差分

18行目: 18行目:  
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
『ファイナルファンタジーVII』の主人公。金髪のツンツン頭と、身の丈ほどの大剣・バスターソードを軽々と振るうのが印象的。<br>
 
『ファイナルファンタジーVII』の主人公。金髪のツンツン頭と、身の丈ほどの大剣・バスターソードを軽々と振るうのが印象的。<br>
口癖である「興味ないね」や、クールで無関心な感じに見える性格だが、これは彼が過去、超大手企業・神羅カンパニーのもとで戦っていた頃の事件に端を発する仮初の人格に過ぎない。
     −
本編では元ソルジャー・クラス1stを自称する21歳の青年であり「なんでも屋」を営んでいる。幼馴染の[[ティファ]]の伝手でアバランチに雇われて神羅カンパニーと戦っていたが、あるきっかけでスラムの花売りである[[エアリス]]と出会ったことから、かつて憧れた神羅の英雄であり、後に仇敵になる[[セフィロス]]たちと星の命運を賭けた戦いへと導かれる。その運命を通して、彼は自らが手放した本当の過去へと向き合うことになる。
+
本編では元ソルジャー・クラス1stを自称する21歳の青年であり「なんでも屋」を営んでいる。幼馴染の[[ティファ]]の伝手でアバランチに雇われて神羅カンパニーと戦っていたが、あるきっかけでスラムの花売りである[[エアリス]]と出会ったことから、かつて憧れた神羅の英雄であり、後に仇敵になる[[セフィロス]]たちと星の命運を賭けた戦いへと導かれる。その運命を通して彼は自らの心、そしてかつて手放した本当の過去へと向き合うことになる。
   −
本編終了後の2年後を描いた映像作品『ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン』ではデリバリーサービスを営んでおり、彼自身も仲間を失った心傷から戦いや他人と離れて暮らしていた。しかしある日、ある男からの襲撃をきっかけに、彼や彼らが守りたいもののため、新たに合体剣を用いて戦いに舞い戻ることとなる。
+
口癖である「興味ないね」や、クールで無関心な感じに見える性格だが、これは彼が過去、超大手企業・神羅カンパニーのもとで戦っていた頃の事件に端を発する仮初の人格に過ぎない。<br>
 +
本来の彼は内向的な性分で、長らくそんな脆弱な精神を誤魔化して孤独のままに生きてきた。この弱点は今に至っても非常に根深いようで、本編以外でも[[セフィロス]]にそれを突かれて窮地に追い込まれる場面が幾度となくある。
   −
その他の『FFVII』関連作品でも少なからず出番があったり、『ディシディア ファイナルファンタジー』『シアトリズム ファイナルファンタジー』シリーズにも皆勤。さらには『FF』の枠を超えて『キングダム ハーツ』シリーズや『エアガイツ』にも登場していたりする。『FF』シリーズでは最も知名度の高いキャラクターで人気を誇る存在でもある。
+
本編終了後の2年後を描いた映像作品『ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン』ではデリバリーサービスを営んでいるが、彼自身は仲間を失った心傷や星痕症候群なる死病に侵され、他人と離れて暮らしていた。しかしある日、ある男からの襲撃をきっかけに、彼や彼らが守りたいもののため、新たに合体剣を用いて戦いに舞い戻ることとなる。
 +
----
 +
その他の『FFVII』関連作品でも少なからず出番がある他、『ディシディア ファイナルファンタジー』『シアトリズム ファイナルファンタジー』シリーズにも皆勤。さらには『FF』の枠を超えて『キングダム ハーツ』シリーズや『エアガイツ』にも登場していたりする。『FF』シリーズでは最も知名度の高いキャラクターで人気を誇る存在でもある。
   −
ちなみに『FFVII』作中では女装や変装をする場面があり、特に女装については公式からもネタにされている(『DFF』での装備など)。そんなイベントの節々で見せる、FFシリーズ恒例の破天荒でおちゃめな姿も人気の理由の一つかもしれない。もちろん女装するのも変装するのも訳があってのことだが、なにせ言動がノリノリなので外部作品で見せる言動とのギャップが激しい。
+
ちなみに『FFVII』作中では女装や変装をする場面があり、特に女装については公式からもネタにされている(『DFF』での装備など)。そんなイベントの節々で見せる、FFシリーズ恒例ともいえる破天荒でおちゃめな姿も人気の理由の一つかもしれない。もちろん女装するのも変装するのも訳があってのことだが、なにせ表向きの口癖に反して言動がノリノリなので、外部作品で見せる言動とのギャップが激しい。
    
=== バスターソード ===
 
=== バスターソード ===
4,465

回編集