差分

rv 書くほどのことでは無いかと(後の展開を見て新録であることはすぐ分かるはず) Takumi (トーク) による版 142569 を取り消し
1行目: 1行目:  
{{Pathnav|参戦ムービー|frame=1}}
 
{{Pathnav|参戦ムービー|frame=1}}
   −
[[追加ファイター]]以外の参戦ムービーは、『スマブラWii U』の[[ムービー|ムービーモード]]でも見ることができる。また、ロックマンとWii Fit トレーナーのタイトルは、動画では「○○参戦!」だったが、ムービーモードでは他ファイターと同様に独自のタイトルが付けられている。
+
[[追加ファイター]]以外の参戦ムービーは、『スマブラWii U』の[[ムービー|ムービーモード]]でも見ることができる。また、[[ロックマン]]と[[Wii Fit トレーナー]]のタイトルは、動画では「○○参戦!」だったが、ムービーモードでは他ファイターと同様に独自のタイトルが付けられている。
    
以下の一覧ではメインとなるファイターとそのタイトルを記載しているが、一部のムービーではそれ以外にも初登場したファイターもいる。
 
以下の一覧ではメインとなるファイターとそのタイトルを記載しているが、一部のムービーではそれ以外にも初登場したファイターもいる。
7行目: 7行目:  
{{TOC limit|2}}
 
{{TOC limit|2}}
   −
== むらびと:【スマブラ3DS・WiiU】 初登場映像 ==
+
== 【スマブラ3DS・WiiU】 初登場映像 ==
[[ファイル:初登場映像 (for).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:初登場映像 (for).JPG|300px|サムネイル]]
 
*動画:[https://youtu.be/f5JcENj4Lc0 【スマブラ3DS・WiiU】 初登場映像]
 
*動画:[https://youtu.be/f5JcENj4Lc0 【スマブラ3DS・WiiU】 初登場映像]
 
*ムービーパート制作:デジタル・メディア・ラボ
 
*ムービーパート制作:デジタル・メディア・ラボ
 
2013年6月11日に放送された『[[E3 2013|Ninetndo Direct@E3 2013]]』で初公開された『スマブラfor』最初の映像。
 
2013年6月11日に放送された『[[E3 2013|Ninetndo Direct@E3 2013]]』で初公開された『スマブラfor』最初の映像。
 +
 +
映像では『どうぶつの森』の村に届いた招待状を受け取り旅立つ[[むらびと]]のシーンから、[[マリオ]]・[[リンク]]・[[サムス]]・[[カービィ]]・[[フォックス]]・[[ピット]]・[[ドンキーコング]]・[[ピカチュウ]]ら歴戦のファイターが登場、水彩画のように描かれたマリオたちが3DSの画面に入り乱闘する映像が流れ、その中で[[クッパ]]の登場も確認された。
 +
 +
続けて、マリオがHDグラフィックに変わりWii U版の映像が公開、ラストは本作初の新規参戦ファイター・むらびとの参戦、そして2作の正式タイトルが発表された。
    
=== 元ネタ・備考 ===
 
=== 元ネタ・備考 ===
 
*冒頭の『どうぶつの森』パートで登場した住人は、ブーケ・[[しずえ]]・サリー・[[たぬきち]]の4人。一般の住人から選ばれたブーケとサリーは『劇場版 どうぶつの森』での主要キャラクター。
 
*冒頭の『どうぶつの森』パートで登場した住人は、ブーケ・[[しずえ]]・サリー・[[たぬきち]]の4人。一般の住人から選ばれたブーケとサリーは『劇場版 どうぶつの森』での主要キャラクター。
 +
*マリオがHDグラフィックに変わる直前の、大ジャンプする3DS版の映像では、後に公開される「[[フィールドスマッシュ]]」のバトルフィールドが使用されている。
 
*"[[スカイロフト]]"で[[リンク]]が[[ドンキーコング]]にダッシュ攻撃を仕掛けるカットでは、『[[スマブラX]]』でのダッシュ攻撃「追い斬り」を出している。
 
*"[[スカイロフト]]"で[[リンク]]が[[ドンキーコング]]にダッシュ攻撃を仕掛けるカットでは、『[[スマブラX]]』でのダッシュ攻撃「追い斬り」を出している。
 
*このムービーの公開時点では"[[特設リング]]"の詳細は明かされていない。詳しくは[[#リトル・マック:リングの王者|リトル・マックの節]]にて。
 
*このムービーの公開時点では"[[特設リング]]"の詳細は明かされていない。詳しくは[[#リトル・マック:リングの王者|リトル・マックの節]]にて。
 
*"特設リング"でクッパがマリオの攻撃を[[ジャストガード]]で防いだ時の効果音は、『スマブラX』の物が使用されていた。
 
*"特設リング"でクッパがマリオの攻撃を[[ジャストガード]]で防いだ時の効果音は、『スマブラX』の物が使用されていた。
*『Ninetndo Direct』の放送では2014年発売であることも発表され、そのままロックマンの参戦ムービーへと続いた。
+
*『Ninetndo Direct』の放送では2014年発売であることも発表され、続けて[[ロックマン]]の参戦ムービーが公開された。
*『スマブラWii U』でのタイトルは、「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U」。
+
*『スマブラWii U』の[[ムービー|ムービーモード]]内でのタイトルは、「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U」。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
== ロックマン:スーパーロボット参戦 ==
 
== ロックマン:スーパーロボット参戦 ==
[[ファイル:スーパーロボット参戦.JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:スーパーロボット参戦.JPG|300px|サムネイル]]
 
*動画:[https://youtu.be/Y2kREutnkvE 【スマブラ3DS・WiiU】 ロックマン参戦!]
 
