差分

編集の要約なし
236行目: 236行目:  
*'''音楽:''' E. Honda Stage Type A
 
*'''音楽:''' E. Honda Stage Type A
 
----
 
----
『ストリートファイターZERO』から登場した我流格闘術サイキョー流の使い手。必殺技は射程の短い気弾を放つ「我道拳」や、低空を飛びながら前方に蹴りを放つ「断空脚」など。父を殺したサガットを仇として追っており、かつてはリュウやケンと同じく剛拳のもとで修行をしていたが、サガットへの憎しみを看破されて破門された。
+
『ストリートファイターZERO』から登場した我流格闘術サイキョー流の使い手。父を殺したサガットを仇として追っており、かつてはリュウやケンと同じく剛拳のもとで修行をしていたが、サガットへの憎しみを看破されて破門された。必殺技は射程の短い気弾を放つ「我道拳」や、低空を飛びながら前方に蹴りを放つ「断空脚」など。
    
毎回意図的に弱く調整されている他、「挑発」がしゃがみ・前転・空中でも行えたり、ひたすら挑発し続ける超必殺技「挑発伝説」まであるなどジョーク要素の強いキャラで、これはアタッカースピリッツの性能としても再現されている。敵対ボディに使用されたケンは、『ストリートファイターZERO2』の一人プレイ時にダンが乱入してくるキャラクターである。
 
毎回意図的に弱く調整されている他、「挑発」がしゃがみ・前転・空中でも行えたり、ひたすら挑発し続ける超必殺技「挑発伝説」まであるなどジョーク要素の強いキャラで、これはアタッカースピリッツの性能としても再現されている。敵対ボディに使用されたケンは、『ストリートファイターZERO2』の一人プレイ時にダンが乱入してくるキャラクターである。
257行目: 257行目:  
----
 
----
 
中国代表の格闘家。『ストリートファイターII』から登場したシリーズ初の女性キャラ。シャドルー専任捜査官の刑事として秘密組織シャドルーの犯罪を追い続けている。連続蹴りを放つ「百裂脚」や上下反転して飛び掛かり回転蹴りを繰り出す「スピニングバードキック」、『スーパーストリートファイターIIX』から登場したスーパーコンボで百裂脚の強化版「千裂脚」など、豊富な足技が特徴。
 
中国代表の格闘家。『ストリートファイターII』から登場したシリーズ初の女性キャラ。シャドルー専任捜査官の刑事として秘密組織シャドルーの犯罪を追い続けている。連続蹴りを放つ「百裂脚」や上下反転して飛び掛かり回転蹴りを繰り出す「スピニングバードキック」、『スーパーストリートファイターIIX』から登場したスーパーコンボで百裂脚の強化版「千裂脚」など、豊富な足技が特徴。
 +
 
敵対ボディのゼロスーツサムスとは足技が多い、衣装の類似、ゼロつながりなどの共通点から。原作の対戦ステージは中国の街角である。
 
敵対ボディのゼロスーツサムスとは足技が多い、衣装の類似、ゼロつながりなどの共通点から。原作の対戦ステージは中国の街角である。
   291行目: 292行目:  
*'''音楽:''' Guile Stage
 
*'''音楽:''' Guile Stage
 
----
 
----
アメリカ代表の格闘家。『ストリートファイターZERO』から登場したアメリカ空軍の中尉。ガイルの親友であり、『ストリートファイターII』ではベガに殺害されたことになっているほか、『ストリートファイターZERO』でもベガと交戦して敗れるというエンディングになっている。『ストリートファイターV』ではサイボーグ化されて蘇生し、ベガに復讐するべく行動する。フルネームは「チャーリー・ナッシュ」で、『ストリートファイターZEROシリーズ』の海外版では「Charlie」と表記される。ガイルと同じく「ソニックブーム」を使う。
+
アメリカ代表の格闘家。『ストリートファイターZERO』から登場したアメリカ空軍の中尉。ガイルの親友であり、ガイルと同じく「ソニックブーム」を使う。『ストリートファイターII』ではベガに殺害されたことになっているほか、『ストリートファイターZERO』でもベガと交戦して敗れるというエンディングになっている。『ストリートファイターV』ではサイボーグ化されて蘇生し、ベガに復讐するべく行動する。フルネームは「チャーリー・ナッシュ」で、『ストリートファイターZEROシリーズ』の海外版では「Charlie」と表記される。
    
メタル化は『ストV』にてサイボーグ化したことが由来。上述の『ストV』以外に『マーヴル・スーパーヒーローズ VS. ストリートファイター』でも改造人間として登場している。開始前には書いていないが、ピンチでいろいろ強化をつけている。対戦ステージは『ストリートファイターZERO2』のホームステージが由来。『ストII』のガイルと同様に空軍基地が舞台だが、こちらは飛行中の戦闘機を背景に戦う。
 
メタル化は『ストV』にてサイボーグ化したことが由来。上述の『ストV』以外に『マーヴル・スーパーヒーローズ VS. ストリートファイター』でも改造人間として登場している。開始前には書いていないが、ピンチでいろいろ強化をつけている。対戦ステージは『ストリートファイターZERO2』のホームステージが由来。『ストII』のガイルと同様に空軍基地が舞台だが、こちらは飛行中の戦闘機を背景に戦う。
193

回編集