差分

編集の要約なし
9行目: 9行目:  
|種類=1
 
|種類=1
 
}}
 
}}
'''シーク'''(Sheik)は、[[スマブラ4]]で最初から使える[[ファイター]]。
+
'''シーク'''(Sheik)は、[[スマブラ4]]で最初から使える[[ファイター]]。
    
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
20行目: 20行目:  
攻撃後および着地時の隙も非常に少ないため、たいていの相手は手数の多さで圧倒できてしまう。<br>
 
攻撃後および着地時の隙も非常に少ないため、たいていの相手は手数の多さで圧倒できてしまう。<br>
 
<br>
 
<br>
強攻撃や投げからの空中攻撃など、追撃の鋭さが目立つが、[[#通常必殺ワザ1|仕込針(通常必殺技1)]]を使った遠距離戦も器用にこなし、ローリスクな持久戦も展開できる。<br>
+
強攻撃や投げからの空中攻撃など、追撃の鋭さが目立つが、[[#通常必殺ワザ1|仕込針(通常必殺ワザ1)]]を使った遠距離戦も器用にこなし、ローリスクな持久戦も展開できる。<br>
 
戦況に応じて攻めと待ちのスタイルを使い分けられるのも大きな強み。つかず離れずの一撃離脱のスタイルも有力。<br>
 
戦況に応じて攻めと待ちのスタイルを使い分けられるのも大きな強み。つかず離れずの一撃離脱のスタイルも有力。<br>
 
<br>
 
<br>
立ち回りの強さやダメージを稼ぐことに関してはトップクラスの能力を持っているが、一方でふっとばし能力はワーストレベルに低く撃墜は大の苦手。<br>
+
立ち回りの強さやダメージを稼ぐことに関してはトップクラスの能力を持っているが、一方でふっとばし能力はワーストレベルに低く、撃墜は大の苦手。<br>
 
乱戦ではふっとばし能力の低さが祟って、思うように撃墜数を稼げないまま下位に甘んじてしまうことも少なくない。<br>
 
乱戦ではふっとばし能力の低さが祟って、思うように撃墜数を稼げないまま下位に甘んじてしまうことも少なくない。<br>
 
とはいえ、ダメージを他のファイターよりも多く溜めれば十分に撃墜できるので、競争相手のいない1on1やチーム戦においては、それほど決定力不足は気にならない。<br>
 
とはいえ、ダメージを他のファイターよりも多く溜めれば十分に撃墜できるので、競争相手のいない1on1やチーム戦においては、それほど決定力不足は気にならない。<br>
<br>
+
 
 
*長所
 
*長所
 
**移動速度が速い。ジャンプ速度も速い。
 
**移動速度が速い。ジャンプ速度も速い。
34行目: 34行目:  
**投げからの追撃がしやすい。また、ダッシュが速いためつかめる機会も多い。
 
**投げからの追撃がしやすい。また、ダッシュが速いためつかめる機会も多い。
 
**高性能な飛び道具を持っている。
 
**高性能な飛び道具を持っている。
**[[#下必殺ワザ1|跳魚(下必殺技1)]]の存在。攻撃技として強襲や追撃において強力なだけでなく、移動技として復帰や着地位置を変える目的で使える点も優秀。
+
**[[#下必殺ワザ1|跳魚(下必殺ワザ1)]]の存在。攻撃ワザとして強襲や追撃において強力なだけでなく、移動ワザとして復帰や着地位置を変える目的で使える点も優秀。
**復帰技である[[#上必殺ワザ1|浮身(上必殺技1)]]に無敵時間がついていて、その無敵時間も長いため、阻止されにくい。
+
**復帰ワザである[[#上必殺ワザ1|浮身(上必殺ワザ1)]]に無敵時間がついていて、その無敵時間も長いため、阻止されにくい。
**複数の復帰技を持っており復帰力が高め。跳魚で横の距離を稼いでからの浮身でかなりの距離を移動可能。復帰ルートもさまざまで選択肢が豊富。
+
**複数の復帰ワザを持っており、復帰力が高め。跳魚で横の距離を稼いでからの浮身で、かなりの距離を移動可能。復帰ルートもさまざまで、選択肢が豊富。
 
**移動速度が速いおかげで逃げがやりやすい。ストック制乱闘であれば、いざとなればガン逃げからのタイムアップ勝ちを狙える。
 
**移動速度が速いおかげで逃げがやりやすい。ストック制乱闘であれば、いざとなればガン逃げからのタイムアップ勝ちを狙える。
<br>
+
 
 
*短所
 
*短所
 
**総じてワザのふっとばし能力が低く、撃墜能力が低い。単発で威力の高いワザに乏しい。今作では変身が廃止されたため、[[ゼルダ (3DS/Wii U)|ゼルダ]]に変身して撃墜を狙うこともできない。
 
**総じてワザのふっとばし能力が低く、撃墜能力が低い。単発で威力の高いワザに乏しい。今作では変身が廃止されたため、[[ゼルダ (3DS/Wii U)|ゼルダ]]に変身して撃墜を狙うこともできない。
45行目: 45行目:  
**通常ワザのリーチがやや短い。判定もあまり強くない。
 
