差分

レイアウト調整、通常ワザ名の記載を一旦全部取り外し(スマッシュ攻撃のワザ名がどこの物かわからない…)
10行目: 10行目:  
|種類=4
 
|種類=4
 
}}
 
}}
ベヨネッタ(Bayonetta)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]で追加コンテンツとして配信された[[ファイター]]。  
+
ベヨネッタ(Bayonetta)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]』で追加コンテンツとして配信された[[ファイター]]。  
    
2015年12月16日に放送された「【スマブラ3DS・WiiU】 最後の特別番組」で参戦が発表され、2016年2月4日に配信が開始された。
 
2015年12月16日に放送された「【スマブラ3DS・WiiU】 最後の特別番組」で参戦が発表され、2016年2月4日に配信が開始された。
84行目: 84行目:     
射程こそ緊急回避3回程と長いが、そのダメージが0.5%と低く、[[ノーリアクション]]攻撃で至近で数発目がわずかにひるむ程度。<br />
 
射程こそ緊急回避3回程と長いが、そのダメージが0.5%と低く、[[ノーリアクション]]攻撃で至近で数発目がわずかにひるむ程度。<br />
バレットアーツは飛び道具ではなく'''物理攻撃扱い'''で、{{for|リンク}}の盾に防がれたり、[[反射]]を受ける心配はない。また、並んでいる相手にも当たる。<br />
+
バレットアーツの銃弾は飛び道具ではなく'''物理攻撃扱い'''で、{{for|リンク}}の盾に防がれたり、[[反射]]を受ける心配はない。また、並んでいる相手にも当たる。<br />
 
技術的に言うと弾丸を放つのではなく、射撃する方向の射程内に攻撃判定を発生させるもの。
 
技術的に言うと弾丸を放つのではなく、射撃する方向の射程内に攻撃判定を発生させるもの。
   129行目: 129行目:     
== ワザ ==
 
== ワザ ==
※バレットアーツ(長押し射撃)のダメージは全て0.5%
+
*バレットアーツ(長押し射撃)のダメージは全て0.5%
    
=== [[弱攻撃]] ===
 
=== [[弱攻撃]] ===
 
右手の拳銃を突き出す → 一回転して右手で払う → 右手を振り上げる → 左右を交互に高速で突き出す → 左手を思いきり突き出してフィニッシュ。<br />
 
右手の拳銃を突き出す → 一回転して右手で払う → 右手を振り上げる → 左右を交互に高速で突き出す → 左手を思いきり突き出してフィニッシュ。<br />
 
3段目のバレットアーツは前方と斜め後ろに銃撃。
 
3段目のバレットアーツは前方と斜め後ろに銃撃。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ:''' 1.5%→1.5%→2.5%→0.3*n%+1%+6% [1段目→2段目→3段目→百裂攻撃]
*'''ダメージ:''' 1.5% → 1.5% → 2.5% → 0.3*n% 1% 6% [1段目-2段目-3段目-百裂攻撃(打撃)-フィニッシュ直前-フィニッシュ]
   
*'''発生:''' 9F
 
*'''発生:''' 9F
*4段目が百裂攻撃は相手を引っ張る[[連続ヒットワザ]]。4段目を出すには、3段目の時に攻撃ボタンを2回以上押す必要がある。<br />他の百裂攻撃とは違い、無限に出し続けることができず一定数ループするとフィニッシュに移行する。<br />ベヨネッタの固有能力である長押し射撃がある関係で、ボタン押しっぱなしでは1段目とバレットアーツしか発生しない。
+
*4段目が百裂攻撃で、相手を引っ張る[[連続ヒットワザ]]。4段目を出すには、3段目の時に攻撃ボタンを2回以上押す必要がある。<br />他の百裂攻撃とは違い、無限に出し続けることができず一定数ループするとフィニッシュに移行する。<br />ベヨネッタの固有能力である長押し射撃がある関係で、ボタン押しっぱなしでは1段目とバレットアーツしか発生しない。
 
*バレットアーツは、1段目、2段目、3段目、百裂攻撃、フィニッシュとそれぞれに対応している。
 
*バレットアーツは、1段目、2段目、3段目、百裂攻撃、フィニッシュとそれぞれに対応している。
 
**百裂攻撃のバレットアーツは他の攻撃のものと違い、1発打撃を入れる毎に1発ずつ撃ち込む。射程は打撃判定の目の前と短く、ダメージも少ない。
 
**百裂攻撃のバレットアーツは他の攻撃のものと違い、1発打撃を入れる毎に1発ずつ撃ち込む。射程は打撃判定の目の前と短く、ダメージも少ない。
 
**途中で使用不使用を切り換えることも可能。ただし、一度でも長押し射撃を中断すると、その百裂攻撃中はバレットアーツは使用できなくなる。
 
**途中で使用不使用を切り換えることも可能。ただし、一度でも長押し射撃を中断すると、その百裂攻撃中はバレットアーツは使用できなくなる。
==== 解説 ====
+
----
 
*百裂攻撃は抜け出されにくく、全段ヒットさせれば19%ものダメージを与えられる。ただし弱攻撃としては遅めの発生。また各段で前進するため全段出しきった時の移動距離が長い。
 
*百裂攻撃は抜け出されにくく、全段ヒットさせれば19%ものダメージを与えられる。ただし弱攻撃としては遅めの発生。また各段で前進するため全段出しきった時の移動距離が長い。
 