*動画:[https://youtu.be/Y2kREutnkvE 【スマブラ3DS・WiiU】 ロックマン参戦!]
 
*ムービーパート制作:デジタル・フロンティア
 
*ムービーパート制作:デジタル・フロンティア
30行目: 35行目:  
*冒頭の警告表示とサイレンが鳴る演出は、『ロックマンX』などの2D『ロックマン』シリーズでボス部屋に入った時の演出を彷彿とさせる。
 
*冒頭の警告表示とサイレンが鳴る演出は、『ロックマンX』などの2D『ロックマン』シリーズでボス部屋に入った時の演出を彷彿とさせる。
 
*高いところに立っていた[[ロックマン]]がヘルメットを被ってワープするのは『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』のタイトル画面を意識している。
 
*高いところに立っていた[[ロックマン]]がヘルメットを被ってワープするのは『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』のタイトル画面を意識している。
 +
*宇宙空間に青い帯が走ったような場所にロックマンが降り立つ演出は、『ロックマン2』でステージを選んだ後のボス紹介画面の再現であり、この時流れる曲もそのアレンジでタイミングを合わせている。
 
*ヴァリアブルウェポンシステムを起動させるシーンでは、『ロックマン2』の音楽「GET A WEAPON」が静かに流れている。
 
*ヴァリアブルウェポンシステムを起動させるシーンでは、『ロックマン2』の音楽「GET A WEAPON」が静かに流れている。
 
*マイクロモニターに映るワイリーナンバーズのロボットのシルエットはいずれも、原作でのイラストを利用した物である。また、画面上下の帯色はそれぞれワイリーナンバーズのイメージカラーに合わせている。
 
*マイクロモニターに映るワイリーナンバーズのロボットのシルエットはいずれも、原作でのイラストを利用した物である。また、画面上下の帯色はそれぞれワイリーナンバーズのイメージカラーに合わせている。
 
*マイクロモニターのデザインは、初期の『ロックマン』シリーズが発売されていた頃の1980年代のブラウン管型テレビがモチーフになっている。
 
*マイクロモニターのデザインは、初期の『ロックマン』シリーズが発売されていた頃の1980年代のブラウン管型テレビがモチーフになっている。
*ムービー内で『スマブラ』ロックマンが使う特殊武器の中で紹介されていないものは、エアーマンの「エアシューター」(上空中攻撃)とギャラクシーマンの「ブラックホールボム」(最後の切りふだ)の2つ([[カスタマイズ]]必殺ワザを除く)。
+
*ムービー内で『スマブラ』ロックマンが使う特殊武器の中で紹介されていないものは、エアーマンの「エアシューター」(上空中攻撃)とギャラクシーマンの「ブラックホールボム」(最後の切りふだ)の2つ([[カスタマイズ必殺ワザ]]を除く)。
*「メタルブレード」を2つ同時に投擲するのはムービー用の演出となっている。ちなみに、ゲーム内ではロックマン同士が対戦しているときか、もしくはロックマンをコピーしたカービィがいるときでないとメタルブレードが2つある状況を見ることができない(各ファイター一つずつしかメタルブレードを出せない仕様のため)。
+
*「メタルブレード」を2つ同時に投擲するのはムービー用の演出となっている。ちなみに、ゲーム内ではロックマン同士が対戦しているときか、もしくはロックマンをコピーしたカービィがいるときでないとメタルブレードが2つある状況を見ることができない(各ファイター一つずつしかメタルブレードを出せない仕様のため)。余談だが、原作でのメタルブレードは連射性能と燃費の良さが特長の武器。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
== Wii Fit トレーナー:いっしょにやってみましょう ==
 
== Wii Fit トレーナー:いっしょにやってみましょう ==
[[ファイル:いっしょにやってみましょう.JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:いっしょにやってみましょう.JPG|300px|サムネイル]]
 
*動画:[https://youtu.be/ImQOXr3_YBg 【スマブラ3DS・WiiU】 Wii Fit トレーナー参戦!]
 
*動画:[https://youtu.be/ImQOXr3_YBg 【スマブラ3DS・WiiU】 Wii Fit トレーナー参戦!]
 
*ムービーパート制作:デジタル・メディア・ラボ
 
*ムービーパート制作:デジタル・メディア・ラボ
46行目: 52行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
== ロゼッタ&チコ:ほうき星の使者 ==
 
== ロゼッタ&チコ:ほうき星の使者 ==
[[ファイル:ほうき星の使者.JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ほうき星の使者.JPG|300px|サムネイル]]
 
*動画:[https://youtu.be/NsH2U06fE7A 【スマブラ3DS・WiiU】 ほうき星の使者]
 
*動画:[https://youtu.be/NsH2U06fE7A 【スマブラ3DS・WiiU】 ほうき星の使者]
 
