差分

9,118 バイト追加 、 2023年6月22日 (木) 20:22
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
{{Main2|[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]のファイターとしての{{PAGENAME}}については「[[{{PAGENAME}} (3DS/Wii U)]]」を、<br />マリオシリーズに登場する同名のキャラクターについては「[[クッパJr.]]」を}}
+
{{Otheruses|[[ファイアーエムブレムシリーズ]]のロイ|その他の同名キャラクター|ロイ (曖昧さ回避)}}
 +
{{Main2|[[ファイター]]としての{{PAGENAME}}については、それぞれ、「[[{{PAGENAME}} (DX)]]」、「[[{{PAGENAME}} (3DS/Wii U)]]」、「[[{{PAGENAME}} (SP)]]」を}}
 
{{infobox キャラクター
 
{{infobox キャラクター
|キャラ=ロイ
+
|キャラ={{PAGENAME}}
 
|見出し背景色=
 
|見出し背景色=
 
|見出し文字色=
 
|見出し文字色=
|画像=
+
|画像=[[ファイル:ロイ (ファイアーエムブレム 覚醒).png|250x250px]]
|デビュー=ファイアーエムブレム 封印の剣(2002年3月29日/GBA)<br />大乱闘スマッシュブラザーズDX(2001年11月21日/GC)<br />※初登場作品
+
|キャプション=『ファイアーエムブレム 覚醒』の異界の{{PAGENAME}}
|出演1=DX
+
|シンボル=[[ファイル:シンボル ファイアーエムブレム.png|50px|link=ファイアーエムブレムシリーズ]]
|出演2=4
+
|出典=[[ファイアーエムブレムシリーズ]]
|出演3=
+
|デビュー=ファイアーエムブレム 封印の剣<br>(2002年3月29日/GBA)<br>大乱闘スマッシュブラザーズDX<ref>事実上の初登場作品。</ref><br>(2001年11月21日/GC)
|出演4=
+
|出演DX=1
 +
|出演X=1
 +
|出演for=1
 +
|出演SP=1
 +
|紹介記事=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%A4_(%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A0) {{PAGENAME}} (ファイアーエムブレム) - Wikipedia]<br />[https://fireemblemwiki.org/wiki/Roy Roy - Fire Emblem Wiki]
 
}}
 
}}
 
'''ロイ'''(Roy)は、『ファイアーエムブレム 封印の剣』に登場するキャラクター。
 
'''ロイ'''(Roy)は、『ファイアーエムブレム 封印の剣』に登場するキャラクター。
 
+
__TOC__
 +
{{-}}
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 +
[[ファイル:ロイ (ファイアーエムブレム 封印の剣).png|200x200px|サムネイル|『ファイアーエムブレム 封印の剣』のロイ]]
 
『ファイアーエムブレム 封印の剣』の主人公。<br />
 
『ファイアーエムブレム 封印の剣』の主人公。<br />
 
リキア地方の最東端の地域・フェレの嫡男。15歳。父は次回作『烈火の剣』の主人公の一人、エリウッド。大賢者アトスが死の間際に予言した、凶星よりエレブの大地を救う炎の子。属性が炎であったり真っ赤な色の髪や専用武器の封印の剣から炎を飛ばすことができるなど炎をイメージする少年。オスティアに留学していたところを故郷フェレの危機により呼び戻され、病で動けない父に代わってリキア同盟の盟約に従って家臣と共に旅立つも同盟軍は既に壊滅しており、死を悟った父の盟友ヘクトルより残りの兵と一人娘を託され、一軍の将として本格的に戦いへと身を投じていく。  
 
リキア地方の最東端の地域・フェレの嫡男。15歳。父は次回作『烈火の剣』の主人公の一人、エリウッド。大賢者アトスが死の間際に予言した、凶星よりエレブの大地を救う炎の子。属性が炎であったり真っ赤な色の髪や専用武器の封印の剣から炎を飛ばすことができるなど炎をイメージする少年。オスティアに留学していたところを故郷フェレの危機により呼び戻され、病で動けない父に代わってリキア同盟の盟約に従って家臣と共に旅立つも同盟軍は既に壊滅しており、死を悟った父の盟友ヘクトルより残りの兵と一人娘を託され、一軍の将として本格的に戦いへと身を投じていく。  
 +
 +
『ファイアーエムブレム 烈火の剣』では、特定の条件を満たすと見ることができるエピソードに、幼い頃のロイが登場する。
    