**通常ワザのリーチがやや短い。判定もあまり強くない。
 
**バースト拒否されるとフィニッシュに苦労する。
 
**バースト拒否されるとフィニッシュに苦労する。
**撃墜可能になる%帯が他のファイターよりも高め。今作の蓄積ダメージが増えるほどふっとばし力が上がる仕様(ほかほか補正)との相性は最悪。<br>早期撃墜が狙いにくい重量級や、波導補正により二重に補正がかかる[[ルカリオ (3DS/Wii U)|ルカリオ]]との対戦では逆転されるリスクが相対的に高い。
+
**撃墜可能になる%帯が他のファイターよりも高め。今作の蓄積ダメージが増えるほどふっとばし力が上がる仕様(ほかほか補正)との相性は最悪。<br>早期撃墜が狙いにくい重量級や、波導補正により二重に補正がかかる[[ルカリオ (3DS/Wii U)|ルカリオ]]との対戦では逆転されるリスクが相対的に高い。
**ふっとばし能力が低いのでバーストするまでに時間がかかる。相手に時間を稼がれるとタイムアップやサドンデスになってしまう可能性が高い。
+
**ふっとばし能力が低いのでバーストするまでに時間がかかる。相手に時間を稼がれると、タイムアップやサドンデスになってしまう可能性が高い。
    
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
58行目: 58行目:  
== 前作からの目立った変更点 ==
 
== 前作からの目立った変更点 ==
 
[[ファイル:20140418 Wii U 9.jpg|サムネイル|今回は別々の参戦となった。]]
 
[[ファイル:20140418 Wii U 9.jpg|サムネイル|今回は別々の参戦となった。]]
*[[#下必殺ワザ]]が"ゼルダチェンジ"から"跳魚"になった。このため、[[ゼルダ (3DS/Wii U)|ゼルダ]]に変身できなくなった。
+
*[[#下必殺ワザ]]が「ゼルダチェンジ」から「跳魚」になった。このため、'''[[ゼルダ (3DS/Wii U)|ゼルダ]]に変身できなくなった。'''
 
*[[#弱攻撃]]百烈にフィニッシュが追加された。
 
*[[#弱攻撃]]百烈にフィニッシュが追加された。
 
*[[#下スマッシュ攻撃]]が連続ヒットしやすくなったが、一方で威力は大幅に低下した。また、発生が遅くなった。
 
*[[#下スマッシュ攻撃]]が連続ヒットしやすくなったが、一方で威力は大幅に低下した。また、発生が遅くなった。
64行目: 64行目:  
*[[#上空中攻撃]]が[[連続ヒットワザ]]になった。……とはいえ、用途はあまり変わらず、依然として撃墜に使える。
 
*[[#上空中攻撃]]が[[連続ヒットワザ]]になった。……とはいえ、用途はあまり変わらず、依然として撃墜に使える。
 
*[[#下空中攻撃]]の出始めが[[メテオスマッシュ]]になった。
 
*[[#下空中攻撃]]の出始めが[[メテオスマッシュ]]になった。
*[[#通常必殺ワザ1|仕込針(通常必殺ワザ1)]]のふっとばし力が微増し、ふっとばしベクトルは真横から斜め上になった。
+
*[[#通常必殺ワザ1|仕込針(通常必殺ワザ1)]]のふっとばし力が微増し、ふっとばしベクトルは真横から斜め上になった。
*[[#横必殺ワザ]]が"鉄糸舞"から"炸裂丸"になった。
+
*[[#横必殺ワザ]]が「鉄糸舞」から「炸裂丸」になった。
*[[#上必殺ワザ1|浮身(上必殺ワザ1)]]で姿を現した時にも攻撃判定が出るようになった。
+
*[[#上必殺ワザ1|浮身(上必殺ワザ1))]]で姿を現したときにも攻撃判定が出るようになった。
 
*空中横移動速度が少し増した。
 
*空中横移動速度が少し増した。
*復帰力が向上した。空中横移動速度の上昇に加え、新技の跳魚が復帰に利用できる。跳魚と浮身を合わせた復帰距離は[[ゼルダ (3DS/Wii U)#上必殺ワザ1|フロルの風]]に並ぶほど。
+
*復帰力が向上した。空中横移動速度の上昇に加え、新ワザの跳魚が復帰に利用できる。跳魚と浮身を合わせた復帰距離は[[ゼルダ (3DS/Wii U)#上必殺ワザ1|フロルの風]]に並ぶほど。
   −
他の多くのファイター同様にワザのダメージが全体的に低下している。だが優秀な空中攻撃・必殺ワザは健在で、依然として各種強攻撃が連携の起点となること、<br>そして前空中攻撃や下投げを当ててからの追撃が繋がりやすくなったこともあって、今作でも連携がしやすくダメージ蓄積能力に長けたファイターであることには変わりない。
+
他の多くのファイター同様に、ワザのダメージが全体的に低下している。だが優秀な空中攻撃・必殺ワザは健在で、依然として各種強攻撃が連携の起点となること、<br>そして前空中攻撃や下投げを当ててからの追撃が繋がりやすくなったこともあって、今作でも連携がしやすくダメージ蓄積能力に長けたファイターであることには変わりない。
    
