差分

1,180 バイト追加 、 2016年4月18日 (月) 02:21
画像追加 レイアウト変更
104行目: 104行目:     
=== [[弱攻撃]] ===
 
=== [[弱攻撃]] ===
[[ファイル:WiiU SuperSmashBros Items Screen 20.jpg|サムネイル|1段目。]]
  −
[[ファイル:マルス 弱攻撃2段目 1.jpg|サムネイル|2段目。]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="スラッシュ" → "コンビネーションスラッシュ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="スラッシュ" → "コンビネーションスラッシュ"}}
 
内側から外側への斬り上げ → 外側から内側への斬り上げ。
 
内側から外側への斬り上げ → 外側から内側への斬り上げ。
 +
[[ファイル:WiiU SuperSmashBros Items Screen 20.jpg|サムネイル|250px|1段目]]
 +
[[ファイル:マルス 弱攻撃2段目 1.jpg|サムネイル|250px|2段目]]
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
115行目: 115行目:  
*全2段の[[弱攻撃]]。
 
*全2段の[[弱攻撃]]。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*リーチと攻撃範囲はそこそこ優秀で、発動後のスキも少ないため連射が利く。ふっとばし力は少なく、威力も先端を当てなければ心許ない。
+
*リーチと攻撃範囲はそこそこ優秀で、発動後のスキも少ないため連射が利く。<br>ふっとばし力は少なく、威力も先端を当てなければ心許ない。
*Ver.1.0.8にて、1段目は当たった相手を軽く浮かせるようになった。このため以前よりも1段目から2段目に繋がりやすくなっている。<br>また、相手の浮き具合によっては、あえて2段目を出さずに、[[#横必殺ワザ1|マーベラスコンビネーション]]、横強攻撃、横スマッシュ、前空中攻撃などで追撃できることも。
+
*Ver.1.0.8にて、1段目は当たった相手を軽く浮かせるようになった。このため以前よりも1段目から2段目に繋がりやすくなっている。<br>また、相手の浮き具合によっては、あえて2段目を出さずに、<br>[[#横必殺ワザ1|マーベラスコンビネーション]]、横強攻撃、横スマッシュ攻撃、前空中攻撃などで追撃できることも。
**相手キャラの重さや落下速度にもよるが、1段目からの連係は中%帯が最も決まりやすい。<br>高%帯ではジャンプや空中回避で避けられたり、出の早い空中攻撃、カウンターなどで割り込まれたりする可能性がある。<br>ジャンプに対しては追いかけての前空中攻撃や着地狩り、<br>空中回避に対しては着地隙を狙って、少し遅らせてワザを出したり、ホールド横スマッシュやダッシュ上スマッシュなどを合わせたりすると良い。
+
**相手キャラの重さや落下速度にもよるが、1段目からの連係は中%帯が最も決まりやすい。<br>高%帯ではジャンプや空中回避で避けられたり、出の早い空中攻撃、カウンターなどで割り込まれたりする可能性がある。<br>ジャンプに対しては追いかけての前空中攻撃や着地狩り、<br>空中回避に対しては少し遅らせてワザを出したり、ホールド横スマッシュやダッシュ上スマッシュなどを合わせたりすると良い。
 
**序盤、1段目の浮きが小さいとき、ヒット確認に自信が持てない場合は、ガード潰しを兼ねてつかみに繋ぐのも有力。
 
**序盤、1段目の浮きが小さいとき、ヒット確認に自信が持てない場合は、ガード潰しを兼ねてつかみに繋ぐのも有力。
 
*Ver.1.1.4にて1段目の後隙が減少。牽制時のリスクが減ったほか、ヒット後の連係も狙いやすくなった。
 
*Ver.1.1.4にて1段目の後隙が減少。牽制時のリスクが減ったほか、ヒット後の連係も狙いやすくなった。
 
<gallery>
 
<gallery>
Marth NA1 02.JPG|攻撃範囲の上端はこのあたりまである。
+
Marth NA1 02.JPG|上側の攻撃範囲はこのあたりまである。台上には届かない。
 
Marth NA1 03.JPG|このモーションで攻撃判定が消える。
 
Marth NA1 03.JPG|このモーションで攻撃判定が消える。
 
Marth NA1 04.JPG|背後には攻撃できない。
 
Marth NA1 04.JPG|背後には攻撃できない。
 
Marth NA1 05.JPG|やや振りが大きいせいか、懐が空いている。
 
Marth NA1 05.JPG|やや振りが大きいせいか、懐が空いている。
 
Marth NA1 06.JPG|当たるのはこのあたりから。
 
Marth NA1 06.JPG|当たるのはこのあたりから。
 +
Marth NA1 07.JPG|上端はこのあたりまで。
 +
Marth NA2 02.JPG|2段目は剣の軌跡の下半分程度の範囲しかない。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
[[ファイル:マルス ダッシュ攻撃1.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="レイドチョップ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="レイドチョップ"}}
 
走りながら前方に向かって剣を振り上げる。
 
走りながら前方に向かって剣を振り上げる。
 +
[[ファイル:マルス ダッシュ攻撃1.jpg|サムネイル|250px]]
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
137行目: 139行目:  
*発生: 13F
 
*発生: 13F
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*発生は少々遅く発動後のスキも大きめだが、マルスの速いダッシュと長いリーチのおかげで、多少離れた位置でも相手が隙を晒した際に差し込みやすい。
+
*発生は少々遅く発動後のスキも大きめだが、<br>マルスの速いダッシュと長いリーチのおかげで、多少離れた位置でも相手が隙を晒した際に差し込みやすい。
 
*相手の低いふっとびをダッシュで追いかける際、そのバウンド(受け身失敗)を拾う用途には十分使える。
 
*相手の低いふっとびをダッシュで追いかける際、そのバウンド(受け身失敗)を拾う用途には十分使える。
 
*攻撃時の姿勢が低く、打点の高い攻撃、主に低空での空中攻撃をすかせる場合がある。<br>しかし状況が限定的なので、すかしを狙うのであれば基本的に読みや決め打ちで出していく場合が多いか。
 
*攻撃時の姿勢が低く、打点の高い攻撃、主に低空での空中攻撃をすかせる場合がある。<br>しかし状況が限定的なので、すかしを狙うのであれば基本的に読みや決め打ちで出していく場合が多いか。
143行目: 145行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2013年11月12日.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ハードエッジ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ハードエッジ"}}
 
前のめりになりながら腕を大きく伸ばし、下から上へ剣を振り上げる。
 
前のめりになりながら腕を大きく伸ばし、下から上へ剣を振り上げる。
 +
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2013年11月12日.jpg|サムネイル|250px]]
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
152行目: 154行目:  
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*前方へのリーチ・攻撃範囲が優秀であり、地上にいる相手だけでなく低空から攻めてくる相手にも当てやすい。<br>剣先さえ当たればなかなかのふっとばし力があり、ステージ端なら130%程度から撃墜が見込める。
 
