差分

21行目: 21行目:  
[[ファイル:公式_フィールドスマッシュ2.jpg|thumb|300px|下画面に表示できるマップ。]]
 
[[ファイル:公式_フィールドスマッシュ2.jpg|thumb|300px|下画面に表示できるマップ。]]
 
フィールドにはタル大砲や赤い扉などといった移動ギミックが存在する。<br />
 
フィールドにはタル大砲や赤い扉などといった移動ギミックが存在する。<br />
また、あちこちに設置されている宝箱からはパワーアップアイテムやカスタムパーツ、フィギュアがあるが、フェイクとして[[ミミッ子]]が出現することがある。
+
また、あちこちに設置されている宝箱からはパワーアップアイテムや[[カスタムパーツ]]、[[フィギュア]]があるが、フェイクとして[[ミミッ子]]が出現することがある。
   −
スプリング、タル大砲などのオブジェクト、一部のすり抜け床やマップ右上の塔などは、ある場合と無い場合がある。これらは、ゲーム開始時にランダムで配置される。
+
スプリング、タル大砲などのオブジェクト、一部の[[すり抜け床]]やマップ右上の塔などは、ある場合と無い場合がある。これらは、ゲーム開始時にランダムで配置される。
    
フィールド上部の足場は乗ると急上昇することがある。左右どちらにも、そこからのみ行けるエリアが存在する。
 
フィールド上部の足場は乗ると急上昇することがある。左右どちらにも、そこからのみ行けるエリアが存在する。
50行目: 50行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
===== クリスタルをこわせ! =====
 
===== クリスタルをこわせ! =====
制限時間内にクリスタルを全て壊すとクリア。小さなクリスタルを壊すと大きなクリスタルにX字のヒビが入り、そこを攻撃すると壊れやすい。
+
制限時間内にクリスタルを全て壊すとクリア。小さなクリスタルを壊すと大きなクリスタルにX字のヒビが入り、そこを攻撃すると壊れやすい。難しさが上がるにつれ、クリスタルの数が増える。
    
===== 生きのびろ! =====
 
===== 生きのびろ! =====
62行目: 62行目:  
30秒以内に全ての敵を倒せばクリア。
 
30秒以内に全ての敵を倒せばクリア。
   −
「やさしい」では、[[ポックン]]やポックンメイジ、ヘイホー、クリッター、チュリネの群れが出現。アイテムが多く配置されており、ドリル、スマートボム2個、時計マーク付き攻撃、投げ・アイテム、必殺ワザのパワーアップがある。<br />
+
「やさしい」では、[[ボックン]]やボックンメイジ、ヘイホー、クリッター、チュリネの群れが出現。アイテムが多く配置されており、ドリル、スマートボム2個、時計マーク付き攻撃、投げ・アイテム、必殺ワザのパワーアップがある。<br />
 
「ふつう」では、[[オクタロック]]、[[プラズマウィスプ]]、[[ゴースト]]、[[コロコロ爆弾]]が出現。<br />
 
「ふつう」では、[[オクタロック]]、[[プラズマウィスプ]]、[[ゴースト]]、[[コロコロ爆弾]]が出現。<br />
 
「むずかしい」では[[ハンマーブロス]]、[[でかクリボー]]、[[スタルフォス]]が出現する。
 
「むずかしい」では[[ハンマーブロス]]、[[でかクリボー]]、[[スタルフォス]]が出現する。
77行目: 77行目:  
== 敵キャラの一覧 ==
 
== 敵キャラの一覧 ==
 
敵キャラは倒すとパワーアップを放出し、一定時間触れた敵を巻き込む「[[弾丸化]]」となる。一部の敵は「弾丸化」にならない。また、ファイターと同じように画面外に吹っ飛ばして倒せるが、放出するパワーアップ量は少し減る。
 
敵キャラは倒すとパワーアップを放出し、一定時間触れた敵を巻き込む「[[弾丸化]]」となる。一部の敵は「弾丸化」にならない。また、ファイターと同じように画面外に吹っ飛ばして倒せるが、放出するパワーアップ量は少し減る。
  −
体力や倒し方などの詳細な情報は各キャラクターのページを参照。
  −
   