また、多くのファイターの空中攻撃の着地隙が増大した中で、シークはあまり変化がなく、機動力の面でも大きな変化はないため、前作に近い感触で動かすことができる。
 
また、多くのファイターの空中攻撃の着地隙が増大した中で、シークはあまり変化がなく、機動力の面でも大きな変化はないため、前作に近い感触で動かすことができる。
    
前作のシークは、ダメージを稼ぐことは容易でもフィニッシュに苦労させられ、結果ジリ貧になることが多かったが、この弱点はいくらか改善された。<br>
 
前作のシークは、ダメージを稼ぐことは容易でもフィニッシュに苦労させられ、結果ジリ貧になることが多かったが、この弱点はいくらか改善された。<br>
強力な撃墜ワザとして猛威を振るったDXほどでは無いものの、十分に強化された前空中攻撃に加え、新技の跳魚も頼もしい。<br>
+
強力な撃墜ワザとして猛威を振るったDXほどでは無いものの、十分に強化された前空中攻撃に加え、新ワザの跳魚も頼もしい。<br>
 
……とはいえ、相変わらず撃墜に必要な%は高く、今作で搭載されたほかほか補正との相性が悪いため、試合終了まで油断せずに臨むようにしたい。
 
……とはいえ、相変わらず撃墜に必要な%は高く、今作で搭載されたほかほか補正との相性が悪いため、試合終了まで油断せずに臨むようにしたい。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
== ワザ ==
 
== ワザ ==
 
=== [[弱攻撃]] ===
 
=== [[弱攻撃]] ===
97行目: 98行目:  
**'''ダメージ:''' 出始め: 6.5% / それ以降: 4.5%
 
**'''ダメージ:''' 出始め: 6.5% / それ以降: 4.5%
 
**'''発生F:''' 5F
 
**'''発生F:''' 5F
*もともとシークの移動速度が速いうえ、技を出す際に前進するため、多少の隙には容易に差し込むことができる。
+
*もともとシークの移動速度が速いうえ、ワザを出す際に前進するため、多少の隙には容易に差し込むことができる。
 
*ヒット後は相手を浮かせるため、追撃や着地狩りのチャンス。
 
*ヒット後は相手を浮かせるため、追撃や着地狩りのチャンス。
 
*大半のダッシュ攻撃の例に漏れず、攻撃後の硬直は長め。ガードされてしまうと手痛い反撃をもらう。乱発は控えること。
 
*大半のダッシュ攻撃の例に漏れず、攻撃後の硬直は長め。ガードされてしまうと手痛い反撃をもらう。乱発は控えること。
109行目: 110行目:  
**'''ダメージ:''' 4%
 
**'''ダメージ:''' 4%
 
**'''発生F:''' 5F
 
**'''発生F:''' 5F
*発生が早く技後の硬直も少ないという、シークを象徴するような技。低%時はこの技を繰り返すだけでお手玉が可能。
+
*発生が早くワザ後の硬直も少ないという、シークを象徴するようなワザ。低%時はこれを繰り返すだけでお手玉が可能。
 
*ある程度%が溜まってきたら、連打する間隔を遅らせたり、つかみや上強、空中攻撃などに繋ぐようにするとダメージアップに繋がる。
 
*ある程度%が溜まってきたら、連打する間隔を遅らせたり、つかみや上強、空中攻撃などに繋ぐようにするとダメージアップに繋がる。
*リーチがそれほど長いわけではないため、空振りには注意。<br>いくら隙の少ないシークと言えど、相手の目の前で外してしまうと危険。また、ダメージが小さいので大技で[[相殺|潰されやすい]]。闇雲に振り回さないこと。
+
*リーチがそれほど長いわけではないため、空振りには注意。<br>いくら隙の少ないシークと言えど、相手の目の前で外してしまうと危険。また、ダメージが小さいので大ワザで[[相殺|潰されやすい]]。闇雲に振り回さないこと。
    
{{-}}
 
{{-}}
133行目: 134行目:  
**'''発生F:''' 5F
 
**'''発生F:''' 5F
 
*しゃがみ状態から出せるため、しゃがみ姿勢が低いシークの特性を活かせる。<br>相手キャラのしゃがみ状態でかわせる攻撃およびしゃがみ状態にヒットする攻撃を把握しておきたい。
 