<gallery>
 
<gallery>
153行目: 152行目:     
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ベヨネッタ|ワザ名="スティレット"}}
   
[[ファイル:ベヨネッタ ダッシュ攻撃 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ ダッシュ攻撃 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
銃を突きだし、滑るように突進。
 
銃を突きだし、滑るように突進。
 
*'''ダメージ:''' 10-8% [始-終]
 
*'''ダメージ:''' 10-8% [始-終]
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
 +
----
 
**移動距離が長いが、出が遅いのが難点。
 
**移動距離が長いが、出が遅いのが難点。
 
**同じ突進技の[[#横必殺ワザ]]に比べると、姿勢が低くならず追撃もしにくいが、出の早さと突進速度、動作時間の短さに優れる。相手の%が増えて横必殺ワザからの追撃が繋がらなくなったら、突進技で場外に吹っ飛ばせるこの技の価値が相対的に高くなる。
 
**同じ突進技の[[#横必殺ワザ]]に比べると、姿勢が低くならず追撃もしにくいが、出の早さと突進速度、動作時間の短さに優れる。相手の%が増えて横必殺ワザからの追撃が繋がらなくなったら、突進技で場外に吹っ飛ばせるこの技の価値が相対的に高くなる。
**余談ではあるが打撃アイテムを所持してのダッシュ攻撃はほぼ滑らずに出す。
   
{{-}}
 
{{-}}
   167行目: 165行目:  
[[ファイル:ベヨネッタ 横強攻撃2段目 1.jpg|200px|サムネイル|2段目]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ 横強攻撃2段目 1.jpg|200px|サムネイル|2段目]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ 横強攻撃3段目 1.jpg|200px|サムネイル|3段目]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ 横強攻撃3段目 1.jpg|200px|サムネイル|3段目]]
右足で後ろ蹴り → 左足の回し蹴り → 右足で蹴り上げ。
+
右足で後ろ蹴り→左足の回し蹴り→右足で蹴り上げ の3段攻撃。
*'''ダメージ:''' 3% → 3% → 8%
+
*'''ダメージ:''' 3%→3%→8% [1段目→2段目→3段目]
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
 +
----
 
*動作中に攻撃ボタンを押す度に次の段が出る全3段のコンビネーションワザ。3段目で相手を打ち上げる。
 
*動作中に攻撃ボタンを押す度に次の段が出る全3段のコンビネーションワザ。3段目で相手を打ち上げる。
 
{{-}}
 
{{-}}
176行目: 175行目:  
[[ファイル:ベヨネッタ 上強攻撃 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ 上強攻撃 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
右腕の銃を鞭のように素早く振り上げる。
 
右腕の銃を鞭のように素早く振り上げる。
*'''ダメージ:''' 5% 6%
+
*'''ダメージ:''' 5%+6%、計11%
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
 +
----
 
*出の早さと上方向への判定に優れる。
 
*出の早さと上方向への判定に優れる。
 
*高い位置の相手に対しては2段ヒットになり、真上に打ち上げる。
 
*高い位置の相手に対しては2段ヒットになり、真上に打ち上げる。
186行目: 186行目:  
[[ファイル:ベヨネッタ 下強攻撃 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ 下強攻撃 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ 下強攻撃 2.jpg|250px|サムネイル|バレットアーツ]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ 下強攻撃 2.jpg|250px|サムネイル|バレットアーツ]]
前方に足払い。バレットアーツで前方に2丁、後方に1丁の銃を連射する。
+
前方に足払い。<br />
 +
バレットアーツで前方に2丁、後方に1丁の銃を連射する。
 +
*'''ダメージ:''' 7%/6% [かかと/脚]
 +
*'''発生:''' ?F
 +
----
 
*前方への連射は連射速度が倍になり他のワザに比べて攻撃力が2倍になる。二丁を全く同じ方向に向けるバレットアーツはこれだけ。
 
*前方への連射は連射速度が倍になり他のワザに比べて攻撃力が2倍になる。二丁を全く同じ方向に向けるバレットアーツはこれだけ。
*'''ダメージ:''' 7%-6% [かかと-脚]
  −
*'''発生:''' ?F
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ベヨネッタ|ワザ名="魔人召喚パンチ"}}
   
[[ファイル:ベヨネッタ 横スマッシュ攻撃 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ 横スマッシュ攻撃 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
魔人マダム・バタフライの腕を出現させ、前方に殴りつけるウィケッドウィーブ(魔獣召喚技)。
 
魔人マダム・バタフライの腕を出現させ、前方に殴りつけるウィケッドウィーブ(魔獣召喚技)。
 
*'''ダメージ:''' 14/16% [手首/拳]
 
*'''ダメージ:''' 14/16% [手首/拳]
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
**攻撃範囲、そして前後の隙がメガトン級に大きいスマッシュ。他のスマッシュも同じため、気軽に振ることはできない。
+
----
**パンチは下に隙間があり、背の低い相手にはしゃがみで避けられてしまう。
+
*攻撃範囲、そして前後の隙がメガトン級に大きいスマッシュ。他のスマッシュも同じため、気軽に振ることはできない。
 +
*腕の下に隙間があり、背の低い相手にはしゃがみで避けられてしまう。
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ベヨネッタ|ワザ名="魔人召喚アッパー"}}
   
[[ファイル:ベヨネッタ 上スマッシュ攻撃 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ 上スマッシュ攻撃 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
前方の足元からマダム・バタフライの腕を出現させ、上に打ち上げるウィケッドウィーブ。<br />
 
