差分

319 バイト追加 、 2023年2月7日 (火) 18:25
備考 向き反転下強攻撃・上強攻撃について。
1行目: 1行目: −
'''{{PAGENAME}}'''は、[[ファイター]]が地上にいるときに、コントロールスティックがある[[コントローラー]]なら、それを倒しながら攻撃ボタンを押すと繰り出すワザ。ただし、コントロールスティックを勢いよく倒す(弾く)と[[スマッシュ攻撃]]になる。強攻撃を行うためには、コントロールスティックをゆっくり倒すか、倒してしばらくしてから攻撃ボタンを押すか、倒し切らず途中で止めた状態で攻撃ボタンを押す必要がある。最も簡単で確実な強攻撃の出し方は、[[歩行]]または[[しゃがみ]]状態で攻撃ボタンを押すことである。
+
'''{{PAGENAME}}'''は、[[ファイター]]が地上にいるときに、コントロールスティックがある[[コントローラー]]なら、それを倒しながら攻撃ボタンを押すと繰り出す[[ワザ]]。ただし、コントロールスティックを勢いよく倒す(弾く)と[[スマッシュ攻撃]]になる。強攻撃を行うためには、コントロールスティックをゆっくり倒すか、倒してしばらくしてから攻撃ボタンを押すか、倒し切らず途中で止めた状態で攻撃ボタンを押す必要がある。最も簡単で確実な強攻撃の出し方は、[[歩行]]または[[しゃがみ]]状態で攻撃ボタンを押すことである。
    
強攻撃には横・上・下の三種類があり、それぞれスティックを倒す方向によって使い分けることができる。強攻撃の性能はそのファイターが持つ[[弱攻撃]]と[[スマッシュ攻撃]]の中間のものが多い。稀にだが、弱攻撃よりも力が弱く隙が短いものや、同方向のスマッシュ攻撃よりもパワーも隙も大きいものもある。
 
強攻撃には横・上・下の三種類があり、それぞれスティックを倒す方向によって使い分けることができる。強攻撃の性能はそのファイターが持つ[[弱攻撃]]と[[スマッシュ攻撃]]の中間のものが多い。稀にだが、弱攻撃よりも力が弱く隙が短いものや、同方向のスマッシュ攻撃よりもパワーも隙も大きいものもある。
33行目: 33行目:  
== 備考 ==
 
== 備考 ==
 
*英語圏のコミュニティでは、「Tilt attack」が通称として使われている。公式の英語名は、『[[スマブラ64]]』では「power attack」、『[[スマブラDX]]』以降では「strong attack」。
 
*英語圏のコミュニティでは、「Tilt attack」が通称として使われている。公式の英語名は、『[[スマブラ64]]』では「power attack」、『[[スマブラDX]]』以降では「strong attack」。
 +
*『[[スマブラX]]』と『[[スマブラSP]]』では、[[向き反転]]と上強攻撃・下強攻撃を同時に行う方法がある。『スマブラX』では[[先行入力]]に限り特殊な操作をすることで可能。『スマブラSP』では、斜め後ろへ方向入力することで可能。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==