*しゃがみ状態から出せるため、しゃがみ姿勢が低いシークの特性を活かせる。<br>相手キャラのしゃがみ状態でかわせる攻撃およびしゃがみ状態にヒットする攻撃を把握しておきたい。
*さらにシークはしゃがみ歩きが可能。<br>一部の飛び道具はしゃがむだけで無力化できるため、しゃがみ歩きで避けつつ接近し、そのままこの技で攻撃することができる。
+
*さらにシークはしゃがみ歩きが可能。<br>一部の飛び道具はしゃがむだけで無力化できるため、しゃがみ歩きで避けつつ接近し、そのままこのワザで攻撃することができる。
 
*ヒット後は相手を浮かせるため、横強と同様に追撃が狙える。
 
*ヒット後は相手を浮かせるため、横強と同様に追撃が狙える。
   148行目: 149行目:  
*1段目は、先端は上に、それ以外は押し出すようにふっとばす。
 
*1段目は、先端は上に、それ以外は押し出すようにふっとばす。
 
*1段目で2段目の範囲外までふっとんでしまうことが多く、肝心の2段目が当たらないことがよくある。<br>特に台端で1段目を当てた場合は、相手が台から落下したり自身の前進が端で止まったりするため、2段目はまず当たらないと見ていい。
 
*1段目で2段目の範囲外までふっとんでしまうことが多く、肝心の2段目が当たらないことがよくある。<br>特に台端で1段目を当てた場合は、相手が台から落下したり自身の前進が端で止まったりするため、2段目はまず当たらないと見ていい。
*シークのワザの中では最も横方向に強くふっとばすことができる。<br>ただし、やや動作が長い、2段目が当たらないことがよくある、このワザに繋げることができるワザが無い、横スマッシュ攻撃ゆえに動きながらは出しにくい、<br>……など、使いづらい点が目立つ。<br>シークには[[#下必殺ワザ1|跳魚(下必殺ワザ1)]]のほか上空・場外追撃などのより実用的な撃墜手段があるため、あえてこのワザに頼る必要はない。
+
*シークのワザの中では最も横方向に強くふっとばすことができる。<br>ただし、やや動作が長い、2段目が当たらないことがよくある、このワザに繋げることができるワザが無い、横スマッシュ攻撃ゆえに動きながらは出しにくい、<br>……など、使いづらい点が目立つ。<br>シークには[[#下必殺ワザ1|跳魚(下必殺ワザ1)]]のほか上空・場外追撃などのより実用的な撃墜手段があるため、あえてこのワザに頼る必要はない。
 
*時間差で2度の判定が出るので、比較的その場回避を狩りやすく、緊急回避を多用する相手にはそれなりに機能することも。
 
*時間差で2度の判定が出るので、比較的その場回避を狩りやすく、緊急回避を多用する相手にはそれなりに機能することも。
   160行目: 161行目:  
**'''ダメージ:''' 出始め:15% / それ以降: 11%
 
**'''ダメージ:''' 出始め:15% / それ以降: 11%
 
**'''発生F:''' 11F (交差部分) / 14F (振り下ろし) / ホールド開始: 7F
 
**'''発生F:''' 11F (交差部分) / 14F (振り下ろし) / ホールド開始: 7F
*出始め部分の手を交差させた部分はシークのワザの中で最高の吹っ飛ばし能力を持つ。<br>しかし判定が高い位置に出るため、地上の相手はもちろん、空中の相手に対しても、攻撃範囲がかなり小さいうえに持続は一瞬なので当たりにくい。<br>一応、身長の高いキャラには、地上にいてもめり込み気味に出せば当たらないこともない。
+
*出始め部分の手を交差させた部分は、シークのワザの中で最高の吹っ飛ばし能力を持つ。<br>しかし判定が高い位置に出るため、地上の相手はもちろん、空中の相手に対しても、攻撃範囲がかなり小さいうえに持続は一瞬なので当たりにくい。<br>一応、身長の高いキャラには、地上にいてもめり込み気味に出せば当たらないこともない。
 
*シークの速い走行速度を活かして、相手が大きめの隙を晒したところを確認してからこのワザで刺すこともできる。
 
*シークの速い走行速度を活かして、相手が大きめの隙を晒したところを確認してからこのワザで刺すこともできる。
 
*腕を振り下ろす部分を当ててもそこそこ飛ばせるので、相手の%次第ではフィニッシュの選択肢にも。
 
*腕を振り下ろす部分を当ててもそこそこ飛ばせるので、相手の%次第ではフィニッシュの選択肢にも。
191行目: 192行目:  
**'''発生F:''' 3F
 
**'''発生F:''' 3F
 
*癖の無い素直な空中攻撃で扱いやすい。追撃、暴れ、置きなど用途は幅広い。
 
*癖の無い素直な空中攻撃で扱いやすい。追撃、暴れ、置きなど用途は幅広い。
*カス当たりも含めると持続が長く、置き技として優秀。
+
*カス当たりも含めると持続が長く、置きワザとして優秀。
*高%時はカス当たりでほどよく浮くため、追撃の起点になりうる。この技からの流れで撃墜できることも。
+
*高%時はカス当たりでほどよく浮くため、追撃の起点になりうる。このワザからの流れで撃墜できることも。
    