*ムービーパート制作:デジタル・フロンティア
 
*ムービーパート制作:デジタル・フロンティア
52行目: 58行目:     
=== 元ネタ・備考 ===
 
=== 元ネタ・備考 ===
*冒頭で使用された音楽は、『カービィのエアライド』のオープニング。
+
*ムービー前半のカートレースでしのぎを削る[[マリオ]]たちに乱入してくる[[カービィ]]の流れは、レースゲームのスピンオフ作品を擁したシリーズ同士の共演であると同時に、宇宙に因んだ要素でロゼッタ&チコの登場を匂わせるヒントになっている。
*[[カービィ]][[ワープスター]]の乗り方は、『カービィのエアライド』やアニメ版での乗り方と同じ。
+
**『マリオカート』からは、[[レインボーロード]]を舞台に、マリオたちは発表当時は発売前だった『マリオカート8』のスタンダードカートを駆っている。
*[[レインボーロード]]は、このムービー用に新規でデザインされたオリジナルの物である。ムービー冒頭ではコースの全景を見ることができる。
+
***レインボーロードはこのムービーのために作られたオリジナルのデザインであり、ムービー冒頭でコースの全景を見ることができる。また、道路標識やガードレールのデザイン、背景のカラフルな星々などは『マリオカートWii』に由来している。
*[[マリオ]]たちが乗っているカートは、『マリオカート8』のスタンダードカート+ノーマルタイヤ。
+
**『カービィのエアライド』からはオープニングBGMが使用されており、曲が一旦止まると同時にカービィがジャンプするカットも原作のオープニングムービーと合致している。なお、[[桜井政博]]は意図してカット割りした訳ではなく偶然合致したものだったと語っている<ref>[https://twitter.com/Sora_Sakurai/status/413710840303325184 桜井 政博 Twitter] 2013/12/20<sup>[[https://web.archive.org/web/20211115092202/https://twitter.com/Sora_Sakurai/status/413710840303325184 インターネットアーカイブ]]</sup></ref>。
*カービィの不時着の仕方は、『星のカービィ』のMt.DEDEDEデモシーンなどシリーズおなじみのもの。
+
*カービィの不時着の仕方は、初代『星のカービィ』のMt.DEDEDEデモシーンなどシリーズおなじみのもの。
*[[ロゼッタ]]には"ほうき星の魔女"という通称がある。
+
*ムービー名は、ロゼッタが原作で"ほうき星の魔女"とも呼ばれることに因んだもので、[[チコ]]と併せてふたりを指したニュアンスに改変されている。
*『Nintendo Direct』では「来年(2014年)発売予定のタイトルの続報」という振りで公開され、ムービー導入部の演出はなかった。この参戦ムービーの後には、『マリオカート8』の映像も公開された。
+
*『Nintendo Direct』での初公開時ではムービー導入部の演出はなかった。また、この参戦ムービーに続けて『マリオカート8』の紹介映像も公開された。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
== リトル・マック:リングの王者 ==
 
== リトル・マック:リングの王者 ==
[[ファイル:リングの王者.JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:リングの王者.JPG|300px|サムネイル]]
 
*動画:[https://youtu.be/ipqXbXtWVO0 【スマブラ3DS・WiiU】 リングの王者]
 
*動画:[https://youtu.be/ipqXbXtWVO0 【スマブラ3DS・WiiU】 リングの王者]
 
*ムービーパート制作:デジタル・メディア・ラボ
 
*ムービーパート制作:デジタル・メディア・ラボ
73行目: 80行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
== リザードン/ゲッコウガ:忍ぶもの ==
 
== リザードン/ゲッコウガ:忍ぶもの ==
[[ファイル:忍ぶもの.JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:忍ぶもの.JPG|300px|サムネイル]]
 
*動画:[https://youtu.be/BP7cSKsaknU 【スマブラ3DS・WiiU】 忍ぶもの]
 
*動画:[https://youtu.be/BP7cSKsaknU 【スマブラ3DS・WiiU】 忍ぶもの]
 
*ムービーパート制作:デジタル・フロンティア
 
*ムービーパート制作:デジタル・フロンティア
79行目: 86行目:     
=== 元ネタ・備考 ===
 
=== 元ネタ・備考 ===
*冒頭に登場したポケモンたちはすべて、[[モンスターボール]]から登場するヘルパーキャラ。このムービーで初めて『スマブラfor』に登場したポケモンも一部いる。
+
*冒頭で[[モンスターボール]]から現れたポケモンたちはすべてヘルパーキャラとして登場するポケモンであり、『大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9』で紹介されたポケモン以外にもここで初めて姿を見せたポケモンも見られる。
*既存のファイターの参戦発表で、参戦ムービー内で参戦が明確に明かされたのは[[リザードン]]のみ(追加ファイターを除く)。
+
*既存のファイターの参戦発表で、参戦ムービー内で参戦の演出が使われたのは[[リザードン]]のみ(追加ファイターを除く)。
*影に潜む[[ゲッコウガ]]が印を結ぶシーンでは、指の間に水かきがついていない作画ミスがある。
+
*影に潜む[[ゲッコウガ]]が印を結ぶシーンでは、指の間に水かきがついていない。身体的特徴から視聴者に正体を悟られないようにするためと思われる。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
== パルテナ:光の女神 ==
 
== パルテナ:光の女神 ==
[[ファイル:光の女神.JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:光の女神.JPG|300px|サムネイル]]
 
*動画:[https://youtu.be/rS5CJMAQ-TM 【スマブラ3DS・WiiU】 光の女神]
 
*動画:[https://youtu.be/rS5CJMAQ-TM 【スマブラ3DS・WiiU】 光の女神]
 
