差分

ロゴ画像差し替え
3行目: 3行目:  
|見出し背景色=
 
|見出し背景色=
 
|見出し文字色=
 
|見出し文字色=
|画像=[[ファイル:Final Fantasy wordmark.svg|250x250px]]
+
|画像=[[ファイル:ファイナルファンタジー ロゴ.png|300px]]
 
|キャプション=
 
|キャプション=
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル ファイナルファンタジー.png|50px]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル ファイナルファンタジー.png|50px]]
 +
|ジャンル=RPGなど
 
|開発元=スクウェア・エニックス
 
|開発元=スクウェア・エニックス
 
|発売元=スクウェア・エニックス
 
|発売元=スクウェア・エニックス
18行目: 19行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''{{PAGENAME}}'''は、スクウェア・エニックス(旧スクウェア)から発売されているコンピュータゲームのシリーズ。ここでは、スマブラに出典された{{PAGENAME}}の要素について解説する。
+
'''{{PAGENAME}}'''(英題: Final Fantasy)は、スクウェア・エニックス(旧・スクウェア)から発売されているコンピュータゲームのシリーズ。ここでは、スマブラに出典された{{PAGENAME}}の要素について解説する。
 
{{TOC limit|3}}
 
{{TOC limit|3}}
    
== 大乱闘スマッシュブラザーズX ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズX ==
出典要素ではないが、「[[ゲーム年表]]」の中に『ファイナルファンタジータクティクスアドバンス』が記載されている。
+
出典要素ではないが、国外版『スマブラX』の「[[ゲーム年表]]」に、『ファイナルファンタジータクティクスアドバンス』が記載されている。
    
== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U ==
58行目: 59行目:  
|-
 
|-
 
|}
 
|}
 +
 
==== ファンファーレ ====
 
==== ファンファーレ ====
 
*[[ファンファーレ#クラウド勝利|ファンファーレ(ファイナルファンタジーVII)]]
 
*[[ファンファーレ#クラウド勝利|ファンファーレ(ファイナルファンタジーVII)]]
71行目: 73行目:  
*{{頭アイコン|c=クラウド|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{SP|クラウド}}
 
*{{頭アイコン|c=クラウド|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}{{SP|クラウド}}
 
*{{頭アイコン|c=セフィロス|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}'''{{SP|セフィロス}}''' ([[DLC]])
 
*{{頭アイコン|c=セフィロス|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}'''{{SP|セフィロス}}''' ([[DLC]])
 +
 +
=== Miiファイターコスチューム ===
 +
*[[チョコボ]]のぼうし([[DLC]])
 +
*'''[[バレット・ウォーレス|バレット]]のふく{{頭アイコン|c=Mii 射撃タイプ|cl=01|g=SP|s=25px|l=}}'''([[DLC]])
 +
*'''[[ティファ・ロックハート|ティファ]]のふく{{頭アイコン|c=Mii 格闘タイプ|cl=01|g=SP|s=25px|l=}}'''([[DLC]])
 +
*'''[[エアリス・ゲインズブール|エアリス]]のふく{{頭アイコン|c=Mii 剣術タイプ|cl=01|g=SP|s=25px|l=}}'''([[DLC]])
 +
 
=== ステージキャラクター ===
 
=== ステージキャラクター ===
*以下のキャラクターは"[[ミッドガル]]"の[[ステージギミック]]として登場する。<br/>イフリート、ラムウ、オーディーン、リヴァイアサン、バハムート零式
+
*以下のキャラクターが"[[ミッドガル]]"の[[ステージギミック]]として登場する。<br/>イフリート、ラムウ、オーディーン、リヴァイアサン、バハムート零式
    
=== ステージ ===
 
=== ステージ ===
 
*[[ミッドガル]]
 
*[[ミッドガル]]
 +
*'''[[北の大空洞]]'''([[DLC]])
 
<gallery>
 
<gallery>
 
ステージ ミッドガル (SP).jpg|[[ミッドガル]]
 
ステージ ミッドガル (SP).jpg|[[ミッドガル]]
 +
ステージ 北の大空洞 (SP).jpg|[[北の大空洞]]
 
</gallery>
 
</gallery>
    
=== 音楽 ===
 
=== 音楽 ===
{{main|音楽 (SP)#ファイナルファンタジー|{{PAGENAME}}の音楽の一覧}}
+
{{main|音楽 (SP)#ファイナルファンタジーVII|{{PAGENAME}}の音楽の一覧}}
{| class="wikitable"  
+
{| class="wikitable sortable"  
 