前方の足元からマダム・バタフライの腕を出現させ、上に打ち上げるウィケッドウィーブ。<br />
209行目: 210行目:  
*'''ダメージ:''' 17%
 
*'''ダメージ:''' 17%
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
**{{for|パルテナ}}の上スマッシュを彷彿とするワザだが、こちらは横に範囲が大きい。
+
----
 +
*{{for|パルテナ}}の上スマッシュを彷彿とするワザだが、こちらは横に範囲が大きい。
    
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ベヨネッタ|ワザ名="魔人召喚キック踏み付け"}}
   
[[ファイル:ベヨネッタ 下スマッシュ攻撃 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ 下スマッシュ攻撃 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ 下スマッシュ攻撃 1.jpg|250px|サムネイル|バレットアーツ]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ 下スマッシュ攻撃 1.jpg|250px|サムネイル|バレットアーツ]]
222行目: 223行目:  
*バレットアーツは一見ほぼ当たらなさそうだが実は跳弾で、攻撃判定はベヨネッタの付近から斜め前後に出ており、下方向には皆無。
 
*バレットアーツは一見ほぼ当たらなさそうだが実は跳弾で、攻撃判定はベヨネッタの付近から斜め前後に出ており、下方向には皆無。
 
*マダム・バタフライの踏みつけは空中の相手に当たった場合、[[メテオスマッシュ]]になる。
 
*マダム・バタフライの踏みつけは空中の相手に当たった場合、[[メテオスマッシュ]]になる。
**大きめの判定と強いメテオ効果で、崖際の相手に大きなプレッシャーをかけられる。メテオ以外にも空中の地面に叩きつけ、バウンドした場合の追撃に使える。その場合は長押し射撃で隙を出さないように。
+
----
 +
*大きめの判定と強いメテオ効果で、崖際の相手に大きなプレッシャーをかけられる。メテオ以外にも空中の地面に叩きつけ、バウンドした場合の追撃に使える。その場合は長押し射撃で隙を出さないように。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイル:ベヨネッタ 下スマッシュ攻撃 3.jpg|マダム・バタフライの足にメテオ効果がある。
 
ファイル:ベヨネッタ 下スマッシュ攻撃 3.jpg|マダム・バタフライの足にメテオ効果がある。
231行目: 233行目:  
[[ファイル:ベヨネッタ ニュートラル空中攻撃 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ ニュートラル空中攻撃 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ ニュートラル空中攻撃 2.jpg|200px|サムネイル|バレットアーツ]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ ニュートラル空中攻撃 2.jpg|200px|サムネイル|バレットアーツ]]
水平に回転蹴り。バレットアーツで回転を維持し続けながら銃弾をばらまく。
+
水平に回転蹴り。<br />
 +
バレットアーツは回転を維持し続けながら銃弾をばらまく。
 +
*'''ダメージ:''' 8%-5% [出始め-持続(バレットアーツ)]
 +
*'''発生:''' ?F
 
*バレットアーツ発動中の蹴りにも攻撃判定がある。この攻撃判定の発生は断続的で隙間があり、地上の相手に当たらないことがある。
 
*バレットアーツ発動中の蹴りにも攻撃判定がある。この攻撃判定の発生は断続的で隙間があり、地上の相手に当たらないことがある。
*'''ダメージ:''' 8-5% [始-それ以降]
+
----
*'''発生:''' ?F
   
{{-}}
 
{{-}}
   241行目: 245行目:  
[[ファイル:ベヨネッタ 前空中攻撃2段目 1.jpg|200px|サムネイル|2段目]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ 前空中攻撃2段目 1.jpg|200px|サムネイル|2段目]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ 前空中攻撃3段目 1.jpg|200px|サムネイル|3段目]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ 前空中攻撃3段目 1.jpg|200px|サムネイル|3段目]]
片手で突き → 逆の手で水平に払い → 蹴り下ろし。
+
片手で突き→逆の手で水平に払い→蹴り下ろし の3段攻撃。
*'''ダメージ:''' 3% → 3% → 6%
+
*'''ダメージ:''' 3%→3%→6% [1段目→2段目→3段目]
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
 
*動作中に攻撃ボタンを押す度に次の段が出る全3段のコンビネーションワザで、ヒットした相手を引っ張る[[連続ヒットワザ]]。
 
*動作中に攻撃ボタンを押す度に次の段が出る全3段のコンビネーションワザで、ヒットした相手を引っ張る[[連続ヒットワザ]]。
252行目: 256行目:  
[[ファイル:ベヨネッタ 後空中攻撃 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ 後空中攻撃 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
後蹴り。
 
後蹴り。
*ダメージ:''' 13-10% [先端-根元]
+
*'''ダメージ:''' 13%/10% [先端/根元]
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
**{{for|ゼロスーツサムス}}の後空中攻撃に近い性能で、そこそこ吹っ飛ばす。
+
----
 +
*{{for|ゼロスーツサムス}}の後空中攻撃に近い性能で、そこそこ吹っ飛ばす。
    