*ムービーパート制作:シャフト(『新・光神話 パルテナの鏡』短編アニメーション『おいかけて』『おいかけられて』アニメーション制作)
 
*ムービーパート制作:シャフト(『新・光神話 パルテナの鏡』短編アニメーション『おいかけて』『おいかけられて』アニメーション制作)
90行目: 98行目:     
=== 元ネタ・備考 ===
 
=== 元ネタ・備考 ===
 +
*ピットとリンクの対立は、両者とも1986年に初登場したファイター同士である繋がり。ゲーム内の[[エンジェランドのスマッシュアピール会話集#リンク|スマッシュアピール]]でもピットがリンクに強い対抗意識を向けている。
 
*このムービーでの[[ピット]]と[[パルテナ]]の掛け合いにより、『新・光神話 パルテナの鏡』本編終了後の時間軸であることが明かされている。
 
*このムービーでの[[ピット]]と[[パルテナ]]の掛け合いにより、『新・光神話 パルテナの鏡』本編終了後の時間軸であることが明かされている。
 
**ゲーム映像のパートで2人が最初に話していたことは、20章の「女神の魂」での話。
 
**ゲーム映像のパートで2人が最初に話していたことは、20章の「女神の魂」での話。
95行目: 104行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
== パックマン:赤、青、黄色 ==
 
== パックマン:赤、青、黄色 ==
[[ファイル:赤、青、黄色.JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:赤、青、黄色.JPG|300px|サムネイル]]
 
*動画:[https://youtu.be/PsK0ghGiZWY 【スマブラ3DS・WiiU】 赤、青、黄色]
 
*動画:[https://youtu.be/PsK0ghGiZWY 【スマブラ3DS・WiiU】 赤、青、黄色]
 
*ムービーパート制作:デジタル・メディア・ラボ
 
*ムービーパート制作:デジタル・メディア・ラボ
105行目: 114行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
== ルキナ/ルフレ:剣と魔法と炎の紋章 ==
 
== ルキナ/ルフレ:剣と魔法と炎の紋章 ==
[[ファイル:剣と魔法と炎の紋章.JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:剣と魔法と炎の紋章.JPG|300px|サムネイル]]
 
*動画:[https://youtu.be/Lf9ZxmcUYWs 【スマブラ3DS・WiiU】 剣と魔法と炎の紋章]
 
*動画:[https://youtu.be/Lf9ZxmcUYWs 【スマブラ3DS・WiiU】 剣と魔法と炎の紋章]
 
*ムービーパート制作:アニマ(『ファイアーエムブレム 覚醒』プリレンダリングムービー制作)
 
*ムービーパート制作:アニマ(『ファイアーエムブレム 覚醒』プリレンダリングムービー制作)
119行目: 128行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
== シュルク:穏やかじゃないですね ==
 
== シュルク:穏やかじゃないですね ==
[[ファイル:穏やかじゃないですね.JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:穏やかじゃないですね.JPG|300px|サムネイル]]
 
*動画:[https://youtu.be/GzNSVs1VwNE 【スマブラ3DS・WiiU】 穏やかじゃないですね]
 
*動画:[https://youtu.be/GzNSVs1VwNE 【スマブラ3DS・WiiU】 穏やかじゃないですね]
 
*ムービーパート制作:デジタル・メディア・ラボ
 
*ムービーパート制作:デジタル・メディア・ラボ
125行目: 134行目:     
=== 元ネタ・備考 ===
 
=== 元ネタ・備考 ===
 +
*クッパに不意打ちするように「バックスラッシュ」を喰らわせるシュルクだが、原作『ゼノブレイド』においてもこちらに気づいていない敵に後ろからバックスラッシュを使うことで先制攻撃するという芸当は可能。
 
*[[黒いフェイス]]が『スマブラ』本編でどのように登場するかについては、公開から約2ヶ月後の『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uがスゴい50の理由』で発表された。
 
*[[黒いフェイス]]が『スマブラ』本編でどのように登場するかについては、公開から約2ヶ月後の『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uがスゴい50の理由』で発表された。
*このムービーで黒いフェイスはシュルクを「シュルクさん」と呼んでいるが、原作では一度も名前を呼んだことはない。劇中ではシュルクのことは「小僧」と呼んでいる。
   
{{-}}
 
{{-}}
 
== クッパJr.:未来の大王 ==
 
== クッパJr.:未来の大王 ==
[[ファイル:未来の大王.JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:未来の大王.JPG|300px|サムネイル]]
 
*動画:[https://youtu.be/UqRYRkc-JFs 【スマブラ3DS・WiiU】 未来の大王]
 
*動画:[https://youtu.be/UqRYRkc-JFs 【スマブラ3DS・WiiU】 未来の大王]
 
*ムービーパート制作:デジタル・フロンティア
 
*ムービーパート制作:デジタル・フロンティア
135行目: 144行目:     
=== 元ネタ・備考 ===
 
=== 元ネタ・備考 ===
*序盤で放った砲弾(通常必殺ワザ)が爆発するのは、ムービー用の演出となっている。実際のゲームではカスタマイズ必殺ワザを含めてそのようなことが起こるワザではない。
+
*序盤で放った砲弾(通常必殺ワザ)が爆発するのは、ムービー用の演出となっている。実際のゲームでは[[カスタマイズ必殺ワザ]]を含めてそのようなことが起こるワザではない。
 +
*このムービーのみ、[[ロゼッタ]]の襟の形状が異なっている。原作や実際のゲーム内、[[ロゼッタ]]&[[チコ]]の参戦ムービー『[[#ロゼッタ&チコ:ほうき星の使者|ほうき星の使者]]』においての襟は肩に掛かるように折られている。
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
== ダックハント:一匹、一羽と一丁と ==
 
