差分

26行目: 26行目:  
『ゼルダの伝説』シリーズの多くで、悪役とラスボスを兼ねているキャラクター。砂漠の民"ゲルド族"出身の大男で、育ての親は双子の魔道士"ツインローバ"。ゲルド族とは女ばかりの義賊民族であり、100年に1度生まれる男をゲルドの王とする風習があった。
 
『ゼルダの伝説』シリーズの多くで、悪役とラスボスを兼ねているキャラクター。砂漠の民"ゲルド族"出身の大男で、育ての親は双子の魔道士"ツインローバ"。ゲルド族とは女ばかりの義賊民族であり、100年に1度生まれる男をゲルドの王とする風習があった。
 
   
 
   
ガノンドロフとして初登場した『時のオカリナ』では、ゲルド族の支配では飽きたらず"ハイラル"全土の支配を目論み、リンクが「マスターソード」を引き抜き眠りについていた際に聖地に侵入。触れた者の望み通りに世界を変える力がある"トライフォース"を手に入れようとするが、「知恵」か「勇気」のどちらかが欠けていたためにトライフォースは三つに分裂し、ガノンドロフを最も象徴する要素を司った部位である「力」のトライフォースだけが彼に宿った。これが時のオカリナで起きた封印戦争であり、『ゼルダ』シリーズのターニングポイントとなり、三つの平行世界ができあがる。
+
ガノンドロフとして初登場した『時のオカリナ』では、ゲルド族の支配では飽きたらず"ハイラル"全土の支配を目論み、リンクが「マスターソード」を引き抜き眠りについていた際に聖地に侵入。触れた者の望み通りに世界を変える力がある"トライフォース"を手に入れようとするが、「知恵」か「勇気」のどちらかが欠けていたためにトライフォースは三つに分裂し、ガノンドロフを最も象徴する要素を司った部位である「力」のトライフォースだけが彼に宿った。これが『時のオカリナ』で起きた「封印戦争」である。この戦争は『ゼルダ』シリーズのターニングポイントとなり、ここから3つの平行世界へ分岐していく事となる。
   −
その後の展開は、「[[リンク]]がガノンドロフを倒した時間軸(『風のタクト』『夢幻の砂時計』『大地の汽笛』)」、「リンクが元の時代に戻り、事前に手を打ったため、封印戦争が起こらなかった時間軸(『トワイライトプリンセス』『4つの剣+』)」、「リンクがガノンドロフに敗北した時間軸(『神々のトライフォース』『ふしぎの木の実』『ゼルダの伝説』『リンクの冒険』)」の三つの時間軸がシリーズで繰り広げられている。<br />
+
その後の展開は、「[[リンク]]がガノンドロフを倒した時間軸(『風のタクト』『夢幻の砂時計』『大地の汽笛』)」、「リンクが元の時代に戻り、事前に手を打ったため、封印戦争が起きなかった時間軸(『トワイライトプリンセス』『4つの剣+』)」、「リンクがガノンドロフに敗北した時間軸(『神々のトライフォース』『ふしぎの木の実』『ゼルダの伝説』『リンクの冒険』)」の3つの時間軸がシリーズで繰り広げられている。いずれにせよ、ハイラルを完全に手中に収める前に封印されたり、別の世界に追放されたりして野望を阻止され、時を経ては復活し再びハイラルを支配しようとする、といった事を繰り返している。但し「封印戦争」が起きなかった時間軸だけは例外で、『トワイライトプリンセス』にてリンクの手により完全に死亡したのち、数百年後の『4つの剣+』にて別個体のガノンドロフが誕生している。
いずれにせよ、ハイラルを完全に手中に収める前に封印されたり、別の世界に追放されたりして野望を阻止され、時を経ては復活し再びハイラルを支配しようとする、といった事を繰り返している。<br />
  −
但し、封印戦争が起きなかった時間軸の『トワイライトプリンセス』だけは例外で、リンクの手により完全に死亡。数百年後の『4つの剣+』にて別個体のガノンドロフが誕生する。
     −
豚、あるいはイノシシのような姿をした"魔獣ガノン"は、ガノンドロフが力のトライフォースの力を暴走させたために変貌した怪物とされる。
+
豚、或いはイノシシのような姿をした"魔獣ガノン"は、ガノンドロフがトライフォースの力を暴走させたために変貌した怪物とされる。
   −
 
+
現在の所、『ゼルダ』シリーズにおいては黒幕(ラストボス)としての登場が殆どで、正統派のシリアスな悪役を貫いている。この点は、同じく任天堂の看板タイトルである『マリオ』シリーズの悪役[[クッパ]]が、時折味方として登場するようになった事と対照的である。唯一、『風のタクト』では情感のある一面も見せていたりする。
現在の所登場する『ゼルダの伝説』シリーズでは必ず黒幕(ラストボス)としての登場であり、正統派のシリアスな悪役を貫いている。この点は、同じく任天堂の看板タイトルである『マリオ』シリーズの悪役[[クッパ]]が時折味方として登場するようになった事と対照的である。唯一、『風のタクト』では情感のある一面も見せていたりする。
      
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
匿名利用者