差分

62行目: 62行目:     
==== その他 ====
 
==== その他 ====
 +
*首を上下に動かす
 +
**プレイヤー(スティーブ/アレックス)の首はマウスやスティックによる視点移動に合わせて動く。『スマブラ』では上下だけだが、原作では左右にも動く。
 +
 
*[[歩行]] / [[走行]]
 
*[[歩行]] / [[走行]]
 
**原作の歩行・ダッシュモーションと同じ。手足を大きく振って歩く。
 
**原作の歩行・ダッシュモーションと同じ。手足を大きく振って歩く。
 +
 +
*[[ジャンプ]](1回目)
 +
**原作と同じように約1ブロック分の高さしかジャンプできない。ちなみに1ブロックの一辺を1mとしている『Minecraft』の世界においては意外と高く飛んでいることになる。
    
*空中横移動 / [[ふっとび]]
 
*空中横移動 / [[ふっとび]]
**空中で移動した時や攻撃を喰らってふっとんだ時に足をバタバタさせるが、原作でも空中で移動したりノックバック攻撃を喰らったりすると足をバタバタさせる動作を見せる。
+
**『スマブラ』では空中で横に移動した時やふっとんだ時に足をバタバタさせるが、原作でも空中で移動したり攻撃を喰らってノックバックしたりすると同じ動きを見せる。
   −
*[[ジャンプ]]
+
*[[ダウン]]
**原作におけるジャンプの高さも約1ブロック分。ちなみに『Minecraft』の世界では1ブロックの一辺を1mとしているため、意外と高く飛んでいることになる。
+
**直立で横に倒れる動きは死んだ時の横に倒れるアニメーションに近い。
   −
*[[ダウン]]
+
*[[しゃがみ]] / [[しゃがみ歩き]] / [[おっとっと]]
**直立で横に倒れる動きは原作における死亡時の横に倒れるアニメーションに近い。
+
**[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%82%B9%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%AF スニーク]状態。スニーク中は落下しないという特徴があるため、高所で作業する時にスニーク機能がよく使われる。
    
*高所から落下した場合の着地音
 
*高所から落下した場合の着地音
**7ブロック以上の高さから落下して着地すると原作のダメージ音がする(実際にダメージを受けることはない)。原作では4ブロック以上の高さから落下して着地するとダメージを受け、23ブロック以上の高さから落下した場合だと体力が満タンでも死んでしまう。
+
**7ブロック以上の高さから落下して着地すると原作のダメージ音が鳴る(実際にダメージを受けることはない)。原作では4ブロック以上の高さから落下して着地するとダメージを受ける。
 
  −
*[[おっとっと]]
  −
**床の端に立つとしゃがむのは[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%82%B9%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%AF スニーク]機能が由来。スニーク中は落下しないという特徴があるため、高所で作業する時にスニーク機能がよく使われる。
      
*[[はしご]]を登る
 
*[[はしご]]を登る
**原作のはしごを登るモーションと同じ。手足を使わずに直立で登る。登る時のSEも原作のものが使われている。
+
**原作のはしごを登るモーションと同じ。手足を使わずに直立で登る。登る時の効果音も原作のものが使われている。
 
**途中で止まるとしゃがむのは、原作ではしごを登る途中にスニークする(しゃがむ)と止まれることから。
 
**途中で止まるとしゃがむのは、原作ではしごを登る途中にスニークする(しゃがむ)と止まれることから。
    
*[[泳ぎ]]
 
*[[泳ぎ]]
**[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF Update Aquatic](『Java Edition 1.13』/『Bedrock Edition 1.4.0』)より前のバージョンにおける水泳モーションと同じ。手足を使わずに直立で泳ぐ。
+
**[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF Update Aquatic](『Java Edition 1.13』など)より前のバージョンにおける水泳モーションと同じ。手足を使わずに直立で泳ぐ。
 
**もがくモーションはUpdate Aquaticから追加されたダッシュ水泳のモーションに少し似ている。
 
**もがくモーションはUpdate Aquaticから追加されたダッシュ水泳のモーションに少し似ている。
    
*[[ねむり]]:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89 ベッド]を置いて寝る。
 
*[[ねむり]]:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89 ベッド]を置いて寝る。
**ベッドは木材ブロック3つ、羊毛ブロック3つでクラフトできるアイテム。夜にベッドで眠りに就くと時間帯を朝にできる。また、死後に復活するリスポーン地点に設定することもできる。
+
**ベッドは木材ブロック3つ、羊毛ブロック3つでクラフトできるアイテム。夜にベッドで眠りに就くと時間帯を朝にできる。
 +
 
 +
*[[たべもの]]・[[マキシムトマト]]・[[カレー]]を食べる
 +
**原作と同じ効果音を出しながら食べ、最後にゲップをする。
 +
**食べ物を持った手を口元に近づける動作を行うのは『Bedrock Edition』のみ。『Java Edition』では直立不動で食べる。
    
*[[ジャストシールド]]:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E7%9B%BE 盾]を構える。
 
*[[ジャストシールド]]:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E7%9B%BE 盾]を構える。
98行目: 105行目:     
*[[横アピール]] / [[勝利演出]]・上:ステーキを食べる。
 
*[[横アピール]] / [[勝利演出]]・上:ステーキを食べる。
**食事を取るモーション。食べ物(ステーキ)を持った手を口元に動かすのは『Bedrock Edition』のみで、『Java Edition』では直立不動で食べる。
+
**モーションはたべもの・マキシムトマトを食べた時と同じ。
 +
**勝利演出でステーキを食べた後も手元に残るのは同じ食べ物を複数持った状態で食べた時と同じ。[[更新データの一覧 (SP)#Ver.9.0.1|Ver.9.0.1]]以降は手元から消えるようになったが、こちらは1個しかない食べ物を食べた時と同じ。
    
*[[下アピール]]:ペコペコと連続おじぎ
 
*[[下アピール]]:ペコペコと連続おじぎ
104行目: 112行目:     
*[[勝利演出]]・右
 
*[[勝利演出]]・右
**建築する家は[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8 Village & Pillage update](『Java Editon 1.14』/『Bedrock Edition 1.10.0』)以降の平原バイオームの村に生成される家の種類の1つとほぼ同じ。
+
**建築する家は[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8 Village & Pillage update](『Java Editon 1.14』など)以降の平原バイオームの村に生成される家の種類の1つとほぼ同じ。
    
*[[勝利演出|拍手]]
 
*[[勝利演出|拍手]]