『ファイアーエムブレム 覚醒』では、オンライン配信・DLC限定のキャラクターとして、"異界のロイ"が登場する。  
 
『ファイアーエムブレム 覚醒』では、オンライン配信・DLC限定のキャラクターとして、"異界のロイ"が登場する。  
 +
{{-}}
    
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
シリーズ2作目から登場。『[[スマブラDX]]』では隠しキャラクターとして参戦した。『[[スマブラX]]』では参戦せず、シールと名前入りの楽曲が収録されただけに留まった。『[[スマブラfor]]』でも発売時は参戦していなかったが、2015年6月14日に有料の追加コンテンツ第2弾のファイターとしての参戦が発表。翌日15日から販売が開始された。
+
シリーズ2作目の『[[スマブラDX]]』から登場。『スマブラDX』では発売後の2002年1月15日に公式サイトで参戦が発表され、[[隠しキャラクター]]として登場した。『[[スマブラX]]』では参戦せず、[[シール]]と名前入りの楽曲が収録されただけに留まった。『[[スマブラfor]]』でも[[マルス]]の[[カラーバリエーション (3DS/Wii U)#マルス|カラーバリエーション]]でロイをイメージしたものがあるのみだったが、2015年6月14日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=oJ4QX-UIO-s 【スマブラ3DS・WiiU】 2015年6月 新要素のお知らせ]』で[[追加コンテンツの一覧 (3DS/Wii U)|追加コンテンツ]]第2弾のファイターとして参戦が発表され、翌15日から配信が開始された。『[[スマブラSP]]』には2018年6月13日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=r59XHhxFMhU Nintendo Direct: E3 2018]』で当作の情報が公開されると同時に参戦することが明らかになった。
   −
『スマブラDX』の参戦は『封印の剣』の発売(2002年3月29日)よりも先で、シリーズ全編を通しても、発売前のゲームのキャラクターがファイターとして登場した事例はロイが唯一である。誤解されがちだが、参戦は[[桜井政博]]から提案したことであり、インテリジェントシステムズや任天堂側から販促のために促されたのではない<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return544.html 速報スマブラ拳!! : アンケート集計拳!!]<br />“エムブレムの新作があるなら、それを推進できる、とは私から提案したことですよ。”</ref>。
+
『スマブラDX』の参戦は『封印の剣』の発売(2002年3月29日)よりも先で、シリーズ全編を通しても、発売前のゲームのキャラクターがファイターとして登場した事例はロイが唯一である(海外を含めた場合は[[カムイ]]がいる。また[[リュカ]]は現在も海外では未発売)。誤解されがちだが、参戦は[[桜井政博]]から提案したことであり、インテリジェントシステムズや任天堂側から販促のために促されたのではない<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return544.html 速報スマブラ拳!! : アンケート集計拳!!]<br />“エムブレムの新作があるなら、それを推進できる、とは私から提案したことですよ。”</ref>。
      −
デザインは『スマブラDX』では『封印の剣』のものをベースに、『スマブラfor』では『封印の剣』をベースにしつつ、籠手などには『覚醒』の要素を取り入れ、更に現代に合わせたオリジナルの解釈<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=xvSiyZsiV8U 【スマブラ3DS・WiiU】 2015年6月 新要素のお知らせ - YouTube] 2分00秒付近</ref>によってブラッシュアップされている。
+
デザインは『スマブラDX』では『封印の剣』のものをベースに、『スマブラfor』では『封印の剣』をベースにしつつ、籠手などには『覚醒』の要素を取り入れ、更に現代に合わせたオリジナルの解釈<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=xvSiyZsiV8U 【スマブラ3DS・WiiU】 2015年6月 新要素のお知らせ - YouTube] 2分00秒付近</ref>によってブラッシュアップされている。顔つきや体格も15歳のそれではなくなったが、特に成長後などの後付け設定は公表されていない。『スマブラSP』では、[[エンジェランドのスマッシュアピール会話集#会話の一覧| "エンジェランド"のスマッシュアピール]]において、15歳と説明されている。
   −
声の担当は福山潤が務め、[[マルス]]と同じく海外版でも日本語の同じボイスが使用されている。理由については[[#備考]]を参照。
+
声の担当は、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B1%B1%E6%BD%A4 福山潤]が務める。『スマブラSP』では『スマブラfor』で収録された音声が流用されている。なお、『スマブラfor』までは[[マルス]]と同じく海外版でも日本語の同じボイスが使用されていた。その詳細については[[マルス#備考]]にて。
      −
『スマブラDX』ではモーションの大部分が[[マルス]]の流用でできているモデル替えキャラクター。コンセプトは15歳という若さを演出するための「未熟だが潜在力がある剣質」<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/0115/index.html 速報スマブラ拳!! : ロイ]</ref>。速く小回りの利く機動力と、長い剣の先端に最大威力があることによるシナジーで「流麗な剣質」が体現されているマルスに対し、ロイはマルス以上のリーチがある剣を持っているが、それ故にやや大振りで隙が大きく、また、最大威力は先端ではなく根元にあってリーチを活かせていないという「未熟」さがあるが、一方で、根元ヒット時の強力な威力は「潜在力」を感じさせる。
+
『スマブラDX』ではモーションの大部分が[[マルス]]の流用でできている[[モデル替えキャラクター]]。コンセプトは15歳という若さを演出するための「未熟だが潜在力がある剣質」<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/0115/index.html 速報スマブラ拳!! : ロイ]</ref>。速く小回りの利く機動力と、長い剣の先端に最大威力があることによるシナジーで「流麗な剣質」が体現されているマルスに対し、ロイはマルス以上のリーチがある剣を持っているが、それ故にやや大振りで隙が大きく、また、最大威力は先端ではなく根本にあってリーチを活かせていないという「未熟」さがあるが、一方で、根本ヒット時の強力な威力は「潜在力」を感じさせる。
   −
『スマブラfor』ではモーションの多くが独自のものになりマルスのモデル替えキャラクターを脱した。剣を使ったワザの動作は開始から終了まで流れるように行われるマルスに対し、ロイは構え・振り・止めにメリハリがあるのが特徴。また、幾つかのワザでは剣を逆手持ちする。剣の長さは短くなりマルス未満になったが、動作がコンパクトになり、隙が控えめになった。また、マルス以下だった移動の最高速度は大幅に強化されてマルスを上回り、より剣の根元ヒットを狙いやすい性能になった。「剣の最大威力は根元」という特徴はそのままに、それを発揮しやすい方向性の強みを揃え、「未熟」とは言い難い、若さと勢いを感じさせるファイターになっている。
+
『スマブラfor』ではモーションの多くが独自のものになりマルスのモデル替えキャラクターを脱した。剣を使ったワザの動作は開始から終了まで流れるように行われるマルスに対し、ロイは構え・振り・止めにメリハリがあるのが特徴。また、幾つかのワザでは剣を逆手持ちする。剣の長さは短くなりマルス未満になったが、動作がコンパクトになり、隙が控えめになった。また、マルス以下だった移動の最高速度は大幅に強化されてマルスを上回り、より剣の根本ヒットを狙いやすい性能になった。「剣の最大威力は根本」という特徴はそのままに、それを発揮しやすい方向性の強みを揃え、「未熟」とは言い難い、若さと勢いを感じさせるファイターになっている。
   −
=== 公式イラスト ===
+
=== アートワーク ===
 