*前方へのリーチ・攻撃範囲が優秀であり、地上にいる相手だけでなく低空から攻めてくる相手にも当てやすい。<br>剣先さえ当たればなかなかのふっとばし力があり、ステージ端なら130%程度から撃墜が見込める。
*マルスのワザの中でも隙が大きめ。当たる見込みがある場合にのみ使うのが無難。差し合いや迎撃には使えるが、空振りのリスクが大きく、牽制にはあまり向いていない。
+
*マルスのワザの中でも隙が大きめ。外したりガードされたりすると反撃されやすい。当たる見込みがある場合にのみ使うのが無難。<br>差し合いや迎撃には使えるが、空振りのリスクが大きく、牽制にはあまり向いていない。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
Marth Ftilt 02.JPG|台の上まで攻撃が届く。
 
Marth Ftilt 02.JPG|台の上まで攻撃が届く。
160行目: 162行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
[[ファイル:マルス 上強攻撃1.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="アンチエアスラッシュ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="アンチエアスラッシュ"}}
 
上方向に弧を描くように剣を振る。
 
上方向に弧を描くように剣を振る。
 +
[[ファイル:マルス 上強攻撃1.jpg|サムネイル|250px]]
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
168行目: 170行目:  
*発生: 6F
 
*発生: 6F
 
*斜め前方~頭上~後方までの広範囲をカバーする斬撃。対空ワザとして申し分ない性能。
 
*斜め前方~頭上~後方までの広範囲をカバーする斬撃。対空ワザとして申し分ない性能。
*剣を振り終わった後の硬直は長め。持続の短さも災いして、空中回避や空中ジャンプでのすかしに非常に弱い。ワザを出すタイミングには気をつけたい。
+
*剣を振り終わった後の硬直は長め。持続の短さも災いして、空中回避や空中ジャンプでのすかしに非常に弱い。<br>ワザを出すタイミングには気をつけたい。
 
*攻撃範囲が広く発生の早さも悪くないため、序盤の追撃にも使える。
 
*攻撃範囲が広く発生の早さも悪くないため、序盤の追撃にも使える。
 
<gallery>
 
<gallery>
178行目: 180行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
[[ファイル:マルス 下強攻撃1.jpg|サムネイル]]
  −
[[ファイル:Marth Dtilt 02.JPG|thumb|[[ガケつかまり]]中の相手を小突く際にも便利。]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ロースラスト"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ロースラスト"}}
 
しゃがみながら前方地面すれすれに剣を突き出す。
 
しゃがみながら前方地面すれすれに剣を突き出す。
 +
[[ファイル:マルス 下強攻撃1.jpg|サムネイル|250px]]
 +
[[ファイル:Marth Dtilt 02.JPG|thumb|200px|[[ガケつかまり]]中の相手を小突く際にも便利。]]
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
189行目: 191行目:  
*ふっとばし力は心許ないが、リーチが長く連射も利く。<br>地上での牽制や、連携に組み込んだり、ガケつかまりからの復帰を阻止したりと、用途はなかなか広い。
 
*ふっとばし力は心許ないが、リーチが長く連射も利く。<br>地上での牽制や、連携に組み込んだり、ガケつかまりからの復帰を阻止したりと、用途はなかなか広い。
 
*打点が低く、相手のシールドの耐久力が減っていれば、その隙間を突きやすい。
 
*打点が低く、相手のシールドの耐久力が減っていれば、その隙間を突きやすい。
*地上での牽制に使うと、相手のステップに刺さりやすく、これを適度に置いておくだけで、相手のダッシュ攻撃とダッシュつかみの両方を潰すことができる。<br>そのため相手側としては、飛び道具による攻撃、ショートジャンプ(以下とSJと表記)からの差し込み、ダッシュガードからの攻めなどを狙うことになる。
+
*地上での牽制に使うと、相手のステップに刺さりやすい。<br>これを適度に置いておくだけで、相手のダッシュ攻撃とダッシュつかみの両方を潰すことができる。<br>そのため相手側としては、飛び道具による攻撃、ショートジャンプからの差し込み、ダッシュガードからの攻めなどを狙うことになる。
*地上からの攻めには強いものの、低空からの攻めには弱い。<br>全体動作が短いため、見てからSJで飛び込まれるようなことはまずないが、先読みによる飛び込みに対してはこちらの対処が間に合わない場合が多い。<br>また、間合いギリギリで空振りすると、仮に足の遅いキャラが相手でもダッシュ攻撃などで差し込まれかねない。<br>無闇に連発すると早々に見切られ、思いのほか簡単に差し込まれてしまう。[[#弱攻撃]]、[[#前空中攻撃]]や[[#ニュートラル空中攻撃]]との使い分けが重要。
+
*地上からの攻めには強いものの、低空からの攻めには弱い。<br>全体動作が短いため、見てからショートジャンプで飛び込まれるようなことはまずないが、<br>先読みによる飛び込みに対してはこちらの対処が間に合わない場合が多い。<br>また、間合いギリギリで空振りすると、仮に足の遅いキャラが相手でもダッシュ攻撃などで差し込まれかねない。<br>無闇に連発すると早々に見切られ、思いのほか簡単に差し込まれてしまう。<br>[[#弱攻撃]]、[[#前空中攻撃]]や[[#ニュートラル空中攻撃]]との使い分けが重要。
    
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
[[ファイル:マルス 横スマッシュ1.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ドラゴンキラー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ドラゴンキラー"}}
 
頭上から地面につくまで剣を振り下ろす。
 
頭上から地面につくまで剣を振り下ろす。
 +
[[ファイル:マルス 横スマッシュ1.jpg|サムネイル|250px]]
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
203行目: 205行目:  
*発生: 10F / ホールド開始: 3F
 
*発生: 10F / ホールド開始: 3F
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*発生は早めで、踏み込むために前方へのリーチ・攻撃範囲も優秀。<br>根元を当ててもそこそこ飛ぶが、先端は凄まじいふっ飛ばし力があり、低%の重量級でも軽々とふっとんでいく、「剣の先端が強い」マルスの象徴のようなワザ。<br>出は早いが後隙はやや大きいので、先端当てのためにも、できるだけ間合いを調節するようにしたい。
+
*発生は早めで、踏み込むために前方へのリーチ・攻撃範囲も優秀。<br>根元を当ててもそこそこ飛ぶが、先端は凄まじいふっ飛ばし力があり、低%の重量級でも軽々とふっとんでいく。<br>「剣の先端が強い」マルスの象徴のようなワザ。<br>出は早いが後隙はやや大きいので、先端当てのためにも、できるだけ間合いを調節するようにしたい。
*上から前方向にかけて攻撃が出るため、斜め方向からの攻撃に対する迎撃手段としても使える。<br>その一方、正面(地上)の相手にはやや遅れて(1~2F程度)攻撃が届くことになる。<br>普段から気にするほどの発生差ではないが、もし相手の対処が間に合ってしまうようであれば他のワザ([[#横強攻撃]]など)を使っていくようにするとよい。
+
*上から前方向にかけて攻撃が出るため、斜め方向からの攻撃に対する迎撃手段としても使える。<br>その一方、正面(地上)の相手にはやや遅れて(1~2F程度)攻撃が届くことになる。<br>普段から気にするほどの発生差ではないが、<br>もし相手の対処が間に合ってしまうようであれば他のワザ([[#横強攻撃]]など)を使っていくようにするとよい。
 