{{-}}
 
{{-}}
204行目: 205行目:  
*発生が早いうえに判定も強め、着地隙も非常に少ない。たとえガードされても大きな反撃はもらいにくい。
 
*発生が早いうえに判定も強め、着地隙も非常に少ない。たとえガードされても大きな反撃はもらいにくい。
 
*横強や投げからの追撃はもちろん、差し込みや復帰阻止にも使っていける。
 
*横強や投げからの追撃はもちろん、差し込みや復帰阻止にも使っていける。
*低%時は、空中制御とジャンプで位置調整をすることで、この技を何度も当てて崖際まで運ぶこともできる。重量級には決まりやすい。
+
*低%時は、空中制御とジャンプで位置調整をすることで、このワザを何度も当てて崖際まで運ぶこともできる。重量級には決まりやすい。
 
*高%時の撃墜手段の一つ。崖際や復帰阻止の際に狙えば多少%が低くても撃墜しやすい。
 
*高%時の撃墜手段の一つ。崖際や復帰阻止の際に狙えば多少%が低くても撃墜しやすい。
   222行目: 223行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=シーク|ワザ名="錐"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=シーク|ワザ名="錐"}}
230行目: 232行目:  
*[[連続ヒットワザ#ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ|ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ]]。最大4ヒットする。
 
*[[連続ヒットワザ#ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ|ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ]]。最大4ヒットする。
 
*ふっとばし力が特別強いわけではないが、シークの高いジャンプ力のおかげで高い位置でヒットさせやすいため、シークの主要撃墜ワザの一つとして使っていける。<br>主に横強攻撃や下投げからの連係で使用する。判定の持続が長いため空中回避を狩りやすいのも強み。
 
*ふっとばし力が特別強いわけではないが、シークの高いジャンプ力のおかげで高い位置でヒットさせやすいため、シークの主要撃墜ワザの一つとして使っていける。<br>主に横強攻撃や下投げからの連係で使用する。判定の持続が長いため空中回避を狩りやすいのも強み。
*最終段以外の判定にはヒットした相手を巻き込む性質がある。落下しつつ最終段を当てないようにすることで[[メテオスマッシュ#空中連続ヒットワザによるメテオ|メテオワザのように扱う]]ことも可能。
+
*最終段以外の判定には、ヒットした相手を巻き込む性質がある。落下しつつ最終段を当てないようにすることで、[[メテオスマッシュ#空中連続ヒットワザによるメテオ|メテオワザのように扱う]]ことも可能。
 
{{-}}
 
{{-}}
   244行目: 246行目:  
*シークの空中攻撃の中では非常に長い着地隙を生じる。台上であっても不用意に使うと危険。判定の強いワザで落下中の硬直を狙われる恐れもある。
 
*シークの空中攻撃の中では非常に長い着地隙を生じる。台上であっても不用意に使うと危険。判定の強いワザで落下中の硬直を狙われる恐れもある。
 
*落下スピードが速く、相手のタイミングを狂わせることができるので、空対空の奇襲や着地狩り拒否に使える場面もある。
 
*落下スピードが速く、相手のタイミングを狂わせることができるので、空対空の奇襲や着地狩り拒否に使える場面もある。
*ふっとび中にこの技を出すと急降下しない。
+
*ふっとび中に出した場合は急降下しない。
    
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[つかみ]] ===
 
=== [[つかみ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=シーク|ワザ名="つかみ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=シーク|ワザ名="つかみ"}}
255行目: 258行目:  
*リーチは短め。シークの走行速度のおかげで、ダッシュつかみは通しやすい。
 
*リーチは短め。シークの走行速度のおかげで、ダッシュつかみは通しやすい。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=シーク|ワザ名="肘打"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=シーク|ワザ名="肘打"}}
260行目: 264行目:  
*'''ダメージ:''' 3.1%
 
*'''ダメージ:''' 3.1%
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=シーク|ワザ名="肩打"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=シーク|ワザ名="肩打"}}
268行目: 273行目:  
*下投げと同様、投げた後は空中攻撃での追撃が狙える。こちらは前空中攻撃に繋ぎやすい。
 
*下投げと同様、投げた後は空中攻撃での追撃が狙える。こちらは前空中攻撃に繋ぎやすい。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
 
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=シーク|ワザ名="踵打"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=シーク|ワザ名="踵打"}}
276行目: 282行目:  
*追撃は狙えないが、後ろに飛ばすことができるため、崖を背負っているときは候補になる。
 