! 曲名 !! アレンジ !! 初出 !! 備考
 
! 曲名 !! アレンジ !! 初出 !! 備考
 
|-
 
|-
|| 闘う者達
+
|data-sort-value="1"| オープニング~爆破ミッション
 +
|| アレンジ
 +
|| 新規
 +
|| DLCの[[追加コンテンツの一覧 (SP)#セフィロス+北の大空洞ステージ セット|セフィロス]]を購入すると追加。
 +
|-
 +
|data-sort-value="2"| 闘う者達
 
|| 原曲
 
|| 原曲
 
|| {{有無|for}}
 
|| {{有無|for}}
 
||
 
||
 
|-
 
|-
|| 更に闘う者達
+
|data-sort-value="3"| 闘う者達 [FFVII AC Version]
 +
|| 原曲
 +
|| 新規
 +
|| DLCの[[追加コンテンツの一覧 (SP)#セフィロス+北の大空洞ステージ セット|セフィロス]]を購入すると追加。
 +
|-
 +
|data-sort-value="4"| 更に闘う者達
 
|| 原曲
 
|| 原曲
 
|| {{有無|for}}  
 
|| {{有無|for}}  
 
||  
 
||  
 +
|-
 +
|data-sort-value="5"| 更に闘う者達 [FFVII AC Version]
 +
|| 原曲
 +
|| 新規
 +
|| DLCの[[追加コンテンツの一覧 (SP)#セフィロス+北の大空洞ステージ セット|セフィロス]]を購入すると追加。
 +
|-
 +
|data-sort-value="6"| エアリスのテーマ
 +
|| アレンジ
 +
|| 新規
 +
|| DLCの[[追加コンテンツの一覧 (SP)#セフィロス+北の大空洞ステージ セット|セフィロス]]を購入すると追加。
 +
|-
 +
|data-sort-value="7"| F.F.VIIメインテーマ
 +
|| アレンジ
 +
|| 新規
 +
|| DLCの[[追加コンテンツの一覧 (SP)#セフィロス+北の大空洞ステージ セット|セフィロス]]を購入すると追加。
 +
|-
 +
|data-sort-value="8"| J-E-N-O-V-A
 +
|| 原曲
 +
|| 新規
 +
|| DLCの[[追加コンテンツの一覧 (SP)#セフィロス+北の大空洞ステージ セット|セフィロス]]を購入すると追加。
 +
|-
 +
|data-sort-value="9"| 星降る峡谷
 +
|| アレンジ
 +
|| 新規
 +
|| DLCの[[追加コンテンツの一覧 (SP)#セフィロス+北の大空洞ステージ セット|セフィロス]]を購入すると追加。
 +
|-
 +
|data-sort-value="10"| 片翼の天使
 +
|| 原曲
 +
|| 新規
 +
|| DLCの[[追加コンテンツの一覧 (SP)#セフィロス+北の大空洞ステージ セット|セフィロス]]を購入すると追加。
 +
|-
 +
|data-sort-value="11"| 再臨:片翼の天使 ~Advent: One-Winged Angel~
 +
|| 原曲
 +
|| 新規
 +
|| DLCの[[追加コンテンツの一覧 (SP)#セフィロス+北の大空洞ステージ セット|セフィロス]]を購入すると追加。
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
 +
 
==== ファンファーレ ====
 
==== ファンファーレ ====
*[[ファンファーレ#クラウド勝利|ファンファーレ(ファイナルファンタジーVII)]]
+
*クラウド:[[ファンファーレ#クラウド勝利|ファンファーレ(ファイナルファンタジーVII)]]
 +
*セフィロス:'''[[ファンファーレ#セフィロス勝利|再臨:片翼の天使 ~Advent: One-Winged Angel~(アウトロ)]]'''
    
=== スピリット ===
 
=== スピリット ===
103行目: 161行目:  
*1,004 - クラウド
 
*1,004 - クラウド
 
*1,005 - クラウド(アドベントチルドレン)
 