<gallery>
 
<gallery>
ファイル:公式絵 DX ロイ.jpg|スマブラDX
+
ファイル:公式絵 DX ロイ.jpg|『スマブラDX』
ファイル:公式絵 4 ロイ.png|スマブラfor
+
ファイル:公式絵 4 ロイ.png|『スマブラfor』
 +
ファイル:公式絵 SP ロイ.png|『スマブラSP』
 
</gallery>
 
</gallery>
    
=== ゲーム中の解説 ===
 
=== ゲーム中の解説 ===
;[DX フィギュア名鑑] ロイ
+
;[{{有無|DX}}フィギュア名鑑] ロイ
 
:都市フェレとその周辺をおさめる領主の息子。病に倒れた父に代わりフェレの軍をひきいて出陣、ベルンの王国の進攻に敢然と立ち向かっていく。その途上、ベルン王国の姫ギネヴィアと出会い、それがきっかけとなって彼自身の運命が大陸全体を動かすものに変化していく。
 
:都市フェレとその周辺をおさめる領主の息子。病に倒れた父に代わりフェレの軍をひきいて出陣、ベルンの王国の進攻に敢然と立ち向かっていく。その途上、ベルン王国の姫ギネヴィアと出会い、それがきっかけとなって彼自身の運命が大陸全体を動かすものに変化していく。
 
:*ファイアーエムブレム封印の剣 (GBA)
 
:*ファイアーエムブレム封印の剣 (GBA)
   −
;[DX フィギュア名鑑] ロイ(SMASH)
+
;[{{有無|DX}}フィギュア名鑑] ロイ(SMASH)
 