{{-}}
 
{{-}}
261行目: 266行目:  
[[ファイル:ベヨネッタ 上空中攻撃 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ 上空中攻撃 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ 上空中攻撃 2.jpg|200px|サムネイル|バレットアーツ]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ 上空中攻撃 2.jpg|200px|サムネイル|バレットアーツ]]
半月状に勢いよく蹴り上げる。バレットアーツはそのままの勢いで縦回転しながら銃弾をばらまく。
+
半月状に勢いよく蹴り上げる。<br />
*'''ダメージ:''' 10-5% [キック-持続]
+
バレットアーツはそのままの勢いで縦回転しながら銃弾をばらまく。
 +
*'''ダメージ:''' 9%-4% [キック-持続(バレットアーツ)]
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
*N空中と同様、バレットアーツ発動中の蹴りにも攻撃判定がある。この攻撃判定は断続的に発生する。
+
*ニュートラル空中攻撃と同じように、バレットアーツ発動中の蹴りにも攻撃判定がある。この攻撃判定は断続的に発生し、2連続ヒットになる場合もある。
*初段は上に吹っ飛ばす。バレットアーツの回転蹴りは前方に吹っ飛ばす。
+
*初段は上、バレットアーツの回転蹴りは前方に吹っ飛ばす。
 
**バレットアーツの回転蹴りがヒットした直後に、銃弾による怯みが発生すると、相手がふっとばずにその場に留まる。
 
**バレットアーツの回転蹴りがヒットした直後に、銃弾による怯みが発生すると、相手がふっとばずにその場に留まる。
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
急速落下しながら踵落とし。バレットアーツは着地後、そのまま前足から銃撃。
+
急速落下しながら踵落とし。<br />
 +
バレットアーツは着地後、そのまま前足から銃撃。
 
[[ファイル:ベヨネッタ 下空中攻撃 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ 下空中攻撃 1.jpg|250px|サムネイル|]]
*'''ダメージ:''' 7% / 8% / 5% [脚/かかと/[[着地攻撃]]]
+
*'''ダメージ:''' 7%/8% , 5% [脚/かかと , [[着地攻撃]]]
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
*足先を当てると、[[メテオスマッシュ]]になる。
+
*使用すると急降下しながら攻撃を繰り出す急降下ワザ。急降下中は一切横に動けない。<br />ふっとばされた直後に使うと、落下速度が大幅に遅くなる。
 +
*足先を当てると[[メテオスマッシュ]]になる。
 +
----
 
**急降下ワザだがキャンセルできるタイミングが早くベヨネッタの復帰力が高いため、地形の外で使用しても戻ってきやすい。
 
**急降下ワザだがキャンセルできるタイミングが早くベヨネッタの復帰力が高いため、地形の外で使用しても戻ってきやすい。
 
**着地時の攻撃判定を当てれば横スマッシュ並に大きく吹っ飛ばせるが、相手の方が先に着地して受け身を取られた場合は反撃確定。相手の蓄積ダメージが高いほど、相手が先に着地しやすくなる。
 
**着地時の攻撃判定を当てれば横スマッシュ並に大きく吹っ飛ばせるが、相手の方が先に着地して受け身を取られた場合は反撃確定。相手の蓄積ダメージが高いほど、相手が先に着地しやすくなる。
282行目: 291行目:     
=== [[つかみ]] ===
 
=== [[つかみ]] ===
右手を伸ばしてつかみかかる。
+
右手を伸ばして掴みかかる。
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
 +
----
 
*立ちつかみの範囲は短いが、ダッシュつかみの範囲は広い。
 
*立ちつかみの範囲は短いが、ダッシュつかみの範囲は広い。
   290行目: 300行目:  
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
[[ファイル:ベヨネッタ つかみ攻撃 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ つかみ攻撃 1.jpg|250px|サムネイル|]]
つかんだ相手に往復ビンタする。
+
掴んだ相手に往復ビンタする。
*'''ダメージ:''' 3% (1.5*2%
+
*'''ダメージ:''' 計3% (1.5*2%)
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
 
*一度の入力で二度攻撃する唯一のつかみ攻撃。
 
*一度の入力で二度攻撃する唯一のつかみ攻撃。
297行目: 307行目:     
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ベヨネッタ|ワザ名="鉄山靠"(テツザンコウ)}}
+
[[ファイル:ベヨネッタ 前投げ 1.jpg|サムネイル|250px|まれに「10年早いんだよ!」という台詞を言うことがある<ref>『バーチャファイター』シリーズの主人公、結城晶の代表的台詞。このワザは彼が使う「鉄山靠」である。</ref>。]]
[[ファイル:ベヨネッタ 前投げ 1.jpg|サムネイル|250px|まれに「10年早いんだよ!」という台詞を言うことがある<ref>『バーチャファイター』シリーズの主人公、結城晶の代表的台詞。「鉄山靠」自体も元は彼が使うワザである。</ref>。]]
   
背中を使った体当たり攻撃。
 
背中を使った体当たり攻撃。
*'''ダメージ:''' 10% (7%+3%) [体当たり([[打撃投げ]])+投げ]
+
*'''ダメージ:''' 計10% (7%+3%)
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
**崖際では170%程から撃墜を狙える、ベヨネッタの中で最も吹っ飛ぶ投げワザ。
+
*7%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 +
----
 +
*崖際では170%程から撃墜を狙える、ベヨネッタの中で最も吹っ飛ぶ投げワザ。
    
{{-}}
 
{{-}}
309行目: 320行目:  
[[ファイル:ベヨネッタ 後投げ 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ 後投げ 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
後ろに蹴りあげ。
 
後ろに蹴りあげ。
*'''ダメージ:''' 10% (3%+6%) [蹴り([[打撃投げ]])+投げ]
+
*'''ダメージ:''' 計10% (3%+6%)
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
 +
*3%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
{{-}}
 