*1,005 - クラウド(アドベントチルドレン)
 +
*1,439 - セフィロス
 +
*1,440 - ティファ
 +
*1,441 - バレット
 +
*1,442 - エアリス
 +
*1,443 - レッドXIII
 +
*1,444 - シド
 +
*1,445 - ケット・シー
 +
*1,446 - ユフィ
 +
*1,447 - ヴィンセント
 +
*1,448 - タークス & ルーファウス神羅
 +
*1,449 - バハムート零式
 +
*1,450 - チョコボ & モーグリ
 +
*1,451 - シヴァ
 +
*1,452 - イフリート
   −
== 原作と要素 ==
+
== 備考 ==
スマブラに関係する{{PAGENAME}}作品と、それでデビューしたスマブラに関係ある要素を紹介。専用のページを持つ要素については、詳細な解説はそちらで行う。
+
*『スマブラfor』ではファイターの参戦を擁するゲームシリーズの中で最も出典要素が少ない。また、『スマブラSP』では唯一、セフィロスのDLCが追加されるまで新たな要素が追加されることは一切なかった。
 +
**[[フィギュア]]も最少で、クラウドにまつわるもの以外存在しない。
   −
=== ファイナルファンタジーⅡ ===
+
*本シリーズの『スマブラ』への出典は基本的に『ファイナルファンタジーVII』単独出典ではあるが、次のキャラクターのデザインに関しては他作品の物が採用されている。
*本作から登場するシリーズを代表するマスコットキャラの[[チョコボ]]が、[[Miiファイターコスチューム (3DS/Wii U)|『スマブラfor』のMiiファイターの帽子]]として登場している。
+
**[[チョコボ]](チョコボシリーズ)
*本作から登場する召喚獣のリヴァイアサンが"[[ミッドガル]]"のやくものとして登場している。
+
**イフリート(ファイナルファンタジーVIII)
   −
=== ファイナルファンタジーⅢ ===
+
*『スマブラX』のメインテーマは、本シリーズを代表作とする作曲家の[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E6%9D%BE%E4%BC%B8%E5%A4%AB 植松伸夫]が作曲を担当した。
*本作から登場する召喚獣のイフリート、ラムウ、オーディーンが"[[ミッドガル]]"のやくものとして登場している。
+
*『スマブラX』の「[[亜空の使者]]」のシナリオプロットは、『ファイナルファンタジーVII』などいくつかのシリーズ作でシナリオを手掛けた[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E5%B3%B6%E4%B8%80%E6%88%90 野島一成]が担当した。
 
+
*『ファイナルファンタジー』シリーズのキャラクターが任天堂のキャラクターと共演するのは、『スマブラ』以前にもスクウェア・エニックスが開発に携わった『マリオバスケ 3on3』や『MARIO SPORTS MIX』でもあった。
=== ファイナルファンタジーⅦ ===
  −
*主人公の[[クラウド・ストライフ]]がファイターとして参戦している。
  −
*舞台の一つである"[[ミッドガル]]"がステージとして収録されている。
  −
*上記の[[#ステージキャラクター]]で挙げた5体の召喚獣が"[[ミッドガル]]"のやくものとして登場している。
  −
*ゲーム内に収録された音楽の他にも、クラウドの[[参戦ムービー]]冒頭で「オープニング~爆破ミッション」が使用された。
  −
 
  −
=== ファイナルファンタジーⅧ ===
  −
*"[[ミッドガル]]"に登場するイフリートのデザインが、本作の物に準じている。
  −
 
  −
=== ファイナルファンタジーⅦ アドベントチルドレン ===
  −
*本作のクラウドの衣装と武器に使用した合体剣が、クラウドの[[カラーバリエーション]]として使用することができる。
  −
 
  −
=== ディシディア ファイナルファンタジー (2008) ===
  −
*クラウドのデザインは、本作の物がベースになっている。
  −
 
  −
=== チョコボシリーズ ===
  −
*[[Miiファイター]]の帽子のチョコボのデザインは、本シリーズの物がベースになっている。
  −
 
  −
== 備考 ==
  −
*ファイターが存在するゲームシリーズの中では、最も出典要素が少ない。
  −
**[[音楽]]は『ファイナルファンタジーⅦ』の原曲2曲のみに留まっている。
  −
**[[フィギュア]]、[[スピリット]]も最少で、クラウドにまつわるもの以外存在せず、スピリットは原作のアートワークが一切使用されていない。
  −
*『スマブラX』のメインテーマは、本シリーズを代表する作曲家の[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E6%9D%BE%E4%BC%B8%E5%A4%AB 植松伸夫]が作曲を担当した。
  −
*本シリーズのいくつかの作品でシナリオを担当した[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E5%B3%B6%E4%B8%80%E6%88%90 野島一成]が、『スマブラX』の「[[亜空の使者]]」のシナリオプロットを担当した。
  −
*『ファイナルファンタジー』シリーズのキャラクターが任天堂のキャラクターと共演するのは、スマブラ以前にもスクウェア・エニックスが開発に携わった『マリオバスケ 3on3』や『MARIO SPORTS MIX』でもあった。
      
{{テンプレート:ゲームシリーズ}}
 
{{テンプレート:ゲームシリーズ}}