*追撃は狙えないが、後ろに飛ばすことができるため、崖を背負っているときは候補になる。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
 
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=シーク|ワザ名="倒立打"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=シーク|ワザ名="倒立打"}}
283行目: 290行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
 
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=シーク|ワザ名="断頭打"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=シーク|ワザ名="断頭打"}}
290行目: 298行目:  
*前投げと同様に追撃が狙える。こちらは上空中攻撃も当てやすい。
 
*前投げと同様に追撃が狙える。こちらは上空中攻撃も当てやすい。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[必殺ワザ#通常必殺ワザ|通常必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#通常必殺ワザ|通常必殺ワザ]] ===
   302行目: 311行目:  
*針は[[相殺]]判定の無い[[飛び道具]]。
 
*針は[[相殺]]判定の無い[[飛び道具]]。
 
*空中でシールドボタンを押して溜めを中断した場合、必ず空中緊急回避が出る。意図せず余計な着地隙を晒さないよう注意。
 
*空中でシールドボタンを押して溜めを中断した場合、必ず空中緊急回避が出る。意図せず余計な着地隙を晒さないよう注意。
*シークの強さを支える飛び道具。針を投げる動作が早く、弾速が速いため見切られにくい。<br>中断可能な溜めワザなので、相手の動きに応じて、溜めを中断したり針を投げたりと臨機応変に対応することが可能。<br>そのため相手の接近にも強ければ、飛び道具の撃ち合いにも強く、対戦を優位に進められる。使い方次第では、試合の主導権を握りやすい。<br>当たれば僅かにふっとばせるため、相手との距離が離れ、再び針を溜め始めることができる。
+
*シークの強さを支える飛び道具。針を投げる動作が早く、弾速が速いため見切られにくい。<br>中断可能な溜めワザなので、相手の動きに応じて、溜めを中断したり針を投げたりと臨機応変に対応することが可能。<br>そのため相手の接近にも強ければ、飛び道具の撃ち合いにも強く、対戦を優位に進められる。使い方次第では、試合の主導権を握りやすい。<br>当たればわずかにふっとばせるため、相手との距離が離れ、再び針を溜め始めることができる。
*相手キャラ次第では復帰阻止にも有用。主に相手の空中ジャンプのタイミングに合わせて針を投げ、空中ジャンプを潰す目的で撃っていく。<br>マック、アイク、フォックス等の横復帰に対しても効果が高い。相手が空中回避で針を避け始めたら跳魚が有効になってくる。
+
*相手キャラ次第では復帰阻止にも有用。主に相手の空中ジャンプのタイミングに合わせて針を投げ、空中ジャンプを潰す目的で撃っていく。<br>マック、アイク、フォックスなどの横復帰に対しても効果が高い。相手が空中回避で針を避け始めたら跳魚が有効になってくる。
*軽量級のキャラであればサドンデスで撃墜が狙える。<br>射程圏内ならいつでも即死が狙えるため、相手の行動を制限しガードやジャンプを半ば強制させることが可能で、かなり有利に戦える。
+
*軽量級のキャラであれば、サドンデスで撃墜が狙える。<br>射程圏内ならいつでも即死が狙えるため、相手の行動を制限しガードやジャンプを半ば強制させることが可能で、かなり有利に戦える。
*一発の威力が低い多段技であるため、遠距離ではデデデの[[デデデ (3DS/Wii U)#横必殺ワザ1|ゴルドー]]を跳ね返すことができない(※要検証)。素直にかわすか打撃技で対処すること。
+
*一発の威力が低い多段ワザであるため、遠距離ではデデデの[[デデデ (3DS/Wii U)#横必殺ワザ1|ゴルドー]]を跳ね返すことができない(※要検証)。素直にかわすか打撃ワザで対処すること。
 
{{-}}
 
{{-}}
   313行目: 322行目:  
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 通常必殺ワザ3 ====
 
==== 通常必殺ワザ3 ====
   318行目: 328行目:  
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[必殺ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]] ===
   324行目: 335行目:  
[[ファイル:公式 シーク4.jpg|サムネイル|爆弾。]]
 
[[ファイル:公式 シーク4.jpg|サムネイル|爆弾。]]
 
[[ファイル:20140418 3DS 33.jpg|サムネイル|爆発。]]
 
[[ファイル:20140418 3DS 33.jpg|サムネイル|爆発。]]
ピンを抜くと爆発する小さな爆弾を投げる。<br>ピンは前作の横必殺ワザや横アピールで使っていた鉄糸のような糸と繋がっており、シークがその糸を勢いよく引っ張るとピンが抜ける。<br>ピンが抜けた爆弾は僅かな間を置いた後に眩い閃光が発し、その後に爆発する。
+
ピンを抜くと爆発する小さな爆弾を投げる。<br>ピンは前作の横必殺ワザや横アピールで使っていた鉄糸のような糸と繋がっており、シークがその糸を勢いよく引っ張るとピンが抜ける。<br>ピンが抜けた爆弾はわずかな間を置いた後に眩い閃光が発し、その後に爆発する。
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**弾: 1% / 風: 0% (小数点以下未計測) / 爆発: 12% / 弾(アイテム)の至近距離での横スマッシュ投げ: 8%
 