{{-}}
   316行目: 328行目:  
[[ファイル:ベヨネッタ 上投げ 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ 上投げ 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
上に蹴りあげ。
 
上に蹴りあげ。
*'''ダメージ:''' 7% (3%+4%) [蹴り([[打撃投げ]])+投げ]
+
*'''ダメージ:''' 計7% (3%+4%)
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
**空中戦に持ち込めるが、コンボになる追撃は特に無い。
+
*3%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 +
----
 +
*空中戦に持ち込めるが、コンボになる追撃は特に無い。
 
{{-}}
 
{{-}}
   324行目: 338行目:  
[[ファイル:ベヨネッタ 下投げ 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ 下投げ 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
ヒールで踏みつけ地面に叩きつける。
 
ヒールで踏みつけ地面に叩きつける。
*'''ダメージ:'''  3%+5% [踏みつけ([[打撃投げ]])+投げ]
+
*'''ダメージ:'''  計8% (3%+5%)
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
**%が低い内はあまり吹っ飛ばない。コンボは繋がらないが、0~20%程度の相手には下強攻撃が有効な選択肢になる。
+
*3%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
**相手のダメージが増えてくるとバウンドで上に吹っ飛ばす。追撃しても連続ヒットにはなりにくい。
+
----
 +
*%が低い内はあまり吹っ飛ばない。コンボは繋がらないが、0~20%程度の相手には下強攻撃が有効な選択肢になる。
 +
*相手のダメージが増えてくるとバウンドで上に吹っ飛ばす。追撃しても連続ヒットにはなりにくい。
 
{{-}}
 
{{-}}
   335行目: 351行目:  
両手両足の銃から高速で弾丸を連射するワザ。ためで弾を強化し、ボタン連打で撃ち続ける。
 
両手両足の銃から高速で弾丸を連射するワザ。ためで弾を強化し、ボタン連打で撃ち続ける。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*'''ダメージ:''' 1.34% / 2.5% [溜めなし/チャージバレット]
+
*'''ダメージ:''' 1.34%/2.5% [溜めなし/チャージバレット]
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
*ボタン押しっぱなしで溜まる段階式の[[ためワザ]]。シールドや空中回避でキャンセルできる。また、地上ではスティックを左右に弾いて前方・後方回避でキャンセルできる。
+
*ボタン押しっぱなしで溜まる段階式の[[ためワザ]]。中断はできるが、溜めた分の保持はできない。また、発射体制を維持することができる。
 
**溜めは1秒で最大になり、最初の4発が威力の高い紫色の弾丸になる。それ以降には影響しない。紫色の円が銃に収束し輝くエフェクトで確認できる。
 
**溜めは1秒で最大になり、最初の4発が威力の高い紫色の弾丸になる。それ以降には影響しない。紫色の円が銃に収束し輝くエフェクトで確認できる。
**溜めはボタンを離して攻撃するかキャンセルするまで状態を維持できる。
   
*上必殺ワザや横必殺ワザを使用した後、着地するまでの間にこのワザを溜め始めた場合は、着地と同時に自動的に発射する。
 
*上必殺ワザや横必殺ワザを使用した後、着地するまでの間にこのワザを溜め始めた場合は、着地と同時に自動的に発射する。
 
*ボタン連打で連射できる。2発を1セットとして、最低2、最大8セットまで連射できる。
 
*ボタン連打で連射できる。2発を1セットとして、最低2、最大8セットまで連射できる。
360行目: 375行目:  
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
 
*姿勢が低く、高めの飛び道具であればくぐり抜けしつつ攻撃できる。
 
*姿勢が低く、高めの飛び道具であればくぐり抜けしつつ攻撃できる。
*長押し版は全体の動作時間は長くなるが、技後の隙は短い。
+
*長押し版は全体の動作時間は長くなるが、後隙は短い。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
==== アフターバーナーキック ====
 
==== アフターバーナーキック ====
368行目: 383行目:  
*'''ダメージ:''' 6% / 8% [通常入力/下入力]  
 
*'''ダメージ:''' 6% / 8% [通常入力/下入力]  
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
*急降下版は「↓↘→+必殺ワザボタン」の波動拳コマンドを意識すると出しやすい。
+
*使用すると[[着地ペナルティ]]が付加される。
 +
*急降下版は「↓↘→+必殺ワザボタン」の[[リュウ (3DS/Wii U) #通常必殺ワザ|波動拳]]コマンドを意識すると出しやすい。
 
*通常版は相手を貫通するが、急降下版は相手を踏みつけるようにホップする。
 
*通常版は相手を貫通するが、急降下版は相手を踏みつけるようにホップする。
 
*相手にヒットすると一定時間もう一度使用できるようになる。
 
*相手にヒットすると一定時間もう一度使用できるようになる。
375行目: 391行目:  
*通常版は着地寸前に出すことで、ジャンプ直後に低空で出すよりも更に低い高度から出せる。
 
*通常版は着地寸前に出すことで、ジャンプ直後に低空で出すよりも更に低い高度から出せる。
 
*崖を降りる瞬間に反転して出すと、素早く、かつ非常に低い高度から出せる。
 
*崖を降りる瞬間に反転して出すと、素早く、かつ非常に低い高度から出せる。
*通常版を低空で出し、地上にいる相手の頭上で停止し、そこから各種空中技を仕掛ける手もある。
+
*通常版を低空で出し、地上にいる相手の頭上で停止し、そこから各種空中攻撃を仕掛ける手もある。
 