{| class="wikitable sortable"
 
{| class="wikitable sortable"
 
! 名前 !! 画像 !! 簡易解説 !! 出典
 
! 名前 !! 画像 !! 簡易解説 !! 出典
92行目: 89行目:  
|data-sort-value="アクウグン"| [[亜空軍]]([[大乱闘スマッシュブラザーズ]])
 
|data-sort-value="アクウグン"| [[亜空軍]]([[大乱闘スマッシュブラザーズ]])
 
|-
 
|-
| [[ポッパラム]] || [[ファイル:フィールドスマッシュ ポッパラム.JPG|150px]] || 気づかれると石やアイテムをまき散らしながら逃げる。倒すと[[カスタマイズ]]パーツを落とすボーナス敵。
+
| [[ポッパラム]] || [[ファイル:フィールドスマッシュ ポッパラム.JPG|150px]] || 気づかれると石やアイテムをまき散らしながら逃げる。倒すと[[カスタマイズパーツ]]を落とすボーナス敵。
 
|data-sort-value="アクウグン"| [[亜空軍]]([[大乱闘スマッシュブラザーズ]])
 
|data-sort-value="アクウグン"| [[亜空軍]]([[大乱闘スマッシュブラザーズ]])
 
|-
 
|-
195行目: 192行目:  
| [[モノアイ]] || [[ファイル:フィールドスマッシュ モノアイ.JPG|150px]] || 浮遊しながら一発弾を出す魔物。 || [[パルテナの鏡シリーズ]]
 
| [[モノアイ]] || [[ファイル:フィールドスマッシュ モノアイ.JPG|150px]] || 浮遊しながら一発弾を出す魔物。 || [[パルテナの鏡シリーズ]]
 
|-
 
|-
| [[ポックン]] || [[ファイル:フィールドスマッシュ ポックン.JPG|150px]] || 棍棒を持った冥府軍の一般兵。 || [[パルテナの鏡シリーズ]]
+
| [[ボックン]] || [[ファイル:フィールドスマッシュ ボックン.JPG|150px]] || 棍棒を持った冥府軍の一般兵。 || [[パルテナの鏡シリーズ]]
 
|-
 
|-
| [[ポックン|ポックンキャノン]] || [[ファイル:フィールドスマッシュ ポックンキャノン (緑).JPG|150px]] || 緑・青・赤、いずれかの大砲を持った冥府軍の一般兵。色によって発射する弾が異なる。 || [[パルテナの鏡シリーズ]]
+
| [[ボックン|ボックンキャノン]] || [[ファイル:フィールドスマッシュ ボックンキャノン (緑).JPG|150px]] || 緑・青・赤、いずれかの大砲を持った冥府軍の一般兵。色によって発射する弾が異なる。 || [[パルテナの鏡シリーズ]]
 
|-
 
|-
| [[ポックン|ポックンメイジ]] || [[ファイル:フィールドスマッシュ ポックンメイジ (1).JPG|150px]] || パワーダウン効果を持つ2種類の魔法を使う冥府軍の一般兵。 || [[パルテナの鏡シリーズ]]
+
| [[ボックン|ボックンメイジ]] || [[ファイル:フィールドスマッシュ ボックンメイジ (1).JPG|150px]] || パワーダウン効果を持つ2種類の魔法を使う冥府軍の一般兵。 || [[パルテナの鏡シリーズ]]
 
|-
 
|-
 
| [[ダフネ]] || [[ファイル:フィールドスマッシュ ダフネ.JPG|150px]] || ゆっくり漂う爆弾を出す花のような敵。 || [[パルテナの鏡シリーズ]]
 
| [[ダフネ]] || [[ファイル:フィールドスマッシュ ダフネ.JPG|150px]] || ゆっくり漂う爆弾を出す花のような敵。 || [[パルテナの鏡シリーズ]]
246行目: 243行目:  
|-
 