:英雄”ハルトムート”が用いていた「封印の剣」は、ロイには大柄なのでリーチはあるが動きはすこし鈍い。攻撃力はまずまずだが空中戦はすこし苦手。”エクスプロージョン”は最大ためで一撃必殺に。”マーベラスコンビネーション”は、マルスと異なる性質の攻撃になっている。
 
:英雄”ハルトムート”が用いていた「封印の剣」は、ロイには大柄なのでリーチはあるが動きはすこし鈍い。攻撃力はまずまずだが空中戦はすこし苦手。”エクスプロージョン”は最大ためで一撃必殺に。”マーベラスコンビネーション”は、マルスと異なる性質の攻撃になっている。
 
:*B:エクスプロージョン
 
:*B:エクスプロージョン
 
:*横+B:マーベラスコンビネーション
 
:*横+B:マーベラスコンビネーション
   −
;[DX フィギュア名鑑] ロイ(SMASH)
+
;[{{有無|DX}}フィギュア名鑑] ロイ(SMASH)
 
:剣による攻撃の性質はマルスと逆で、剣の中心でアタックしたほうが、高いダメージを与えられる。恐れずに猛進すべし。”ブレイザー”は、マルスの”ドルフィンスラッシュ”よりすこし遅いが威力があり、相手を燃やす効果もある。”カウンター”は、ヒット後の攻撃の質がマルスと異なる。
 
:剣による攻撃の性質はマルスと逆で、剣の中心でアタックしたほうが、高いダメージを与えられる。恐れずに猛進すべし。”ブレイザー”は、マルスの”ドルフィンスラッシュ”よりすこし遅いが威力があり、相手を燃やす効果もある。”カウンター”は、ヒット後の攻撃の質がマルスと異なる。
 
:*上B:ブレイザー
 
:*上B:ブレイザー
 
:*下+B:カウンター
 
:*下+B:カウンター
   −
;[for フィギュア名鑑] ロイ
+
;[{{有無|for|1/1}}フィギュア名鑑] ロイ
 
:『ファイアーエムブレム 封印の剣』の主人公。病気の父に代わり、フェレの群を率いて戦う。マスターロードにクラスチェンジでき“封印の剣”を装備できる唯一のキャラクター。『スマブラ』では他の剣士と異なり剣の根元部分が強い。機動力を活かして素早く相手の懐にもぐり込み、ロイの得意な近距離で勝負!
 
:『ファイアーエムブレム 封印の剣』の主人公。病気の父に代わり、フェレの群を率いて戦う。マスターロードにクラスチェンジでき“封印の剣”を装備できる唯一のキャラクター。『スマブラ』では他の剣士と異なり剣の根元部分が強い。機動力を活かして素早く相手の懐にもぐり込み、ロイの得意な近距離で勝負!
 
:*(GBA)ファイアーエムブレム 封印の剣 (2002/03)
 
:*(GBA)ファイアーエムブレム 封印の剣 (2002/03)
   −
;[for フィギュア名鑑] ロイ(EX)
+
;[{{有無|for|1/1}}フィギュア名鑑] ロイ(EX)
 
:通常必殺ワザの「エクスプロージョン」は前方に爆炎を巻き起こすワザ。ボタンを押し続けることでためが可能。威力が最大になるとロイ自身も炎によるダメージを受けてしまう。横必殺ワザの「マーベラスコンビネーション」は、2発目以降に上下入力を組み合わせて打ち分けできる。状況に応じで上下の派生をうまく使い分けよう。
 
:通常必殺ワザの「エクスプロージョン」は前方に爆炎を巻き起こすワザ。ボタンを押し続けることでためが可能。威力が最大になるとロイ自身も炎によるダメージを受けてしまう。横必殺ワザの「マーベラスコンビネーション」は、2発目以降に上下入力を組み合わせて打ち分けできる。状況に応じで上下の派生をうまく使い分けよう。
 
:*(GBA)ファイアーエムブレム 封印の剣 (2002/03)
 
:*(GBA)ファイアーエムブレム 封印の剣 (2002/03)
   −
;[for フィギュア名鑑] 必殺の一撃(ロイ)
+
;[{{有無|WiiU}}フィギュア名鑑] 必殺の一撃(ロイ)
 
:炎をまとった剣を、円を描きながら回して構えふれた相手を巻き込みつつ、勢い良く後ろに振りかぶる。その直後、周囲に発生した炎でロイの正面にふっとばし思いっきり斬り下ろす。構えた後の斬り下ろしだけでも十分強力だが、リーチは長くないので、うまく相手に近づいて発動した瞬間の構えから連続ヒットを狙おう。
 