{{-}}
 
{{-}}
   382行目: 398行目:  
[[ファイル:ベヨネッタ 上必殺ワザ 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ 上必殺ワザ 1.jpg|250px|サムネイル|]]
 
きりもみ回転しながら垂直ジャンプアッパー。ワザ後、空中ジャンプを挟むと再度使える。
 
きりもみ回転しながら垂直ジャンプアッパー。ワザ後、空中ジャンプを挟むと再度使える。
 +
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ:''' 3%/2% [1段目:地上版/空中版] +0.2%*4+3% 、全7段ヒットで8.2%/7.2%
 +
*'''発生:''' ?F
 
*使用後は[[しりもち落下]]にならずに行動できる。
 
*使用後は[[しりもち落下]]にならずに行動できる。
 
*使用後に空中ジャンプや[[踏み台ジャンプ]]をすると、もう1回使用可能になる。
 
*使用後に空中ジャンプや[[踏み台ジャンプ]]をすると、もう1回使用可能になる。
**(地上ジャンプ→)上必殺ワザ→空中ジャンプ→上必殺ワザ(→空中横必殺ワザ(通常入力))の順に使用すると異常なほど上昇することができる。
  −
**逆に空中ジャンプが残っていない状態では上昇量は低めになってしまう。「ウィッチツイスト」自体の上昇量は{{for|リトル・マック}}の「ライジングアッパーカット」に並び、復帰が悲惨なことになってしまう。'''上必殺ワザから先に使って空中ジャンプを挟んで再度出す事を確実に覚えておきたい'''。
   
**空中ジャンプの出始めをキャンセルして出すと、空中ジャンプ回数が消費されず、上昇距離も若干伸ばせる。
 
**空中ジャンプの出始めをキャンセルして出すと、空中ジャンプ回数が消費されず、上昇距離も若干伸ばせる。
*バレットアーツは真上真下に向けて射撃。アッパーに巻き込まれた相手は真上射撃が当たるため実質的に威力が増加するが、隙が大きくなりコンボは繋がりにくくなる。
+
*バレットアーツは上昇と同時
 +
に真上真下に向けて射撃。アッパーに巻き込まれた相手は真上射撃が当たるため実質的に威力が増加するが、隙が大きくなりコンボは繋がりにくくなる。
 
*初回は相手を前方水平方向にふっとばす。空中ジャンプ後は斜め上に弱く飛ばす。
 
*初回は相手を前方水平方向にふっとばす。空中ジャンプ後は斜め上に弱く飛ばす。
===== データ =====
+
*使用すると[[着地ペナルティ]]が付加される。
*'''ダメージ:'''  4% → 0.3*4% → 3%
+
==== 解説 ====
*'''発生:''' ?F
+
*ベヨネッタの復帰ワザであると同時にコンボパーツを兼ねている。
 +
*1回目を使ってからジャンプすると2回目が使え、(地上ジャンプ→)上必殺ワザ→空中ジャンプ→上必殺ワザ(→空中横必殺ワザ(通常入力))の順に使用するとかなりの復帰距離になる。<br />逆に「ウィッチツイスト」単体の上昇量は{{for|リトル・マック}}の「ライジングアッパーカット」に並び、復帰が悲惨なことになってしまう。'''上必殺ワザから先に使って空中ジャンプを挟んで再度出す事を確実に覚えておきたい'''
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
   398行目: 418行目:  
[[ファイル:ベヨネッタ 下必殺ワザ 1.jpg|250px|サムネイル|通称WT。スロー時間は相手に表示される時計の針が一周するまで。]]
 
[[ファイル:ベヨネッタ 下必殺ワザ 1.jpg|250px|サムネイル|通称WT。スロー時間は相手に表示される時計の針が一周するまで。]]
 
攻撃をかわし相手の時の流れをスローにする。連続でワザを使うほどスロー時間が短くなる。
 
攻撃をかわし相手の時の流れをスローにする。連続でワザを使うほどスロー時間が短くなる。
*紫色に点滅しながら優雅にバク転。一瞬無敵があるのでWT発動はしないもののつかみも躱すことができる。
+
==== 仕様 ====
*発動時に相手の攻撃を回避すると、相手を一定時間スロー状態にする。[[飛び道具]]を回避した場合でも回避成功時に相手が一定距離以内にいると発動する。有効距離は[[ステップ]]1回分ほど。
+
*'''ダメージ:''' なし
 +
*'''発生:''' ?F
 +
*使用すると紫色に点滅しながら優雅にバク転。点滅している間は一瞬無敵であるのでWT発動はしないもののつかみを躱すことができる。
 +
*発動した瞬間の効果時間内にに相手の攻撃を回避すると、相手<ref>ファイター以外にも敵キャラもスローにできる。なお、[[アシストフィギュア]]や[[モンスターボール|ポケモン]]などのヘルパーキャラはスローにできない。ただし、呼び出した相手の攻撃扱いのため、近くに呼び出した相手がいるならその相手をスローになる。</ref>を一定時間スロー状態にする。[[飛び道具]]を回避した場合でも回避成功時に相手が一定距離以内にいると発動する。有効距離は[[ステップ]]1回分ほど。
 
