差分

2,156行目: 2,156行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''ラビッツシリーズ'''は、2006年12月14日にUBIsoftから発売されたWii用パーティゲーム『ラビッツ・パーティー』を第一作目とするゲームシリーズ。第一作目『ラビッツ・パーティー』の原題は『Rayman Riving Rabbids』で、実際に操作する主人公自体はレイマンであり、ラビッツはその前に立ちふさがる敵のような立ち位置であった。レイマンと完全に切り離されたのは、2009年発売の『ラビッツ・ゴー・ホーム』から。次第に当初の主人公レイマン以上に人気を得て、アニメ作品まで制作された。2018年には[[マリオシリーズ]]とコラボレーションしたシミュレーションRPG『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』が発売された。
+
'''ラビッツシリーズ'''は、ユービーアイソフトより2006年12月14日に発売されたWii用ゲームソフト『ラビッツ・パーティー』から始まったゲームシリーズ。続編については下記を参照。
    
*{{有無|SP}} ラビッツの顔を模した「ラビッツのぼうし」が[[追加コンテンツの一覧 (SP)|DLC]]の{{SP|Miiファイターコスチューム}}になっている。
 
*{{有無|SP}} ラビッツの顔を模した「ラビッツのぼうし」が[[追加コンテンツの一覧 (SP)|DLC]]の{{SP|Miiファイターコスチューム}}になっている。
2,162行目: 2,162行目:  
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
*『ラビッツ・パーティー』(2006年12月14日/Wii)
+
*『ラビッツ・パーティー』(2006年12月14日/Wii):原題は『Rayman Riving Rabbids』。実際に操作する主人公自体はレイマンで、ラビッツはその前に立ちふさがる敵のような立ち位置であった。
 
*『ラビッツ・パーティー リターンズ』(2007年12月6日/Wii)
 
*『ラビッツ・パーティー リターンズ』(2007年12月6日/Wii)
*『ラビッツ・パーティー TV Party』(2009年1月22日/Wii・DS)
+
*『ラビッツ・パーティー TV Party』(2009年1月22日/Wii・DS):レイマンと完全に切り離されたのはこの作品から。
 
*『ラビッツ・ゴー・ホーム』(2009年11月26日/Wii)
 
*『ラビッツ・ゴー・ホーム』(2009年11月26日/Wii)
 
*『ラビッツ・パーティー タイム・トラベル』(2011年1月27日/Wii)
 
*『ラビッツ・パーティー タイム・トラベル』(2011年1月27日/Wii)
**『ラビッツ タイム・トラベル』(2011年3月24日/3DS):移植作。
+
**『ラビッツ タイム・トラベル』(2011年3月24日/3DS):移植版。
 
*『Rabbids Alive & Kicking』(2011年11月4日(欧州)/Xbox 360)※日本未発売
 
*『Rabbids Alive & Kicking』(2011年11月4日(欧州)/Xbox 360)※日本未発売
 
*『Rabbids Rumble』(2012年11月13日(北米)/3DS)※日本未発売
 
*『Rabbids Rumble』(2012年11月13日(北米)/3DS)※日本未発売
 
*『ラビッツランド』(2013年6月6日/Wii U):ダウンロード版は2019年4月24日配信終了。
 
*『ラビッツランド』(2013年6月6日/Wii U):ダウンロード版は2019年4月24日配信終了。
*『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』(2018年1月18日/Switch):マリオシリーズとのコラボ作品。販売も任天堂が担当。
+
*『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』(2018年1月18日/Switch):[[マリオシリーズ]]とのコラボレーション作品。販売も任天堂が担当した。
 
</div>
 
</div>
 
{{-}}
 
{{-}}