== ダックハント:一匹、一羽と一丁と ==
[[ファイル:一匹、一羽と一丁と.JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:一匹、一羽と一丁と.JPG|300px|サムネイル]]
 
*動画:[https://youtu.be/QvY5A4DWFfA 【スマブラ3DS・WiiU】 一匹、一羽と一丁と]
 
*動画:[https://youtu.be/QvY5A4DWFfA 【スマブラ3DS・WiiU】 一匹、一羽と一丁と]
 
*ムービーパート制作:デジタル・メディア・ラボ
 
*ムービーパート制作:デジタル・メディア・ラボ
144行目: 156行目:     
=== 元ネタ・備考 ===
 
=== 元ネタ・備考 ===
 +
*ムービーパート冒頭の『ダックハント』のプレイ映像では、原作に存在するラウンド数表記が表示されていない。
 +
*歩いてくるファミコンキャラクターの歩行音は、[[マリオ]]は外見の『スーパーマリオブラザーズ』ではなく『マリオブラザーズ』のもの、[[ピット]]、[[サムス]]は各原作の歩行音、[[ドンキーコング]]は歩行をしないためドラミング音。[[リンク]]と[[クッパ]]は元ネタが存在しない効果音が用いられている。
 +
*海パン姿の[[シュルク]]を見たイヌが顔を隠すポーズは、シールド時のものが使われている。
 
*このムービーで、[[ダックハント]]のスマッシュ攻撃や通常・横必殺ワザの原理が説明されている。
 
*このムービーで、[[ダックハント]]のスマッシュ攻撃や通常・横必殺ワザの原理が説明されている。
 
*ムービー内で“何者か”が持っている光線銃は、海外のファミコン専用光線銃「Zapper」。
 
*ムービー内で“何者か”が持っている光線銃は、海外のファミコン専用光線銃「Zapper」。
151行目: 166行目:     
== ミュウツー ==
 
== ミュウツー ==
[[ファイル:【スマブラ3DS・WiiU】 ミュウツー参戦!!.png|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:【スマブラ3DS・WiiU】 ミュウツー参戦!!.png|300px|サムネイル]]
 
*動画:[https://youtu.be/ImcbvjNqH-I 【スマブラ3DS・WiiU】 ミュウツー参戦!!]
 
*動画:[https://youtu.be/ImcbvjNqH-I 【スマブラ3DS・WiiU】 ミュウツー参戦!!]
 
2015年4月2日に放送された『Nintendo Direct 2015.4.2』冒頭で公開された。なお、ミュウツーの制作自体は『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uがスゴい50の理由』で発表されていた。
 
2015年4月2日に放送された『Nintendo Direct 2015.4.2』冒頭で公開された。なお、ミュウツーの制作自体は『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uがスゴい50の理由』で発表されていた。
161行目: 176行目:     
== リュカ ==
 
== リュカ ==
[[ファイル:【スマブラ3DS・WiiU】 リュカ参戦!!.png|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:【スマブラ3DS・WiiU】 リュカ参戦!!.png|300px|サムネイル]]
 
*動画:[https://youtu.be/olTPWmDAEss 【スマブラ3DS・WiiU】 リュカ参戦!!]
 
*動画:[https://youtu.be/olTPWmDAEss 【スマブラ3DS・WiiU】 リュカ参戦!!]
 
2015年4月2日に放送された『Nintendo Direct 2015.4.2』冒頭で公開された。
 
2015年4月2日に放送された『Nintendo Direct 2015.4.2』冒頭で公開された。
171行目: 186行目:     
== ロイ ==
 
== ロイ ==
[[ファイル:【スマブラ3DS・WiiU】 ロイ参戦!!.png|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:【スマブラ3DS・WiiU】 ロイ参戦!!.png|300px|サムネイル]]
 
*動画:[https://youtu.be/T7srlslIM0w 【スマブラ3DS・WiiU】 ロイ参戦!!]
 
*動画:[https://youtu.be/T7srlslIM0w 【スマブラ3DS・WiiU】 ロイ参戦!!]
 
2015年6月14日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=oJ4QX-UIO-s 【スマブラ3DS・WiiU】 2015年6月 新要素のお知らせ]』冒頭で公開された。
 
2015年6月14日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=oJ4QX-UIO-s 【スマブラ3DS・WiiU】 2015年6月 新要素のお知らせ]』冒頭で公開された。
 
=== 元ネタ・備考 ===
 
=== 元ネタ・備考 ===
*[[ロイ]]と[[激辛カレーライス]]のカットは、『スマブラDX』発売時に週刊ファミ通誌上で開催していた[[カメラモード]]コンテストで優秀賞を受賞した作品<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/contest/yusyu/yusyu04.html 速報スマブラ拳!! : カメラモードコンテスト結果発表!]</ref>が基になっている<ref>[https://twitter.com/Sora_Sakurai/status/610149051246350339 Sora_Sakurai/桜井 政博 Twitter]</ref>。
+
*[[ロイ]]と[[激辛カレーライス]]のカットは、『スマブラDX』発売時に週刊ファミ通誌上で開催していた[[カメラモード]]コンテストで優秀賞を受賞した作品<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/contest/yusyu/yusyu04.html 速報スマブラ拳!! : カメラモードコンテスト結果発表!]</ref>が基になっている<ref>[https://twitter.com/Sora_Sakurai/status/610149051246350339 桜井 政博 Twitter] 2015/6/15</ref>。
 