:炎をまとった剣を、円を描きながら回して構えふれた相手を巻き込みつつ、勢い良く後ろに振りかぶる。その直後、周囲に発生した炎でロイの正面にふっとばし思いっきり斬り下ろす。構えた後の斬り下ろしだけでも十分強力だが、リーチは長くないので、うまく相手に近づいて発動した瞬間の構えから連続ヒットを狙おう。
   −
=== 動作などの元ネタ ===
+
== 使用ワザの名称一覧 ==
{{see also|マルス}}
+
*通常攻撃のワザ名は公式攻略本より引用。
==== ワザ ====
+
{| class="wikitable"
*弱攻撃・横強攻撃・上強攻撃・上必殺ワザ (for)
+
|-
**それぞれDX→forへの移行の際逆手持ちに変更されたワザ。<BR>彼は原作において"封印の剣"を装備している場合、剣を逆手に携える。
+
!  !! スマブラDX !! スマブラfor !! スマブラSP
 +
|-
 +
| 弱攻撃
 +
|| スラッシュ
 +
|| (未公表)
 +
|| リフトスラッシュ
 +
|-
 +
| ダッシュ攻撃
 +
|| レイドチョップ
 +
|| (未公表)
 +
|| レイドダウン
 +
|-
 +
| 横強攻撃
 +
|"| ハードエッジ
 +
|| (未公表)
 +
|| オーバーバッシュ
 +
|-
 +
| 上強攻撃
 +
|| アンチエアスラッシュ
 +
|| (未公表)
 +
|| アンチエアスラッシュ
 +
|-
 +
| 下強攻撃
 +
|| ロースラスト
 +
|| (未公表)
 +
|| ロースラスト
 +
|-
 +
| 横スマッシュ攻撃
 +
|| ドラゴンキラー
 +
|| (未公表)
 +
|| パワースマッシュ
 +
|-
 +
| 上スマッシュ攻撃
 +
|colspan="3"| フレイムソード<ref>『スマブラfor』では[[スマちしき]]に記載あり。</ref>
 +
|-
 +
| 下スマッシュ攻撃
 +
|| ワールウィンド
 +
|| (未公表)
 +
|| ワールウインド
 +
|-
 +
| 通常空中攻撃
 +
|| ダブルスラッシュ
 +
|| (未公表)
 +
|| ダブルスラッシュ
 +
|-
 +
| 前空中攻撃
 +
|| フラッグカット
 +
|| (未公表)
 +
|| フラッグカット
 +
|-
 +
| 後空中攻撃
 +
|| アッパースイング
 +
|| (未公表)
 +
|| アッパースイング
 +
|-
 +
| 上空中攻撃
 +
|| ルナスラッシュ
 +
|| (未公表)
 +
|| ルナスラッシュ
 +
|-
 +
| 下空中攻撃
 +
|| ハーフムーン
 +
|| (未公表)
 +
|| メテオドロップ
 +
|-
 +
| つかみ攻撃
 +
|| つかみニーバット
 +
|| (未公表)
 +
|| つかみニーバット
 +
|-
 +
| 前投げ
 +
|| ロールオーバー
 +
|| (未公表)
 +
|| エルボーバット
 +
|-
 +
| 後投げ
 +
|| レッグフッカー
 +
|| (未公表)
 +
|| レッグフッカー
 +
|-
 +
| 上投げ
 +
|| キャスティング
 +
|| (未公表)
 +
|| キャスティング
 +
|-
 +
| 下投げ
 +
|| グラブドロップ
 +
|| (未公表)
 +
|| グラブドロップ
 +
|-
 +
| 通常必殺ワザ
 +
|colspan="3"| エクスプロージョン
 +
|-
 +
| 横必殺ワザ
 +
|colspan="3"| マーベラスコンビネーション
 +
|-
 +
| 上必殺ワザ
 +
|colspan="3"| ブレイザー
 +
|-
 +
| 下必殺ワザ
 +
|colspan="3"| カウンター
 +
|-
 +
| 最後の切りふだ
 +
|! style="background-color:#bababa;"|
 +
|colspan="2"| 必殺の一撃
 +
|-
 +
|}
 +
 