*相手ファイターの体型にもよるが、上側の判定は台上にいる相手に当たる場合が多い。<br>台のあるステージ限定とはいえ、覚えておいて損はないだろう。先端が当たる点もおいしい。
 
*相手ファイターの体型にもよるが、上側の判定は台上にいる相手に当たる場合が多い。<br>台のあるステージ限定とはいえ、覚えておいて損はないだろう。先端が当たる点もおいしい。
 
<gallery>
 
<gallery>
213行目: 215行目:  
Marth Fsmash 05.JPG|台上の相手を攻撃可能。
 
Marth Fsmash 05.JPG|台上の相手を攻撃可能。
 
Marth Fsmash 06.JPG|爆発に巻き込まれることもない。
 
Marth Fsmash 06.JPG|爆発に巻き込まれることもない。
 +
Marth Fsmash 07.JPG|上側の上端はこのあたり。
 
</gallery>
 
</gallery>
    
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
[[ファイル:マルス 上スマッシュ1.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ジャスティスソード"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ジャスティスソード"}}
 
剣を勢いよく上方向に突き上げる。
 
剣を勢いよく上方向に突き上げる。
 +
[[ファイル:マルス 上スマッシュ1.jpg|サムネイル|250px]]
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
225行目: 228行目:  
**最大溜め 先端 (剣): 23% / それ以外 (剣): 18% / 土煙: 4%
 
**最大溜め 先端 (剣): 23% / それ以外 (剣): 18% / 土煙: 4%
 
*発生: 13F / ホールド開始: 5F
 
*発生: 13F / ホールド開始: 5F
*剣だけでなく、マルスの左右に広がる土煙にも攻撃判定がある。この判定は地上にいる相手にしか当たらない。そこを当てれば浮き上がり、続いて剣の根元部分にもヒットしやすい。
+
*剣だけでなく、マルスの左右に広がる土煙にも攻撃判定がある。この判定は地上にいる相手にしか当たらない。<br>土煙部分を当てれば浮き上がり、続いて剣の根元部分にもヒットしやすい。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*見た目通り上方向へのリーチがかなり広いので、空中の相手を真上にとらえて剣先を当てるといい。台上の相手を狙うのも有効。
 
*見た目通り上方向へのリーチがかなり広いので、空中の相手を真上にとらえて剣先を当てるといい。台上の相手を狙うのも有効。
233行目: 236行目:  
Marth Usmash 02.JPG|地上の相手であればここまで攻撃が届く。
 
Marth Usmash 02.JPG|地上の相手であればここまで攻撃が届く。
 
Marth Usmash 03.JPG|後ろ側もほぼ同じ範囲。
 
Marth Usmash 03.JPG|後ろ側もほぼ同じ範囲。
 +
Marth Usmash 04.JPG|上側のリーチはかなり長い。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
[[ファイル:公式 マルス3.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ワールウィンド"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ワールウィンド"}}
 
姿勢を低くし、前後地面すれすれを勢いよく斬り払う。
 
姿勢を低くし、前後地面すれすれを勢いよく斬り払う。
 +
[[ファイル:公式 マルス3.jpg|サムネイル|250px]]
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
261行目: 265行目:     
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
[[ファイル:公式 マルス5.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ダブルスラッシュ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ダブルスラッシュ"}}
 
空中で横回転し剣を2回振る。
 
空中で横回転し剣を2回振る。
 +
[[ファイル:公式 マルス5.jpg|サムネイル|250px]]
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**1段目 先端: 5.0% / 先端以外: 3.5% ( Ver.1.1.0~1.1.3 先端: 4% / 先端以外: 3% ) ( Ver.1.0.9以前 先端: 3% / 先端以外: 2% )
+
**1段目 先端: 5.0% / 先端以外: 3.5%
**2段目 先端: 9.5% / 先端以外: 7.0% ( Ver.1.1.0~1.1.3 先端: 9% / 先端以外: 7% ) ( Ver.1.0.9以前 先端: 8% / 先端以外: 6% )
+
**2段目 先端: 9.5% / 先端以外: 7.0%
 
*発生
 
*発生
 
**1段目: 6F / 2段目: 15F
 
**1段目: 6F / 2段目: 15F
281行目: 285行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
[[ファイル:マルス 空前1.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="フラッグカット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="フラッグカット"}}
 
前方180°に剣を振り降ろす。
 
前方180°に剣を振り降ろす。
 +
[[ファイル:マルス 空前1.jpg|サムネイル|250px]]
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
302行目: 306行目:     
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
[[ファイル:マルス 空後1.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="アッパースイング"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="アッパースイング"}}
 
後方180°に剣を振り上げる。
 
後方180°に剣を振り上げる。
 +
[[ファイル:マルス 空後1.jpg|サムネイル|250px]]
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
311行目: 315行目:  
*使用後はマルスの向きが反転する。
 
*使用後はマルスの向きが反転する。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*剣先を当てた場合の威力・ふっとばし力はやはり優秀で、リーチ・発動の早さ・発動後のスキの小ささのバランスがいい。<br>[[#ニュートラル空中攻撃]]や[[#前空中攻撃]]に比べてやや対空よりの攻撃範囲なので、相手や自分の位置によって使い分けよう。上手く先端を当てれば充分フィニッシュも狙える。
+
*剣先を当てた場合の威力・ふっとばし力はやはり優秀で、リーチ・発動の早さ・発動後のスキの小ささのバランスがいい。<br>[[#ニュートラル空中攻撃]]や[[#前空中攻撃]]に比べてやや対空よりの攻撃範囲なので、相手や自分の位置によって使い分けよう。<br>上手く先端を当てれば充分フィニッシュも狙える。
 
*使用後に向きが反転するため、ジャンプの昇りで出した後、引き続き前空中攻撃やニュートラル空中攻撃を出して攻めることもできる。<br>追撃や復帰阻止のバリエーションの一つとして。
 
*使用後に向きが反転するため、ジャンプの昇りで出した後、引き続き前空中攻撃やニュートラル空中攻撃を出して攻めることもできる。<br>追撃や復帰阻止のバリエーションの一つとして。
    
