目:  
*'''発生:''' 12F-13F , 24F-25F [前,後] / ホールド開始: 4F
 
*'''発生:''' 12F-13F , 24F-25F [前,後] / ホールド開始: 4F
 
*'''全体:''' 54F
 
*'''全体:''' 54F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*前はやや斜めの上方向に、後はほぼ真横にふっとばす、発生が早いスマッシュ攻撃。めくり対策、フィニッシュにも。
 
*前はやや斜めの上方向に、後はほぼ真横にふっとばす、発生が早いスマッシュ攻撃。めくり対策、フィニッシュにも。
336行目: 336行目:  
*'''全体:''' 38F
 
*'''全体:''' 38F
 
*'''着地硬直:''' 6F
 
*'''着地硬直:''' 6F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
    
----
 
----
356行目: 356行目:  
*'''全体:''' 51F
 
*'''全体:''' 51F
 
*'''着地硬直:''' 11F
 
*'''着地硬直:''' 11F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*[[連続ヒットワザ|2段攻撃]]ではあるが相手を引っ張る効果はない。<br>1段目のふっとばし力はかなり低いので2段目も繋がりやすいが、1段目だけヒットさせて着地すると反撃される可能性が高いので注意。
 
*[[連続ヒットワザ|2段攻撃]]ではあるが相手を引っ張る効果はない。<br>1段目のふっとばし力はかなり低いので2段目も繋がりやすいが、1段目だけヒットさせて着地すると反撃される可能性が高いので注意。
373行目: 373行目:  
*'''全体:''' 30F
 
*'''全体:''' 30F
 
*'''着地硬直:''' 6F
 
*'''着地硬直:''' 6F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*発生が早く、全体動作が短い。リンクのワザの中では珍しく扱いやすく、不意の迎撃や咄嗟の追撃、コンボ始動、コンボパーツ、崖際での攻防と用途が幅広い。
 
*発生が早く、全体動作が短い。リンクのワザの中では珍しく扱いやすく、不意の迎撃や咄嗟の追撃、コンボ始動、コンボパーツ、崖際での攻防と用途が幅広い。
389行目: 389行目:  
*'''全体:''' 59F
 
*'''全体:''' 59F
 
*'''着地硬直:''' 14F
 
*'''着地硬直:''' 14F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*リーチ、持続が長く相手の空中回避を潰せることも。まずまずのふっとばし力があり、撃墜ワザにもなる。
 
*リーチ、持続が長く相手の空中回避を潰せることも。まずまずのふっとばし力があり、撃墜ワザにもなる。
405行目: 405行目:  
*'''全体:''' 79F
 
*'''全体:''' 79F
 
*'''着地硬直:''' 19F
 
*'''着地硬直:''' 19F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*出始めを空中の相手にヒットさせると[[メテオスマッシュ]]になる。
 
*出始めを空中の相手にヒットさせると[[メテオスマッシュ]]になる。
 
*相手や[[相殺]]できる攻撃、シールドに当たるとリンクはバウンドする。<br>バウンドすると攻撃判定が消え、少しすると11%ダメージの別の攻撃判定が切り替わる。<br>なお、急降下中にヒットした場合はバウンドせず貫通する。
 
*相手や[[相殺]]できる攻撃、シールドに当たるとリンクはバウンドする。<br>バウンドすると攻撃判定が消え、少しすると11%ダメージの別の攻撃判定が切り替わる。<br>なお、急降下中にヒットした場合はバウンドせず貫通する。
439行目: 439行目:  
掴んでいる相手を剣の柄で殴る。
 
掴んでいる相手を剣の柄で殴る。
 
*'''ダメージ:''' 1.2%
 
*'''ダメージ:''' 1.2%
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
    
----
 
----
450行目: 450行目:  
掴んでいる相手を前方に蹴り飛ばす。
 
掴んでいる相手を前方に蹴り飛ばす。
 
*'''ダメージ:''' 計5.5% (3.0%+2.5%)
 