 +
== 動作などの元ネタ ==
 +
{{see also|マルス|クロム}}
 +
=== ワザ ===
 +
*つかみ / 前投げ / 後投げ / 上投げ / 横必殺ワザ:マーベラスコンビネーション
 +
**[[マルス]]と同じモーション。
 +
*下強攻撃 / 下スマッシュ攻撃 / 通常空中攻撃 / 上空中攻撃 {{有無|for}}以降
 +
**マルスより少しだけ豪快な動きになっており、『スマブラDX』時代の[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/0115/index.html 「未熟だが潜在力がある剣質」]というコンセプトを仄かに感じさせる。
 +
*前空中攻撃 / 後空中攻撃 {{有無|for}}以降
 +
**マルスより豪快だが不格好な動きに変更されており、『スマブラDX』時代の「空中戦が全般的に苦手」というコンセプトを感じさせる。
 +
*弱攻撃 / 横強攻撃 / 上強攻撃 / 上必殺ワザ {{有無|for}}以降
 +
**それぞれ『スマブラfor』で逆手持ちに変更されたワザ。
 +
**ロイは原作において「封印の剣」を装備している場合、剣を逆手に携える。
 +
***素早く抜刀することを前提としたモーションだが、抜刀モーションが存在しないのは鞘がマントと干渉してしまうためらしい。
 +
**弱攻撃と横強攻撃は『Echoes もうひとりの英雄王』におけるロイの攻撃モーションとして逆輸入された。
 
{{SG
 
{{SG
|画像1=[[ファイル:ロイ逆手持ち.jpg|480px]]
+
|画像1=[[ファイル:ロイ逆手持ち.jpg|400px]]
 
|文=原作やマルスとの比較画像。
 
|文=原作やマルスとの比較画像。
 
|色=008000
 
|色=008000
 
}}
 
}}
*横スマッシュ攻撃 (for)
+
*横スマッシュ攻撃 {{有無|for|1/1}}以降
**マルスとは異なり両手持ちになっている。<BR>これは、原作における"封印の剣"装備時の近接攻撃モーションに似ている。
+
**マルスとは異なり両手持ちになっており、原作における「封印の剣」装備時の近接攻撃のモーションに似ている。
 
{{SG
 
{{SG
|画像1=[[ファイル:ロイ横スマモーション.jpg|480px]]
+
|画像1=[[ファイル:ロイ横スマモーション.jpg|400px]]
 
|文=左右反転しているが、殆ど同じモーションである。
 
|文=左右反転しているが、殆ど同じモーションである。
 
|色=008000
 
|色=008000
 
}}
 
}}
*下必殺ワザ:カウンター (DX・for)
+
*通常必殺ワザ(最大溜め) / 下アピールなどの叫び声
**攻撃モーションは『紋章の謎』での"封印の剣"装備時の再攻撃のモーションに、相手の攻撃を受ける構えは、一般的な剣を装備している時の回避ポーズに近い。
+
**『ヒーローズ』で攻撃時の叫び声として逆輸入された。ただし、叫び方が異なる。
*最後の切りふだ:必殺の一撃 (for)
+
*下必殺ワザ:カウンター {{有無|for|1/1}}以降
**専用武器"封印の剣"装備時のアニメーション。
+
**攻撃モーションは『封印の剣』での「封印の剣」装備時の再攻撃のモーション、相手の攻撃を受ける構えは、一般的な剣を装備している時の回避ポーズに近い。
 +
*[[最後の切りふだ]]:必殺の一撃 {{有無|for}}以降
 +
**専用武器「封印の剣」装備時のアニメーション。
 +
**{{有無|for}}:空中で使用すると、攻撃後に後転ジャンプのモーションも取る(後退はしない)ため、原作の動きがきっちり再現される。
 +
{{SG
 +
|画像1=[[ファイル:原作封印の剣モーション.gif|400px]]
 +
|文=それぞれの動作タイミングは大幅にいじられているものの、動きはほぼ完璧に再現されている。
 +
|色=008000
 +
}}
   −
==== その他 ====
+
=== その他 ===
*上アピール (for)
+
*上[[アピール]] {{有無|for}}以降
 