**弾: 1% / 風: 0% (小数点以下未計測) / 爆発: 12% / 弾(アイテム)の至近距離での横スマッシュ投げ: 8%
332行目: 343行目:  
*弾には喰らい判定があり、攻撃を受けるとふっとんだ後すぐ爆発する。このときは爆発前に[[風]]が発生しない。
 
*弾には喰らい判定があり、攻撃を受けるとふっとんだ後すぐ爆発する。このときは爆発前に[[風]]が発生しない。
 
*ピンを抜く前にシークが攻撃を受けると、ピンが抜かれないまま糸と弾が分離する。<br>弾は投擲アイテム扱いとなり、誰でも拾って投げることができる。ピンが抜かれていないせいか爆発はしない。
 
*ピンを抜く前にシークが攻撃を受けると、ピンが抜かれないまま糸と弾が分離する。<br>弾は投擲アイテム扱いとなり、誰でも拾って投げることができる。ピンが抜かれていないせいか爆発はしない。
*無理に使うほどの技ではないが、特に性能が悪い技でもない。硬直は長め。
+
*無理に使うほどのワザではないが、特に性能が悪いというわけでもない。硬直は長め。
 
*見た目よりも攻撃範囲が狭く、地上で爆発した場合は多くのキャラが通常ジャンプで爆発をかわせる。
 
*見た目よりも攻撃範囲が狭く、地上で爆発した場合は多くのキャラが通常ジャンプで爆発をかわせる。
 
*ピンを抜いた後はすぐ動けるようになるため、爆発がヒットしてふっ飛んだところに追撃がしやすい。また、ガードされても掴みを通しやすい。
 
*ピンを抜いた後はすぐ動けるようになるため、爆発がヒットしてふっ飛んだところに追撃がしやすい。また、ガードされても掴みを通しやすい。
*復帰阻止の一環として、相手の復帰コース(主に横復帰)を塞ぐ使い方もある。
+
*復帰阻止の一環として、相手の復帰コース(主に横復帰)を塞ぐ使い方もある。
 
*使用後はしりもち落下になる。
 
*使用後はしりもち落下になる。
 
{{-}}
 
{{-}}
344行目: 355行目:  
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 横必殺ワザ3 ====
 
==== 横必殺ワザ3 ====
   349行目: 361行目:  
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[必殺ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]] ===
   359行目: 372行目:  
*爆発時と出現時にそれぞれ攻撃判定が発生。爆発は撃墜が狙えるほどの威力。
 
*爆発時と出現時にそれぞれ攻撃判定が発生。爆発は撃墜が狙えるほどの威力。
 
*消える直前から出現までの間、長い無敵時間がある。
 
*消える直前から出現までの間、長い無敵時間がある。
*復帰技として使える。その際、ジャンプの頂点付近で崖をつかめることを頭に入れておくと安全に復帰しやすい。
+
*復帰ワザとして使える。その際、ジャンプの頂点付近で崖をつかめることを頭に入れておくと安全に復帰しやすい。
*攻撃技しては、突進技や急降下系の技に合わせてカウンター気味に出すことで、無敵でかわしつつ当てることができる。崖登り読みも有力。
+
*攻撃ワザとしては、突進技や急降下系の技に合わせてカウンター気味に出すことで、無敵でかわしつつ当てることができる。崖登り読みも有力。
*爆発は復帰時の攻防でも地味に活躍する。あわよくば地形メテオになって追撃してきた相手を返り討ちにできる場合も。
+
*爆発は復帰時の攻防でも地味に活躍する。あわよくば地形メテオになって、追撃してきた相手を返り討ちにできる場合も。
 
*低%時、爆発と出現時の判定が両方ヒットすることがある。
 
*低%時、爆発と出現時の判定が両方ヒットすることがある。
 
*爆発は[[飛び道具]]ではないが、エネルギー系の飛び道具を吸収するワザで吸収可能。
 
*爆発は[[飛び道具]]ではないが、エネルギー系の飛び道具を吸収するワザで吸収可能。
    
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 上必殺ワザ2 ====
 
==== 上必殺ワザ2 ====
   372行目: 386行目:  
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 上必殺ワザ3 ====
 
==== 上必殺ワザ3 ====
   377行目: 392行目:  
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[必殺ワザ#下必殺ワザ|下必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#下必殺ワザ|下必殺ワザ]] ===
   391行目: 407行目:  
**この新しい跳魚の蹴りを誰かに当てると、再度新しい跳魚をする。この3回目の跳魚では蹴りはできない。
 
