差分

2,038 バイト追加 、 2023年8月26日 (土) 16:48
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{infobox ステージ
 
{{infobox ステージ
|ステージ=汽車
+
|ステージ={{PAGENAME}}
 
|見出し背景色=
 
|見出し背景色=
 
|見出し文字色=
 
|見出し文字色=
|画像=[[ファイル:ステージ 汽車 トップ.JPG|300px]]
+
|画像=[[ファイル:ステージ {{PAGENAME}} (SP).jpg|300x300px]]
|キャプション=
+
|キャプション=『スマブラSP』の{{PAGENAME}}
|シンボル=[[ファイル:シンボル ゼルダ.png|50px]]
+
|シンボル=[[ファイル:シンボル ゼルダの伝説.png|50x50px|link=ゼルダの伝説シリーズ]]
 +
|出典=[http://www.nintendo.co.jp/ds/bkij/ ゼルダの伝説 大地の汽笛]<br>(2009年12月23日/DS)
 +
|収録3DS=1
 +
|収録WiiU=
 +
|収録SP=1
 
|種類=1
 
|種類=1
|箱・タルのデザイン=通常
+
|箱・タルのデザイン=1
 +
|紹介記事=[https://zeldawiki.wiki/wiki/Spirit_Train Spirit Train - Zelda Wiki]
 
}}
 
}}
'''汽車'''(Spirit Train)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS]]』に収録されているステージ。
+
'''{{PAGENAME}}'''(Spirit Train)は、『[[スマブラ3DS]]』と『[[スマブラSP]]』に収録されている[[ステージ]]。
 
{{TOC limit|2}}
 
{{TOC limit|2}}
 
{{-}}
 
{{-}}
  −
== 出典作品 ==
  −
*[http://www.nintendo.co.jp/ds/bkij/ ゼルダの伝説 大地の汽笛] (2009/DS)
  −
   
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ファイル:ステージ解説 汽車 (1).JPG|サムネイル|ポイント切り替えの音が鳴り矢印が表示されると、汽車がブレーキで後退して3両目が変化。画面外の判定は汽車と同じのため3両目に居続けるとミスになってしまう。]]
+
[[ファイル:汽車 (SP) 貨車切り替え.jpg|300px|サムネイル|ポイント切り替えの音が鳴り矢印が表示されると、汽車がブレーキで後退して3両目が変化。その際3両目に居続けると画面外に出てミスになってしまう。]]
走る3両編成の汽車をメインとしたステージ。2両目の客車の屋根はすり抜け可能。3両目はゲーム開始時は何もないが、時折一度画面外に消え、別の車両に切り替わって現れ、ノーマルの車両と交互に変わっていく。
+
走る3両編成の汽車をメインとしたステージ。2両目の客車の屋根はすり抜け可能。3両目の貨車はゲーム開始時は何もないが、時折一度画面外に消え、別の車両に切り替わって現れ、ノーマル貨車と交互に変わっていく。
   −
{|
+
線路に落ちたファイターはものすごい勢いで流されてしまう。前側に落ちると汽車に轢かれて10%のダメージ・それほど大きくないふっとびで済むが、後ろ側だとほぼミスが確定してしまう。
|[[ファイル:ステージ解説 汽車 (3).JPG|225px]]
  −
|[[ファイル:ステージ解説 汽車 (4).JPG|225px]]
  −
|[[ファイル:ステージ解説 汽車 (5).JPG|225px]]
  −
|[[ファイル:ステージ解説 汽車 (2).JPG|225px]]
  −
|-
  −
|▲石炭貨車
  −
|▲朽ちた貨車<br />見えにくいが中央の床に穴が空いている。線路に落下しないように注意!
  −
|▲鉄骨フレーム貨車<br />4つある足場の内、上2つはすり抜け可。
  −
|▲ラインバックの店<br />中に入るようなことはできないが、遮蔽物として有効。
  −
|}
     −
線路に落ちたファイターはものすごい勢いで流されてしまう。前側に落ちると汽車に轢かれて10%のダメージ・それほど大きくない吹っ飛びで済むが、後ろ側だとほぼミスが確定してしまう。
+
3両編成の汽車以外にも上空に浮かぶ[[すり抜け床]]や、前後にボンバー列車やキラー列車が出現することがある。
   −
3両編成の汽車以外にも上空に浮かぶすり抜け床、ボンバー列車やキラー列車が出現することがある。
+
キラー列車は汽車を押し出して汽車を加速/減速させて位置を半分ほど動かす。
   −
キラー列車は汽車を押し出して汽車の位置を半分ほどまで変える。
+
ボンバー列車は名前通り爆発する危険な車両で、時間経過でその場で爆発するだけでなく、前方から現れた場合、赤く点滅した後に飛び上がって、汽車の上へ落下した後爆発して汽車と客車が一時的に分離してしまう。後方からでも汽車の前方に落ちた後に爆発するが、汽車と客車は分離しない。爆発せずに去っていくことがあるほか、一定以上の攻撃を与えて爆破機能を止めることができる。
 