**マップ上のロイにカーソルを合わせたときの動き。
 
**マップ上のロイにカーソルを合わせたときの動き。
 +
**『スマブラ』で脚色されたモーションは『エンゲージ』で紋章士ロイが顕現された際のムービーに逆輸入されている。
 +
*[[待機|立ち状態]] {{有無|DX}} / [[歩行|微速歩行]] / [[ジャンプ]] / [[ジャンプ#空中ジャンプ|空中ジャンプ]] / [[シールド]]以外の基本[[アクション]]
 +
**[[マルス]]と同じ。
 +
*[[待機|立ち状態]] {{有無|for}}以降
 +
**『Echoes もうひとりの英雄王』におけるロイの戦闘時の待機モーションとして逆輸入された。
 +
*空中後ろジャンプ / 空中での[[最後の切りふだ]]発動後の空中ジャンプ {{有無|for}}
 +
**「封印の剣」装備による攻撃後、敵と距離を置く際のモーション。
 +
***一応、空中後ろジャンプはマルスと共通のモーションなのだが、上記の理由に加えて、最後の切りふだ空中発動後のマルスやルキナのジャンプは彼と異なるモーションが与えられているため、ちゃんと意識しているものと思われる。
 +
*[[登場演出]]:魔法陣の中から剣を地面に突きたてながら登場 {{有無|for}}以降
 +
**「ワープの杖」による転送。
   −
*登場演出(for)
+
=== 台詞 ===
**"ワープの杖"による転送。<BR>また、関連性は不明だが、地面に突き刺した剣を抜くモーションは、『ファイアーエムブレム覚醒』のクロムの戦闘開始モーションである。
+
*勝利演出:「真の戦いは、これからだ」
 +
**発売は『スマブラDX』の方が先だが、『封印の剣』のあるシーンで同じ台詞を言っている。
 +
*勝利演出 {{有無|DX}} / 横アピール {{有無|for}}以降 : 「僕は負けない」
 +
**『ヒーローズ』で逆輸入された。
 +
*勝利演出:「守るべき者のために、負けられない!」
 +
**『ヒーローズ』と『エンゲージ』で「守るべき者のために」の部分が逆輸入された。
 +
***『エンゲージ』では紋章士ロイとエンゲージしたユニットが勝利時に発する。ただし、口調は各ユニットに合わせたものへと改変される。
 +
*勝利演出:「苦しい戦いだった」
 +
**『エンゲージ』では紋章士ロイとエンゲージしたユニットの勝利台詞として逆輸入されている。ただし、口調は各使用ユニットに合わせたものへと改変される。
    
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==
*[http://www.nintendo.co.jp/n08/afej/ ファイアーエムブレム 封印の剣](2002/GBA)
+
*[http://www.nintendo.co.jp/n08/afej/ ファイアーエムブレム 封印の剣] (2002/GBA<ref name="VC4+NSO2" />)
*[http://www.nintendo.co.jp/3ds/afej/ ファイアーエムブレム 覚醒](2012/3DS)
+
*[http://www.nintendo.co.jp/3ds/afej/ ファイアーエムブレム 覚醒] (2012/3DS)
 +
*[https://fire-emblem-heroes.com/ja/ ファイアーエムブレム ヒーローズ] (2017/iOS・Android)
 +
*[https://www.nintendo.co.jp/3ds/ajjj/ ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王]<ref name="amiibo" /> (2017/3DS)
 +
*[https://www.nintendo.co.jp/switch/ayfna/ ファイアーエムブレム エンゲージ] (2023/Switch)
 +
など
    
== 備考 ==
 
== 備考 ==
 
*公式イメージイラスト・フィギュアのロイは背中に鞘をつけているが、[[最後の切りふだ]]発動中や勝利演出の一部を除き、ゲーム中では省略されている。これは、鞘をつけたままにすると、鞘がマントを突き抜けるので、それを回避するためである<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return586.html 速報スマブラ拳!! : アンケート集計拳!!]<br />“ロイは背中にさやがついていますが、ゲーム中でさやをつけたままにすると、マントをさやが突き抜けるので、省略しています。ただ、アピールなどで、さやを意識したポーズづけはしていたりします。 ”</ref>。
 