**この新しい跳魚の蹴りを誰かに当てると、再度新しい跳魚をする。この3回目の跳魚では蹴りはできない。
 
*シークのワザの中では強めのふっとばし力を持つ。1on1、複数人戦どれでも撃墜用のワザとして活躍できる。復帰にも利用可能。
 
*シークのワザの中では強めのふっとばし力を持つ。1on1、複数人戦どれでも撃墜用のワザとして活躍できる。復帰にも利用可能。
*跳躍し始めから数えればそれほど出が早い攻撃というわけではないが、離れた位置へすぐに接近しながら攻撃するので、奇襲として使うと反応されにくい。<br>復帰阻止としても使えるし、空中攻撃や仕込針でふっ飛ばしたところへこれで追撃したりと、様々な場面で狙うことができる。<br>また、地上ではガードされても後ろに跳躍し、空中では空中回避でかわされても通り過ぎていき蹴り動作後の隙を突かれにくいために、仮にヒットしなくても反撃されにくい。<br>優秀なワザであるため、つい頻繁に頼りたくなるが、さすがに乱用すると警戒されて避けられたり迎撃されやすくなる。<br>特にその場回避で避けられると、蹴り動作中に着地してかなり大きな隙を目の前で晒すことになる。
+
*跳躍し始めから数えればそれほど出が早い攻撃というわけではないが、離れた位置へすぐに接近しながら攻撃するので、奇襲として使うと反応されにくい。<br>復帰阻止としても使えるほか、空中攻撃や仕込針でふっ飛ばしたところへこれで追撃することも可能で、さまざまな場面で狙うことができる。<br>また、地上ではガードされても後ろに跳躍し、空中では空中回避でかわされても通り過ぎていき蹴り動作後の隙を突かれにくいために、仮にヒットしなくても反撃されにくい。<br>優秀なワザであるため、つい頻繁に頼りたくなるが、さすがに乱用すると警戒されて避けられたり迎撃されやすくなる。<br>特にその場回避で避けられると、蹴り動作中に着地してかなり大きな隙を目の前で晒すことになる。
*この技が届く距離では、相手の飛び道具に対してリスクを負わせることができる。相手の飛び道具を読んで、モノによっては見てから出せると心強い。
+
*このワザが届く距離では、相手の飛び道具に対してリスクを負わせることができる。相手の飛び道具を読んで、モノによっては見てから出せると心強い。
    
{{-}}
 
{{-}}
402行目: 418行目:  
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 下必殺ワザ3 ====
 
==== 下必殺ワザ3 ====
   408行目: 425行目:  
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[最後の切りふだ]] ===
 
=== [[最後の切りふだ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=シーク|ワザ名="光の弓矢"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=シーク|ワザ名="光の弓矢"}}
414行目: 432行目:  
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
   420行目: 439行目:  
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
   426行目: 446行目:  
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
   432行目: 453行目:  
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
   438行目: 460行目:  
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[アピール]] ===
 
=== [[アピール]] ===
 
*上アピール
 
*上アピール
453行目: 476行目:  
== 主なバースト手段 ==
 
== 主なバースト手段 ==
 
シークはとにかくふっとばし力が低い。最低でも130%以上は蓄積させないとトドメを指すには安定しない。<br>
 
シークはとにかくふっとばし力が低い。最低でも130%以上は蓄積させないとトドメを指すには安定しない。<br>
これらの技もあくまで最終的にバーストができる手段であり、お手軽なバースト技というわけではないので注意したい。
+
これらのワザもあくまで最終的にバーストができる手段であり、お手軽なバーストワザというわけではないので注意したい。
    
*浮身
 
*浮身
462行目: 485行目:  
**下投げや横強からの落下際に。こちらが飛び上がった瞬間に回避を入れてくるような相手はフェイントのかけあいによる読みあいになる。
 
**下投げや横強からの落下際に。こちらが飛び上がった瞬間に回避を入れてくるような相手はフェイントのかけあいによる読みあいになる。
 
*跳魚
 
*跳魚
**動作の素早い蹴り。とは言え来るとわかっていれば避けられる範疇なので過信は禁物。回避されると反撃確定なので注意したい。
+
**動作の素早い蹴り。とはいえ来るとわかっていれば避けられる範疇なので過信は禁物。回避されると反撃確定なので注意したい。
**更新版で威力が大幅に下がり、この技で直接倒すことは難しくなった。倒せなかった場合はさらに追撃へ。
+
**更新版で威力が大幅に下がり、このワザで直接倒すことは難しくなった。倒せなかった場合はさらに追撃へ。
 
*上スマッシュ攻撃
 
*上スマッシュ攻撃
 
**判定の上部分を当てると強力なふっとばしになる。狙って当てるのはやや難しい。
 
**判定の上部分を当てると強力なふっとばしになる。狙って当てるのはやや難しい。
517

回編集