*ロイと[[リン]]は、原作が同じ世界であることに由縁がある。リンは『ファイアーエムブレム 烈火の剣』において、ゲームの進め方によってはロイの母になるという可能性がある。
 
*ロイと[[リン]]は、原作が同じ世界であることに由縁がある。リンは『ファイアーエムブレム 烈火の剣』において、ゲームの進め方によってはロイの母になるという可能性がある。
*[https://www.youtube.com/watch?v=w8XIj05irtU 英語版ムービー]でも、『スマブラDX』と同様にロイのボイスは日本語のままであり、英語字幕が付けられる形となっている。
   
{{-}}
 
{{-}}
    
== リュウ ==
 
== リュウ ==
[[ファイル:【スマブラ3DS・WiiU】 リュウ参戦!!.png|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:【スマブラ3DS・WiiU】 リュウ参戦!!.png|300px|サムネイル]]
 
*動画:[https://youtu.be/MpdmjUYSmfk 【スマブラ3DS・WiiU】 リュウ参戦!!]
 
*動画:[https://youtu.be/MpdmjUYSmfk 【スマブラ3DS・WiiU】 リュウ参戦!!]
 
2015年6月14日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=oJ4QX-UIO-s 【スマブラ3DS・WiiU】 2015年6月 新要素のお知らせ]』で公開された。
 
2015年6月14日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=oJ4QX-UIO-s 【スマブラ3DS・WiiU】 2015年6月 新要素のお知らせ]』で公開された。
187行目: 201行目:  
=== 元ネタ・備考 ===
 
=== 元ネタ・備考 ===
 
*冒頭の演出は『スーパーストリートファイターII』のオープニングのオマージュで、“俺より強いやつに会いに行く”は『ストリートファイター』シリーズのキャッチコピーである。
 
*冒頭の演出は『スーパーストリートファイターII』のオープニングのオマージュで、“俺より強いやつに会いに行く”は『ストリートファイター』シリーズのキャッチコピーである。
*[[リュウ]]が[[マリオ]]の「ポンプ」放水を受けながらワザを出すカットは、スーパーファミコン版『ストリートファイターII』のリュウエンディングで滝に向かって「昇竜拳」の修行をしているカットを基にしたもの。
+
*[[リュウ]]が[[マリオ]]の「ポンプ」放水を受けながらワザを出すカットは、スーパーファミコン版『ストリートファイターII』のリュウエンディングで滝に向かって「昇龍拳」の修行をしているカットを基にしたもの。
 
*リュウが言う「昇龍拳を破らぬ限り、お前に勝ち目はない」は、『ストリートファイターII』でリュウが勝利した時の台詞。
 
*リュウが言う「昇龍拳を破らぬ限り、お前に勝ち目はない」は、『ストリートファイターII』でリュウが勝利した時の台詞。
 
*最後に[[三島平八]](のMii)と激突するのは、『ストリートファイター X 鉄拳』を意識したもの。
 
*最後に[[三島平八]](のMii)と激突するのは、『ストリートファイター X 鉄拳』を意識したもの。
193行目: 207行目:     
== クラウド ==
 
== クラウド ==
[[ファイル:【スマブラ3DS・WiiU】 クラウド参戦!!.png|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:【スマブラ3DS・WiiU】 クラウド参戦!!.png|300px|サムネイル]]
 
*動画:[https://youtu.be/4yZryz_b_DM 【スマブラ3DS・WiiU】 クラウド参戦!!]
 
*動画:[https://youtu.be/4yZryz_b_DM 【スマブラ3DS・WiiU】 クラウド参戦!!]
 
2015年11月13日に放送された『Nintendo Direct 2015.11.13』で公開された。
 
2015年11月13日に放送された『Nintendo Direct 2015.11.13』で公開された。
199行目: 213行目:  
=== 元ネタ・備考 ===
 
=== 元ネタ・備考 ===
 
*ムービーでは原作『ファイナルファンタジーVII』のシーン・要素を再現したカットが多くある。
 
*ムービーでは原作『ファイナルファンタジーVII』のシーン・要素を再現したカットが多くある。
**冒頭の宇宙空間のカット:ゲームスタート時のイントロムービーの再現で、音楽も「オープニング~爆破ミッション」が使用された。
+
**冒頭の宇宙空間:ゲームスタート時のイントロムービーの再現で、音楽も「オープニング~爆破ミッション」が使用された。
 +
**参戦カット:背景に描かれている八角形と正方形の連なりは『ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン』や『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-』のアートワークや画面演出で見られるものを再現したもの。
 
**ファイターたちと対決する時の画面が遷移する演出:原作の戦闘画面への遷移演出と同じ。
 
**ファイターたちと対決する時の画面が遷移する演出:原作の戦闘画面への遷移演出と同じ。
**"[[カロスポケモンリーグ]]"で倒れている[[クラウド]]と、[[リップステッキ]]を持って[[しゃがみ|座っている]][[ゼルダ]]と花が咲いた[[ピクミン]]:クラウドとエアリスの最初の出会い。
+
**"[[カロスポケモンリーグ]]"で倒れている[[クラウド]]と、[[リップステッキ]]を持って[[しゃがみ|座っている]][[ゼルダ]]と花が咲いた[[ピクミン]]:クラウドと[[エアリス]]の最初の出会い。
 