+
<gallery>
ボンバー列車は爆発する危険な車両で、時間経過でその場で爆発するだけでなく、前方から現れた場合、赤く点滅した後に飛び上がって、汽車の上へ落下した後爆発して汽車と客車が一時的に分離してしまう。後方からでも汽車の前方に落ちた後に爆発するが、汽車と客車は分離しない。<br />
+
汽車 (SP) キラー列車.jpg|キラー列車
爆発せずに去っていくことがあるほか、一定以上の攻撃を与えて爆破機能を止めることができる。
+
汽車 (SP) ボンバー列車.jpg|ボンバー列車
 +
汽車 (SP) 機関士リンク.jpg|汽車を操縦しているのは『大地の汽笛』の主人公である機関士リンク。
 +
汽車 (SP) シロクニ.jpg|[[リンク]]・[[トゥーンリンク]]・[[こどもリンク]]が乱闘に参加する時は代わりにシロクニが機関士を務める。
 +
</gallery>
    +
== 貨車の種類 ==
 
<gallery>
 
<gallery>
ファイル:公式 きょうの1枚 2013年11月28日.jpg|ボンバー列車
+
汽車 (SP) ノーマル貨車.jpg|ノーマル貨車
ファイル:N3DS SuperSmashBros Stage11 Screen 03.jpg|キラー列車
+
汽車 (SP) 石炭貨車.jpg|石炭貨車
 +
汽車 (SP) 朽ちた貨車.jpg|朽ちた貨車<br />見えにくいが中央の床に穴が空いている。
 +
汽車 (SP) 木製貨車.jpg|木製貨車<br />4つある足場の内、上2つはすり抜け可。
 +
汽車 (SP) ラインバックの店.jpg|ラインバックの店<br />中に入ることはできないが、遮蔽物として有効。
 
</gallery>
 
</gallery>
 +
 +
== [[戦場化]]・[[終点化]] ==
 +
汽車をイメージした専用の足場で戦う。背景は変わらないが汽車が走っている姿を確認することはできない。
 
<gallery>
 
<gallery>
ファイル:ステージ解説 汽車 (6).JPG|汽車を操縦しているのはリンクだが、{{for|リンク}}か{{for|トゥーンリンク}}が乱闘に参加する時は代わりにシロクニが機関士を務める。
+
ファイル:Spirit Train Omega.jpg|『スマブラ3DS』の終点化。
 +
ファイル:汽車・戦場化 (SP).png|『スマブラSP』の戦場化
 +
ファイル:汽車・終点化 (SP).png|『スマブラSP』の終点化
 
</gallery>
 
</gallery>
   −
== [[終点化]] ==
+
== [[音楽]] ==
[[ファイル:Spirit Train Omega.jpg|250px|サムネイル]]
+
===== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS =====
汽車をイメージした専用の足場で戦う。背景は変わらないが汽車が走っている姿を確認することはできない。
+
*【表曲】 [アレンジ] 汽車フィールド その2
{{-}}
+
*【[[裏曲]]】 [アレンジ] メインテーマ / 地下BGM (ゼルダの伝説)
 +
===== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL =====
 +
{{see|音楽 (SP)#ゼルダの伝説}}
 +
== フィギュア ==
 +
;[{{有無|3DS}}フィギュア名鑑] {{PAGENAME}}
 +
:『ゼルダの伝説 大地の汽笛』に登場する、森の大地を舞台にしたステージ。猛スピードで疾走する神の汽車の上で戦うことになる。最後尾の貨車の連結が切り替わるため、足場の変化や汽車の動きに注意しよう。まれにラインバックの店が出てくることも。リンクかトゥーンリンクが乱闘に参加していると汽車の運転士がシロクニになる。
   −
== 元ネタ ==
+
== 原作 ==
『大地の汽笛』の物語序盤にて、神の塔で授かる神の汽車のステージ。<br />
+
『ゼルダの伝説 大地の汽笛』の物語序盤にて、リンクがとある人物から授かる「神の汽車」および、同作の最初の冒険エリアである「森の大地」がコンセプトのステージ。神の汽車と、そして列車が走る線路はフィールドの移動手段であると同時に、物語におけるある重要な役割も果たす。
神の汽車はフィールドの移動手段であると同時に重要な役割を果たす。
      
