差分

180 バイト除去 、 2019年11月30日 (土) 10:00
編集の要約なし
37行目: 37行目:  
声は、『DX』では『時のオカリナ』で担当した[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B6%9D%E9%AB%98%E5%A3%AB 長嶝高士]による原作で収録された音声を加工したものを使用している。『X』と『for』では『トワイライトプリンセス』で担当した[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E7%94%B0%E6%B5%A9%E5%BE%B3 宮田浩徳]による原作で収録された音声を使用している。『SP』では長嶝高士が新規収録という形で担当している。
 
声は、『DX』では『時のオカリナ』で担当した[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B6%9D%E9%AB%98%E5%A3%AB 長嶝高士]による原作で収録された音声を加工したものを使用している。『X』と『for』では『トワイライトプリンセス』で担当した[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E7%94%B0%E6%B5%A9%E5%BE%B3 宮田浩徳]による原作で収録された音声を使用している。『SP』では長嶝高士が新規収録という形で担当している。
   −
『DX』では当初は登場させる予定はなかった<ref name="sokuhou_ganon">[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/1218/index.html 速報スマブラ拳!! : ガノンドロフ]</ref><ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return519.html 速報スマブラ拳!! : アンケート集計拳!!]</ref>が、原作側からモデルの提供をされていたこと、全身のバランスが[[キャプテン・ファルコン]]と似ていること、参戦要望が多かったことなどにより、ファルコンの[[モデル替えキャラ]]として参戦した。そのためか、『時のオカリナ』のように、光弾や長時間の空中浮遊といった、魔力を際立たせたアクションは行わない。また、剣も『DX』では[[勝利演出]]と[[#アートワーク]]、『X』では[[アピール]]で見せるのみで、戦闘に用いることはなかった。『for』では[[カスタマイズ]]必殺ワザの「魔人剣」でついに剣を使い、『SP』では各スマッシュ攻撃で大剣を振るうようになった。<br>
+
『DX』では当初は登場させる予定はなかった<ref name="sokuhou_ganon">[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/1218/index.html 速報スマブラ拳!! : ガノンドロフ]</ref><ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return519.html 速報スマブラ拳!! : アンケート集計拳!!]</ref>が、原作側からモデルの提供をされていたこと、全身のバランスが[[キャプテン・ファルコン]]と似ていること、参戦要望が多かったことなどにより、ファルコンの[[モデル替えキャラ]]として参戦した。そのためか、『時のオカリナ』のように、光弾や長時間の空中浮遊といった魔力を際立たせたアクションは行わない。また、剣も『DX』では[[勝利演出]]と[[#アートワーク]]、『X』では[[アピール]]で見せるのみで、戦闘に用いることはなかった。『for』では[[カスタマイズ]]必殺ワザの「魔人剣」でついに剣を使い、『SP』では各スマッシュ攻撃で大剣を振るうようになった。<br>
 
「力のトライフォース」に選ばれた者だけあって、紫炎をまとわせた体術はどの登場作品でも弩級の破壊力を持つ。特に『X』以降では、同じパワーファイターの[[クッパ]]や[[ドンキーコング]]は、何だかんだで小ワザも持っており器用なこともできる性能であるのに対し、ガノンドロフは[[弱攻撃]]からして大ワザの、とても純粋なパワーファイターとなっている。『X』以降は、ファルコンをベースとしつつもガノンドロフに合うようモーションが洗練されており、純粋なモデル替えキャラではなくなっている。
 
「力のトライフォース」に選ばれた者だけあって、紫炎をまとわせた体術はどの登場作品でも弩級の破壊力を持つ。特に『X』以降では、同じパワーファイターの[[クッパ]]や[[ドンキーコング]]は、何だかんだで小ワザも持っており器用なこともできる性能であるのに対し、ガノンドロフは[[弱攻撃]]からして大ワザの、とても純粋なパワーファイターとなっている。『X』以降は、ファルコンをベースとしつつもガノンドロフに合うようモーションが洗練されており、純粋なモデル替えキャラではなくなっている。
   230行目: 230行目:  
***同作品に登場する敵、「[[タートナック]]」の[https://m.youtube.com/watch?v=kcSnDaD7r1U 縦斬りの動作]にも多少似ている。
 
***同作品に登場する敵、「[[タートナック]]」の[https://m.youtube.com/watch?v=kcSnDaD7r1U 縦斬りの動作]にも多少似ている。
 
****ただし、タートナックは左手が盾で塞がっているため、剣は片手で振る。
 
****ただし、タートナックは左手が盾で塞がっているため、剣は片手で振る。
**「任天堂スペースワールド2000」で発表された映像にも、同じ大剣を縦に振り下ろすシーンがあり、動作が多少似ている。ただし、デモでは片手で振り下ろしている。
+
**「任天堂スペースワールド2000」で発表された映像にも、同じ大剣を縦に振り下ろすシーンがあり、動作が多少似ている。
 +
***ただし、デモでは片手で振り下ろしている。
 
*前空中攻撃:頭蓋割
 
*前空中攻撃:頭蓋割
 
**右拳を振り下ろす点や着地硬直時の姿勢が、『時のオカリナ』のガノンドロフ戦ではじめに行う、右拳を地面に叩きつける動作を彷彿とさせる。
 
**右拳を振り下ろす点や着地硬直時の姿勢が、『時のオカリナ』のガノンドロフ戦ではじめに行う、右拳を地面に叩きつける動作を彷彿とさせる。
307行目: 308行目:  
***のちに『トワイライトプリンセス』の「タートナック」が、非常に近いデザインの大剣を使用している。
 
***のちに『トワイライトプリンセス』の「タートナック」が、非常に近いデザインの大剣を使用している。
 
**『X』『for』の剣は、『トワイライトプリンセス』で、六人の「賢者」がガノンドロフを処刑する際に用いた光の剣。
 
**『X』『for』の剣は、『トワイライトプリンセス』で、六人の「賢者」がガノンドロフを処刑する際に用いた光の剣。
***普段は、柄の部分を先端に向けた仕込み杖のような形で持っているが、リンクとの最終戦時には、引き抜いて華麗な剣技を見せる。
      
==== ボス ====
 
==== ボス ====
匿名利用者