差分

306行目: 306行目:  
『ストリートファイターII』のラスボス。悪の秘密組織シャドルーの総帥で、憎しみの力・サイコパワーを操る魔人。組織の戦闘員や自身のスペアボディ候補を確保するなどの目的から、『ストII』にて格闘大会を開催した。必殺技はキックで2段攻撃をする「ダブルニープレス」や、サイコパワーを全身に纏って突進する「サイコクラッシャーアタック」など。選出されているガノンドロフとは悪の親玉であることや、闇の力を使う点などが一致している。リフレクト状態に関しては『ストリートファイターV』におけるVスキルで、展開した防御フィールドで相手の攻撃を捌くと飛び道具で反撃する「サイコリジェクト」→「サイコパニッシュメント」の再現か。なお、海外版では名前が「M.Bison」となっているため検索する際は注意。バイソンがマイク・タイソンの肖像権問題に引っ掛かり、ベガは織姫星という意味があることから女性的な印象が強い名前という理由が名前変更に関連している。原作の対戦ステージはタイの寺院であり、オリエンタルな雰囲気から「始まりの塔」が選出されたと思われる。
 
『ストリートファイターII』のラスボス。悪の秘密組織シャドルーの総帥で、憎しみの力・サイコパワーを操る魔人。組織の戦闘員や自身のスペアボディ候補を確保するなどの目的から、『ストII』にて格闘大会を開催した。必殺技はキックで2段攻撃をする「ダブルニープレス」や、サイコパワーを全身に纏って突進する「サイコクラッシャーアタック」など。選出されているガノンドロフとは悪の親玉であることや、闇の力を使う点などが一致している。リフレクト状態に関しては『ストリートファイターV』におけるVスキルで、展開した防御フィールドで相手の攻撃を捌くと飛び道具で反撃する「サイコリジェクト」→「サイコパニッシュメント」の再現か。なお、海外版では名前が「M.Bison」となっているため検索する際は注意。バイソンがマイク・タイソンの肖像権問題に引っ掛かり、ベガは織姫星という意味があることから女性的な印象が強い名前という理由が名前変更に関連している。原作の対戦ステージはタイの寺院であり、オリエンタルな雰囲気から「始まりの塔」が選出されたと思われる。
   −
== 関連項目 ==
   
{{テンプレート:スピリット一覧/対戦データ}}
 
{{テンプレート:スピリット一覧/対戦データ}}
 
{{テンプレート:スピリッツ}}
 
{{テンプレート:スピリッツ}}
 
{{テンプレート:ストリートファイターシリーズ}}
 
{{テンプレート:ストリートファイターシリーズ}}
   
{{デフォルトソート:すとりいとふあいたあしりいすのすひりつとのいちらんたいせんてえた}}
 
{{デフォルトソート:すとりいとふあいたあしりいすのすひりつとのいちらんたいせんてえた}}
 
[[カテゴリ:ストリートファイターシリーズ|*すひりつと/たいせんてえた]]
 
[[カテゴリ:ストリートファイターシリーズ|*すひりつと/たいせんてえた]]
 
[[カテゴリ:スピリットの一覧]]
 
[[カテゴリ:スピリットの一覧]]