『大地の汽笛』は、『風のタクト』と『夢幻の砂時計』の[[トゥーンリンク|リンク]]とテトラ達が新天地に到達してから100年後の話。そうして、新たに建国されたハイラルの森の大地を、今日も汽車は走っていく。
 
『大地の汽笛』は、『風のタクト』と『夢幻の砂時計』の[[トゥーンリンク|リンク]]とテトラ達が新天地に到達してから100年後の話。そうして、新たに建国されたハイラルの森の大地を、今日も汽車は走っていく。
   −
シロクニはリンクの先輩の機関士で、元は城に仕える剣士で「伝説の剣士」と呼ばれるほど凄腕だったという。
+
シロクニはリンクの先輩機関士。かつてはハイラル城に仕える凄腕の剣士だったらしく、[[ゼルダ]]や一部の兵士からは“伝説の剣士”と呼ばれていた。
   −
== 表曲/裏曲 ==
+
ボンバー列車とキラー列車は、ゲームがある程度進むと、特定の線路上に現れる敵。ボンバー列車は行動範囲内を不規則に徘徊するだけだが、キラー列車はリンクの汽車を執拗に追いかけてくる。背後から接近した場合でも、その場で180度向きを変えて迫ってくる。どちらもリンク側の汽車が攻撃しても一時的に減速するだけで、基本的には倒すことが出来ない。万が一衝突してしまうと大爆発を起こし、こちらの残りライフに関係無く即死してしまう。
{| class="wikitable"
  −
!表!!汽車フィールド その2
  −
|<span style="color:#ff4500;">アレンジ</span>||ゼルダの伝説 大地の汽笛 / ゼルダの伝説
  −
|-
  −
!裏!!メインテーマ / 地下BGM (ゼルダの伝説)
  −
|<span style="color:#ff4500;">アレンジ</span>||ゼルダの伝説
  −
|-
  −
|}
      
== ギャラリー ==
 
== ギャラリー ==
{{スクリーンショット検索2|検索ワード=汽車}}
+
<gallery>
 +
ファイル:ステージ 汽車 トップ.JPG|『スマブラ3DS』の{{PAGENAME}}
 +
</gallery>
    
== 備考 ==
 
== 備考 ==
[[ファイル:2013 Developer Direct@E3_01分14秒a.jpg|サムネイル]]
+
[[ファイル:2013 Developer Direct@E3_01分14秒a.jpg|200px|サムネイル]]
[[ファイル:公式 リンク10.jpg|サムネイル]]
+
[[ファイル:公式 リンク10.jpg|200px|サムネイル]]
*開発初期に公開された映像やスクリーンショットでは、浮遊するすり抜け床のデザインが異なり、鳥が足場を運んでいた。
+
*『スマブラfor』の開発初期に公開された映像やスクリーンショットでは、浮遊するすり抜け床のデザインが異なり、鳥が足場を運んでいた。
*公式サイトの「リンク」のページの10枚目のスクリーンショットには、製品版ではできない車掌リンクとの2ショットがある。
+
*『スマブラfor』の公式サイトの[[リンク]]のページの10枚目のスクリーンショットには、製品版ではできない車掌リンクとのツーショットがある。
{{-}}
     −
{{テンプレート:ステージ}}
+
{{テンプレート:ステージ スマブラfor}}
 +
{{テンプレート:ステージ スマブラSP}}
 +
{{テンプレート:ゼルダの伝説シリーズ}}
 
{{デフォルトソート:きしや}}
 
{{デフォルトソート:きしや}}
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ]]
+
[[カテゴリ:ステージ]]
 +
[[カテゴリ:ステージ (3DS)]]
 +
[[カテゴリ:ステージ (SP)]]
 +
[[カテゴリ:ゼルダの伝説シリーズ]]