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
[[ファイル:マルス 空上1.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ルナスラッシュ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ルナスラッシュ"}}
 
1回転しながら上方向に弧を描くように剣を振る。
 
1回転しながら上方向に弧を描くように剣を振る。
 +
[[ファイル:マルス 空上1.jpg|サムネイル|250px]]
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
338行目: 342行目:     
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
[[ファイル:マルス 空下1.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ハーフムーン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ハーフムーン"}}
 
下方向180°に剣を振る。
 
下方向180°に剣を振る。
 +
[[ファイル:マルス 空下1.jpg|サムネイル|250px]]
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
348行目: 352行目:  
*弧の中心を当てると[[メテオスマッシュ]]になる。出始め~中間は横ふっとばし、終わり際は先端は横、根元は上ふっとばし。
 
*弧の中心を当てると[[メテオスマッシュ]]になる。出始め~中間は横ふっとばし、終わり際は先端は横、根元は上ふっとばし。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*[[メテオ]]ワザの中では発生が早めで、ふっとばし力も悪くない。一方で後隙は長く、空振りしたときに反撃を受けたり、場外で出した時の自滅のリスクは高い。<br>メテオの範囲は小さく、狙って当てるのは少々難しい。メテオにならずとも先端当てならそこそこ強く低くふっ飛ばすので、高%なら復帰阻止になりやすい。
+
*[[メテオ]]ワザの中では発生が早めで、ふっとばし力も悪くない。<br>一方で後隙は長く、空振りしたときに反撃を受けたり、場外で出した時の自滅のリスクは高い。<br>メテオの範囲は小さく、狙って当てるのは少々難しい。<br>メテオにならずとも先端当てならそこそこ強く低くふっ飛ばすので、高%なら復帰阻止になりやすい。
*着地隙はかなり長く、ガードや回避をされると危険。<br>着地間際に攻撃を当てるなら[[#上空中攻撃]]などのほうがリターンが大きいが、このワザでないと相手の隙に間に合わない・対空攻撃に対処できない、という状況もないわけではない。
+
*着地隙はかなり長く、ガードや回避をされると危険。<br>着地間際に攻撃を当てるなら[[#上空中攻撃]]などのほうがリターンが大きいが、<br>このワザでないと相手の隙に間に合わない・対空攻撃に対処できない、という状況もないわけではない。
    
{{-}}
 
{{-}}
363行目: 367行目:     
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
[[ファイル:マルス つかみ攻撃1.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="つかみニーバット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="つかみニーバット"}}
 
掴んでいる相手に膝蹴りをくらわせる。
 
掴んでいる相手に膝蹴りをくらわせる。
 +
[[ファイル:マルス つかみ攻撃1.jpg|サムネイル|250px]]
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**2%
 
**2%
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*ダメージの割にはそこそこ連打が効く技。<br>投げそのもののダメージが低いので1~3発は入れておきたいところ。
+
*ダメージの割にはそこそこ連打が利く。<br>投げそのもののダメージが低いので1~3発は入れておきたいところ。
 
*あえて投げずに、つかみ抜けからの攻めを展開するのも一つの方法。
 
*あえて投げずに、つかみ抜けからの攻めを展開するのも一つの方法。
    
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
[[ファイル:マルス 前投げ1.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ロールオーバー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ロールオーバー"}}
 
つかんだ相手を地面に叩きつけバウンドさせる。
 
つかんだ相手を地面に叩きつけバウンドさせる。
 +
[[ファイル:マルス 前投げ1.jpg|サムネイル|250px]]
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
388行目: 392行目:     
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
 
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
[[ファイル:マルス 後投げ1.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="レッグフッカー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="レッグフッカー"}}
 
つかんだ相手に足払いをかけ、そのままの勢いで背後へと投げ飛ばす。
 
つかんだ相手に足払いをかけ、そのままの勢いで背後へと投げ飛ばす。
 +
[[ファイル:マルス 後投げ1.jpg|サムネイル|250px]]
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
400行目: 404行目:     
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
 
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
[[ファイル:マルス 上投げ1.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="キャスティング"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="キャスティング"}}
 
つかんだ相手を真上に放り投げる。
 
つかんだ相手を真上に放り投げる。
 +
[[ファイル:マルス 上投げ1.jpg|サムネイル|250px]]
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
413行目: 417行目:     
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
 
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
[[ファイル:マルス 下投げ1.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="グラブドロップ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="グラブドロップ"}}
 
身体を後ろに捻りつつ掴んだ相手を地面に叩きつけ、バウンドさせる。
 
身体を後ろに捻りつつ掴んだ相手を地面に叩きつけ、バウンドさせる。
 +
[[ファイル:マルス 下投げ1.jpg|サムネイル|250px]]
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
427行目: 431行目:     
==== 通常必殺ワザ1 ====
 
==== 通常必殺ワザ1 ====
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年02月11日.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="シールドブレイカー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="シールドブレイカー"}}
ボタンを押し続けると攻撃力が上がる突き。シールドをけずる能力が高い。
+
ボタンを押し続けると攻撃力が上がる突き。シールドを削る能力が高い。
 +
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年02月11日.jpg|サムネイル|250px]]
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
441行目: 445行目:  
*先端当ては溜め無しでもよくふっ飛ぶので、シールド削りだけでなく撃墜用としても利用できる。
 
*先端当ては溜め無しでもよくふっ飛ぶので、シールド削りだけでなく撃墜用としても利用できる。
 
*突き攻撃かつ腕を伸ばしきるモーションのため、リーチが非常に長く、ほとんどのワザに対して外から一方的に攻撃できる。<br>バックジャンプから出し、迎撃手段として用いるのも有効。
 
*突き攻撃かつ腕を伸ばしきるモーションのため、リーチが非常に長く、ほとんどのワザに対して外から一方的に攻撃できる。<br>バックジャンプから出し、迎撃手段として用いるのも有効。
*攻撃後の硬直は長めで、ガードさせてもシールドを割れなかった場合は反撃されやすい。また、空振りおよび回避された場合も同様に後隙を狙われやすい。<br>それでも、先端付近の間合いで出すことを心がけていれば、近距離で防がれるよりは少ない被害で済む。
+
*攻撃後の硬直は長めで、ガードさせてもシールドを割れなかった場合は反撃されやすい。<br>また、空振りおよび回避された場合も同様に後隙を狙われやすい。<br>それでも、先端付近の間合いで出すことを心がけていれば、近距離で防がれるよりは少ない被害で済む。
 
*空中版は発動時にわずかに前進するため、復帰に使えばわずかだが復帰距離を稼ぐことができる。最大溜めなら大きく前進する。<br>発動時に落下速度が減少するため、復帰のタイミングずらしにもなる。<br>しかし最大溜めには長い時間を要し、溜めている間も落下し続けるため、高い位置から溜め始める必要がある。<br>もっとも、それほどの高度があればこのワザを使わずとも復帰しやすい。たとえ使ったところで、トータルでの復帰距離はあまり変わらない。<br>強力な攻撃を繰り出しながら復帰できるという利点はあるものの、隙が大きいのでそこを叩かれる危険もある。
 