**例外的に、相手のベヨネッタの各種バレットアーツに対しては、距離に関係なく相手をスロー状態にする。同キャラ戦では要注意。
 
**例外的に、相手のベヨネッタの各種バレットアーツに対しては、距離に関係なく相手をスロー状態にする。同キャラ戦では要注意。
 
*攻撃を回避した場合は、スローの成否に関わらずモーションの終わり際を各行動でキャンセル可能になる。
 
*攻撃を回避した場合は、スローの成否に関わらずモーションの終わり際を各行動でキャンセル可能になる。
406行目: 429行目:  
**つまり0%の時点では最大で3秒、最低で0.5秒ほど。以降60%ごとに0.1秒延長される。またワザを使用する度に約1.25秒ずつ短くなっていく。
 
**つまり0%の時点では最大で3秒、最低で0.5秒ほど。以降60%ごとに0.1秒延長される。またワザを使用する度に約1.25秒ずつ短くなっていく。
 
**連続使用ペナルティは、最速でワザを出し続けると3連続目で最低の状態になる。1F経過ごとに0.06F回復(1秒経過ごとに0.36秒回復)。ワザ1回分あたりのペナルティを完全に回復するまでに約20.8秒、ペナルティ最低の状態から完全に回復するまでには約41.6秒掛かる。
 
**連続使用ペナルティは、最速でワザを出し続けると3連続目で最低の状態になる。1F経過ごとに0.06F回復(1秒経過ごとに0.36秒回復)。ワザ1回分あたりのペナルティを完全に回復するまでに約20.8秒、ペナルティ最低の状態から完全に回復するまでには約41.6秒掛かる。
**スローになった相手には時計の針のエフェクトが表示され、針が一回転するとスローは終了する([[マスターシャドウ]]以外の敵キャラには表示されない)。
+
**スローになった相手には時計の針のエフェクトが表示され<ref>[[マスターシャドウ]]以外の敵キャラには表示されない</ref>、針が一回転するとスローは終了する。
 
**このワザの出始めを潰された場合でもスローの効果時間は短くなる。
 
**このワザの出始めを潰された場合でもスローの効果時間は短くなる。
 
**攻撃を当てても効果時間になるまでスローが切れることはなく、連続で攻撃を当てることができる。  
 
**攻撃を当てても効果時間になるまでスローが切れることはなく、連続で攻撃を当てることができる。  
412行目: 435行目:  
**バットウィズイン発動と同時のスローの効果時間(フレーム数)は「約20~120 + 相手の蓄積ダメージ/10」F。<br />蓄積ダメージによる延長分を除く効果時間が通常の2/3として計算され、通常よりも-60~-10F短くなる。
 
**バットウィズイン発動と同時のスローの効果時間(フレーム数)は「約20~120 + 相手の蓄積ダメージ/10」F。<br />蓄積ダメージによる延長分を除く効果時間が通常の2/3として計算され、通常よりも-60~-10F短くなる。
 
***効果時間は通常より短いが、連続使用ペナルティも-50Fと通常の2/3に軽減される。ただしこのペナルティを回復するのに掛かる速度も、「1F経過ごとに0.041F」と通常の約2/3になる。
 
***効果時間は通常より短いが、連続使用ペナルティも-50Fと通常の2/3に軽減される。ただしこのペナルティを回復するのに掛かる速度も、「1F経過ごとに0.041F」と通常の約2/3になる。
*回避に成功すると少しの間無敵状態になる。原作と違って発動中は常時無敵ではないため、連続ヒットする攻撃でWTをとるとスマッシュホールド中に怯まされてキャンセルされることも。
+
*回避に成功すると少しの間無敵状態になる。常時無敵ではないため、連続ヒットする攻撃でWTをとるとスマッシュホールド中に怯まされてキャンセルされることも。
*原作と異なり、発動中でも各攻撃の判定は必中にはならず、通常時と変わらない。そのため無敵状態の相手には攻撃が当たらなかったり、相手の持続の長い攻撃には相殺されることがある。
+
==== 解説 ====
 
*カウンターワザにしては隙が少なく、少し後退するので、隙を晒しても比較的攻撃を受けにくい。とはいえ近距離では相手のダッシュつかみなどが間に合うので、WTを読まれるとさすがに危険。
 
*カウンターワザにしては隙が少なく、少し後退するので、隙を晒しても比較的攻撃を受けにくい。とはいえ近距離では相手のダッシュつかみなどが間に合うので、WTを読まれるとさすがに危険。
 
**使用後に落下することで高所の相手から離れ、隙をフォローする使い方が有効。
 
**使用後に落下することで高所の相手から離れ、隙をフォローする使い方が有効。
421行目: 444行目:  
*当然ながら、スローにした相手は第三者からしても絶好のチャンス。獲物を横取りされてしまう危険性は常にある。
 
*当然ながら、スローにした相手は第三者からしても絶好のチャンス。獲物を横取りされてしまう危険性は常にある。
 
*纏めると1on1では凄まじく強いが、乱闘では使いどころを考える必要のあるワザ。場合によってはWTが成立しても、追撃を諦めて逃げなければならない事もある。
 
*纏めると1on1では凄まじく強いが、乱闘では使いどころを考える必要のあるワザ。場合によってはWTが成立しても、追撃を諦めて逃げなければならない事もある。
===== データ =====
  −
*'''ダメージ:''' なし
  −
*'''発生:''' ?F
   
{{-}}
 
{{-}}
   432行目: 452行目:  
画面全体にウィッチタイムを発動。表示されるクライマックスゲージが最大になると、攻撃を当てた相手を召喚した魔獣ゴモラが喰らいつくす。
 