*'''ダメージ:''' 計5.5% (3.0%+2.5%)
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*3.0%部分は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
*3.0%部分は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
463行目: 463行目:  
掴んでいる相手を後方に蹴り飛ばす。
 
掴んでいる相手を後方に蹴り飛ばす。
 
*'''ダメージ:''' 計5.5% (3.0%+2.5%)
 
*'''ダメージ:''' 計5.5% (3.0%+2.5%)
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*3.0%部分は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
*3.0%部分は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
476行目: 476行目:  
掴んでいる相手を上に放り投げ、すかさず剣で斬り飛ばす。
 
掴んでいる相手を上に放り投げ、すかさず剣で斬り飛ばす。
 
*'''ダメージ:''' 計7.0% (5.0%+2.0%)
 
*'''ダメージ:''' 計7.0% (5.0%+2.0%)
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*5.0%部分は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
*5.0%部分は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
489行目: 489行目:  
掴んでいる相手を寝かせ肘打ち。
 
掴んでいる相手を寝かせ肘打ち。
 
*'''ダメージ:''' 計6.0% (3.0%*2)
 
*'''ダメージ:''' 計6.0% (3.0%*2)
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*前寄り上方向に低く飛ばす。後方に叩き付けてから肘打ちで前に浮かせるので低%ではほぼ真上にくる。
 
*前寄り上方向に低く飛ばす。後方に叩き付けてから肘打ちで前に浮かせるので低%ではほぼ真上にくる。
504行目: 504行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
弓矢で相手を射抜く。長押しで威力アップ。地面に刺さった矢を拾うと一度に2本撃てる。
 
弓矢で相手を射抜く。長押しで威力アップ。地面に刺さった矢を拾うと一度に2本撃てる。
===== 仕様 =====
+
----
 
*'''ダメージ:''' [溜めなし~中間/最大溜め]
 
*'''ダメージ:''' [溜めなし~中間/最大溜め]
 
**単発: 4.0%~8.0%/12.0%
 
**単発: 4.0%~8.0%/12.0%
511行目: 511行目:  
*'''発生:''' 16F- / 52F- [溜めなし/最大溜め]
 
*'''発生:''' 16F- / 52F- [溜めなし/最大溜め]
 
*'''全体:''' 34F / 80F [溜めなし/最大溜め]
 
*'''全体:''' 34F / 80F [溜めなし/最大溜め]
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*矢は物理系の[[飛び道具]]。地形に当たると、刺さってしばらくその場に残る。判定は無くなるが、投擲アイテムとして拾えるようになる。
 
*矢は物理系の[[飛び道具]]。地形に当たると、刺さってしばらくその場に残る。判定は無くなるが、投擲アイテムとして拾えるようになる。
   −
===== 解説 =====
+
----
 
*飛び道具を出す他の必殺ワザ2つと比べて発生は早いが、後隙が大きめ。<br>リンクの必殺ワザの中では最も連射が利く。
 
*飛び道具を出す他の必殺ワザ2つと比べて発生は早いが、後隙が大きめ。<br>リンクの必殺ワザの中では最も連射が利く。
 
*空中から繰り出せばより遠くまで届く。特にリスクを抑えるため後ろにジャンプして引きながら出すのが重要。<br>スティックを倒して行う空中での反対方向への射出([[テクニック#反転必殺ワザ]])も練習しておきたい。
 
*空中から繰り出せばより遠くまで届く。特にリスクを抑えるため後ろにジャンプして引きながら出すのが重要。<br>スティックを倒して行う空中での反対方向への射出([[テクニック#反転必殺ワザ]])も練習しておきたい。
526行目: 526行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
ナナメ方向に投げ分けられるブーメラン。はじき入力で飛距離や攻撃力が変わる。
 