*空中版は発動時にわずかに前進するため、復帰に使えばわずかだが復帰距離を稼ぐことができる。最大溜めなら大きく前進する。<br>発動時に落下速度が減少するため、復帰のタイミングずらしにもなる。<br>しかし最大溜めには長い時間を要し、溜めている間も落下し続けるため、高い位置から溜め始める必要がある。<br>もっとも、それほどの高度があればこのワザを使わずとも復帰しやすい。たとえ使ったところで、トータルでの復帰距離はあまり変わらない。<br>強力な攻撃を繰り出しながら復帰できるという利点はあるものの、隙が大きいのでそこを叩かれる危険もある。
 
*復帰時における活用方法としては、最大溜めではなく溜め無しを1回出す方法が有効。<br>場外にてふっとび硬直が解けた後、一呼吸間を置き、少しだけ慣性をつけてからワザを出すようにすると良い。<br>このようにすることで、空中ジャンプを温存したまま横の慣性を得ることができ、復帰距離が増すとともに復帰の選択肢が増える。<br>……なお、ふっとび硬直が解けてからすぐにワザを出すと、その場でワザを繰り出す格好になって慣性を得られない。<br>出すタイミングを間違えると、かえって復帰が困難になるので注意。
 
*復帰時における活用方法としては、最大溜めではなく溜め無しを1回出す方法が有効。<br>場外にてふっとび硬直が解けた後、一呼吸間を置き、少しだけ慣性をつけてからワザを出すようにすると良い。<br>このようにすることで、空中ジャンプを温存したまま横の慣性を得ることができ、復帰距離が増すとともに復帰の選択肢が増える。<br>……なお、ふっとび硬直が解けてからすぐにワザを出すと、その場でワザを繰り出す格好になって慣性を得られない。<br>出すタイミングを間違えると、かえって復帰が困難になるので注意。
   
<gallery>
 
<gallery>
マルス 通常必殺1 1.jpg
+
マルス 通常必殺1 1.jpg|マルスのワザの中では最も長いリーチを持つ。
マルス 通常必殺1 2.jpg
+
マルス 通常必殺1 2.jpg|シールドブレイクが狙える。
 
</gallery>
 
</gallery>
 +
{{-}}
   −
{{-}}
   
==== 通常必殺ワザ2 ====
 
==== 通常必殺ワザ2 ====
[[ファイル:マルス 通常必殺2 1.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ストームスラスト"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ストームスラスト"}}
 
鋭い突きの風圧で相手を押し出す。最大まで溜めると強い風が巻き起こる。
 
鋭い突きの風圧で相手を押し出す。最大まで溜めると強い風が巻き起こる。
 +
[[ファイル:マルス 通常必殺2 1.jpg|サムネイル|250px]]
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
468行目: 471行目:  
*風を使って復帰の阻止、爆発するアイテムを相手の近くに移動させるなどの使い方ができる。
 
*風を使って復帰の阻止、爆発するアイテムを相手の近くに移動させるなどの使い方ができる。
 
*溜め切るまでの時間は「シールドブレイカー」と同じ。
 
*溜め切るまでの時間は「シールドブレイカー」と同じ。
   
{{-}}
 
{{-}}
    
==== 通常必殺ワザ3 ====
 
==== 通常必殺ワザ3 ====
[[ファイル:マルス 通常必殺3 1.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="アサルトダッシュ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="アサルトダッシュ"}}
 
突きを放ちながら高速で突進する。ためるほど威力と移動距離がアップ。
 
突きを放ちながら高速で突進する。ためるほど威力と移動距離がアップ。
 +
[[ファイル:マルス 通常必殺3 1.jpg|サムネイル|250px]]
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
480行目: 482行目:  
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。溜めるほど威力が増す。
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。溜めるほど威力が増す。
 
*突進攻撃。溜め切ると移動距離が二倍弱に増す。空中でも移動できる。
 
*突進攻撃。溜め切ると移動距離が二倍弱に増す。空中でも移動できる。
*出だし部分には「シールドブレイカー」程ではないが、シールドを多めに減らす効果がある。なお、ジャストシールドで防がれた場合は、通常の攻撃と同様にシールドの消費はない。
+
*出だし部分には「シールドブレイカー」程ではないが、シールドを多めに減らす効果がある。<br>なお、ジャストシールドで防がれた場合は、通常の攻撃と同様にシールドの消費はない。
 
*出だしが一番強く、速度とともに威力も減衰する。
 
*出だしが一番強く、速度とともに威力も減衰する。
 
*マリオなどの横の厚みが大きくないキャラに対して密着状態で出すと反対側へすり抜けて攻撃が当たらない。
 
*マリオなどの横の厚みが大きくないキャラに対して密着状態で出すと反対側へすり抜けて攻撃が当たらない。
487行目: 489行目:  
*最大溜めはかなりの距離を移動できるため、乱闘では同じ床に並んでいるプレイヤーを一気にまとめて吹っ飛ばすこともできる。
 
*最大溜めはかなりの距離を移動できるため、乱闘では同じ床に並んでいるプレイヤーを一気にまとめて吹っ飛ばすこともできる。
 
*溜め切るまでの時間は「シールドブレイカー」と同じ。
 
*溜め切るまでの時間は「シールドブレイカー」と同じ。
   
{{-}}
 
{{-}}
   493行目: 494行目:     
==== 横必殺ワザ1 ====
 
==== 横必殺ワザ1 ====
[[ファイル:公式 マルス8.jpg|サムネイル|4段目・横]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="マーベラスコンビネーション"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="マーベラスコンビネーション"}}
 
タイミング良くボタンを押すと4連撃になる。上下の入力でそれぞれの攻撃が変化。
 
タイミング良くボタンを押すと4連撃になる。上下の入力でそれぞれの攻撃が変化。
 +
[[ファイル:公式 マルス8.jpg|サムネイル|4段目・横|250px]]
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
仕様については次のページも参照。[http://www30.atwiki.jp/ssb4_kensyou/pages/44.html 検証wiki マーベラスコンビネーション]
 
仕様については次のページも参照。[http://www30.atwiki.jp/ssb4_kensyou/pages/44.html 検証wiki マーベラスコンビネーション]
513行目: 514行目:  
*'''発生'''
 
*'''発生'''
 