|-
 
| [[ゴースト]] || [[ファイル:フィールドスマッシュ ゴースト.JPG|150px]] || 攻撃はしてこないが、盾で攻撃を弾く。投げが有効。  
 
| [[ゴースト]] || [[ファイル:フィールドスマッシュ ゴースト.JPG|150px]] || 攻撃はしてこないが、盾で攻撃を弾く。投げが有効。  
|data-sort-value="スレチガイデンセツ"| [[すれちがい伝説シリーズ]]
+
|data-sort-value="スレチガイデンセツ"| [[すれちがいMii広場|すれちがい伝説シリーズ]]
 
|-
 
|-
 
| [[プーカァ]] || [[ファイル:公式 パックマン9.jpg|150px]] || 倒すと破裂して他の敵を巻き込める風船のようなモンスター。 || ディグダグシリーズ
 
| [[プーカァ]] || [[ファイル:公式 パックマン9.jpg|150px]] || 倒すと破裂して他の敵を巻き込める風船のようなモンスター。 || ディグダグシリーズ
269行目: 266行目:  
*ジャンプ:高くジャンプできるようになる。正確にはジャンプ速度とジャンプ高度に加え、落下速度も上昇するという効果。
 
*ジャンプ:高くジャンプできるようになる。正確にはジャンプ速度とジャンプ高度に加え、落下速度も上昇するという効果。
 
*通常ワザ:通常ワザが強くなる。
 
*通常ワザ:通常ワザが強くなる。
*必殺ワザ:必殺ワザが強くなる。また、一部のワザの攻撃範囲が広くなったり、[[ためワザ]]を早くためられるようになる。
+
*必殺ワザ:必殺ワザが強くなる。また、一部のワザの攻撃範囲が広くなったり、[[溜めワザ]]を早くためられるようになる。
 
*投げ・アイテム:投げワザとアイテムの効果が強くなる。回復アイテムの回復量なども多くなる。
 
*投げ・アイテム:投げワザとアイテムの効果が強くなる。回復アイテムの回復量なども多くなる。
 
*防御:受けるダメージが減り、ふっとびにくくなる。また、シールドの耐久力が上がり、ジャストシールドがしやすくなる。
 
*防御:受けるダメージが減り、ふっとびにくくなる。また、シールドの耐久力が上がり、ジャストシールドがしやすくなる。
315行目: 312行目:  
*[[フィギュア]]:台座の上に?マーク。フィギュアが手に入る。
 
*[[フィギュア]]:台座の上に?マーク。フィギュアが手に入る。
 
*[[持ち込みアイテム]]:金色の袋にはてなマーク。持ち込みアイテムが手に入る。
 
*[[持ち込みアイテム]]:金色の袋にはてなマーク。持ち込みアイテムが手に入る。
*[[カスタムパーツ]]:白色の袋にレンチのマーク。[[Miiファイター]]のコスチューム、[[カスタマイズ#カスタマイズ必殺ワザ|必殺ワザパネル]]、[[装備アイテム]]が手に入る。1回のプレイで入手できるのは6個(プロペラヘイホーが落とすのを含めると8個)まで。
+
*[[カスタマイズパーツ]]:白色の袋にレンチのマーク。[[Miiファイター]]のコスチューム、[[カスタマイズ#カスタマイズ必殺ワザ|必殺ワザパネル]]、[[装備アイテム]]が手に入る。1回のプレイで入手できるのは6個(プロペラヘイホーが落とすのを含めると8個)まで。
 