ナナメ方向に投げ分けられるブーメラン。はじき入力で飛距離や攻撃力が変わる。
===== 仕様 =====
+
----
 
*'''ダメージ:''' [始->持続1->持続2(戻り)]
 
*'''ダメージ:''' [始->持続1->持続2(戻り)]
 
**通常投げ: 8.0% -> 6.0% -> 3.0%
 
**通常投げ: 8.0% -> 6.0% -> 3.0%
542行目: 542行目:  
*空中攻撃の着地隙は、ブーメランをキャッチするモーションで上書きできる。
 
*空中攻撃の着地隙は、ブーメランをキャッチするモーションで上書きできる。
   −
===== 解説 =====
+
----
 
*垂直な壁のステージなら跳ね返りを利用した復帰妨害がしやすい。<br>垂直でない場合も、ショートジャンプから崖の上端に当てれば真横に跳ね返る。
 
*垂直な壁のステージなら跳ね返りを利用した復帰妨害がしやすい。<br>垂直でない場合も、ショートジャンプから崖の上端に当てれば真横に跳ね返る。
 
*高めに大きく吹っ飛ばされた際、復帰阻止を阻止するために投げておくことを推奨する。
 
*高めに大きく吹っ飛ばされた際、復帰阻止を阻止するために投げておくことを推奨する。
552行目: 552行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
回転の勢いを剣にのせ叩き斬る。地上ではためられる空中では飛び上がる。
 
回転の勢いを剣にのせ叩き斬る。地上ではためられる空中では飛び上がる。
===== 仕様 =====
+
----
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**地上 [始->持続1->持続2->持続3][先端以外先端]
 
**地上 [始->持続1->持続2->持続3][先端以外先端]
561行目: 561行目:  
**地上(溜めなし): 7F-8F -> 10F-12F -> 14F-23F -> 25F-39F [始->持続1->持続2->持続3]
 
**地上(溜めなし): 7F-8F -> 10F-12F -> 14F-23F -> 25F-39F [始->持続1->持続2->持続3]
 
**空中: 8F-9F , 12F-13F , 16F-17F , 19F-20F , 22F-23F , 26F-27F , 31F-32F , 38F-39F , 47F-49F
 
**空中: 8F-9F , 12F-13F , 16F-17F , 19F-20F , 22F-23F , 26F-27F , 31F-32F , 38F-39F , 47F-49F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*地上版はボタン押しっぱなしで溜まる[[ためワザ]]で、溜めるほど威力が増す。中断はできない。
 
*地上版はボタン押しっぱなしで溜まる[[ためワザ]]で、溜めるほど威力が増す。中断はできない。
 
**連続ヒットするように見えるが、実は持続の長い単発技であり、一度攻撃が当たると、その相手にはそれ以降の回転が当たらなくなる。ガードされた場合も同様で、反撃を受けやすくなる。
 
**連続ヒットするように見えるが、実は持続の長い単発技であり、一度攻撃が当たると、その相手にはそれ以降の回転が当たらなくなる。ガードされた場合も同様で、反撃を受けやすくなる。
 
*空中版は上昇する[[連続ヒットワザ]]で、通常は5ヒットする。<br>前方と後方で攻撃判定が異なるため、場合によっては両方ヒットしてヒット数が増えることがある。
 
*空中版は上昇する[[連続ヒットワザ]]で、通常は5ヒットする。<br>前方と後方で攻撃判定が異なるため、場合によっては両方ヒットしてヒット数が増えることがある。
 
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
 
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
===== 解説 =====
+
----
 
*クローショットを失ってしまったため、リンクの復帰はこのワザ頼みとなる。
 
*クローショットを失ってしまったため、リンクの復帰はこのワザ頼みとなる。
 
*リンクのワザの中ではかなり発生が早く、威力&ふっとばし力ともに優秀。<br>後隙が大きいので乱発すべきではないが、フィニッシュとして頼りになる。ガードキャンセルからの反撃にも。
 