**1段目 6F
 
**1段目 6F
*剣を振るモーションの終わり際にタイミング良く必殺ワザボタンを追加入力することで、最大4回まで連続攻撃をすることができるコンビネーションワザ。<br>2段目は方向をニュートラルまたは上に、3、4段目は上、横、下に入力しながらボタンを押すことで剣を振る方向が変わり、それぞれ違った特性の攻撃を繰り出すことができる。
+
*剣を振るモーションの終わり際にタイミング良く必殺ワザボタンを追加入力することで、最大4回まで連続攻撃が可能なコンビネーションワザ。<br>2段目は方向をニュートラルまたは上に、3、4段目は上、横、下に入力しながらボタンを押すことで剣を振る方向が変わり、<br>それぞれ違った特性の攻撃を繰り出すことができる。
 
*追加入力の仕様は、多くの弱攻撃のコンビネーションとは別物で、かなり勝手が異なる。<br>剣を振るモーションの途中でボタンを押すと、次の入力を受け付けなくなるため、その後適切なタイミングでボタンを押したとしても次の段は出ない。<br>よって、滅茶苦茶にボタンを連打するとコンビネーションは失敗する。
 
*追加入力の仕様は、多くの弱攻撃のコンビネーションとは別物で、かなり勝手が異なる。<br>剣を振るモーションの途中でボタンを押すと、次の入力を受け付けなくなるため、その後適切なタイミングでボタンを押したとしても次の段は出ない。<br>よって、滅茶苦茶にボタンを連打するとコンビネーションは失敗する。
 
*発動時に少しだけ上向きの浮力が発生する。
 
*発動時に少しだけ上向きの浮力が発生する。
543行目: 544行目:     
<gallery>
 
<gallery>
公式 きょうの1枚 2013年11月25日.jpg|1段目
+
Marth SB-air 01.JPG|1段目をジャンプの昇りで出すとわずかに浮く。
 +
Marth SB-air 02.JPG|上昇量は微々たるものだが、落下のタイミングがこれだけずれる。
 
</gallery>
 
</gallery>
   566行目: 568行目:     
==== 横必殺ワザ3 ====
 
==== 横必殺ワザ3 ====
[[ファイル:マルス 横必殺3 1.jpg|サムネイル|4段目横]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ヘビーコンビネーション"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ヘビーコンビネーション"}}
 
一撃の威力が大幅に増すが、相手をふっとばすためコンボにならない。
 
一撃の威力が大幅に増すが、相手をふっとばすためコンボにならない。
 +
[[ファイル:マルス 横必殺3 1.jpg|サムネイル|250px|4段目・横]]
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
584行目: 586行目:  
***下 計19〜22% (2%*4+先端: 13% / 先端以外: 11%  (端数未計測))
 
***下 計19〜22% (2%*4+先端: 13% / 先端以外: 11%  (端数未計測))
 
*派生の仕様は「マーベラスコンビネーション」と同一。
 
*派生の仕様は「マーベラスコンビネーション」と同一。
**剣を振るモーションの終わり際に必殺ワザボタンを追加入力することで、最大4回まで連続攻撃をすることができる。2段目は横、上3,4段目は横、上、下に入力しながらボタンを押すことでそれぞれ違った特性の攻撃を繰り出すことができる。
+
**剣を振るモーションの終わり際に必殺ワザボタンを追加入力することで、最大4回まで連続攻撃をすることができる。<br>2段目は横、上3・4段目は横、上、下に入力しながらボタンを押すことでそれぞれ違った特性の攻撃を繰り出すことができる。
 
**剣を振るモーションの途中でボタンを押すと、次の入力を受け付けなくなるため、その後適切なタイミングでボタンを押したとしても次の段は出ない。
 
**剣を振るモーションの途中でボタンを押すと、次の入力を受け付けなくなるため、その後適切なタイミングでボタンを押したとしても次の段は出ない。
 
*一撃一撃が強力で、連続で当てることが不可能。
 
*一撃一撃が強力で、連続で当てることが不可能。
592行目: 594行目:  
*発動時に少しだけ上向きの浮力が発生する。「マーベラスコンビネーション」よりやや浮力が大きい。
 
*発動時に少しだけ上向きの浮力が発生する。「マーベラスコンビネーション」よりやや浮力が大きい。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*コンビネーション性を捨てて威力をあげたカスタマイズ
+
*コンビネーション性を捨てて威力をあげたカスタマイズ。
*出が遅い上に一切コンビネーションがつながらず、扱いにくいが、威力がとても高く、4段目横は横スマッシュ最大溜めよりも強いふっとばし力を持ち、かなりの低%からバーストが狙えるほど。
+
*出が遅い上に一切コンビネーションがつながらず、扱いにくいが、<br>威力がとても高く、4段目横は横スマッシュ最大溜めよりも強いふっとばし力を持ち、かなりの低%からバーストが狙えるほど。
 
*リーチは1〜3段目が剣の1.3,4倍で、4段目は剣の1.7,8倍ととても長い。<br />また、一振りで踏み込む距離も伸びている。
 
*リーチは1〜3段目が剣の1.3,4倍で、4段目は剣の1.7,8倍ととても長い。<br />また、一振りで踏み込む距離も伸びている。
 
**その為、コンビネーション全体の攻撃範囲はとても広くなっている。<br />しかし、移動距離が長いので先端を当てられる間合いを計るが難しい。
 
**その為、コンビネーション全体の攻撃範囲はとても広くなっている。<br />しかし、移動距離が長いので先端を当てられる間合いを計るが難しい。
602行目: 604行目:     
==== 上必殺ワザ1 ====
 
==== 上必殺ワザ1 ====
[[ファイル:公式 マルス7.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ドルフィンスラッシュ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ドルフィンスラッシュ"}}
 
剣を切り上げながら上昇する。攻撃力はワザの出だしが強い。
 
剣を切り上げながら上昇する。攻撃力はワザの出だしが強い。
 +
[[ファイル:公式 マルス7.jpg|サムネイル|250px]]
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**出始め: 11% / それ以降: 7%
 
**出始め: 11% / それ以降: 7%
 
*技の威力は当てた場所に関係なく、発動直後が最も威力が高い。
 
*技の威力は当てた場所に関係なく、発動直後が最も威力が高い。
*発動から少しの間、マルスが無敵になる。
+
*発動から少しの間<ref>地上版は 4-5F 、空中版は 1-5F の間無敵。</ref>、マルスが無敵になる。
 
*使用後はしりもち落下になる。
 
*使用後はしりもち落下になる。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*上昇量は平凡だが、横にはわずかにしか動けない。復帰技としては少々物足りない復帰距離だが、速い上昇速度と無敵のおかげで復帰阻止はされにくい。
+
*上昇量は平凡だが、横にはわずかにしか動けない。<br>復帰技としては少々物足りない復帰距離だが、速い上昇速度と無敵のおかげで復帰阻止はされにくい。
*発生が早く、無敵があるため、相手の攻撃をシールドで防いだ後、[[ガードキャンセル]]からこの攻撃を出せば、ほとんどの攻撃に対して反撃できる。<br>多段攻撃をガードしている最中に割り込むことすら可能。(ヒット・ガードを問わず){{for|リトル・マック}}の百裂攻撃にすら割り込めるので、使いどころを間違わなければとても優秀。
+
*発生が早く、無敵があるため、相手の攻撃をシールドで防いだ後、[[ガードキャンセル]]からこの攻撃を出せば、ほとんどの攻撃に対して反撃できる。<br>多段攻撃をガードしている最中に割り込むことすら可能。<br>(ヒット・ガードを問わず){{for|リトル・マック}}の百裂攻撃にすら割り込めるので、使いどころを間違わなければとても優秀。
 