*公式イメージイラスト・フィギュアのロイは背中に鞘をつけているが、[[最後の切りふだ]]発動中や勝利演出の一部を除き、ゲーム中では省略されている。これは、鞘をつけたままにすると、鞘がマントを突き抜けるので、それを回避するためである<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return586.html 速報スマブラ拳!! : アンケート集計拳!!]<br />“ロイは背中にさやがついていますが、ゲーム中でさやをつけたままにすると、マントをさやが突き抜けるので、省略しています。ただ、アピールなどで、さやを意識したポーズづけはしていたりします。 ”</ref>。
*勝利演出の一つ、「真の戦いは、これからだ」というセリフには、「これからロイのソフトが出る」(『スマブラDX』発売時は未発売)という意味が込められている<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return572.html 速報スマブラ拳!! : アンケート集計拳!!]“ちなみにロイの「真の戦いはこれからだ!」 は、これからロイのソフトが出る、という隠喩にしています。 ”<br /></ref>
+
*[[勝利演出]]の一つで発する「真の戦いは、これからだ」という台詞には、「これからロイのソフトが出る」(『スマブラDX』発売時は未発売)という意味が込められている<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return572.html 速報スマブラ拳!! : アンケート集計拳!!]<br>“ちなみにロイの「真の戦いはこれからだ!」 は、これからロイのソフトが出る、という隠喩にしています。 ”<br /></ref>。なお、原作でも同様の台詞を言うが、作中の状況と彼の考え方に沿った物となっており、それ以上の意味はない。
*『スマブラDX』発売当時、『ファイアーエムブレム』シリーズは日本国外では未発売だったため、ロイとマルスは日本国外版では当初削除される予定であったが、マルス共々にそのキャラクター性が発売前より米国任天堂のスタッフやユーザーからの評判が良かったため、海外版でもそのまま登場することになった。そのため2人は海外版でも、日本語音声が使われることとなった。
+
*ロイが登場する『ファイアーエムブレム 封印の剣』は現在、日本国内のみの発売である。日本のみで発売されたタイトルのキャラクターが『スマブラ』に登場するのは彼以外にも『スマブラDX』からあるが、ファイターとしてはマルスとともに初めてである。なお、『封印の剣』の20年前を舞台にした続編の『ファイアーエムブレム 烈火の剣』は、海外でのシリーズ第1作『FIRE EMBLEM』として発売されている。
*ロイが登場する『封印の剣』は2015年現在、日本国内のみの発売である。日本のみで発売されたタイトルのキャラクターがスマブラに登場するのは彼以外にも『スマブラDX』からあるが、ファイターとしては初めてである。なお、『封印の剣』の20年前を舞台にした続編の『ファイアーエムブレム 烈火の剣』は海外でのシリーズ第1作『FIRE EMBLEM』として発売されている。
   
*『スマブラX』の内部データには、ロイの名前が入った空のファイルがある<ref>[https://tcrf.net/Super_Smash_Bros._Brawl#Removed_Characters Super Smash Bros. Brawl - The Cutting Room Floor]</ref>。
 
*『スマブラX』の内部データには、ロイの名前が入った空のファイルがある<ref>[https://tcrf.net/Super_Smash_Bros._Brawl#Removed_Characters Super Smash Bros. Brawl - The Cutting Room Floor]</ref>。
*『スマブラfor』では『マリオ』シリーズから[[クッパJr.]]のカラーバリエーションとして同名のロイがファイターとして参戦している。シリーズ全編を通して同名の別キャラクターが参戦した事例はこれが初となる。ナレーションのコールは両者で異なるものが用意されている。
+
*『スマブラfor』からは『マリオ』シリーズから[[クッパJr.]]のカラーバリエーションとして同名のロイがファイターとして参戦している。シリーズ全編を通して同名の別キャラクターが参戦した事例はこれが初となる。ナレーションのコールは両者で異なるものが用意されている。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
<references/>
+
<references>
 +
<ref name="VC4+NSO2">Wii Uでバーチャルコンソールが配信された他、Switchでは有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online + 追加パック』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。</ref>
 +
<ref name="amiibo">amiibo使用で登場。</ref>
 +
</references>
    
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 +
*[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/0115/index.html 速報スマブラ拳!!:ロイ]
 
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/roy.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』公式サイト : ロイ]
 
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/roy.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』公式サイト : ロイ]
*[https://www.youtube.com/watch?v=T7srlslIM0w 【スマブラ3DS・WiiU】ロイ参戦!!]
+
**[https://www.youtube.com/watch?v=T7srlslIM0w 【スマブラ3DS・WiiU】ロイ参戦!!]
*[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/0115/index.html 速報スマブラ拳!! : ロイ]
+
*[https://www.smashbros.com/ja_JP/fighter/25.html 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』公式サイト:{{PAGENAME}}]
    
{{テンプレート:ファイター-統合}}
 
{{テンプレート:ファイター-統合}}
 +
{{テンプレート:ファイアーエムブレムシリーズ}}
 
{{デフォルトソート:ろい}}
 
{{デフォルトソート:ろい}}
[[カテゴリ:ロイ]]
+
[[カテゴリ:ファイアーエムブレムシリーズ]]
 +
[[カテゴリ:{{PAGENAME}}]]
 
[[カテゴリ:ファイター]]
 
[[カテゴリ:ファイター]]