**"[[海賊船]]"で赤獅子の王の船で[[ふらふら]]のクラウド:彼が乗り物酔いをしやすい体質を表現したもの。
 
**"[[海賊船]]"で赤獅子の王の船で[[ふらふら]]のクラウド:彼が乗り物酔いをしやすい体質を表現したもの。
**[[ワリオ|ワリオバイク]]を奪い取るクラウド:バイクの運転技術が高いという設定に応えたもの。『ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン』ではフェンリルという自分のバイクを持っている。ちなみに、本人曰く「自分で運転中は酔わずに済む」とのこと。
+
**[[ワリオ|ワリオバイク]]を奪い取るクラウド:バイクの運転技術が高いという設定に応えたもの。『FFVII AC』ではフェンリルという自分のバイクを持っている。ちなみに、本人曰く「自分で運転中は酔わずに済む」とのこと。
 
**魔法を使うアピールをするクラウドとカエルに変身する[[サブレ王国の王子]]:敵・味方をカエル(という状態異常)にしたり戻したりする魔法「トード」を意識したもの。
 
**魔法を使うアピールをするクラウドとカエルに変身する[[サブレ王国の王子]]:敵・味方をカエル(という状態異常)にしたり戻したりする魔法「トード」を意識したもの。
**[[アイク]]に「超究武神覇斬」を放つシーン:セフィロスとの最後の戦いの再現。
+
**[[アイク]]に「超究武神覇斬」を放つシーン:[[セフィロス]]との最後の戦いの再現。
**"[[ガウル平原]]"で[[追加コンテンツ#チョコボのぼうし|チョコボのぼうし]]をかぶった[[Miiファイター]]たち:チョコボファームの再現。また、クラウドが言っていた「チョコボ臭い」とはシリーズで主にでぶチョコボを召喚する際に必要なアイテムであるギサールの野菜を選択すると出てくるセリフが元。
+
**"[[ガウル平原]]"で[[チョコボ]]のぼうしをかぶった[[Miiファイター]]たち:チョコボファームの再現。また、クラウドが言っていた「チョコボ臭い」とはシリーズで主にでぶチョコボを召喚する際に必要なアイテムであるギサールの野菜を選択すると出てくるセリフが元。
 
*"[[ミッドガル]]"の紹介で、対峙するように立つ[[シュルク]]とのカットは、ゼノシリーズの1作目『ゼノギアス』の開発元がスクウェアであることに遠縁があることを示唆したものと思われる。
 
*"[[ミッドガル]]"の紹介で、対峙するように立つ[[シュルク]]とのカットは、ゼノシリーズの1作目『ゼノギアス』の開発元がスクウェアであることに遠縁があることを示唆したものと思われる。
 
*『Ninetndo Direct』の放送では導入部と最後の権利表記追加の演出はなかった。
 
*『Ninetndo Direct』の放送では導入部と最後の権利表記追加の演出はなかった。
*[https://www.youtube.com/watch?v=nc3CY31kMJ4 英語版]では、クラウドのボイスは日本語で、ムービーでは英語字幕が付けられる形となっている。
   
{{-}}
 
{{-}}
    
== カムイ ==
 
== カムイ ==
[[ファイル:【スマブラ3DS・WiiU】 カムイ参戦!!.png|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:【スマブラ3DS・WiiU】 カムイ参戦!!.png|300px|サムネイル]]
 
*動画:[https://youtu.be/xlUsvlE8ji8 【スマブラ3DS・WiiU】 カムイ参戦!!]
 
*動画:[https://youtu.be/xlUsvlE8ji8 【スマブラ3DS・WiiU】 カムイ参戦!!]
 
2015年12月16日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=3bFyg4kaVE0 【スマブラ3DS・WiiU】 最後の特別番組]』冒頭で公開された。
 
2015年12月16日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=3bFyg4kaVE0 【スマブラ3DS・WiiU】 最後の特別番組]』冒頭で公開された。
220行目: 234行目:  
*冒頭のムービーは、原作の『ファイアーエムブレムif』の物を使用している。
 
*冒頭のムービーは、原作の『ファイアーエムブレムif』の物を使用している。
 
*参戦カットやタイトルロゴの背景が白黒になっているのは、原作のコンセプトアートなどのデザインに通じたもの。
 
*参戦カットやタイトルロゴの背景が白黒になっているのは、原作のコンセプトアートなどのデザインに通じたもの。
 +
*カムイが手にする剣「夜刀神・終夜」についてリョウマが「見たことのない形になっているな」と触れているのは、原作終盤で登場する要素を暗に指したものとなっている。原作における夜刀神・終夜はあるルートで夜刀神が最終進化した状態であり、このムービーのシチュエーションである白夜と暗夜のどちらに与するかを決断する時点では登場しないことに沿った発言となっている。
 
*最後の[[パックマン]]と追いかけっこをしているシーンは、両者が『スマブラfor』参戦ファイターの中で新参(2015年)と最古参(1980年)の間柄を示している。
 
*最後の[[パックマン]]と追いかけっこをしているシーンは、両者が『スマブラfor』参戦ファイターの中で新参(2015年)と最古参(1980年)の間柄を示している。
 
{{-}}
 
{{-}}
    
== ベヨネッタ ==
 
== ベヨネッタ ==
[[ファイル:【スマブラ3DS・WiiU】 ベヨネッタ参戦!!.png|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:【スマブラ3DS・WiiU】 ベヨネッタ参戦!!.png|300px|サムネイル]]
 
*動画:[https://youtu.be/9rzUA5YFO3A 【スマブラ3DS・WiiU】 ベヨネッタ参戦!!]
 