*[[ゴールド]]:スマブラマークのついたゴールドの山。金、銀、銅の3種類があり、取得できるゴールドが異なる。
 
*[[ゴールド]]:スマブラマークのついたゴールドの山。金、銀、銅の3種類があり、取得できるゴールドが異なる。
   360行目: 357行目:  
| “扉”チャンス:異世界への扉が、倍増したかも!? || 扉が増える。
 
| “扉”チャンス:異世界への扉が、倍増したかも!? || 扉が増える。
 
|-
 
|-
| 強化期間:今なら、“○○”が成長しやすい! || いずれか一種のパワーアップアイテムが出る確率が、非常に高くなる。極稀に、偏っていないアイテムが出ることもある。このイベントの発生中にしろいおばけを倒した場合、オールは出現しない模様。効果時間は30秒
+
| 強化期間:今なら、“○○”が成長しやすい! || いずれか一種のパワーアップアイテムが出る確率が、非常に高くなる。選ばれたアイテムに対応した行動を取った際のパワーアップ量も上がる。極稀に、偏っていないアイテムが出ることもある。このイベントの発生中にしろいおばけを倒した場合、オールは出現しない模様。効果時間は30秒。
 
|-
 
|-
 
| ボーナスタイム:“パワーアップアイテムが増量中!? || 敵を倒したときに放出するパワーアップが増える。効果時間は20秒。
 
| ボーナスタイム:“パワーアップアイテムが増量中!? || 敵を倒したときに放出するパワーアップが増える。効果時間は20秒。
567行目: 564行目:  
  移動10/ジャンプ4/通常攻撃2/投げ11/防御1:計28の状態で最終戦リタイア
 
  移動10/ジャンプ4/通常攻撃2/投げ11/防御1:計28の状態で最終戦リタイア
 
  →スコア:280
 
  →スコア:280
  −
== ギャラリー ==
  −
{{main2|「[[:カテゴリ:フィールドスマッシュ]]」を}}
      
== 備考 ==
 
== 備考 ==
 
*このモードは、[[桜井政博]]が過去に制作した『カービィのエアライド』のゲームモードの一つ「シティトライアル」のシステムを基に制作された<ref>[https://youtu.be/ir98bJkma_4?t=2005 大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9 プレゼンテーション映像] 33分25秒~</ref>。
 
*このモードは、[[桜井政博]]が過去に制作した『カービィのエアライド』のゲームモードの一つ「シティトライアル」のシステムを基に制作された<ref>[https://youtu.be/ir98bJkma_4?t=2005 大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9 プレゼンテーション映像] 33分25秒~</ref>。
 +
** システムが共通しているのはもちろん、宝物庫解禁や強化期間など途中で発生するイベントも近い性質を持つものがある。
 +
*また、持ち込みアイテムのシステムは同じく桜井政博が制作した『新・光神話 パルテナの鏡』の「奇跡」に近いものがある。
 +
*フィールド内にある扉を出入りすると、[[状態異常]]や{{for|リトル・マック}}の[[K.O.ゲージ]]、{{for|ルフレ}}のサンダーソードと魔導書の耐久値、{{for|クラウド}}の[[リミットゲージ]]がリセットされる。
 +
*各種パラメータの数字に使われているフォントは、『スマブラfor』の開発元であるバンダイナムコゲームス(旧ナムコ)がかつて1980年代に作成し、『{{シリーズ|パックマン}}』を始めとする多くのゲームで使用されていた「アタリフォント」と呼ばれる物である。
 
*最終戦のイントロ画面では、『[[スマブラX]]』の「[[シンプル]]」イントロ画面と同じ効果音が使用されている。
 
*最終戦のイントロ画面では、『[[スマブラX]]』の「[[シンプル]]」イントロ画面と同じ効果音が使用されている。
*最終戦の「のぼれ!」と「走れ!」では、CPはダウンした時の行動で、必ず[[おきあがり攻撃]]を出す。
+
*最終戦の「のぼれ!」と「走れ!」では、CPは[[ダウン]]した後の行動は必ず[[おきあがり攻撃]]を出す。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
581行目: 579行目:  
{{テンプレート:ゲームモード 3DS}}
 
{{テンプレート:ゲームモード 3DS}}
 
{{デフォルトソート:ふいいるとすまつしゆ}}
 
{{デフォルトソート:ふいいるとすまつしゆ}}
[[カテゴリ:ゲームモード]]
+
[[カテゴリ:ゲームモード (3DS/Wii U)]]
[[カテゴリ:フィールドスマッシュ]]
 
76

回編集