*リンクのワザの中ではかなり発生が早く、威力&ふっとばし力ともに優秀。<br>後隙が大きいので乱発すべきではないが、フィニッシュとして頼りになる。ガードキャンセルからの反撃にも。
576行目: 576行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
シーカーストーンにより生み出す爆弾。下必殺ワザを再び入力すると爆発。
 
シーカーストーンにより生み出す爆弾。下必殺ワザを再び入力すると爆発。
===== 仕様 =====
+
----
 
*'''ダメージ''' 爆弾の投擲: 0.8%~1.0% / 爆発: 7.0%
 
*'''ダメージ''' 爆弾の投擲: 0.8%~1.0% / 爆発: 7.0%
 
*'''[[吸収]]:''' ○ (爆発)
 
*'''[[吸収]]:''' ○ (爆発)
 
*'''発生:''' 爆発: 1F-3F
 
*'''発生:''' 爆発: 1F-3F
 
*'''全体''' 39F (取り出し・起爆)
 
*'''全体''' 39F (取り出し・起爆)
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*入力すると、投擲アイテムのリモコンバクダンを取り出す。<br>爆弾所持時、再度このワザを入力すると前方スマッシュ投げで投げる。爆弾を誰も持っていない場合は起爆する。
 
*入力すると、投擲アイテムのリモコンバクダンを取り出す。<br>爆弾所持時、再度このワザを入力すると前方スマッシュ投げで投げる。爆弾を誰も持っていない場合は起爆する。
 
**入力してから11F目に爆発する。
 
**入力してから11F目に爆発する。
594行目: 594行目:  
**怯んだりふっとんだりしている間は起爆できない。
 
**怯んだりふっとんだりしている間は起爆できない。
 
*爆風は自分にもヒットする。
 
*爆風は自分にもヒットする。
===== 解説 =====
+
----
 
*従来の下必殺ワザとは違い、ふっとばし力も自由度も高いテクニカルなワザとなった。任意のタイミングで爆発させられるが、相手が持っている際は起爆させられない点には注意。
 
*従来の下必殺ワザとは違い、ふっとばし力も自由度も高いテクニカルなワザとなった。任意のタイミングで爆発させられるが、相手が持っている際は起爆させられない点には注意。
 
*爆弾復帰も可能。しかし従来作とは違い、自分で起爆させ、かつ爆風で自分をふっとばさないといけない。その上吹っ飛ぶ方向を間違えるとそのまま自滅することに。使いこなせれば復帰力を大きく補えるので、ひたすら練習あるのみ。
 
*爆弾復帰も可能。しかし従来作とは違い、自分で起爆させ、かつ爆風で自分をふっとばさないといけない。その上吹っ飛ぶ方向を間違えるとそのまま自滅することに。使いこなせれば復帰力を大きく補えるので、ひたすら練習あるのみ。
606行目: 606行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
古代兵装の弓矢を放ち、着弾時の爆発でふっ飛ばす。
 
古代兵装の弓矢を放ち、着弾時の爆発でふっ飛ばす。
===== 仕様 =====
+
----
 
*'''ダメージ:''' 35%
 
*'''ダメージ:''' 35%
 
**'''ダメージ(チャージ):''' ?%
 
**'''ダメージ(チャージ):''' ?%
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*前方にまっすぐ飛ぶ矢を放つ。矢は相手か地形に当たると爆発する。射抜ける相手は1人だけだが、爆発は周囲を巻き込みふっとばす。
 
*前方にまっすぐ飛ぶ矢を放つ。矢は相手か地形に当たると爆発する。射抜ける相手は1人だけだが、爆発は周囲を巻き込みふっとばす。
 
**その性質上、矢の射程は長いが、上下の範囲は非常に狭い。
 
**その性質上、矢の射程は長いが、上下の範囲は非常に狭い。
===== 解説 =====
+
----
    
{{-}}
 
{{-}}