*上必殺ワザは反転して出せるため、背後への反撃としても使いやすい。
 
*上必殺ワザは反転して出せるため、背後への反撃としても使いやすい。
 
*反撃手段として使いやすい反面、失敗すれば大きな隙を晒すため、成功する確信があるとき以外の使用は避けた方が良い。
 
*反撃手段として使いやすい反面、失敗すれば大きな隙を晒すため、成功する確信があるとき以外の使用は避けた方が良い。
*単発ワザなのでまとまったダメージは与えられないうえ、攻撃後にしりもち落下になるため、当ててからの追撃も望めない。<br>相手が低パーセントのときは反撃してもあまりうまみが無いといえる。……むしろ、こちらのしりもち落下の隙を相手に狙われる危険性のほうが大きい。<br>ある程度相手のダメージが溜まるまでは、実用的な反撃手段にならないため注意。
+
*単発ワザなのでまとまったダメージは与えられないうえ、攻撃後にしりもち落下になるため、当ててからの追撃も望めない。<br>相手が低パーセントのときは反撃してもあまりうまみが無いといえる。<br>……むしろ、こちらのしりもち落下の隙を相手に狙われる危険性のほうが大きい。<br>ある程度相手のダメージが溜まるまでは、実用的な反撃手段にならないため注意。
 
*出始めはフィニッシュに使える。撃墜可能な目安としては、ステージ端で120%、ステージ中央で150%程度から。
 
*出始めはフィニッシュに使える。撃墜可能な目安としては、ステージ端で120%、ステージ中央で150%程度から。
 
*崖攻防では比類なき崖メテオ性能があり、追撃にきた相手を復帰しつつ崖メテオで返り討ちにできることも。
 
*崖攻防では比類なき崖メテオ性能があり、追撃にきた相手を復帰しつつ崖メテオで返り討ちにできることも。
   
<gallery>
 
<gallery>
 
マルス 上必殺1 1.jpg
 
マルス 上必殺1 1.jpg
 +
Marth UB 03.JPG|剣の途中までしか判定がない。
 
</gallery>
 
</gallery>
 +
{{-}}
   −
{{-}}
   
==== 上必殺ワザ2 ====
 
==== 上必殺ワザ2 ====
[[ファイル:マルス 上必殺2 1.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="クレセントスラッシュ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="クレセントスラッシュ"}}
 
横方向から弧を描くように上昇する。上昇を始めた時の攻撃力が高い。
 
横方向から弧を描くように上昇する。上昇を始めた時の攻撃力が高い。
 +
[[ファイル:マルス 上必殺2 1.jpg|サムネイル|250px]]
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
637行目: 639行目:  
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*かなり前進する「ドルフィンスラッシュ」。上昇力自体はやや下がっている。
 
*かなり前進する「ドルフィンスラッシュ」。上昇力自体はやや下がっている。
*一気に前方へ進んでから一気に上昇するという、反比例グラフのような軌道を描く。その為、地上にいる相手に一気に間合いを詰めて攻撃することができるようになっている。
+
*一気に前方へ進んでから一気に上昇するという、反比例グラフのような軌道を描く。<br>その為、地上にいる相手に一気に間合いを詰めて攻撃することができるようになっている。
 
**地上の相手には弱い部分しか当てられず、低%では反撃をもらいかねないが、ある程度%が溜まっていれば反撃はもらいにくい。
 
**地上の相手には弱い部分しか当てられず、低%では反撃をもらいかねないが、ある程度%が溜まっていれば反撃はもらいにくい。
 
*前か後に入力することで軌道をずらすことができる。「ドルフィンスラッシュ」よりも軌道の変化が大きい。
 
*前か後に入力することで軌道をずらすことができる。「ドルフィンスラッシュ」よりも軌道の変化が大きい。
 
*前に大きく進みながら上昇するという仕様上、復帰する際にガケの下などに引っかかりやすい。
 
*前に大きく進みながら上昇するという仕様上、復帰する際にガケの下などに引っかかりやすい。
*一部のファイターに対して、前投げ及びつかみはずしから繋がるコンボがある。前投げは相手の蓄積%が低い序盤にでき、つかみはずしは蓄積%によらず距離が一定のため、確定コンボになる。
+
*一部のファイターに対して、前投げ及びつかみはずしから繋がるコンボがある。<br>前投げは相手の蓄積%が低い序盤にでき、つかみはずしは蓄積%によらず距離が一定のため、確定コンボになる。
 
{{-}}
 
{{-}}
    
==== 上必殺ワザ3 ====
 
==== 上必殺ワザ3 ====
[[ファイル:マルス 上必殺3 1.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ドルフィンハイジャンプ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="ドルフィンハイジャンプ"}}
 
剣を振り上げて高くジャンプする。攻撃力はない。
 
剣を振り上げて高くジャンプする。攻撃力はない。
 +
[[ファイル:マルス 上必殺3 1.jpg|サムネイル|250px]]
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
660行目: 662行目:     
==== 下必殺ワザ1 ====
 
==== 下必殺ワザ1 ====
[[ファイル:公式 マルス6.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="カウンター"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="カウンター"}}
 
その場で剣を構えるカウンターワザ。攻撃を受けると斬り払いで反撃する。
 
その場で剣を構えるカウンターワザ。攻撃を受けると斬り払いで反撃する。
 +
[[ファイル:公式 マルス6.jpg|サムネイル|250px]]
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''カウンター倍率:''' 1.2倍
 
*'''カウンター倍率:''' 1.2倍
 
*'''ダメージ下限:''' 8%
 
*'''ダメージ下限:''' 8%
 
*'''ダメージ上限:''' 50%
 
*'''ダメージ上限:''' 50%
*[[カウンターワザ]]。発動すると体が一瞬光り無敵状態になり、その状態で攻撃判定に触れると、触れた攻撃の1.2倍の攻撃力で反撃する。
+
*[[カウンターワザ]]。<br>発動すると体が一瞬光り無敵状態になり、その状態で攻撃判定に触れると、触れた攻撃の1.2倍の攻撃力で反撃する。
*カウンター攻撃のダメージ量・ふっとばし能力は、受け止めた攻撃のダメージ量にのみ比例する。受け止めた攻撃のふっとばし能力は影響しない。
+
*カウンター攻撃のダメージ量・ふっとばし能力は、受け止めた攻撃のダメージ量にのみ比例する。<br>受け止めた攻撃のふっとばし能力は影響しない。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*入力直後からカウンターを受け付けるので、上必殺ワザ同様割り込みに重宝する。
 