*動画:[https://youtu.be/9rzUA5YFO3A 【スマブラ3DS・WiiU】 ベヨネッタ参戦!!]
 
2015年12月16日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=3bFyg4kaVE0 【スマブラ3DS・WiiU】 最後の特別番組]』で公開された。
 
2015年12月16日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=3bFyg4kaVE0 【スマブラ3DS・WiiU】 最後の特別番組]』で公開された。
238行目: 253行目:  
== その他の参戦発表 ==
 
== その他の参戦発表 ==
 
=== ソニック ===
 
=== ソニック ===
[[ファイル:【スマブラ3DS・WiiU】 ソニック参戦!.png|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:【スマブラ3DS・WiiU】 ソニック参戦!.png|300px|サムネイル]]
 
*動画:[https://youtu.be/l7z1wGUIffA 【スマブラ3DS・WiiU】 ソニック参戦!]
 
*動画:[https://youtu.be/l7z1wGUIffA 【スマブラ3DS・WiiU】 ソニック参戦!]
 
2013年10月1日に放送された『Nintendo Direct 2013.10.1』で、『ソニック』関連の情報の一つとして公開されたショートムービー。他の参戦ムービーとは少し趣が異なり、ゲーム内映像のみで制作された告知映像となっている。
 
2013年10月1日に放送された『Nintendo Direct 2013.10.1』で、『ソニック』関連の情報の一つとして公開されたショートムービー。他の参戦ムービーとは少し趣が異なり、ゲーム内映像のみで制作された告知映像となっている。
   −
ムービーの内容としては、[[マリオ]]と[[ロックマン]]の戦いに割って登場し、"[[ウィンディヒル]]"ステージも確認された。最後にソニックが画面外へ走り去っていく演出は、[[スマブラXの参戦ムービー・プロット集|『スマブラX』の参戦映像]]と似ている。
+
ムービーの内容としては、[[マリオ]]と[[ロックマン]]の戦いに割って登場し、"[[ウィンディヒル]]"ステージも確認された。最後にソニックが画面外へ走り去っていく演出は、[[参戦ムービーの一覧 (X)#2006 E3|『スマブラX』の参戦映像]]と似ている。
 
{{-}}
 
{{-}}
   348行目: 363行目:  
**『Nintendo Digital Event』のMiiファイターの紹介で出演した、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%B3 エイブラハム・リンカーン]、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89 イライジャ・ウッド]、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%87%8E%E6%99%8B%E5%93%89 有野晋哉]<ref>ゲームバラエティ番組『ゲームセンターCX』での呼び名「有野課長」としての出演。</ref>のMii。なお、有野のシーンは英語版では[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9-T アイス-T]に差し替えられている<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=GisRY6h100U Play Nintendo - Nintendo E3 Digital Event - YouTube]</ref>。
 
**『Nintendo Digital Event』のMiiファイターの紹介で出演した、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%B3 エイブラハム・リンカーン]、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89 イライジャ・ウッド]、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%87%8E%E6%99%8B%E5%93%89 有野晋哉]<ref>ゲームバラエティ番組『ゲームセンターCX』での呼び名「有野課長」としての出演。</ref>のMii。なお、有野のシーンは英語版では[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9-T アイス-T]に差し替えられている<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=GisRY6h100U Play Nintendo - Nintendo E3 Digital Event - YouTube]</ref>。
 
**[https://www.youtube.com/watch?v=-DJEZWuk4ak 『スマブラ3DS』のCM]で出演した、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E9%BA%BB%E5%8F%8B 渡辺麻友]、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%8F%E6%9C%A8%E7%94%B1%E7%B4%80 柏木由紀]、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%BF 高橋みなみ]のMii<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=cuZpG4JNUHc Super Smash Bros. 3DS, presentación AKB48] - YouTube</ref>。
 
**[https://www.youtube.com/watch?v=-DJEZWuk4ak 『スマブラ3DS』のCM]で出演した、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E9%BA%BB%E5%8F%8B 渡辺麻友]、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%8F%E6%9C%A8%E7%94%B1%E7%B4%80 柏木由紀]、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%BF 高橋みなみ]のMii<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=cuZpG4JNUHc Super Smash Bros. 3DS, presentación AKB48] - YouTube</ref>。
**『【スマブラ3DS・WiiU】 最後の特別番組』で紹介された[[追加コンテンツ#ジーノセット|ジーノのMiiコスチューム]]。
+
**『【スマブラ3DS・WiiU】 最後の特別番組』で紹介された[[ジーノ]]のMiiコスチューム。
 
  −
== 関連項目 ==
  −
*[[参戦ムービーの一覧 (3DS/Wii U)/プロット集]]
      
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
358行目: 370行目:  
{{デフォルトソート:さんせんむうひいのいちらん3DSWiiU}}
 
{{デフォルトソート:さんせんむうひいのいちらん3DSWiiU}}
 
[[カテゴリ:動画]]
 
[[カテゴリ:動画]]
 +
[[カテゴリ:一覧]]