画面全体にウィッチタイムを発動。表示されるクライマックスゲージが最大になると、攻撃を当てた相手を召喚した魔獣ゴモラが喰らいつくす。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*まず、画面全体にウィッチタイムを発動して相手をスローにする。下必殺ワザと同じ時計の針に加え、'''クライマックスゲージ'''が表示される。
+
*'''ダメージ:''' 魔獣ゴモラ: 30% / 追加ダメージ: 15%
 +
*まず、画面全体にウィッチタイムを発動して相手をスローにする。下必殺ワザと同じ時計の針に加え、“クライマックスゲージ”が表示される。
 
**ウィッチタイムの効果時間は針が一周するまで続き、ちょうど8秒。また、クライマックスゲージは攻撃で溜まり、時間経過でも8つある玉の内5つまで溜まる。
 
**ウィッチタイムの効果時間は針が一周するまで続き、ちょうど8秒。また、クライマックスゲージは攻撃で溜まり、時間経過でも8つある玉の内5つまで溜まる。
 
*ウィッチタイムが切れるまでにクライマックスゲージが最大になると魔獣ゴモラを召喚。最大になった時点で[[倒れふっとび]]状態の相手全員を喰らい尽くし、ゴモラの飲みこみが終わった時点で蓄積ダメージが100%以上だった場合、相手は[[即ミス|その場でミスになる]]。
 
*ウィッチタイムが切れるまでにクライマックスゲージが最大になると魔獣ゴモラを召喚。最大になった時点で[[倒れふっとび]]状態の相手全員を喰らい尽くし、ゴモラの飲みこみが終わった時点で蓄積ダメージが100%以上だった場合、相手は[[即ミス|その場でミスになる]]。
439行目: 460行目:  
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*相手を即ミスさせるインパクトの大きいワザだが、一対一の状況で攻撃を当てるのはやや難しい。また、即ミスでないと吹っ飛びがイマイチで撃墜には期待できない。確実に撃墜圏内に持って行くようにしていきたい。召喚後の追加ダメージもお忘れなく。
 
*相手を即ミスさせるインパクトの大きいワザだが、一対一の状況で攻撃を当てるのはやや難しい。また、即ミスでないと吹っ飛びがイマイチで撃墜には期待できない。確実に撃墜圏内に持って行くようにしていきたい。召喚後の追加ダメージもお忘れなく。
*相手側は緊急回避の無敵時間で回避を図ってくる。スロー状態で無敵時間が長くなるがその後の隙はちゃんとあるので、持続の長いワザで怯ませてから追撃を狙うようにしよう。ちなみにスロー状態では[[連続ヒットワザ]]が決まりにくいため、単発ワザでやっていくのが良し。
+
*相手(CPプレイヤー)は緊急回避の無敵時間で回避を図ってくる。スロー状態で無敵時間が長くなるがその後の隙はちゃんとあるので、持続の長いワザで怯ませてから追撃を狙うようにしよう。ちなみにスロー状態では[[連続ヒットワザ]]が決まりにくいため、単発ワザでやっていくのが良し。
 
*一見すると複数撃墜も簡単そうだが、攻撃を当ててふっとび状態にしないといけないため、実際は中々難しい。特に分散している状況では、諦めて狙いを絞った方が無難。
 
*一見すると複数撃墜も簡単そうだが、攻撃を当ててふっとび状態にしないといけないため、実際は中々難しい。特に分散している状況では、諦めて狙いを絞った方が無難。
 
*[[アイテム#妖精のビン|妖精のビン]]を持っている相手の場合も、ウィッチタイム中にダメージが100%を以上にせずにゴモラを召喚すれば即ミスさせる事が可能。その際、大抵の場合ビンはゴモラの攻撃で(ステージ外の)とこかに落とすのだが、最後まで落とさなければ切りふだ終了時にビンをベヨネッタの目の前に遺すことになる。もっとも、WT中の攻撃で落とす事が多いのでまず見られないが。
 
*[[アイテム#妖精のビン|妖精のビン]]を持っている相手の場合も、ウィッチタイム中にダメージが100%を以上にせずにゴモラを召喚すれば即ミスさせる事が可能。その際、大抵の場合ビンはゴモラの攻撃で(ステージ外の)とこかに落とすのだが、最後まで落とさなければ切りふだ終了時にビンをベヨネッタの目の前に遺すことになる。もっとも、WT中の攻撃で落とす事が多いのでまず見られないが。
===== データ =====
  −
*'''ダメージ'''
  −
**魔獣ゴモラ: 30% / 追加ダメージ: 15%
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
ブレイクダンスで前→後に攻撃しながら起き上がる。
   
[[ファイル:ファイター解説 ベヨネッタ 起き上がり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ベヨネッタ 起き上がり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ベヨネッタ 起き上がり攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ベヨネッタ 起き上がり攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 +
ブレイクダンスで前→後に攻撃しながら起き上がる。
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
{{-}}
 
{{-}}
465行目: 483行目:     
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ファイター解説 ベヨネッタ ガケのぼり攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ガケ]]から登り、足払い。
 
[[ガケ]]から登り、足払い。
[[ファイル:ファイター解説 ベヨネッタ ガケのぼり攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
   
*'''ダメージ:''' 7%
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
{{-}}
 
{{-}}
528行目: 546行目:  
== 主な連携 ==
 
== 主な連携 ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
== 主なバースト手段 ==
+
== 主な撃墜手段 ==
 
*後空中攻撃
 
*後空中攻撃
 
**空中横必殺ワザ→後空中攻撃
 
**空中横必殺ワザ→後空中攻撃