*入力直後からカウンターを受け付けるので、上必殺ワザ同様割り込みに重宝する。
 
*後隙がやや大きいので失敗すると危険だが、カウンターしたワザ次第では高威力、高ふっとばし力になる。連発するよりも、ここぞというときに。
 
*後隙がやや大きいので失敗すると危険だが、カウンターしたワザ次第では高威力、高ふっとばし力になる。連発するよりも、ここぞというときに。
 +
*マルスは剣士タイプのファイターであることもあり、たいていの打撃ワザなら返せるが、[[空中ワイヤー]]や[[飛び道具]]に対しては反撃しにくい。<br>上や後ろに逃げていくような、移動を伴った空中攻撃にも注意が必要。
 
*動きが読みやすく、攻撃力が高いボス敵相手には大活躍する。
 
*動きが読みやすく、攻撃力が高いボス敵相手には大活躍する。
    
<gallery>
 
<gallery>
 
マルス 下必殺1 1.jpg
 
マルス 下必殺1 1.jpg
 +
Marth DB 03.JPG|基本的には近距離で使用するワザ。
 +
Marth DB 04.JPG|攻撃範囲はこのくらい。
 
</gallery>
 
</gallery>
   686行目: 691行目:  
*'''ダメージ下限:''' 未計測
 
*'''ダメージ下限:''' 未計測
 
*'''ダメージ上限:''' 未計測
 
*'''ダメージ上限:''' 未計測
*[[カウンターワザ]]。発動すると体が一瞬光り無敵状態になり、その状態で攻撃判定に触れると、触れた攻撃の0.7倍の攻撃力で反撃する。
+
*[[カウンターワザ]]。<br>発動すると体が一瞬光り無敵状態になり、その状態で攻撃判定に触れると、触れた攻撃の0.7倍の攻撃力で反撃する。
*カウンター攻撃のダメージ量・ふっとばし能力は、受け止めた攻撃のダメージ量にのみ比例する。受け止めた攻撃のふっとばし能力は影響しない。
+
*カウンター攻撃のダメージ量・ふっとばし能力は、受け止めた攻撃のダメージ量にのみ比例する。<br>受け止めた攻撃のふっとばし能力は影響しない。
 
*「カウンター」よりカウンター受付時間が長い。
 
*「カウンター」よりカウンター受付時間が長い。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
696行目: 701行目:     
==== 下必殺ワザ3 ====
 
==== 下必殺ワザ3 ====
[[ファイル:マルス 下必殺3 1.jpg|サムネイル]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="居合いカウンター"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="居合いカウンター"}}
 
反撃時にすばやく前進しながら切りつけて、相手を自分の後方へふっとばす。
 
反撃時にすばやく前進しながら切りつけて、相手を自分の後方へふっとばす。
 +
[[ファイル:マルス 下必殺3 1.jpg|サムネイル|250px]]
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''カウンター倍率:''' 1.3倍
 
*'''カウンター倍率:''' 1.3倍
 
*'''ダメージ下限:''' 未計測
 
*'''ダメージ下限:''' 未計測
 
*'''ダメージ上限:''' 未計測
 
*'''ダメージ上限:''' 未計測
*[[カウンターワザ]]。発動すると体が一瞬光り無敵状態になり、その状態で攻撃判定に触れると、触れた攻撃の1.3倍の攻撃力で反撃する。
+
*[[カウンターワザ]]。<br>発動すると体が一瞬光り無敵状態になり、その状態で攻撃判定に触れると、触れた攻撃の1.3倍の攻撃力で反撃する。
*カウンター攻撃のダメージ量・ふっとばし能力は、受け止めた攻撃のダメージ量にのみ比例する。受け止めた攻撃のふっとばし能力は影響しない。
+
*カウンター攻撃のダメージ量・ふっとばし能力は、受け止めた攻撃のダメージ量にのみ比例する。<br>受け止めた攻撃のふっとばし能力は影響しない。
 
*カウンターが発動すると、前に踏み込み、カウンターに当たった相手を自分の後ろに吹っ飛ばす。
 
*カウンターが発動すると、前に踏み込み、カウンターに当たった相手を自分の後ろに吹っ飛ばす。
 
**カウンターが発動してから攻撃までの時間も短いので連続攻撃にも負けにくい。
 
**カウンターが発動してから攻撃までの時間も短いので連続攻撃にも負けにくい。
716行目: 721行目:     
=== [[最後の切りふだ]] ===
 
=== [[最後の切りふだ]] ===
[[ファイル:マルス 最後のきり札1.jpg|サムネイル]]
  −
[[ファイル:マルス 最後のきり札2.jpg|サムネイル|必殺の一撃!!<br />このとき、相手に『ファイアーエムブレム』シリーズの戦闘画面のものを模したHPゲージが出現し、それが一気になくなる。なお、これは単なる演出。]]
   
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="必殺の一撃"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マルス|ワザ名="必殺の一撃"}}
その場で剣を高く掲げ、前方へ猛スピードで突撃。目の前に敵がいると止まって斬りつける。
+
その場で剣を高く掲げ、前方へ猛スピードで突撃。相手の目の前で停止し斬りつける。
 +
[[ファイル:マルス 最後のきり札1.jpg|サムネイル|300px]]
 +
[[ファイル:マルス 最後のきり札2.jpg|サムネイル|300px|必殺の一撃!!<br />このとき、相手に『ファイアーエムブレム』シリーズの戦闘画面のものを模したHPゲージが出現し、それが一気になくなる。なお、これは単なる演出。]]
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ:''' 60%
 
*'''ダメージ:''' 60%
725行目: 730行目:  
*地上で発動した場合、前進中に台端に達するとそこで止まる。
 
*地上で発動した場合、前進中に台端に達するとそこで止まる。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*名前の通り「必殺」のふっとばし力。ふっ飛んだ相手は地形に当たりでもしなければ撃墜は必至。そのかわり斬りつけの範囲は小さいため、複数人を同時に攻撃することは難しい。
+
*名前の通り「必殺」のふっとばし力。ふっ飛んだ相手は地形に当たりでもしなければ撃墜は必至。<br>そのかわり斬りつけの範囲は小さいため、複数人を同時に攻撃することは難しい。
*移動距離は極めて長く、空中や地続きのステージで使って外すと、位置によってはそのまま画面外まで突っ込んでしまう。誰にも当たらないと判断したらブレーキを。
+
*移動距離は極めて長く、空中や地続きのステージで使って外すと、位置によってはそのまま画面外まで突っ込んでしまう。<br>誰にも当たらないと判断したらブレーキを。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
  
6,169

回編集